「ええ、好きですよ。気持ちいいじゃないですか」なんて爽やかに答えた、そこのあなた。危ない。実に危ない。その感情は、破滅への入り口かもしれないのです…。 今回は、多くの人が気づかぬうちに蝕まれていく恐ろしい現代の奇病、「ヤマ恋病(やまこいびょう)」について、警鐘を鳴らしたいと思います。
静吉😋へのへのもへじのブログへお立ち寄りくださりありがとうございます。このブログでは雑記を中心に、時々低山ハイキングと旅行の話題などを取り上げています。😇
Twitter は「静吉😋へのへのもへじ」です。 https://twitter.com/i_shizukichi
😎ことしはうるう年だからなんなんだってばようっていうけどチープな時計でも大喜びしているGGIなんだよ
そんなのつまらないなあって思うなら、まずはあなたが自分の行動を変えなければ平々凡々な生活は人生終わるまで続きます。 いや、人生が終わるまで平平凡凡が続くというより、下手をしたらこれからの人生は平々凡々以下になる可能性も高いかもしれない。
なんとか長時間ハイキングが出来るようになって嬉しいんだってばなんだよ😎
高尾山は別にして高尾山稜系をハイキングすると、東高尾山稜も北高尾山稜も結構なロングコースとなり富士山吉田口9合目まで登るよりももっときつい感じの長時間登山となることが多いのです。 ブログ主の場合は一人登山が多いので、左膝の人工関節手術をしてからは一人で5時間を超えるロングハイキングはなんとなく本能的に怖いと思っていたので最初から、手短なハイキングコースばかり歩いていました。
新型コロナウィルスと花粉症でマスクの効能を一生懸命考えてみたんだよ😎
自分は通年1月下旬から花粉対策用の薬をもう飲み始めますが、今年ななんとなく暖冬のような気がして、1月中旬からか花粉対策でオロパタジン5mgを飲んでいます。
ブログってる暇もないほど色々と雑多な雑用に遊びに食事に忙しんだよ😎
暇なら暇でぶつぶつ言いい、忙しければ忙しくてああちゃらこうちゃらと言う。まあね、それが人間ちゅうやつだからしょうがないと思うよ。 メイドインアビスのレグじゃないけど度し難いってのが人間なんだ。 ところでメイドインアビスのレグって、ロボットなのかいサイボーグなのかい、それとも度し難き生き物なのかどっちだろう。
呼び出されて昼飯食べて連れていかれたところは聖蹟桜ヶ丘駅近くのフラショップなんだよ😎
聖蹟桜ヶ丘駅近くにフラのスカートを売っているから買いに行くのだけど、場所がよく分からないから一緒にこいということらしい。 山ボスは色々な山に連れて行ってくれるから、山ボスには従わなければならないブログ主は底辺登山者なのです。 ええ、京王電鉄で行きましたよ。
埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山に蝋梅を見に行ってわらじカツ丼に豚丼とあしがくぼの氷柱も見て来たんだよ😎
女一人、男一人、ブログ主の三人です。 男の方が車を出してくれるのでお陰様で遠征が出来るのです。 ぼくたちはこの三人でよく山にも行ったのです。 この三人に他の山仲間が加わることあり、車の乗車人数が最大5人なので5人で何度も山行しています。
お天気が良い1月14日の日曜日はひねもすのたりのたりのまたのたりかななんだけどビカクシダの植え替えもしたんだよ😎
昨日夜間雪がちらついたからひょっとしたら積るぐらいの雪が降るかなと思って雪山高尾山に行く用意だけはしてあったけど、雪はちらついただけで終わってしまったので高尾山といえどほぼ積雪はないだろうと思う。 まあそんなわけで、それでも日陰では雪が少しは残っていると思うけど、そんな雪は面倒臭いだけでうれしい雪でもなんでもないので、昨晩早々に雪山高尾山の夢は潰ついえたのだ。
どんなタイトルをつけたらよいかと考えすぎてタイトルを忘れて雛型タイトルのままアップしてしまっていたんだよ😎
んでねえ、購入したゲーミングチェア AKRacingPRO-X/RED/V2 が座り心地が良いのだ。自宅にいるときは植物の世話をしている時と寝ているとき以外はほとんどパソコンの前にいるので、思い切って奮発して買ったゲーミングチェアなんです。
ハイキングしていてとっても楽しい方と知り合え帰宅したらゲーミングチェアが届いていて組み立てしたんだよ😎
↑音読で楽しんでね 2024年1月12日 金曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 今日は天気が良かったからちょっとロングハイキングに行ってみることにした。 今日のハイキング自体はこんな感じでした。 ハイキングを始めて少しして同じハイカーの方とお話をしまして、それならご一緒にと一緒に回ってきました。 会話が楽しくも面白い方でした。 またご縁があればご一緒にと、一応LINEだけは交換してきました。 東高尾山稜ハイキングで赤馬へ / 静吉@Channelさんの活動データ YAMAP / ヤマップ ハイキングは東高尾山稜で相模湖まで行くかどうするか考えていたのですが、同行者が出来て…
ブログ主の山登りってハイキング風な軽いものが好きなんだってばよなんだよ😎
先ほど山仲間に呼び出されてスターバックスでお茶してきた。 自分はめったにスターバックスみたいな喫茶店には入らないんだけど、スターバックスが喫茶店といえるかどうかもちょい疑問なんだけど、なにやらホイップがたくさん乗っかったコーヒーらしきものとケーキをごちそうになって帰ってきた。
ヤゴ沢から再び景信山(東京都八王子市)にハイキングに行って来て気分が爽快なんだよ😎
不特定愁訴の多い方はたぶん運動不足にストレス過多だと思うので、少しでもいいから散歩やハイキングしてみたらよいと思うのだ。 時間が無いからって、スマホをいじくり回す時間はたっぷりあるんだから、そんな言い訳をいつまでしていちゃあ、人生それではいお終いよで終わっちゃうんだよ。
心のままにやりたいことをやれるような生活スタイルを築くことが大事なんだよ😎
連載小説を書いているわけじゃないから毎日ネタを見つけてブログを書くってのもちょっとしんどいものがあります。 といっても、5年ぐらい前なら日に何本もブログ記事を書いたこともあるんですよ。その頃の方がアンテナがちゃんと立っていて、色々な方向性を見ていたような気がしますが、年齢が上がるにつれて視野狭窄型になりつつあるのではとちょっと恐れてしまいます。
航空機でのペット扱いに関する議論を乗り越えて陣馬山に登って来たんだよ😎
でね、なにがペットを飼う時点で全部そもそも論なのかは、飛行機で事故があって緊急脱出時には、手荷物で客席であろうが貨物であろうがペットは持ち出して脱出することができないてことだ。
今日は成人式の日だね。大人って情報が大事だけど情報って錯綜しているから難しくてわからないんだよ😎
帝王学といっても分野分野の帝王学であり、以下にファミリーを利するために動くかということをファミリー内で自ずと叩き込まれるので、そんな環境で育った者と凡人を比較したら、それこそ成人と生まれたての赤子ほど能力差が生じることになる。
そんなもんで昨日は水やりと部屋の掃除でほぼ一日が終わり、今日は水やりで午前中がつぶれちゃいました。 それでも午後からは山仲間と前回ひとりで周った七福神巡りをしてきました。山仲間とめぐる七福神巡りは楽しいものです。
SNS界隈では能登半島大地震や羽田空港旅客機事故炎上も陰謀論者がああだこうだとポスト設楽、そのポストに感化されやすい陰謀論者が集っている。 新型コロナウィルスワクチンも陰謀論者が昔から湧いていた。 ワクチンを打つとマイクロチップが仕込まれているとかいろいろ言われていたけど、今では何を言われていたかも思い出せない。 そう言えばワクチンは人口減少を目論んでいるとか、ワクチンと5Gとの因果関係とかまことしやかにSNSでは噴出している。
八王子は『八』福神巡りで八福神巡りをしたけど七福神巡りになっちゃっていたんだよ😎
2024年お正月三が日も終わってブログ主は平常運転に戻ります。 なにが平常運転っていつも平常運転で、お正月といってもお正月らしい事は何もしていなかったけど、そういえば今年は三が日の三日間は毎朝お雑煮を食べた。 これは人生初のことじゃないかと思う。
石川能登大地震で半壊状態なのに三日目のTVはもうお正月番組特集をやっているんだよ😎
石川県能登半島大地震は、多分1995年の阪神淡路大震災に匹敵する大地震だと思うが、三日目の今日知人宅で見たTVは通常放送になっているみたいでお正月らしい番組を流している。 なにも地震があったから自粛して過ごせなんて言うつもりはないが、こんなの見ていても気分は晴れないだろう。 日本海・石川県能登地方ということで、関東圏には日常的にそんなになじみが薄いとはいえ、ちょっとこれはあまりな扱いではないのだろうか。
お正月も三日目になったのでここは一つ福笑いみたいなことで気分をほぐして欲しいんだよ😎
擬人的に犬には犬の人権なんて言っちゃうのはあるかもと思う。 犬権や猫権に熊権なんたってじゃんけんと何が違うんだいなんてなっちゃうもの。犬や猫にましてやペットにもならない熊の権利なんてものは元からありはしないし、あったとしたら人間が付与するもんだろうから、人と同じじゃないけど人権的なもので良いと思う。
お正月二日目は仕事始めだけどまさかの石川能登の大地震だなんて辛すぎるんだよ😎
2024年元旦夕方、まさかの石川県能登半島震度7という大地震が発生。 最初に震度7で衝撃を受けたのは1995年の阪神・淡路大震災。 次に2004年の新潟中越地震。 2011年の東日本大震災。 2018年9月6日の北海道胆振東部地震。
あけおめだけど記事はぜんぜんあけおめじゃないことになってしまったんだよ😎
登山ハイキングでよく使う高尾駅なのでこの記事を関心を持って読んでみました。記事自体には何も得ることもなくそうだねで終わりなのですが一つだけ、中央線始発だから座って都内まで行ける強みがあるのが高尾駅だわって思いながら読み終わって、他に何か読みたい記事はないかと探してみたところ朝起きたら脳梗塞だった人のログってのがあり、これは僕の関心事の一つなのでログを読んでみました。
「ブログリーダー」を活用して、静吉@へのへのもへじさんをフォローしませんか?
「ええ、好きですよ。気持ちいいじゃないですか」なんて爽やかに答えた、そこのあなた。危ない。実に危ない。その感情は、破滅への入り口かもしれないのです…。 今回は、多くの人が気づかぬうちに蝕まれていく恐ろしい現代の奇病、「ヤマ恋病(やまこいびょう)」について、警鐘を鳴らしたいと思います。
高尾山の登山道は、秋の陽光にきらめいていた。色づき始めた紅葉、ハイカーの笑い声、木々の間を抜ける涼しい風。山上武人、35歳の週末登山家は、ザックを背負い、いつもの6号路を登り始めた。低山の気軽さと、変化に富んだルートが彼のお気に入りだった。
敬太は、木梨山の登山道を一歩一歩踏みしめた。 里山とはいえ登山道は狭く、両脇の草が膝をくすぐる。登山アプリの地図が頼りだが、電波が不安定で画面がチラつく。 「頼むよ、スマホ。こんな山奥で迷ったらシャレになんねえって」
Windows 10のサポートは2025年10月14日に正式終了します。 これ以降、通常はセキュリティ更新もストップし、ウイルスや脆弱性リスクが一気に高まります。 しかし! 実は1年間、無償でセキュリティ更新を延長できる公式プランが用意されています。
うちの玄関はSESAME 5を使ってスマートロック化している。 スマホで開けるときは実にスマートだ。 交通系ICカードをかざしても一瞬で「ピッ」。 人間も技術も、ここまで来たかと毎回ちょっとだけ悦に入る。
京都東急ホテルで初めて飲んだあのエスプレッソの味は、今も私の舌に残っている。あのときの感動を自宅で再現できる喜びは、ぬるいコーヒーの小さな悲哀を軽々と超える。ネスプレッソ エッセンサ ミニは、ただのコーヒーマシンじゃない
添加剤の内分泌かく乱作用 内分泌かく乱作用とは、体内ホルモンの働きを乱すことです。外部から入った化学物質がホルモン受容体に結合し、偽の信号を送ったり、本来の働きをブロックしたりします。 代表例: フタル酸エステル(可塑剤):男性ホルモンを阻害 ビスフェノールA(BPA):エストロゲン様作用 PBDE(難燃剤):甲状腺ホルモンかく乱
卵巣の成熟嚢胞性奇形腫は、人体が「受精なしでも自分の中で体の部品を作れる」ほどの設計図を持っていることを示します。 一方で、そのプログラムの暴走が腫瘍という形で現れるのです。 精巣でも似た現象は起こるものの、腫瘍学的にはもっとシビアで悪性度が高い。 同じ「胚細胞由来」でも、男女で臨床的な対応は大きく異なるのです。
この前、蒲田に来た時に発見した、焼肉林々町蒲田店で7月第二日曜日の夕方から、暑気払い的なことをやろうと計画しているのだ。
はい、どうも! 今年もやってまいりました、7月7日! そう、ブロガーバトンの日ですよ~ 今年は2025年、いろんなことがあった前半戦を振り返りつつ、ブロガーバトンを握りしめて記事を書いていきます!バトンは雛型じゃなくて、今年からは精神ってことにしたいと思います。
「老害」という言葉は、一般的に高齢者を否定的に捉え、その存在を軽視する際に使用されることが多いです。この言葉は、単に年齢を重ねた人々に対しての偏見やステレオタイプを助長するものであり、以下の理由からその使用には問題があると考えます。
現代社会では、情報が溢れています。特にSNSは、様々な意見や主張が飛び交う場となっています。その中には、反ワクチンやがん治療を否定するような偏った意見が多く見られます。これらの意見に影響されることなく、科学的な真実を見極めるためには、どのように行動すれば良いのでしょうか。
広大な宇宙。時間という概念が溶け合う世界。 メビウスの輪のように、遠い未来は遠い過去とつながる。 一隻の宇宙船「ノア号」は、永住可能な惑星を求めて旅を続ける。 だが、その船内で異変が起き、消えゆく物語が幕を開ける――。
― 甘辛の秘伝ダレに誘われて ― 西八王子駅南口から徒歩3分。路面にしっかりと主張する店構えの「こじま」は、創業昭和58年、2022年に移転リニューアルされた老舗うなぎ店です
「菖蒲(しょうぶ)」「花菖蒲(はなしょうぶ)」「杜若(かきつばた)」「アヤメ」。 この4つの花の名前は、日本人なら誰もが耳にするけれど、いざ説明しようとすると混乱する。
こんにちは、皆さん!今日は、私が最近ハマっている超簡単でめっちゃ美味しい「ふりかけパスタ」のレシピをご紹介します! 使ったのは、みんな大好き、丸美屋食品の「海苔わさび ふりかけ」。 あのピリッとしたわさびの風味と海苔の香ばしさが、パスタと相性抜群なんです!しかも、ちょっとした工夫で、いつものパスタがまるでレストランの一品のような仕上がりに。
登り始めて10分ぐらいすると、笑い声のような話し声がが頭に降ってきました。 急登なので下山者がいたら、その声が頭に降ってくるのは当然です。 北尾根で人に会うのは珍しいなと思いました。 何人かの下山者で、それも女性の声みたいだなと思って聞き耳を立てて、何を笑いながら話しているのか聞こうとしましたが聞き取れませんでした。 人の声っぽいのに、声の内容が言葉じゃないような笑いながらの声でした。
まず、物語の中心であるタクシー運転手の行動に注目したい。 ポストによれば、運転手は「30分くらい前に女性をおろしたんだけど、お金を多くもらっちゃって返したい」とホテルに電話をかけてきた。 この行動は一見、誠実さの極致に見えるが、タクシー業界の現実と照らし合わせると、違和感が浮かび上がる。
看板に書かれた「うな太郎の」の文字がいい。まっすぐで、ちょっと誇らしげだ店の前暖簾をくぐるとすぐにカウンター席があって立ち飲み専門。一人でもぜんぜん気まずくない。むしろ、そういうお客さんが多いのかもしれない。ぼくは注文だけすまして、外の テラス席まで持って来てもらってから食事を頼む。ビールも一本頼んだ。
登山しているとたまに発生する足首の痛み、これが時々だけど両足どちらかに出ることがあった。ストレッチ式を付けて歩くと問題がなくなるので、遠因は前から発生していたようだった。 こうなる遠因はそれはハイキングの頻度の高さによるものだ。 これだけ鬼ハイキングしているんだから、それでなくても使用期限の過ぎたポンコツGGIをだましだまし動かしてきたから、足首の痛みも出るわなあってもんだけど、それでも問題意識は低く軽めに考えていた。
はいどうも、今年もやってまいりました7月7日。 7月7日はブロガーバトンの日ですよ~っ😋
世界が変わるとしても昭和を引きずっている世代には、移民などによる秩序崩壊的な風景や、LGBTQ的な物言いによる個人的性癖を普遍的なものとして認知させようとし過ぎる感じなどをとても異質に感じます。
高齢者は何かあると全員がそうであるかのように一律に老害と言われる。 SNSで流行っている高齢者がどうしたこうしたでは、本当に老害だわで大体締めくくられている。そしてそんなSNSに自分はそういった老害にならないようにしたいなんて高齢者の同調意見まで出てくる。
ブログりたいと思いつつ実際にはなかなかブログろうという気が起きない。年齢が上る(年を取る)と意欲的な気持ちが失われやすいと言われるのはたぶん間違いない。 趣味は若いうちに続けられる趣味があるといいね。
山仲間と誘い合って津久井湖城山公園・花の苑地にさくら鑑賞に行ってきました。 午前11時にJR八王子駅京王ブラ座ホテル前で待ち合わせです。 我らが山仲間の方で車の運転をしてくださる方が一人だけいるのです。この方が今日はお休みの日なので車を出してくれます。
里山だったら初沢山とかこんぴら山がそうかなあって感じですが、高尾山や麻生山に景信山とか城山や小仏城山などは里山というより東京低山と言った範疇だと思っていて完全に低山登山って感じです。
初沢山 初沢山は先に述べたように、JR高尾駅南口から徒歩10分ほどのところに登山口があります。元は初沢城跡だそうです。
文章で自分の気持ちや考えを的確に表現で来たらとてもいいなあって思うのですけど、それって語彙も豊富で文章構成がしっかりしていないと何を言っているのかわけわかめになっちゃう感じがします。
山仲間とぼくとの三人で三浦半島の宮川湾で岩礁のみちウォーキング。
ブログの更新頻度が毎日とはいかなくなりましたけど、ブログの調子は上々です。アクセス数はめちゃ低いのですが、なぜかGoogleアドセンスの成績が以前よりかなり良くなっているので嬉しいこの頃です。
そんなのつまらないなあって思うなら、まずはあなたが自分の行動を変えなければ平々凡々な生活は人生終わるまで続きます。 いや、人生が終わるまで平平凡凡が続くというより、下手をしたらこれからの人生は平々凡々以下になる可能性も高いかもしれない。
高尾山は別にして高尾山稜系をハイキングすると、東高尾山稜も北高尾山稜も結構なロングコースとなり富士山吉田口9合目まで登るよりももっときつい感じの長時間登山となることが多いのです。 ブログ主の場合は一人登山が多いので、左膝の人工関節手術をしてからは一人で5時間を超えるロングハイキングはなんとなく本能的に怖いと思っていたので最初から、手短なハイキングコースばかり歩いていました。
自分は通年1月下旬から花粉対策用の薬をもう飲み始めますが、今年ななんとなく暖冬のような気がして、1月中旬からか花粉対策でオロパタジン5mgを飲んでいます。
暇なら暇でぶつぶつ言いい、忙しければ忙しくてああちゃらこうちゃらと言う。まあね、それが人間ちゅうやつだからしょうがないと思うよ。 メイドインアビスのレグじゃないけど度し難いってのが人間なんだ。 ところでメイドインアビスのレグって、ロボットなのかいサイボーグなのかい、それとも度し難き生き物なのかどっちだろう。