小さなうれしい事を発見する記事。最新のニュースから金融、経済、話題性に関わることを、自分なりに紹介する。ファッション、金融、スポーツ、アトラクション、テーマパーク、バイク、健康、マスコミ、芸能、
夏真っ盛りですが暑い夏(ラニーニャ現象)すぎて、体力が衰えますね。 これだけ暑いと、高校野球もやる側、応援する側大変でしょう。 暑い夏の太陽ですが、太古の昔から世界各地で「神」と崇められて信仰の対象と されてきたんです。 ギリシャ神話で、名高いアポロン、エジプト神話で最も偉大とされる太陽神ラー、 インド神話で7頭の馬車に乗るスーリヤ。 そしてわが国の天照大身神もその文字通り、太陽神の神格をもちます。 お天頭様が見ているよ、とうい言葉もありますが、これも太陽に敬意と親しみを 込めて言っているんですね。 先月の6月27日から29日にかけて各地で次々に梅雨明けが発表されて、 関東や近畿では1951年…
暑い日が続いていますが、 梅雨のもどりか、雨の日がつづいていますね。 雨の日、ちょっと外を歩いていると、派手な傘をさしている人をみました。 まあ派手で、よく見るとこれが流行のホログラム傘なんですね。 シャイニーアンブレラと 呼ばれる、光の当たり方によって色々な色を放つホログラムを用いたビニール傘なんですね。 虹色のシャイニー生地を使った傘なんですが、2年ほど前から市場に出回っていて短ですが、それほど売れていませんでした。 しかし、デザインに今風のかわいらしさを取り入れて、ある販売店がツイッターで 写真を投稿すると、10代、20代の女性に人気が出て、大ヒットしました。 虹色に光る生地、見る角度や…
夏本番。 もうすぐ祇園祭、宵山が始まります。(正確にはもう始まっています) この季節、食べたくなるのが鱧(はも)ですね。 東京ではなかなかお目にかかれないですが、関西が本場です。 まずネタが違います。関西は瀬戸内海の鱧で、かまぼこの材料のような大味なもの ではありません。鱧には小骨があるために、骨切り用の幅の広い特殊な骨切り包丁を 用います。Y字状の小骨が皮の近くまであって、普通の刺身包丁では十分な骨切りは 難しいんです。湯引きして食べますが、身には非常に細かい切り目が入っています。 ここに梅肉が絡んで夏らしいさっぱりした味となりますね。 肉といえば、関東は豚、関西は牛肉。 といっても、関西人…
夏本番と言うところですが、ここに来て梅雨の逆戻りといったところか。 雨模様が続いています。 7月は、高校野球の地区予選が行われる時期で、散歩がてらに高校野球の練習風景を 眺めているのはいいものですね。真っ黒に汚れたユニホームを着た球児たちの元気な 声が聞こえてきます。 「最後にアライバやりうぜ」って 全国の球児たちが「アライバプレー」と呼ばれる二遊間のコンビプレーです。 一昔前のプロ野球の守備プレーが、今なおこんな代名詞として使われているんですね。 基本を重視する高校野球では、通常「アライバ」の練習なんかはしません。 せいぜい監督がいないときに 遊び でやっちゃう程度。 かつて中日ドラゴンズの…
台風が、温帯低気圧に変わって、関西を直撃しています。 土砂降りの雨、梅雨明け宣言はどこへ行ったんでしょうか。 なんていっているうちに、7月に入ってしまいました。 7月は、昨年東京オリンピックが開催されてもう一年ですね。 そういえば、名作漫画「AKIRA」(ヤンマガ連載82~90年)が、 2020年東京オリンピック開催、を予言していたのを知っていましたか。 オモテナシが功を奏し、五輪の東京誘致が決定した頃です。 1982年12月、新型爆弾が炸裂し、東京は廃墟となる。 核戦争後の2019年、東京湾には新首都「ネオ東京」が建設されていて、 20年の東京オリンピック開催を機に、廃墟となった旧市街の再開…
梅雨が早々明けたのに、また雨が降ってきました。 戻り梅雨かも。でも40度を超える暑さに比べたらまだましかもしれませんね。 涼しい。もうすぐ、夏の名物、参議院選挙です。各党は、経済改革を盛んに盛り込んだ 対策を主張していますが、本当に賃金が上がる経済対策を取れるんでしょうか。 賃金を上げるには生産性を上げないと無理で、働く人の問題を解決して生産性の向上を 図る 「働き方改革」がやってきます。 2024年4月1日まで2年を切って、2024年問題がそこまで迫ってきているんです。 2024年問題が最も影響を及ぼすのが、建設業と運送業の2つの業界なんですね。 2019年の働き方改革関連法の施行以降、あら…
「ブログリーダー」を活用して、リョウガさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。