箱根に出かけたのですがインバウンドの影響で観光地は日本語が聞こえません。鎌倉もそうですが、観光地はすごいことになっていることを改めて感じた次第です。暑いし(今…
私の写真日記です。 いろんなカテゴリーで 過去の想い 今の思いをそして、将来の夢を 写真日記で表現できたらと幸せと考えて 投稿しています。
写真撮影状況を「写真日記」として ブログを更新しています。 よろしければ交流しませんか!! 待ってます。
「ブログリーダー」を活用して、コウイキ3100さんをフォローしませんか?
箱根に出かけたのですがインバウンドの影響で観光地は日本語が聞こえません。鎌倉もそうですが、観光地はすごいことになっていることを改めて感じた次第です。暑いし(今…
関東では、梅雨入りしたのに夏日が続き、暑い夏になっています。6月になって、横須賀菖蒲園に花しょうぶを散策してきました。暑いが続き、しょうぶも少し疲れ気味です!…
気が付けば早6月です。 春の季節は目がぐるしくめぐっていて 梅からサクラ、フジ、つつじ、花菖蒲、紫陽花の時期になってしまいました。 4月にハードディ…
4月になりましたが、とても寒い関東地方です。先月の17日に咲き始めた、我が家の「醍醐サクラ」早咲き、庭の真ん中に植え、ずいぶんと大きくなりました。 花が咲くと…
今日、横浜ではソメイヨシノの開花が確認された。先週に早咲きのオカメサクラが咲く秦野市の水無川上流を訪ね菜の花とサクラのコラボを撮りに出かけた。 1.水無川沿い…
2月28日神代植物公園の梅林を訪ねました。気が付けば先月の話ですね!!冬は終わりか?とんでもありません東京では3月に雪が降ります!葉山では3月4日に初積雪とな…
気が付けば2025年も3月に入りました。関東でも梅の開花が進み、早咲きの河津サクラも満開です。3月になった土曜日に立川の「昭和記念公園」の散策しました。撮影は…
今回、房総半島の南端にある南房総市白浜町の野島埼を訪ね(野島埼灯台)一晩、ゆっくりと温泉に入り休日を過ごしました。あいにく強風で・・・海岸は、立っていられない…
月日の流れは、年齢を重ねると、とても早く気が付けば2月です。今冬一の寒波で、南関東を除けば、大雪に日本列島が覆われています。そんな中、梅の開花が聞こえきて、時…
府中市市制70周年記念として郷土の森「梅まつり」が令和7年2月1日~3月9日開催されます。 その前にロウバイと梅の様子を観に一昨日訪ねました。ロウバイの黄色の…
例年の正月行事として鎌倉の鶴岡八幡宮へ祈祷に行くそして、源平池に設置された寒牡丹園も回ってきました。 1. 2.牡丹園の寒牡丹 3.源平池で…
2024年の年末の早朝に撮った富士の姿です。 やっと現像が済み登場です(バタバタの年越しで遅くなってしまいました)。まだ、裾野まで積雪が達していませんでしたが…
常夏のハワイ今回、オワフ島とハワイ島の海(海岸)を観てみた。 オワフ島はワイキキ海岸が有名ですが、実は北側の海岸線は、ダイバーの絶景ポイントが沢山ある。 1.…
ハワイのオワフ島では、山側から日の出が昇る。ワイキキビーチの北にある「ダイヤモンドヘッド」から昇る太陽に期待していたが・・・今回、ダイヤモンドヘッドに頂上に登…
森戸流域に住む私は、森戸川の河口にある「森戸神社」に初詣を毎年出かける。海の荒れ狂う先日、初詣と初撮影に出かけた。シルエット富士を望めた。 1. 2.荒れる海…
ハワイといえばホノルルの(ワイキキビーチ)である。私も、白い砂浜で海辺を楽しく人々を想像したが、でも、本当は、サーフィンで波乗りする場所であったようです。ダイ…
12/8は、オワフ島では「ホノルルマラソン」が行われ、日本からも多くのランナーが参加していた。市民マラソンであり、前夜祭パレードもにぎやかにワイキキを行列を作…
2011年4月にブログを始めて今年で15年目を迎えます。継続は力になります。今年もよろしくお願いいたします。 1.2024年12月の写真 2.2024年1月撮…
ハワイに来て、一度は体験したい「真っ赤に流れる溶岩」を観る。ですが・・・・キラウェイ火山は、訪ねたときは穏やかで(帰国後に噴火したようです)願いはかなわずで…
今回、セスナ飛行でオワフ島をめぐり訓練飛行に同乗した。地上で眺めた景色がどのようになるか楽しみでした。 1.ハナウマベイも海から 2.ワイキキのビル群からダイ…
全長約33cmの中型ハト(緑色の羽色)「アオバト」が7月~8月をピークに、20~30km離れた標高1000m以上の丹沢山地から大磯(照ケ崎海岸)に飛来する。…
早いもので今日から7月です。まだ、梅雨明けでない関東ですが、ほとんどの紫陽花は、終了しています(我が家でもです)。先週、立川の昭和記念公園のあじさいはどうか?…
北半球で最も昼の時間が長い冬至そして空には満月関東地方でもやっと梅雨入り月の写真撮影をベランダから挑戦しました。なかなか難しいです。雲の動きが風景になりました…
「色とりどりの表情をこの瞬間に」の今年のキャッチコピー横須賀しょうぶ園の「花しょうぶまつり」5/25~6/23まで開催されています。花しょうぶの淡い色撮影に臨…
この時期に咲くアジサイを求めて「県立観音崎公園」へ散策しました。紫陽花をご覧ください。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. …
今年最初の「逗子海岸の花火大会」が開催された。「夏の海」の季節を前に、開催され、今年で第67回の花火大会です。 逗子で育った私にとって、楽しみの「花火大会」で…
5月もあと一週です。都会のオアシスを求めて、椿山荘の庭園散策しました。庭には紫陽花もこいのぼりも沢山、結婚式も。。。 そして、23日は満月でした。5月はフラワ…
都立の神代植物公園の春のバラフェスタに行ってきました。曇り空と青空も出て、バラの花が綺麗に撮影出来ました。 1.大温室の前にばら園があります。 2.ばら園には…
5月に入り、花便りが寄せられていますが。・・・いつもの大船フラワーセンターの撮影散策に出かけました。牡丹は終わり、バラ園、そして「しゃくやく」芍薬園では、多く…
昨年のリベンジです。 昇る太陽、富士の山頂に昇る、ダイヤモンド富士です。沈むダイヤモンドは、太陽の沈むタイミングを比較的予測できるが、昇りはどこに昇ってくる…
日本でのゴールデンウイーク大勢の外国人が、富士を眺めに、登山にきている!!積雪もまだ残り、青空に「白い富士」、大石公園での花盛りとの景色、コラボも絶景です。河…
今年のサクラ(ソメイヨシノ)開花は、関東ではやっと先週末でした。そして週末は満開予想ですが、あいにく天候は雨予報です。 我が家に咲く、早咲きの醍醐サクラは3…
庭の早咲き「醍醐サクラ」が満開になりました。 昨年は、3月10日頃でしたので、今年は10日は遅くなっています。周辺ソメイヨシノはまだで、開花予報も来週のようで…
先日の日曜日、久し振りに、真名瀬海岸の早朝(日の出は6時)「紅富士」を撮りに出かけました。気温は寒いのですが、真冬と違って3月半ばとなれば暖かです。 日曜…
所属するフォトクラブの写真展に出展しています。「フォトクラブ丹青会第6回写真展」3月6日まで四ツ谷のポートレートギャラリーにおいて今回は、「アルプスの山並み」…
府中市の郷土の森は、梅林が広く広がっていて、この時期、梅まつりが開催されている。 1.おもいのままに(赤と白の花が咲く) 2. 3. 4. 5. 6. 7.…
東京の離島とつながる「調布空港」隣接する「武蔵野の森公園」ここでは、紅白の梅には、花を咲いていた。東京に雪の舞う日は空港閉鎖されていた。一部には残雪があった。…
今年は異例の気温で、今日は5月上旬の気温になりました。梅林もほぼ見頃です。都立「神代植物公園」では2/14~3/3まで、梅林で「梅まつり」が開催されている。 …
今日から2月です。能登半島地震から1月が経ちました。 今年の冬は、例年に比べ暖かく、富士の雪帽子も小さい状況であった。その中で、山中湖の湖面から「紅富士」撮影…
今冬は比較的暖かく、暖冬気味であったため、なかなか「紅富士」が出現せず、富士の雪帽子も広がっていなかった。でもここにきて寒波が日本に及び、「紅富士」を撮ること…