chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 特に無し。

    3月29日(土)連勤を繰り返しているうちにいつの間にか3月も終わりにさしかかっていた。何があっただろう。ブログに書きたいことも多少はあったような気もするけれど、結局は疲れて文字にするまでには至らなかった。気力があればまた書こうか。まあ、書いたところで

  • 地元の友人と会う⑤

    『さぁ、続いてはロースといきますかぁッ!!』ノリノリでトングを手に取るホサカに俺は言った。『その前に…ちょっといいか?』『…え、どうかした?』気勢を削がれた様子のホサカが呆けた顔でこちらを見る。どうしたじゃねえだろうが…思わず殴りつけたくなる衝動を抑えな

  • 地元の友人と会う④

    そうこうしているうちに店員が新たな皿を運んできた。『はい、こちらがカルビで、こちらがロースでーす』本コースのメインとも言える2種がなんと同時に姿を現した。タレの絡んだ肉たちは照明の光を受けてツヤツヤに輝いている。サシの入ったその完璧なフォルムに思わず喉を鳴

  • 地元の友人と会う③

    5枚のタン塩は網の上でみるみるうちに色を変えていった。手前に置かれた肉を眺めながら、どのタイミングで裏返そうか思案する。そんなちょっとした瞬間も焼肉の楽しさだろう。よしちょうど今だ!そう思い身を乗り出すと、ほぼ同じタイミングでホサカが手を伸ばしてきた。あっ

  • 地元の友人と会う②

    そして当日。駅前で2人と落ち合い予約時間きっかりに店に到着した。前回は気が付かなかったが、レジの背後には数々の有名バンドやタレント達の色紙が貼られている。どうやら思っていた以上に有名店のようだ。18時を少し回ったところだが、席は既に8割近くが埋まっていた

  • 地元の友人と会う①

    少し時間は遡り、2月22日(土)。この日は地元の友人『モリオ』『ホサカ』(ともに仮名)と夕飯を食べに行った。元々はモリオ1人と会う予定だったのだが、直前になって『ホサカも誘っていい?』と向こうからLINEが来たのだった。なんでもモリオはホサカからも食事に誘われて

  • 何の面白みもない休日

    3月14日(金)休日。少し前から部屋にいると、茶色い毛玉のようなゴミがやたら目に付くようになった。汚いので見つける度に捨てていたのだが、翌日にはまた新たな場所から別の毛玉が出てきてしまう。一体これは何なのだろうと思っていたのだが、今日ようやくその

  • キングさんからのLINE

    3月13日(木)先日担当エリアマネージャー“接客のユウコ”と電話で話した際に、系列店のとある女性店長が退職することを聞かされた。年齢は確か30代半ばくらいだったはずだ。『え、△△さん辞めるんですか?』ひょっとして結婚?いやそんな雰囲気でもなかったけどなあ、と下

  • 休めた気がしない。

    3月12日(水)それにしてもどうしてこうも時間が無いのか。毎日毎日品出しに追われているうちに日が暮れていく。出勤すればブックトラックにうず高く積まれた書籍の山を見て、これもう永遠に終わんねえんじゃねえかと全てを投げ出したくなってくる。誰かに全部丸投げしてしま

  • 元エリアマネージャー、さらば。

    3月11日(火)結局元エリアマネージャーの(AM)バイト先には行かなかった。今日は休日で何の予定もなかったが、連勤疲れもあってほとんどを部屋で過ごしてしまった。夕方近くまで行くかどうかウダウダ迷っていたけれど、そこそこ遠いこともあり結局は面倒くさくなってやめた

  • 小学生のように叱られる。

    3月10日(月)いつものように昼前に出勤すると、パート主婦から報告を受けた。『おはようございます。さっきユウコさんから電話ありましたよ。すぐ店に折り返ししてほしいそうです』『‥わかりました』“ユウコさん”とは現在のエリアマネージャーである。そのホスピタリティ

  • “普通”にはなれなかった。

    3月9日(日)暖かく過ごしやすい1日だった。駅までの道すがら、近所の公演はたくさんの親子連れで賑わっていた。皆薄着でワイワイ言いながらキャッチボールやサッカーに興じている。父親たちは若く、皆自分より年下のように見えた。これが“普通”の人たちのあるべき休日の姿

  • ケンタロウくん、さらば。

    3月8日(土)目が覚めてもしばらく布団から出られずにぐったりしていた。昨日もまた色々考えているうちに目が冴えてきてなかなか寝付くことが出来なかった。このままずっと寝ていたいがそういうわけにもいかない。やっとのことで上体を起こし、あくびとともに大きな

  • 出たがりの書店員ほどみっともないものはない。

    3月7日(金)普段より比較的入荷の少ない日だった。品出しをあらかた終えた後は、ひとまず溜まりに溜まったFAXを捌いていくことにする。書店には毎日山のように出版社からのFAXが届く。ほぼ全てが新刊や売れ筋商品の注文書だ。ほとんどは不要なものだが、人気商品の

  • 厳しい状況が続く

    3月1日(土)いつもの通りダウンやマフラーで完全武装して外に出ると暖かくて驚いた。数日前までは凍えるくらいの寒さだったのに急にここまで変わるものだろうか。変化が極端過ぎて参る。歩き始めてすぐマフラーは外してしまった。そういえば今日からもう3月なのだ。

  • マサ、続き!

    О店長との電話も終わり、パソコンに向き直る。大量の未処理メールを眺めながら考えていたのは、もちろんブログと“マサ”のことだった。もしこのブログが万が一でもマサにバレようものなら、何と答えるのがベストなのだろうか。素直に認めて謝罪するか、それともシラを切り

  • また学生バイトが卒業する。

    2月28日(金)ニューオーダーが来日していたことに今頃になって気がついた。大阪と東京のたったの2日間。Twitterなんかの感想を見ていると皆こぞって絶賛していて行っときゃ良かったな、なんて思ったりもした。まあチケットは取れなかっただろうけど。初めて聴いたのは大学生

  • O店長からの電話

    2月23日(日)ちょっと耐えられないくらいの寒さ。風もめちゃくちゃ強い。どうやらこの3連休が寒さのピークらしい。ここを乗り越えたらだいぶ過ごしやすくなる、と天気予報士は言っていたが本当なのだろうか。もうこんな寒くて辛いだけの冬なんていい加減終わってほしい。春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、破滅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
破滅さん
ブログタイトル
破滅に向かって
フォロー
破滅に向かって

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用