2月1日(水)1月が過ぎていった。正月休み以降急速にブレーキのかかった売上は戻ることがなく、結局前年比90%と厳しい数字で終わってしまった。ニュースではまた食料品の値上げがあると伝えている。2月も売上は期待できないのだろう。現に本も高くなっている。ハー
2月1日(水)1月が過ぎていった。正月休み以降急速にブレーキのかかった売上は戻ることがなく、結局前年比90%と厳しい数字で終わってしまった。ニュースではまた食料品の値上げがあると伝えている。2月も売上は期待できないのだろう。現に本も高くなっている。ハー
1月30日(月)布団から出るのが耐えられないくらいの寒さ。暖房を全開にして、部屋をある程度暖めてからやっとの思いで起き上がり支度をする。きっと今月は電気代もガス代もアホ高いのだろう。分かってはいてももはやこの寒さではやむを得ない。今日も売上は惨憺たるも
あいかわらず神メンバーたちの背中を追いかけるだけの毎日だが、少しは嬉しいこともあった。1月はまだ終わっていないのだが、現時点で歴代最高の月間アクセス・訪問者数を達成したのだ。こまめに更新を重ねたのが良かったのかもしれない。ここから更に勢いをつけて神
今月の中旬頃、地元の友人『モリオ』(仮名)と飲みに行くことになっていた。元々その日は実家に帰ろうと思っていた。せっかく帰るのなら飲みに行きたいな、と思いモリオに声をかけると向こうもたまたま休みだったのである。店は特に決めていなかったが、無性に焼き
1月27日(金)相変わらずさえないアクセス数が続いているこのブログだが、昨日は珍しく訪問者が多かった。おそらくこないだの『友人の壮絶体験』というタイトルが効いたのだろう。このブログを知らないような人たちもとりあえず中身を確認したくなったんじゃないか。まあ中
1月25日(水)休日。布団から出るのが億劫になるくらいの寒さだ。窓から外を見ると昨夜と変わらず道路は雪に覆われていて、その上にいくつもの足跡がついていた。これは普通に歩くのも手間取りそうだ。今日がたまたま休みでラッキーだと思った。そういえば、昨日車両内で軟禁状
1月24日(火)先月のライブに行ってからというもの、暇さえあればシロップを聴いている。新作から旧作まで聴き倒し、それでも飽き足らず最近はYouTubeで昔の映像を手当たり次第に漁っている。特にこの解散ライブの『リアル』は神がかり的にカッコいい。五十嵐のボーカルもギタ
1月23日(月)いつにもまして来客の少ない一日だった。この厳しい寒波も影響しているのだろうか。閑散とした店にいると気分も暗くなってくる。今月は売上が厳しいため途中からシフトを大幅に削減した。店内は終日ギリギリの人数で回している。それはつまり、一人一人の
ようやく今日も仕事が終わった。いつも以上に疲れた気がする。途中まではかなり順調だった。やろうとしていたこともほとんど終わらせることが出来た。あとはレジ締めだけだったのだが、閉店間際に厄介なトラブルが発生し全ての計画が狂ってしまった。結局いつもより
1月18日(水)連休の二日目は地元の神社へ初詣に行った。この神社には毎年訪れている。境内への道は、生い茂った木々から光が零れ落ちていた。それに目を細めながら、今年はどんな年になっていくのだろうと思う。願うことはただ一つ、一日でも多く心安らかに過
1月17日(火)~18日(水)久しぶりの二連休だった。直前までは旅行に行こうと思い行き先をあれこれ考えていたが、どこも今一つしっくりこない。このアホ寒い中観光して歩くのも億劫だったし、見知らぬ居酒屋で酒を飲みたい気分でもない。それよりも今は体を休めたか
前回のブログに書いたように、日常生活のちょっとしたことに感情が揺さぶられることが多い。例えば『距離の近い人』。普通に会話をしているのだが、やけに近づいてくる人がいる。仕事をしていると出版社の営業が訪問することがよくある。新刊や売れ筋商品の
ボクは繊細さん①細かいことに気が付きすぎて人一倍疲れてしまう…そんな『繊細さん』たちの特徴を書いた本が売れ続けていることを以前ブログに書いた。改めて、自分もそんな繊細さんのうちの一人なんだろうなと思う。繊細さんというより神経質といったほうが正確だろうか。
1月16日(月)風が強く凍えるように寒い一日だった。いつも通り入荷した商品を品出ししながらも、頭の片隅ではやはりブログのことを考えてしまう。訪問者数を増やすにはどうしたらいいのか?やはり新規の人の食い付きを少しでも良くするために食べ物の写真を貼り付けるか?いや
1月15日(日)三が日が終わり、正月ムードが消えたあたりからぱったりと売上が伸びなくなってしまった。やはり度重なる食料品等の値上げで消費者の財布の紐も固くなってしまっているのだろう。今月の前年比は現時点で9割ほどである。予想していたよりもかなり厳しい。
表題通りこれからブログをどうしていこうかずっと考えている。去年からなるべく2日以上は間隔が開かないように更新してきた。内容も一言二言で終わるものではなく、ある程度の分量のものを自分なりに毎回考えている。そうやって注力したつもりだったが、残念ながら
引っ張るほどの内容ではないのでサクッと。偶然とは言え新年早々嫌なことを思い出してしまった。あの時の激しい怒りが甦ってくる。きっとこの女はこちらを完全ブロックした後も何事も無かったように毎日を楽しく過ごしているのだろう。その影で傷ついた人間がいるこ
最近知ったのだが、LINEのトーク一覧画面からワード検索をすると、既に削除した人物のものまで表示されるようになっている。以前友人がLINEで教えてくれた店を忘れてしまい、あれこれ言葉を入れて試している中で偶然発見した。それは何年も前に職場から去っていった元社員の
正月の小ネタ。年明け、数日間過ごした実家からアパートに戻ってくると郵便受けに数枚の年賀状が入っていた。田原、ホサカ、モリオ(全て仮名)…どれも学生時代の友人たちからだ。普段からLINEで連絡は取り合っているが、それでもこうやって送ってくれるだけであ
1月9日(月)世間では三連休の最終日だ。正月気分ももうすっかり消えてしまった。カレンダー、手帳などの季節商品もこのあたりからパッタリと売れなくなってしまう。いつまでも前面に置いていると売場全体に古さが漂ってくるため、陳列の変更、縮小をすみやかに行わ
1月9日(月)今日もようやく仕事が終わった。電車のシートに深くもたれかけた後にスマホを取り出す。真っ先に確認するのは独身カテゴリーのランキングだ。お馴染みの面々が上位をガッチリと固める中、一際目を引くのは9位にランクインしたブログだった。まだブロ
三が日の出来事を思い出していた。毎年この時期はやることも少なく時間をどうやり過ごすか苦心することになる。正月休みでまずまずの来客はあるが、それとてフォローが必要なほどではない。レジはアルバイトたちにほぼお任せで、ひたすら売場整理やストック補充に明け暮れる
1月4日(水)休日。三が日は全て出勤で朝から働き詰めだった。毎年のことだが、正月にもかかわらず朝から結構な来客がある。家でじっとしているのも飽きるのだろう、文庫本やコミックがよく売れた。お孫さんへのプレゼントを買う老夫婦も多い。正月明けまで入荷は無
忘年会の話の続きを少し。楽しい時間は瞬く間に過ぎ去り、会計の時間になった。ふと財布を見ると、引き落とすのを忘れていてお札がほとんど無い。参ったなと思いレジを見るとPay払いに対応しているようだった。『お札無いから先にまとめてPayで払っとくわ』そう
12月某日暮れも差し掛かったある日のこと。地元の友人二人と忘年会のリベンジを果たしてきた。一度はコロナのせいでポシャってしまい殆ど諦めていたのだが、その後偶然にも全員の予定が合う日が見つかったのだ。急遽決まったので店は全く決めていない。適当に飲
今年はもう更新しないつもりだったがこれは書いておかないといけない。12月某日遅番勤務から帰宅しアパートにたどり着いた。いつものように郵便受けのダイヤルを回し、中に入っているチラシ数枚を取り出す。回転寿司、エステサロン、インターネット業者の案内…
さて、2022年ももうすぐ終わりということで、今年書いた記事のアクセス数トップ3を発表したいと思う。とはいえ相変わらずランキングも全く振るわない大過疎ブログである。(ほんっとうに、悲しくなるくらい過疎。神メンバーさん、アクセスアップの秘訣マジで教えてください。
12月28日(水)今年も残すところあと数日となった。年内の入荷も今日で最終だ。明日からしばらくは出版社や取次も休みに入り休配となる。この期間は店内の大掃除、窓ガラスの清掃、バックルームの粗大ゴミ処分など、普段は出来ていないことにあてようと思う。難航
12月26日(月)休日。いつもの喫茶店で友人たちへの年賀状を書いた。最近はLINEやメールなどで済ませてしまう人も多いそうだ。職場のパート主婦も『書くのが面倒で今年はだいぶ枚数を絞ったんですよ』、などとこの間言っていた。聞くと旦那さんの仕事先の関係で数
12月24日~25日この2日間は朝から晩まで働き詰めだった。言うまでもなくクリスマス商戦の最終ピークである。ラッピングはもちろんのこと、書籍の問い合わせも通常より多く、歩いている時も度々問い合わせに捕まってしまった。ようやく帰宅し、買ってきた適当な
先日ブログに書いた連勤の真っ最中の12月某日、とある飲み会に誘われて行ってきた。休日出勤が夕方頃に終わり、事務所で帰り支度をしていると知り合いのM店長からLINEが届いた。開いてみると、系列店の社員数人で飲むからよかったら来ないかと書かれている。珍しいこ
12月20日(火)久しぶりの休日。結局朝喫茶店に行った後はずっと部屋にいた。どこか出かけようかとも少し思ったが、このアホ寒さにうんざりしてやめてしまった。今月は部屋にいる時はもうずっと暖房を付けっぱなしだ。風呂も毎日お湯を溜めている。きっと次回の電気代
はー、疲れたなあ…。従業員の複数コロナ感染に端を発した超連勤がようやく一息ついた。今日は久しぶりの完全オフだ。いつもの喫茶店で熱いコーヒーを前にこのブログを書いている。ただひたすら品出し、ラッピング、レジをして毎日は過ぎていった。あとはクリスマ
絶賛連勤中だ。早くちゃんとしたブログを書きたいのに、帰りはいつもより遅いわクリスマス前でアホ疲れるわで全くもって時間がない。帰宅してメシをすませて風呂に入ればあとは寝るだけ。いい加減にしろやクソッタレが!
『1ヶ月独身カテゴリー10位以内チャレンジ』・期間→11月26日(土)~12月25日(日)・成功条件→独身カテゴリーランキングの10位以内に入ること。・成功した場合→独身カテゴリー続行 失敗した場合→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止さて、まだ期日
12月12日(月)出勤しメールをチェックすると驚くような内容が書かれていた。とある系列店が深刻な人員不足に陥り、店を回すことすら困難になっているという。なんでもその店の店長が完全にうつ病になり、突然店に来なくなってしまったそうだ。残されたスタッフは
12月11日(日)クリスマスまで2週間を切った日曜日。この日も出勤早々ラッピングやレジフォロー、問い合わせ対応に追われる1日となった。夕方になり、ふと客足が落ち着いたところでシフトを確認する。コロナで中核メンバーが戦線離脱した今、どうやって店を回してい
12月10日(土)ああもう最悪!!来週末は地元の友人『ホサカ』たちと忘年会を開くことにしていた。日を合わせて、店も無事予約完了。久々に直に会って話せるのが楽しみだな、などと思っていたところで職場でコロナが立て続けに発生してしまったのだ。二人が陽
12月9日(金)クリスマスが近付き売場がにわかに慌ただしくなってきた。平日の昼間でもいつもより来客が多い。ラッピング依頼、図書カードの販売がひっきりなしに入りその度にレジに駆け付けては時間を取られることになる。毎年のこととはいえ、やはり落ち着かない
12月8日(木)最近は空き時間によくAmazonプライムの『進撃の巨人』を観ている。なんとなく観始めたらすっかりハマってしまい、今では続きが気になって仕方ない。テンポも良いし次の展開は全く読めないしで、一体自分はどうしてこんな大傑作をスルーしていたのだろうと思う
12月7日(水)朝起きるとキングさんからの返信が届いていた。珍しいこともあるものだと思いながら開くと、『そうかー残念。ちなみに他で行ける日はある?』と書いている。休みを確認しようと思ったがなんとなく面倒になりスマホを端に追いやった。急ぐものでもない
12月6日(火)仕事を終えスマホをチェックすると地元の知人『キングさん』(仮名)からLINEが届いていた。『年内どこかで飲みに行かないか?基本的に水曜が行ける日なんだが都合はどう?』キングさんは5つ年上の男性だ。学生時代のバイト先で先輩として出会い、もう
12月5日(月)今日は書く気力が全く湧いてこない。というのも何となく一年前あたりの自分のブログを読み返して完全に落ち込んでしまったからだ。なんでこんなつまんない文章しか書けないのか。出来ることなら全部書き直したいくらいだ。誰が読み返すわけでもないが。
12月4日(日)先月の売上は某プレミアム券のおかげで大きくはね上がる結果となった。今月はその反動が出るんじゃないかと危惧していたのだが、やはり厳しそうだ。この土日も昨年の同時期より大きく売上を落としてしまった。なんとかクリスマスまでに戻していければいい
シロップのライブ、とても良かった。本編は最新作『レミゼブルー』をほぼ曲順通りに、アンコールからは過去曲を中心に演奏した。正直なところ『レミゼブルー』をまだしっかりと自分の中で消化出来ていないため、前半はややボーッとしてしまったのだが、アンコール
今日はシロップ16gのライブを観るためZeppなんばに来ている。新作がどんな風に鳴らされるのか楽しみだ。間もなく開演。結構若い人が多い。
11月30日(水)あー。今日も相当に疲れた・・。案の定、プレミアム商品券の駆け込み利用でレジが途切れず落ち着く暇もなかった。閉店前になっても店内に何人もお客さんが残っていてレジ締めを進めることも出来ず、帰りの電車に乗るのもいつもより大幅に遅れてしまっ
『1ヶ月独身カテゴリー10位以内チャレンジ』・期間→11月26日(土)~12月25日(日)・成功条件→独身カテゴリーランキングの10位以内に入ること。・成功した場合→独身カテゴリー続行 失敗した場合→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→41
11月29日(火)今日は久々に予定の全く無い休日だった。遅めに起きていつもの喫茶店でモーニングを摂り、最近買い換えたばかりの新しいスマホをしばらくいじっていた。前の機種は丸5年使用しただろうか。すっかりバッテリーがバカになり、最近では午前中のうちに残量
11月28日(月)今日もなんとか仕事が終わった。いつもなら来客も少なく、溜まった仕事をまとめてやっつけられる月曜日のはずだが、一日中落ち着かず過ぎていった。皆月末締切の商品券を駆け込みで使いたいのだろう。レジには何度も列が出来、その度にアルバイトが応援
11月27日(日)今月最後の週末。一日中多くの来客で昼間はレジが途切れることが無かった。クリスマスまで1ヶ月を切り、ラッピング依頼が増えてきている。しばらくは落ち着かない時間が続くのだろう。珍しく売上は好調で、今月の前年比は115%を超えることになりそ
『1ヶ月独身カテゴリー10位以内チャレンジ』・期間→11月26日(土)~12月25日(日)・成功条件→独身カテゴリーランキングの10位以内に入ること。・成功した場合→独身カテゴリー続行 失敗した場合→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→38
久々の東京はあっという間に終わってしまった。冨樫義博展に行って、喫茶店でコーヒーを飲んで、東京駅近くのおでん屋で軽く飲んで終了。翌朝の早番勤務のため遅くまで過ごすことも出来ず、なんとも慌ただしい時間になってしまった。おでん屋はたまたま通りかかって
先日まで色々と余裕がなく、1週間ほどブログを更新出来なかった。その間にアクセス数はみるみるうちに減少しランキングも綺麗に転げ落ちていった。たった数日の沈黙で100位以内ギリギリまで真っ逆さま。しょせん素人中年の日記ブログなんてこんなもんである。そうな
冨樫義博展、続き。田原が出てくるのを待つ間、窓から外の景色をぼんやりと眺めていた。東京の空が暮れていく。時計を見ると会場入りから二時間近くが経過していた。日帰りだからあとは軽く飯でも食って帰るだけだ。明日は6時起き。帰ったらすぐ寝る準備をしな
11月18日(金)休日。朝から高校からの友人『田原』(仮名)に会うために東京へ向かう。新幹線はコロナ全盛期の頃が嘘のように超満員だ。三人がけ席の真ん中まで綺麗に埋まっている。数日前に窓側の席を予約しておいて助かった。もちろん自分の隣も見知らぬ女性客が
11月16日(木)息つく暇もなく瞬く間に過ぎ去った三日間だった。昨日は疲れてブログを書く気力もなく、今日は売場変更のため閉店までずっと体を動かし続けていた。 疲れはしたが、理想の売場に少しずつ近づいているような気がして心地良い。しかしそんな余韻に浸る間も
11月15日(火)はぁ、参ったなあ。前回のブログに書いたクレームがきっかけで店のとあるメンバーと険悪になってしまっている。今日はあからさまに向こうが不機嫌になっており、こちらもその態度に苛立ち、結局最低限の挨拶程度しか言葉を交わさなかった。今の勤務
11月14日(月)休日。昨日おとといと立て続けにクレームがあり、その対応ですっかり疲れてしまった。内容は当然ここには書けないが、完全に店側の責任である。お二人とも優しい方で謝罪を受け入れて下さったのだが、やはりクレーム対応は何度経験しても精神的に来
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 ・失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→20位なんとかギリギリですが食い込むことが出来ました。期限内に達成出来て良
11月12日(土)結局昨夜もあまり眠ることが出来ず、ダルい気分を抱えたまま職場に向かった。書店員にとって土曜日とは『書評の日』である。ほとんどの新聞には本を紹介する書評のページがあり、大抵は毎週土曜日に設定されている。これを読んで朝から店を訪れるお客
また今日も眠れないでいる。どうしようもなく最悪な気分だ。最近ずっと続いていたブログへの熱意もぱったりと途切れてしまった。特に何かきっかけがあったわけでもなく、急に空しさを感じてしまった。20位以内とかもう別にどうでもよかったりもする。夜になっていざ
11月11日(金)このところ連勤が続いていたが、ようやく休日を迎えることが出来た。今日は特に何もせずゆっくりしようと決めていた。朝いつもの喫茶店に行き、スーパーで食料品を買って帰宅した後は部屋でダラダラと過ごす。『チェンソーマン』の最新話を観て、適
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 ・失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→22位 よし、あともう一歩ヤァッッ!と阿保面をさげて喜びたいところだが、これにはち
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→31位 本日の野生のアライグマさんの順位→18位おい、4年更新無い人が先に目
11月8日(火)子供のコロナ感染により長期欠勤を余儀なくされていた主婦Cさんが復帰した。本当に良かった。これで自分もあと2日ほどでやっと休みをとることが出来る。あと少しだけ頑張ろうか。昼過ぎになりCさんが出勤した。開口一番長期離脱になってしまったこと
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→42位気の抜けた内容のおかげで順位も転がり落ちていった。さんざんボヤいてきたが、結
11月7日(月)家族のコロナ発症でにより、長期離脱していた主婦Cさんの復帰日が決まった。 これによりようやくシフトも元通りだ。あと少しだけ耐えれば休むことが出来る。まずはひと安心だ。次の休みは1日何もせず休もう。ブログのことも考えずにひとまずしっかり
11月6日(日)連勤のおかげでストレスが溜まっている。いまだ休みを取れる気配が無い。せめて食べたいものくらい思い切り食べてやろうと思い、早番終わりに『餃子の王将』へ向かう。案内されたカウンターに着くなり『スペシャル餃子定食』と瓶ビールを矢継ぎ早に注文
本日の順位・・・32位野生のアライグマさんの順位は・・・いや、もう何も言うまい。さすがにしつこいだろう。毎日これだけ必死こいて更新しても一向に状況は変わらない。上位の人たちは多少更新がない日があってもその位置をキープし続けるというのに。これはも
11月5日(土)休日まではまだまだ遠い。本来なら今日は休みで知り合いとかなり久しぶりに会う予定だったが、従業員の長期欠勤によりそれも無しになってしまった。やむを得ない事情なので仕方ないのだが、内心は忸怩たる思いだ。何とかリスケしようと試みているが、お互
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→29位1日2回更新を続けてこのザマだ。もうこれは例え100日やろうが200日やろうが無理なのか
朝の通勤はなぜあんなにもストレスが溜まるのだろう。先日、系列店で行われる会議に参加するため久々に朝の電車に乗った。目的の駅までは乗り換え無しでおよそ80分ほどである。いつもなら遅番が多いため悠々と座ることが出来るのだが、この日の時刻は朝の8時過ぎ。
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→32位もういい加減にしてくれ‥昨日は20位以内射程圏内か?とすら思えたのにまた逆戻り
11月3日(木)今日もなんとか無事終わった。帰りの電車の座席に深く座り込み、買ったばかりの炭酸飲料をグイグイと流し込む。暖かい店内にずっといたから冷たい飲み物が喉に心地いい。あっという間に半分以上を飲んでしまった。世間は祝日で家族連れの来店が多かった。
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→24位おそらく今までブログをやってきて最高順位なんじゃないだろうか。ついに20位以内射程圏
11月2日(水)疲れた・・・。今日は朝から系列店で会議だった。元々は終了後直帰の予定だったのだが、そこから自分の勤務店に向かい閉店まで仕事をして帰って来た。きっかけは数日前のパート主婦Cさんからの電話だった。『すいません、子供がコロナ陽性になり
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→32位・本日の野生のアライグマさんの順位→29位野生のアライグマさん、なぜあなたはそ
10月が終了した。アクセス数は9月よりやや減少となってしまった。出だしは好調だったのだが、中盤でやる気のない記事を連発した結果大きくブレーキがかかってしまった。残念ではあるが、現在は目下20位以内チャレンジだけを見据えている。あと残り20日ほど、何とかク
モリオとAが知り合ったのはまだ二人が学生の頃だった。当時モリオの友人にSという男がいた。Sはミュージシャンを目指しており、週末になると近所の駅前でストリートライブをするのが常となっていた。そこにはSの友人が毎回何人も集まっており、モリオも頻繁にそこに足を
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→26位やはり複数回の更新は効果的なようだ。これを繰り返していけばクリア出来そうな気もす
10月31日(月)10月もあっという間に過ぎていった。今月の売り上げはまずまず好調で久々に前年比をクリアーすることが出来た。最小限の人数で品出しから売場作りまで、皆本当によく頑張ってくれていると思う。安い時給とは裏腹に重労働の職場で嫌な顔一つしないメンバー達
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→・・・31位。どうやってもこのあたりから上に行けないのだ。もうただアクセス数を稼ぐ
10月30日(日)随分と朝が冷えるようになって布団から出るのが辛い。これからまた寒い季節が始まると思うと憂鬱になってくる。しかも長い。4月まで寒いのが続くとして、単純計算でいくと一年の内半年は寒いことになる。いくらなんでも寒いにかかるウェイトが大きすぎるだろ
サニーデイ・サービス新作アルバム発売決定!!これは楽しみだ。『いいね!』から2年半、その間に新曲や曽我部のソロもあったから久々な感じはしないけど、やっぱりアルバムが発売されるのをずっと待っていた。MV解禁になったばかりの『風船讃歌』を繰り返し聴
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→ 40位大幅ダウン。まあ結局こんなもんだ。自分のような雑魚ブログは1日に何回も更新し
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー続行 失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→30位まずまず上昇してきたが、ここから上にいくのが毎回難しい。頭を抱えたくなるくらい
『1ヶ月間独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間 10月23日~11月22日・チャレンジ成功→独身カテゴリー続行 チャレンジ失敗→独身カテゴリー追放、ブログ無期限休止・本日の順位→33位前日よりは上昇したが、毎回このあたりから上に行けたためしがな
『1ヶ月独身カテゴリー20位以内チャレンジ』・期間→10月23日~11月22日・成功→独身カテゴリー居残り 失敗→独身カテゴリー卒業&ブログ無期限休止 ・本日の順位→42位‥しかしどんだけ人気ないんだ俺は笑。全くもってお話にならない。順調に独身カテ卒
10月25日(火)久々の早番。一体どれくらいぶりだろう?最近はほとんどが遅番で昼前に部屋を出るのが普通になっているので、朝の寒さに驚いてしまった。ジャケットの下にカーディガンを一枚挟んでおけば良かったと後悔する。独身カテランキング、今日は37位。昨日の39
10月24日(月)喫茶店から帰宅し昼飯を済ませた後はずっと来月のシフトを作っていた。売上はどうなるんだろうか。月頭には『ONE PIECE』、『HUNTER×HUNTER』の新刊がある。児童書では『ノラネコぐんだん』の新作も発売される。クリスマス商品のコーナーも本格化するだろう
10月24日(月)休日。起きてすぐに独身カテランキングを確認する。今日は39位、相変わらずの低空飛行だ。まだまだ20位以内へは果てしなく遠い道のりに思われる。先は長い。今の自分では1日1回の更新ではどれだけ頑張っても厳しいんじゃないだろうか。回数を増やして
10月23日(日)昨日は途中まで書いたところで携帯の電源が残りわずかになってしまった。仕方なくそのままアップしたが、読み返すと中途半端な上ただただ悲観的な内容に終始している。救いを持たせることも書きたいがなかなか難しい。先日会ったエリアマネージャーも『ほん
今日から1ヶ月の間に独身カテゴリー20位以内に入れなかったら潔く他のカテゴリーに去ろうと思う。いわばこれはちょっとした挑戦である。さんざんランキングが上がらないことにグズグズぼやいてきたが、いつまでもそんなことではみっともないだろう。人間どこかで見切
10月21日(金)エリアマネージャー(以下AM)が久々に店を訪れた。業務メールではやり取りしていたが、実際に会うのは何ヵ月ぶりになるだろう。聞くとコロナ陽性になったりでなかなかに大変だったらしい。最近は仕事以外では滅多に連絡を取らないのでそんなことは全く知らな
10月20日(木)昨年亡くなられた山本文緒さんの新刊『無人島のふたり』が入荷した。がんを告知されてから亡くなるまでの日々を綴った日記だという。陳列する前に少し中を覗くと、日記は亡くなる10日ほど前まで書かれていた。山本さんは58歳で亡くなった。
10月19日(水)この頃は夜なかなか眠れないでいる。いくつかの気がかりなことがずっと頭から離れず、体は疲れているのにいざ眠りに落ちそうになっても目が覚めてしまう。おかげで日中は眠くて仕方がない。メンタルクリニックにでも行くべきなのだろうか。仕事の休憩中
最近無性に思い返しているアルバムがある。Daily-Echoのファースト『素晴らしき青の世界』だ。これは確か99年リリースだっただろうか。まだ自分が高校生の頃だ。この傑作アルバムは20年以上経っても心の名盤としてあり続けている。現在各種サブスクには彼
10月15日(土)塞ぎこむようなことばかりで完全にブログを更新する気力が無くなってしまった。しばらくは更新をやめてランキング上位の面白いブログを読むほうに回ろうと思う。悪いことがあればきっといいこともある。またそのうち必ず浮上出来るはず。『先
10月12日(火)休日。いつもの通り特に予定はなく、朝買い物に行った以外はずっと部屋で過ごした。自分にしては珍しくアニメを立て続けに二本観た。Amazonプライムに『オッドタクシー』の映画版が入っていることに気付いたので早速チェックする。内容はほとん
「ブログリーダー」を活用して、破滅さんをフォローしませんか?
2月1日(水)1月が過ぎていった。正月休み以降急速にブレーキのかかった売上は戻ることがなく、結局前年比90%と厳しい数字で終わってしまった。ニュースではまた食料品の値上げがあると伝えている。2月も売上は期待できないのだろう。現に本も高くなっている。ハー
1月30日(月)布団から出るのが耐えられないくらいの寒さ。暖房を全開にして、部屋をある程度暖めてからやっとの思いで起き上がり支度をする。きっと今月は電気代もガス代もアホ高いのだろう。分かってはいてももはやこの寒さではやむを得ない。今日も売上は惨憺たるも
あいかわらず神メンバーたちの背中を追いかけるだけの毎日だが、少しは嬉しいこともあった。1月はまだ終わっていないのだが、現時点で歴代最高の月間アクセス・訪問者数を達成したのだ。こまめに更新を重ねたのが良かったのかもしれない。ここから更に勢いをつけて神
今月の中旬頃、地元の友人『モリオ』(仮名)と飲みに行くことになっていた。元々その日は実家に帰ろうと思っていた。せっかく帰るのなら飲みに行きたいな、と思いモリオに声をかけると向こうもたまたま休みだったのである。店は特に決めていなかったが、無性に焼き
1月27日(金)相変わらずさえないアクセス数が続いているこのブログだが、昨日は珍しく訪問者が多かった。おそらくこないだの『友人の壮絶体験』というタイトルが効いたのだろう。このブログを知らないような人たちもとりあえず中身を確認したくなったんじゃないか。まあ中
1月25日(水)休日。布団から出るのが億劫になるくらいの寒さだ。窓から外を見ると昨夜と変わらず道路は雪に覆われていて、その上にいくつもの足跡がついていた。これは普通に歩くのも手間取りそうだ。今日がたまたま休みでラッキーだと思った。そういえば、昨日車両内で軟禁状
1月24日(火)先月のライブに行ってからというもの、暇さえあればシロップを聴いている。新作から旧作まで聴き倒し、それでも飽き足らず最近はYouTubeで昔の映像を手当たり次第に漁っている。特にこの解散ライブの『リアル』は神がかり的にカッコいい。五十嵐のボーカルもギタ
1月23日(月)いつにもまして来客の少ない一日だった。この厳しい寒波も影響しているのだろうか。閑散とした店にいると気分も暗くなってくる。今月は売上が厳しいため途中からシフトを大幅に削減した。店内は終日ギリギリの人数で回している。それはつまり、一人一人の
ようやく今日も仕事が終わった。いつも以上に疲れた気がする。途中まではかなり順調だった。やろうとしていたこともほとんど終わらせることが出来た。あとはレジ締めだけだったのだが、閉店間際に厄介なトラブルが発生し全ての計画が狂ってしまった。結局いつもより
1月18日(水)連休の二日目は地元の神社へ初詣に行った。この神社には毎年訪れている。境内への道は、生い茂った木々から光が零れ落ちていた。それに目を細めながら、今年はどんな年になっていくのだろうと思う。願うことはただ一つ、一日でも多く心安らかに過
1月17日(火)~18日(水)久しぶりの二連休だった。直前までは旅行に行こうと思い行き先をあれこれ考えていたが、どこも今一つしっくりこない。このアホ寒い中観光して歩くのも億劫だったし、見知らぬ居酒屋で酒を飲みたい気分でもない。それよりも今は体を休めたか
前回のブログに書いたように、日常生活のちょっとしたことに感情が揺さぶられることが多い。例えば『距離の近い人』。普通に会話をしているのだが、やけに近づいてくる人がいる。仕事をしていると出版社の営業が訪問することがよくある。新刊や売れ筋商品の
ボクは繊細さん①細かいことに気が付きすぎて人一倍疲れてしまう…そんな『繊細さん』たちの特徴を書いた本が売れ続けていることを以前ブログに書いた。改めて、自分もそんな繊細さんのうちの一人なんだろうなと思う。繊細さんというより神経質といったほうが正確だろうか。
1月16日(月)風が強く凍えるように寒い一日だった。いつも通り入荷した商品を品出ししながらも、頭の片隅ではやはりブログのことを考えてしまう。訪問者数を増やすにはどうしたらいいのか?やはり新規の人の食い付きを少しでも良くするために食べ物の写真を貼り付けるか?いや
1月15日(日)三が日が終わり、正月ムードが消えたあたりからぱったりと売上が伸びなくなってしまった。やはり度重なる食料品等の値上げで消費者の財布の紐も固くなってしまっているのだろう。今月の前年比は現時点で9割ほどである。予想していたよりもかなり厳しい。
表題通りこれからブログをどうしていこうかずっと考えている。去年からなるべく2日以上は間隔が開かないように更新してきた。内容も一言二言で終わるものではなく、ある程度の分量のものを自分なりに毎回考えている。そうやって注力したつもりだったが、残念ながら
引っ張るほどの内容ではないのでサクッと。偶然とは言え新年早々嫌なことを思い出してしまった。あの時の激しい怒りが甦ってくる。きっとこの女はこちらを完全ブロックした後も何事も無かったように毎日を楽しく過ごしているのだろう。その影で傷ついた人間がいるこ
最近知ったのだが、LINEのトーク一覧画面からワード検索をすると、既に削除した人物のものまで表示されるようになっている。以前友人がLINEで教えてくれた店を忘れてしまい、あれこれ言葉を入れて試している中で偶然発見した。それは何年も前に職場から去っていった元社員の
正月の小ネタ。年明け、数日間過ごした実家からアパートに戻ってくると郵便受けに数枚の年賀状が入っていた。田原、ホサカ、モリオ(全て仮名)…どれも学生時代の友人たちからだ。普段からLINEで連絡は取り合っているが、それでもこうやって送ってくれるだけであ
1月9日(月)世間では三連休の最終日だ。正月気分ももうすっかり消えてしまった。カレンダー、手帳などの季節商品もこのあたりからパッタリと売れなくなってしまう。いつまでも前面に置いていると売場全体に古さが漂ってくるため、陳列の変更、縮小をすみやかに行わ
年明け早々塞ぎ込んでしまいブログを放置してしまっていた。気がついたら2月、またブログを書ける範囲で更新していこうか。塞ぎ込んでいようが時間は着実に過ぎていく。気分は乗らないが、部屋でずっと寝ているわけにもいかない。働いて、生きていくための金を稼がなく
年が明けてから早くも10日経った。去年の鬱屈が晴れて気分も上り調子になることを期待したが、実際はますます塞ぎ混んでしまっている。もはや何をしていても楽しくない。ここから上昇することなんてもう二度とないんじゃないかと思える。しばらくは自分を甘や
年が明けて早くも5日経った。正月モードはあっさり終了し、すっかり通勤電車もいつもの風景に戻ってしまった。毎年このぐらいの時が一番寂しく思う。年末年始特有のあのちょっと浮かれた街の感じが子供の頃から好きだ。大晦日から数日は実家で過ごした。おせち料理や
12月31日(金)今年最後の仕事を終わらせ実家に帰った。年越し蕎麦を食べながら紅白を何とはなしに観ていた。出場者を新聞でざっと眺める。随分馴染みのない人が増えたなと思った。平井大って誰なんだろう。オーサムシティクラブやmiletはいつの間に紅白出るくらい有名
12月30日(木)年内最後の休日。予定もやりたいことも何もない。とはいえせっかくの休日を無為に過ごすことにも気がとがめて、地元の神社にお参り納めに行った。 この神社には年に数回足を運んでいる。そこでお参りをした後境内で売られている『おみくじ』を買って一喜
12月25日(土)休日。地元に帰り、友人二人と集まって軽い飲み会をした。忘年会のようなものだ。鍋をつつきながら近況や仕事のことなど色々と話した。もう皆四十歳、昔のようにバカみたいに盛り上がることもないが、酒を飲んで適当な話をしてるだけで多少の気晴らしに
12月24日(金)一日中ラッピングに明け暮れていた。めちゃくちゃに忙しかった。今年は例年以上に図書カードもよく売れていた気がする。きっと皆子供や親戚にプレゼントするのだろう。下手に本を独断で選ぶよりいいのかもしれない。それにしても疲れた。ラッピングのピ
12月22日(水)クリスマス直前のラッピング依頼が続く。閉店直前まで来客があり、なかなかレジ閉めに取り掛かれず帰りの電車に乗り遅れそうになった。なんとかダッシュでホームに滑り込み、息を切らしながら座席に腰を下ろした。もうヘトヘトだ。あと数日乗り切れ
12月16日(木)休日。前日までは早起きしてレコードでも買いに行こうかと思っていたが、朝から急激な気分の落ち込みを感じてしまった。何かはっきりとした原因があったわけでもないが、どうしようもなく暗く絶望的な気分。結局、駅前にコーヒーを飲みに行っただけ
12月某日休日。いつもの喫茶店で友人達への年賀状を書いた。ズボラなので例年元日を過ぎてからダラダラ書き始めるのが常だったが�、今回はちゃんとしておこうと思った。もういい年なのでそういうとこからきっちりしていきたい。自分はほぼ無地のものにビッ
12月に入ってにわかに店が忙しくなってきた。ラッピング、問い合わせが増え通常業務がなかなか進まない。その上入荷も多い。やることは満載だが、この時期の慌ただしさや、目の前のことをこなしているうちに時間が過ぎていく感じは嫌いではない。何より本が売れてい
12月3日(金)早番の仕事を定時になった瞬間に切り上げ、小走りで店を出た。なんとか間に合った電車に飛び乗り京都のライブハウスに向かうこの日は予約していた豊田道倫のライブだった。開演時間をやや過ぎたあたりで到着すると、ちょうど『mtb』を歌っている
最近文庫化された『平場の月』(朝倉かすみ 光文社文庫)を読了し、しばらく物思いに耽っていた。50になる男が中学時代告白して玉砕した同級生女子と地元で再会し、そこから色々あって‥ざっくり言うとそんな話だ。それだけ聞くとほろ苦くも素敵な中年同士のロマ
11月も残り1日。それにしてもよく人と会った1ヶ月だった。こんなにも休日の予定をギッチギチに詰め込んだことは久しく無かったように思う。楽しい気分にもなったけど、同じくらい消耗してしまった。今は少し休みたい。来月からはまた通常運転だ。地元の友人らと
11月も終わろうとしている。あと1ヶ月で今年も終わりだ。そして来月はとうとう40になってしまう。40か‥考えただけでうんざりする。もはやため息しか出てこないけれど、ある程度健康に生きてこれただけでひとまずはよしとしようか。そうでも思わないとやってられな
前回10年ぶりにバイト時代の元同僚たちと再会した話を書いた。その席でお互いの近況を聞く流れになり、自分は当然数か月前のふられたことをポツポツと話した。かいつまんでだったけれど、元同僚たち二人は口を挟まず話を聞いてくれた。そうやって話しながら、『俺は
今月は出不精の自分としては珍しく人とよく会っている。先日は学生時代のバイト先の同僚二人とおよそ10年ぶりに再会した。この二人とはバイトを辞めて就職してからもしばらくはお茶をしたり、飲みに行ったりしていた。けれど年月が経つにつれお互いの仕事も忙しくな
エレカシ宮本のソロ最新作を聴いた。ソロ1stはかなりハマったが、今回は4~5回通して聴いてもういいかなと思ってしまった。どの曲も想定内というか、驚きが無かったというか‥。正直、アンタが歌旨くてかっこよくてスーパースターなのは充分に分かりましたよって
朝からずっと部屋で過ごしている。YouTubeを漁るのにも飽きて、日が暮れるまで何をして時間を潰そうかと途方に暮れているところだ。今日は久々の休みだ。それなのに気分は全く晴れないのは愚図ついた天気だけのせいだろうか。結局マッチングアプリの人からは返信は無
特に書くことも決めずログインしてみた。珍しく早番が続き6時起きを三回繰り返した。かなりしんどいが、帰宅して夕飯を済ませてもまだ時間に余裕があるのは嬉しい。明日は遅番だから昨日までよりは長く眠れるだろう。久々に自炊し、洗濯を済ませ一息ついてからこのブロ