chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room ) https://harugasumi902.blog.fc2.com/

オリジナル恋愛小説を書きつつ、日々感じたことをつぶやいています。 【社宅ラプソディ】【雪の花守】 連載中

K,撫子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 台湾土産発掘

    旅行から戻ったあと、あわただしく過ごしたこともあり、しまい込んだ 「台湾土産」 を発掘。絵柄の美しさに魅かれたコースターと願い事が書かれた飾り ↓台湾タイルコースター(左) 十份のランタン飾り(右)十份では、紙のランタンに願い事を書いて空へ放ちました。ランタンが空に浮かぶ風景は幻想的……(参考サイト)吉祥如意・・・幸運に恵まれますように閣家平安・・・家庭に幸福が訪れますようにコースターの裏書 ↓日本語...

  • 曇っても紫外線強し!

    今日は母の手伝いで家の外の片づけ。湿度は高いものの曇り模様、空にお日様の姿はなく、帽子も上着もいらないだろうと半袖姿で作業を終えました。ひといきついたとき、首筋に違和感が。鏡を見ると露出部分に湿疹が広がっています。紫外線アレルギーです。曇りでも紫外線は強い~~!またしても 「うっかり日焼け」、毎年この時期は要注意なのに、学ばない自分にがっかり。明日も外仕事が控えています。帽子とストールで肌を厳重に...

  • 電話の流儀

    某百貨店のフリーダイヤルへ電話したときのこと。こちらが注文した品が先様へ届かず、問い合わせたところ住所違いだったことが判明。正しい住所を伝えると、すぐに再配送手続きをしてくださるとの丁寧な返事で安堵しました。ところが……「よろしくお願いいたします」 と伝えたあと、ガチャッと電話を切る音が聞こえて、「えっ、そちらが先に切ったの?」 と、びっくりしつつ、不快な感情がこみ上げてきました。昔習った電話のマ...

  • ペコちゃんおみくじ

    久しぶりに 「ミルキー」 を口にしました。懐かしい味にほっとしつつ、広げた包み紙を何気なく見ると 「吉」 の文字が。一緒に食べた仲間の紙にはそんな文字はありません。不二家のHPを確認すると……いろんな包み紙があるようです。(不二家HPはこちら)わたしが引き当てたのは 「ラッキーアイテム絵柄」 おみくじバージョン 「吉」 ほかに、クローバーやアルファベット、ペコちゃんのレアイラストなどがあります。これまで...

  • 暖房から冷房へ

    昨日から急に暑くなり、昼は25度超え。窓を開けて風を感じたい季節ですが、花粉や (ヒノキ) 黄砂の飛来で開けられず。今年初めてエアコンの冷房機能を使いました。涼しい……体が楽になりました。先週は肌寒く上着が必要だったのに、数日でこの変化。早くも熱中症への注意が呼びかけられています。体が慣れないからこそ注意が必要でしょう。父の四十九日の法要をすませました。葬儀は雪の降る日だったのに、法事の日は太陽がまぶ...

  • 新しい旅の相棒

    新しいスーツケースを求めてバッグ専門店へ。大きさや価格を比べて真剣に選び、車輪のストッパーがあるものに決めました。スーツケースの取り扱いは、それなりに力が必要ですが、便利な機能のおかげで楽に移動できるでしょう。長いお付き合いになりますように。春から一気に夏になったような一日でした。急な暑さで体がびっくりしそう。日傘や帽子で陽射しをしっかり防いで過ごします。寒の戻りは、もうないでしょうね?...

  • 旅の相棒との別れ……

    旅行から戻ってスーツケースの蓋を開けたとき、どこからかネジが一本転がり落ちて……うん?? どこか壊れた?本体を見ても変わりはありません。が、スーツケースを持ち上げた瞬間、蓋のロック部分がはずれました!壊れたロック部分 ↓もとに戻そうにも、どこにネジ穴があるのかわからず。画像でもわかりますが、部品も相当年季が入っています。2010年ごろ夫が海外出張に持参した記憶があるので、少なくとも十数年は使っているでし...

  • お土産いろいろ(自分用)

    台湾土産はパイナップルケーキのイメージでしたが、いろいろあるんですね。 目について気になった品は、とりあえず購入(ほぼ自分用です 笑) こちらは、ドライキンカン(左) とナッツ入りの菓子(右)杏仁の文字が見えたので、杏仁豆腐を想像して購入したところ、 食べても食べてもアーモンド。 「杏仁」 はアーモンドのことだそうです。 わざわざ台湾で買わなくてもよかったのに……ああ、失敗💦こちらは揚げ菓子、「...

  • 雲南料理を堪能

    友人のお勧めで出かけたのは、雲南料理の店 『人和園』旅の手続きも下調べもすべて友人任せだったため、当日私はついていくだけ。こちらの店は豆のスープが名物と聞いてはいましたが、出てきたスープは豆がいっぱい!「雲南風特製冷やし米麺」(左) 鶏油特製グリンピーススープ(右)米麺はさっぱりとしてのどごしも良く、するっと入ります。そして、名物の豆スープは……プチっとした豆の食感は初体験、豆にこんな味わいがあった...

  • ただいまのご挨拶と帰宅ルート

    台湾桃園国際空港各国の飛行機が並ぶ姿を眺めながら離陸飛行時間は2時間半(行きは3時間) 到着したのは、関西国際空港万博開催でにぎわう関空から次の目的地へ移動シャトルバスに乗り船着き場へ関西空港と神戸空港を結ぶ高速船 『ベイシャトル』 に乗船所要時間は30分、これは便利!お天気が良かったら大阪湾が一望できたはずなのに、何も見えず。波が高く、揺れました~神戸空港から鹿児島空港へ(1時間10分)鹿児島の自宅に...

  • 初めてのフットマッサージ

    友人のオススメで、フットマッサージを体験。足湯10分、マッサージ40分、ほどよい刺激でリラックス。歩いてむくんだ足もスッキリ!血流がよくなり足がぽかぽか、気持ちよかった〜旅のあいだ、よく歩き、よく食べました。ホテルの朝食はビュッフェお野菜たっぷりのオムレツ買い物先でお昼野菜とイカのビーフンメニューには日本語も!九份の茶房目の前でお茶を淹れてくれました夜は雲南料理の店へ明日につづく……...

  • 台湾雑貨と台湾菓子

    お土産に買った台湾雑貨、しま模様の袋物は 『漁師網』 といい、いたるところで見かけました。こちらの刺繍入りポーチは友人たちへ。気軽に使ってもらえますように。買い物は、ほぼ現金払い。台湾の通貨は台湾元、現在のレートは、1元≒4.3 円 約5倍で換算、買い物のたびに暗算、頭の体操です。ネギクラッカーパイナップルケーキネギクラッカー、ネギパン、など、ネギを使った料理や菓子がよく出てきました。行く先々でお買...

  • 念願の故宮博物院

    入館は事前予約、外国人はパスポートの提示が求められます。やっとここに来ることができました。その外観にまず圧倒され、収蔵品の多さにまた圧倒。一日で見終わるわけがありません。有名な 「翠玉白菜」 が見られなかったのは残念ですが、それはこの次。展示品にはそれぞれ由緒があり、事前にもっと調べておくべきだったと、ちょっと後悔。(時間もなかったけれど……)イヤホンガイドを耳にして鑑賞開始。開館間もなく入ったので...

  • ノスタルジックな雰囲気漂う街『九份』

    台北市の北東に位置する 「九份」(キュウフン)は、某アニメ映画の舞台と言われています。(参考サイトはこちら)細い坂道を上がった先には売店や茶房が並び、道は迷路のよう。九份は雨の多いところ。訪れる際は雨具の用意をとあったので折り畳み傘とレインコートを準備しましたが、雨にあわずにすみました。海外に出かけると言語に苦労しますが、台湾は漢字が読めるので助かります。そして、翻訳アプリの存在はありがたい。通訳...

  • いってきます!

    台湾への出発は明日、今日は移動日です。出発日は朝早いため空港近くのホテルに前泊します。今日から家事から解放されて、上げ膳据え膳の数日間。食事の準備も片付けもなし、なんて優雅でしょう。ゆっくりバスタイムを過ごして、ふかふかのベッドで朝までぐっすり。非日常は旅の楽しみです。では、いってきます。いただいたコメントへのお返事は、旅行から戻ったあといたします。...

  • のど飴も高い~

    昨日から鼻がムズムズ、この症状は風邪?それともヒノキ花粉?鼻の通りが良くなるように、生薬入りの 「のど飴」 を買うためドラッグストアへ。大袋と旅にも持参するため小袋も購入。何もかもが値上がりの昨今、のど飴も高くなりましたね。以前より1.5倍ほど高くなったような。ため息をつきつつドラッグストアをあとにしました。鼻のムズムズ、風邪でありませんように……...

  • ひと足先に衣替え

    旅行のスーツケースに詰めたのは夏用の服。こちらは桜が満開になったばかりですが、旅先はすでに初夏。今日の現地の気温は29度、週末は25度くらいの予報です。帰省先も南国……ということで、夏服を取り出すついでに自分の物だけ衣替えをはじめました。ダークな色合いが多い冬物が消えて、クローゼットが軽やかになりました。旅には、紫外線よけに薄手のジャケットとスカーフに帽子、手袋も持参。二年前、沖縄にて紫外線対策を怠って...

  • 普通の風邪でした

    家に病人がいると落ち着きません。 手をかけなくてはいけない相手ではありますが、男性は病気に弱いのか、なにかと弱気になるような…… 『男性は……』と、決めつけるのは良くないけれど、少なくとも我が家はそうです。 頻繁に熱を測り、喉や体の痛みを訴え、食欲もなくなり重病人のよう。 そんな夫の診察結果は 『普通の風邪』 でした。 コロナやインフルエンザでなくて良かった。 あとは日にちが薬、ほどなく...

  • 夫が風邪をひきまして……

    風邪にはリンゴが良さそう一昨日から喉がイガイガするとこぼしていた夫は、昨夜から咳が出るようになり、今日はゴホゴホ咳き込みつらそうです。(今のところ平熱)職場に風邪をひいて早退した人がいたそうで、その人からうつった可能性が……「撫子にうつさないようにしなくては」旅行を控える私を気遣って、食事も寝室も別に。撫子家、ただいま家庭内別居中。夫は明日病院に行く予定。厄介な感染症ではないことを祈るばかり。私は免...

  • ドラマで涙ぽろぽろ、胸の奥がギュッ

    今週から始まったNHK朝ドラ 『あんぱん』初回から欠かさず視聴、展開の幅が大きな一週間でした。人生に別れはつきものですが、幼いころの別れは大人とは比べ物にならないくらい衝撃でしょう。親との別れが描かれた木曜日と金曜日は、朝から涙、涙……そして、あんぱんが食べたくなりました。私と同じ気持ちになった方、全国に大勢いたでしょうね。金曜日はあんぱんが売れたに違いない。主演のふたりの子役さん、可愛くて思いっきり...

  • やる気スイッチが入った!

    桜の見ごろは今週末でしょうか……そろそろ旅の準備をしなくてはいけないのに、出かける先は暖かいのか、暑いのか。 一週間後の天気予報は日に日に替わり定まりません。 「来年4月ごろ台湾に行きませんか。故宮博物院はゆっくり時間を取るつもり」 友人に誘われたのは昨年秋ごろ。 一昨年の船旅で台北に立ち寄ったものの滞在は数時間で駆け足の観光。次に台湾に行く機会があったら故宮博物院を見学したいと思っていたので...

  • 体重増加のワケ

    三ヶ月後はこうなりたい!忙しいとき、「しっかり食べて頑張ろう!」 とモリモリ食べます。忙しさが過ぎたあと、「頑張ったご褒美」 とスイーツでプチ贅沢。花粉が飛ぶころ、「家にこもって花粉を避けよう」 と動かず食事はいつものとおり。この一か月で体重が2キロ増えました(正確には2.3キロ!)実家で母の手助けをしつつ動き回るのでしっかり食べて、自宅に戻ったあとは疲れを癒すために自分を甘やかし、花粉の大量飛散を避...

  • 地震、ポイントで寄付

    ミャンマーで発生した地震は規模が大きく、現地事情は良くないようですね。寄付の案内を目にして気持ちが動きました。キャッシュレス決済のほかに 「ポイント寄付」 ができるとあったため、某ポイントを全額寄付。貯まったポイントは買い物の支払いに使えるのに、つい忘れます。使う機会を逸したままのポイントが役に立ちました。一刻も早い救助と復旧を願います。各地で地震が起こるたびに自宅の防災グッズを見直しますが、新居...

  • そうだ、今日はエイプリルフール

    今日から4月、桜も咲き一気に春かと思いきや……数日前の初夏の陽気から一転、冬に逆戻り。冷たい雨が降る一日でした。春を感じたくて、ブログのお色直し。トップ画像と 「拍手」 画像、コメントお礼画像を春らしい画面に差し替えました。(viviさんの画像)4月1日は 「エイプリルフール」昔々、もっともらしい 「嘘」 を懸命に考えて、友達に披露した頃もありました。相手がいつ嘘に気がつくか、密かにワクワクしながら見守っ...

  • 三月末日に思う

    庭に出ると、どこからともなくウグイスのさえずりが聞こえてきます。「ホーホケッキョ……」惜しい! あと一歩。これから練習して、どんどん上手になるでしょう。今日は年度終わり、明日から新年度。今年も値上げラッシュの春ですね。値上げを前に長期保存できるものストックしたいところですが、二拠点生活のため買い置きは控えています。この半年間で行ったり来たりを繰り返したため、調味料など消費期限を過ぎて処分したもの数点...

  • 弦楽合奏団『石田組』

    弦楽合奏団『石田組』 の演奏会に行ってきました。バイオリニスト石田泰尚さんの呼びかけで結成した楽団は男性ばかり(現在は女性も在籍)楽団員は組員、石田さんは組長と呼ばれています。近寄りがたい硬派な見かけとはうらはらに、石田組長の奏でる音は繊細で美しく魅了されます。チケット入手困難と言われるステージですが、幸運にもチケットが手に入りひとりで参戦。各方面で活躍するメンバーの演奏は素晴らしく、とにかく楽し...

  • 航空運賃などお金の話

    先月のクレジットカード利用額を目にして、思わずため息。航空会社に支払う代金だけでかなりの額になります。親の一大事、「そのとき」 は突然やってくるので、交通費がどれほどかかろうと駆けつけます。こればかりは、予約しておくわけにはいきませんから。急な帰省については、実家から遠く離れて住む友人たちとのあいだでも、たびたび話題に上ります。たとえば、今日これから実家に帰る場合、運賃は割引なしの当日料金。羽田 ...

  • こちらも開花、車中お花見

    一昨日は蕾だった桜が、この陽気で一気に開花しました。花粉と黄砂の中を外出、いっときも外にいたくないほど霞んでいます。用事を済ませてさっさと帰宅するつもりでしたが、桜に誘われて少し遠回りして並木道をドライブ。深呼吸をして春の香りを楽しみたいけれど、マスクを取るのは危険、車の中から咲き始めたばかりの花を楽しみました。せっかく桜が見られたのに、帰宅後頭痛に悩まされ……鎮痛剤を飲んでソファにごろり。春は体調...

  • 豆はどこ?

    昨日、昼食抜きの検査を終えて、診察までのあいだに軽食をとろうと院内の売店へ。サンドイッチの棚に行く途中で目に入ったのは、美味しそうな赤飯おにぎり。喪中に赤飯はどうかしら……と思いつつ、「おこわ」 の文字が私を誘います。食欲優先と決断、ドリンクとおにぎりを手に取りレジに向かいました。食事可能な休憩スペースで開封、さっそく口にするとおこわの食感とゴマ塩が良い加減です。ところが、食べても食べても小豆(もし...

  • 昼食抜きの検査は辛い💦

    今日は月に一度の婦人科診察日。「次の診察日はCT検査です。昼食抜きでおいでください」先月、担当医にこう告げられて、「我が家は朝食が5時半なので、昼食抜きはちょっと辛いかも……空腹時間はどれくらい必要ですか?」正直な思いが口からこぼれ出ました(正直すぎますね 笑)「えっ、5時半ですか、早いですね~。食事との間隔は4~5時間くらいあればいいので、間食してくださっていいですよ」私の訴えを聞いたセンセイから嬉しい...

  • 出汁巻き卵に惹かれて

    お蕎麦屋さんで食べた出汁巻き卵の味が忘れられず、ネット検索で得たレシピをもとに家でも作ってみましたが、あの味になりません。プロと素人の違いといえばそれまでですが、道具も大事と(笑)、卵焼き器を購入。目玉焼きが多かった朝、卵焼きが増えました。出汁の割合はもとより、油の具合、巻き方など、「こだわりの作り方」 はたくさんあり(あり過ぎるくらい)「これぞ!」 と思える味と食感に至りません。マヨネーズを入れ...

  • 3月の『迎春シクラメン』

    年明けにお値打ち価格で購入した「迎春シクラメン」まだまだ元気に咲いています。(以前の花の様子はこちら)根元には蕾もあり、もうしばらく花を楽しませてくれるでしょう。このところの暖かさで庭の草が成長。花粉の時期はできるなら外に出たくないけれど、放っておくと草だらけになるのでマスク装備で草と格闘。春の紫外線は思いのほか強く油断できません。春の日差しを避けつつ草抜き作業をしなくては。...

  • 米高騰の影響かなあ

    『桜餅』と書かれた菓子店のポスターに引き寄せられ店内へ。この季節にしか口にできないから……理由をつけて買いました。ついでに、一緒に並ぶ串団子も購入。先日 『ぼた餅』を食べたばかりなのに……(季節の菓子は見過ごせません💦)帰宅後、さっそくいただこうと皿に置くと、「こんなに小さかった?」桜餅も串団子も、以前よりあきらかに小さくなっています米の値上がりの影響でしょうか。価格に反映するか、品物を小さくするか、...

  • 先を読んでしまった!

    ドラマを見ながら、または、小説を読みながら、「あれっ、これはもしかして次のシリーズを先に見ちゃった?」と気がついて後悔したことが、これまで何度かあります。そして、またやってしまいました。お気に入りの作家さん、坂井希久子さんの長編シリーズ 『居酒屋ぜんや』まとめて読みたくて、時間ができたときにと後回しにしていましたが、先日いよいよ読みはじめました。居酒屋を営む女将が主人公……とあらすじにあったのに、ど...

  • シャクナゲ、来年は咲きますように

    シャクナゲのつぼみ(2022年)ここの家を建てたとき植え木や花を両親と選び、父が庭に植えてくれました。そのひとつがシャクナゲです。低木のシャクナゲは秋になると蕾をたたえ、寒い冬を越して春にはきれいな花を咲かせてくれます。そのシャクナゲが咲かなかった年があり、なにか起こるのではないか……なんとなく不安を抱えていたところ、夫が救急車で運ばれて入院手術に。花が咲かないだけで 「良くないことの前兆か」 と考える...

  • 彼岸とぼたもち

    彼岸といえば……春はぼたもち、秋はおはぎ。墓参りも仏壇のお参りも叶わないので、小豆からあんこを作って 「ぼたもち」 を作りました。遠くから手を合わせるなど、ほかにもできるでしょう! と言われそうですが、彼岸にコレは欠かせない。「ぼたもち」 は丸めてこしあん、が正しいそうですが、手作りゆえ粒が残った小豆餡になりました。小豆は魔除けの効果があるのだとか。効果はさておき、私は小豆を食べると元気が出ます(そ...

  • 寒いから神経痛?

    春が待ち遠しい……昨日から関東各地でも積雪があり、こちらは雪は降りませんが真冬のような冷え込みです。寒さのせいか太もものしびれが復活、坐骨神経痛です。坐骨神経痛は症状が出たり治ったりを繰り返します。「自分の体と相談して飲んで」 と、用心のために多めに薬をもらっていますが即効性はありません。坐骨神経痛に効くストレッチがあると知り、動画で学習したのは昨年の秋頃。神経痛が出やすいといわれる冬のあいだは毎日...

  • 病院とのおつきあい

    二拠点生活をはじめて行ったり来たりの暮らしになることは予想していましたが、父のことがあり行き来の頻度は多くなりました。1月から8月まで5往復の予定 (昨年は1年間で6往復、今年はハイペース!)今日は歯科の定期検診、来週は婦人科の検診と検査、内科の診察と病院通いが続きます。歯科は3ヶ月に一回、婦人科は毎月、内科は2カ月おき。検診や診察日の合間に帰省予定を入れるので、カレンダーとにらめっこ。スケジュール管...

  • 「非常に多い」日の外出も大丈夫!

    朝から強風が吹いており、遠くは霞んで見えます。車のフロントガラスが黄色いので、大量の花粉が舞っているらしい……こんな日は家にこもりたいけれど、用があるためそうもいかず。表面がツルツルのジャケットを着こんでマスクとメガネを装着、出来る限りの対策で外出です。以前は目のかゆみや鼻づまりに悩まされて眠れない夜もありましたが、この頃はそれらの症状はほとんどありません。薬を早くから飲みはじめることで、症状はかな...

  • 『しあわせは食べて寝て待て』

     免疫系の病気を持っている 『麦巻さとこ』 の、一人暮らしを描いたコミック週4のパートでささやかに暮らすさとこは、家賃5万円の団地住まい。隣りに住む大家さんと、「息子」と紹介された青年と交流を持つことに。彼が作る薬膳料理に興味を持ち、自分の体を整えようと料理を試みます。身近なことに幸せを感じ取り、自分を取り戻す物語……一巻読んで引き込まれ、五巻まで一気に購入した本です。頑張りたくても頑張れないと...

  • 一族に大物がいた?

    私の父は兄弟の末っ子、長男である伯父とは親子ほど年が離れていました。末っ子の末っ子である私の弟は、通夜や葬儀に集まった親戚の顔も関係性もわかりません。そこで、母に簡単な家系図を書いてもらって、それを手に挨拶をはじめました。親戚のほとんどは伯父伯母の子どもたち、私たちのいとこです。親世代ほど年の離れたいとこたちと話すうちに、みなが興味を持ったのは母が作った家系図。母の手書きの家系図は、父や父の兄弟か...

  • のんびり、だらだら、眠くなったら昼寝

    今日の決まった予定はなし、夫は会食で夕食の準備は簡単でよし。「今日はなにもしない日」 と決めて、最低限の家事を終えてソファにゴロン、ぐうたらな半日を過ごしました。実家から戻ったあとも親兄弟との電話や、葬儀コンシェルジュとのLINEのやりとりがあり、頭の中は忙しく落ち着かない毎日でした。いまになり疲れを感じて、ひとまず自分を休ませようと休養日をもうけました。なにをして過ごそうか……思いついたのは録画したま...

  • 法事の打ち合わせはLINEで

    最近の葬儀事情の変化には驚きます。当事者として接する機会は少ないので、余計にそう感じるのかもしれませんが。葬儀のあと、仏教なら初七日、ふた七日……と続き四十九日があり、初盆、一周忌と続きます。ほぼ初めてのことで母も不安に思っていたところ、葬祭場の担当さんから連絡があり、今後の相談に乗ってくださるとのこと。初七日のころ 「葬祭コンシェルジュ」 の名刺を持った方が来宅。名義変更などこれからの手続きをまと...

  • 香典返しの作法

    冠婚葬祭のしきたりや慣習は地方によってさまざま。そこに住む人々は、その地域の慣習を 「あたりまえ」 ととらえられがちです。七年前の義父の葬儀のあと、香典返しの時期について少々揉めました。こちらは当日返しが普通ですから、実家方面はそうではありません。現在住んでいる地域は、香典の多少にかかわらず(高額は除く)当日返しが一般的で、実家の地域は香典の半返しを四十九日明けに個々へ送ります。こちらの地域の香典...

  • ただいま……春ですね

    早咲きの桜が咲く鹿児島から戻ったら、こちらは梅が満開でした。行きは真冬のコートだったのに、帰りは軽めのコートで移動、三週間で季節も移り……昨日、自宅に戻りました。それにしても、人をひとり見送ったあとの手続きの多いこと。電話で問い合わせたり役所に出向いたり、悲しさや寂しさにゆっくり向き合う間もありませんね。保険や金融関係は母がすべて管理していたため、「あれがない! あれはどこ?」 と探し物の苦労はなか...

  • おしらせ

    今朝方、父が亡くなったと知らせがあり、ただいま実家へ向かっております。あまりに突然で、まだ実感がありありません。昨日まで車の運転をして、畑仕事や山歩き、夜は晩酌でご機嫌だったそうです。夜中にうなされて、心臓発作であっという間だったといいますから、本人が覚悟する間もなく旅立ったのでしょう。こうありたいと望む手本のような最期だわ……父を見送ってまいります。しばらく留守にします。お知らせまで...

  • 病気の「気づき」記事を追記しました。

    子宮体ガンの前兆について、追記記事をアップしました。ずいぶん後になって、それが子宮ガンの前兆だったと気がつきました。踏み込んだ内容になっております。赤裸々です~(笑)不正出血はよく聞きますが、そのほかはあまり聞こえてきません。手術後、いろんな人に話しましたが、一様に 「そんな症状ははじめて聞いた」 と。こんなこともあるのね……と頭の隅に置いていただけると嬉しいです。もしかしたら 「私もそうだわ」 と...

  • CT検査と被ばく量

    次回はCT検査も今日は婦人科の診察日、血液検査(腫瘍マーカー)と主治医の診察です。婦人科の診察は内診がセット。診察のたびにおこなわれ、最初のころは緊張しましたが、女性の先生ということもあり楽に受けられるようになりました。次回の診察日にはCT検査もおこなうそうです。「医療被ばくの回数は多くない方がいいので、数カ月おきに……」 との説明がありました。CTは検査の中でも被ばく量が多いようです。(検査による被ばく...

  • 密かな楽しみ『カーネーション』

    NHKBSで再放送中の『カーネーション』(放送は朝7時15分から)主人公のモデルは、ファッションデザイナーのコシノ三姉妹の母親、小篠綾子さん。2011年後期の朝ドラで、当時熱心に観ました。尾野真千子さんのパワフルな演技に圧倒されたこと、綾野剛さんの静かな佇まいが思い出されます。主題歌は椎名林檎さん、ささやくような歌声と歌詞が印象的でした。再放送がはじまってしばらくして気がつき、それから朝のルーティンに。いつも...

  • インターホン越しの戦い

    インターホンが鳴ったあと、こんな声が聞こえてくることはありませんか。「ご近所で工事のおこないます〇〇会社の者です。ご挨拶に伺いました。玄関までお願いします」「〇〇会社の〇〇です。この地区の担当になったのでご挨拶に伺いました。玄関までおいでください」本当にご近所で工事がある場合もありますが、ほとんどは挨拶と言いつつ何かの勧誘です。そうとわかるので、ほぼ対面することなく、「必要ありません」「間に合って...

  • お米の価格にびっくり!

    米は知り合いの農家さんから購入するため、昨年の米不足や価格の急騰も影響なく過ごしてきました。足りなくなったら少し買い足して、新米の時期まで待ちます。備蓄米の放出を……のニュースが聞こえてきて、市場価格が気になりました。買い物のついでにお米コーナーに立ち寄り、表示価格を目にしてびっくり。以前の倍近い値段ではありませんか。なにを今ごろと言われそうですが、ハイ、今ごろ知りました。お気に入りの銘柄は以前の2...

  • どんなロマンスが降るのか……

    友人イチオシの中国ドラマDVDを借りました。華流ドラマの時代物は見たことがありますが、現代劇は初めて。『ロマンスの降る街』友人から聞いたドラマ情報は、主人公がイケメンであること(笑)、ビリヤードが取り持つ仲のふたり、北欧 (ヘルシンキ) の出会い……これだけ。「見る方が恥ずかしくなるくらいラブシーンの連続」 のドラマだそうです(キャー!!)旅行で出かけたヘルシンキの美しい街並みを思い出しながら視聴開始...

  • モコモコ靴下が大活躍

    冷え性でもなく寒がりではないつもりでしたが、今年は冷えを強く感じます。室温は20度をキープしているのに、体がなかなかあたたまりません。術後のなにかが影響している? 体力が落ちた? 年齢のせい? 例年に比べて寒が強いから?直接的な理由はわかりませんが、いつもより寒さがこたえます。この数日は家族を送り出したあとソファにダウン、それからしばらく動けず。頭痛に肩こり、ときどき不整脈、血圧低め。深刻な状態では...

  • 強風とホコリと花粉も?

    強風が吹き荒れる一日でした。何かが飛ばされたのか、カラカラと大きな音も聞こえてきます。外を見ると霞がかかったような景色、これは砂埃か、あるいは花粉か……見るだけでクシャミが出そう。洗濯物の外干しをやめて正解でした。腰痛はずいぶん軽くなりました。昨日の朝の気温はマイナス5度、昼間も気温は低く冷えで体がこわばったのかもしれません。また寒波が戻って来るそうですね。頭が重いのは気圧のせいかしら。旅のあいだは...

  • 腰痛が……遊び過ぎ?

    昨夜から腰に違和感があり、今朝は痛みに変わってイタタタ・・・捻ったときになる覚えのある痛みです。旅のあいだは元気に過ごしたのに、歳を忘れてはしゃぎ過ぎた?旅から戻り、昨日は家の片付けや荷物の整理で一日すごしたので、動きすぎた反動かもしれません。明日も寒いのでおとなしく過ごします。...

  • 横浜『アフタヌーンクルーズ』

    『マリーンルージュ』 に乗船スイーツをいただきながら海上散歩へ橋をくぐって……あっという間に遠ざかり赤い灯台が差し色のよう美味しくいただきました乗船時間は60分海と空を眺めながらの優雅なひとときでした...

  • 横浜空中散歩

    街を一望できる大観覧車 『コスモロック21』高いところは苦手ですが、がんばってのりました。夜景が綺麗なこと!下を見る勇気はないので(笑)、ひたすら遠くを見てすごしました。手に汗握りながら……こちらは街の中のロープウェイ『エアキャビン』観覧車ほどの高さはないけれど、私にはなかなかのスリル。5分間の空の旅に1000円は高いと思いつつ、横浜の思い出に体験。(それにしても1000円は高いなあ……)こちらは夕暮れ時の姿広...

  • ヤマハミュージック 横浜みなとみらい

    楽器に触って楽しめる体験型ショップ 『ヤマハミュージック 横浜みなとみらい』行ってみたい場所だったので、思いがかないました。楽器演奏の経験はありますが、さわったことのない楽器がほとんど。ぜひ弾いてみたい楽器はバイオリン。バイオリンを持つだけで、気分はバイオリニスト(まずは格好から 笑)チェロを構えると、気分は宮沢賢治。ふれただけで大満足です。赤レンガ倉庫はイベントで人がいっぱい!雑貨にお土産、買い...

  • 横浜中華街でランチ

    今回の旅先は横浜まずは中華街で食事です。「食べ放題」 といわれても、そんなに食べられないでしょう!と思っていたけれど……旅先の解放感と友人たちと過ごす時間の楽しさもあり、予想以上にしっかり頂きました。夜は粗食と言いたいけれど、ディナーはイタリアン。食べないわけがない。歩いてカロリーを消費します。近くにカーリング選手権の会場があります。(昨日の記事を書きながら、会場が横浜だったと気がつきました💦)選手...

  • つい見入ってしまいます

    現在横浜で開催中の 「カーリング日本選手権」 は、来年のオリンピッ選考会を兼ねた大会です。午後、何気なくテレビをつけると大会の様子が映し出され、そのままテレビの前に着席、ついつい見入ってしまいます。(競技の様子はNHKBSで放送されています)カーリングは頭脳戦、次の一投はどうするか……選手になりきって考えるのも楽しい時間です。そして、午後の作業は中断したまま、「今日も見入ってしまった……」 と反省する毎日...

  • 荷物は別便で旅先へ

    空港の荷物受け取り場、ターンテーブルに運ばれてくる荷物は、ほぼキャリーケースです。キャスター付きなので持ち運びも楽、型崩れも防げます。以前はキャリーケースを持参するのは海外旅行がほとんどでしたが、最近は国内旅行もこちらが多いですね。今週末、二泊三日の旅に出かけます。私の荷物もキャリーケース。現地に到着後そのまま遊びに出かける予定なので、荷物はホテルに直送して、帰りもホテルから自宅へ配送します。宅配...

  • かかとツルツル、サプリの効果?

    毎日食べたいけれど……今後は二拠点生活になるため、夫が一人で過ごす日が増えます。一応料理もするけれど、下ごしらえが面倒な魚より、焼くだけ煮るだけの肉料理に偏りがち。サプリメントで栄養を補ったらどうかともちかけると、「いいよ」 と色よい返事がありました。血糖値高めなので、食事の偏りは本人も気になるようです。DHA&アマニ油のサプリメントを取り寄せて、飲みはじめたのは昨年の秋頃。せっかくなら私も飲んでみよ...

  • 今季最強の寒波ですって

    今日の空昼のニュースで 「鹿児島でも雪が……」 と伝えていました。実家に電話をすると、交通機関の乱れや山間の道路の通行止めなど方々に影響があるようです。気象サイトで気温を確認すると、最高気温は関東地方より低く明日も雪の予報。明日は凍結に注意でしょう。一方こちらは画像の通りの青空、雲一つない日本晴れ。晴天のわりに気温は低いので、それなりに寒い……こんな日は 「鍋」 にかぎります。今夜の具材は白菜と鶏とネ...

  • 立春と寒波とネットの予約

    昨夜は恵方巻をほおばって、「福はうち~」 と豆まき。福を取り込んで今年は楽しく過ごしたい!今月と四月に、友人たちと旅行に出かける予定です。今週末は関東圏内、四月はちょっと遠くへ。新年度の空の便の予定が出そろったので、午後からパソコン前で飛行機やホテルの手配。飛行機は滑り込みで最安値、最後の一席を確保できました。昔は、旅行代理店に出向いてホテルや航空券の予約をしました。いまや、家から一歩も動かずネッ...

  • 2025年の節分

    2000年に入って25年が過ぎたんですね。タイトルを書きながら、四半世紀が過ぎたのかと感慨深く……昭和は遠くなりましたが、節分行事の豆まきや節分飾りは引き継がれています。大阪からひろがった 「恵方巻」 は、すっかり全国区になりました。昨日、買い物先で見かけた 「節分そば」また、商業ベースで新しい習慣を作り出したのね、と思ったけれど、由来を調べると、昔は各地で節分にそばを食べる習慣があったそうです。知らなか...

  • 二月ですね、寒い~

    梅はまだかなあ……秋が遅く暖冬かしらと思っていたけれど、ちゃんと寒い冬がやってきました。気温が下がるにつれて坐骨神経痛が復活、薬を飲んでいますが以前ほどの回復に至らず。寒い朝は特に足がしびれます。寒さが体に与える影響は大きいようです。血流を良くしようとストレッチをはじめました。それから、音無しのテキトーラジオ体操(第一と第二を抜粋した自己流体操)少し体を動かすだけで、動きがずいぶん楽になります。寒い...

  • 昨日の ”つぶやき” が聞こえた?

    昨日の記事で、保険会社とのやり取りを長々とつぶやき(ぼやき)ましたが……その後、保険会社から書類が届きました。「手続きが完了いたしました」 の案内文と 『払込免除特約認定証』私の念が通じた? ワケではないと思いますが(笑)画像で送った最終診断書が特約認定の決め手になったのでしょう。私の場合、保険請求の途中で 「子宮内膜増殖症」 から 「子宮体癌 ステージⅠ」 へ診断が変わりました。子宮内膜増殖症はガ...

  • 医療保険、保険会社との攻防

    昨年は二度の入院と手術があり、それぞれに医療保険を請求しました。病院の診断書の提出など面倒なこともありましたが、手続き後はすみやかに保険金が振り込まれました。「保険はお守り」 と思っていたけれど、入院手術だけでなく通院費も少なからずかかったので、保険金のありがたさを実感しました。(保険請求についての記事はこちら)私が契約した保険は、支払いに期限をもうけた 「保険料は〇〇歳までに支払いを終え、保険は...

  • 風が強い~

    「明日は洗濯物が飛ばされないよう、お気を付けください」昨日、気象予報士が伝えた通りの一日になりました。天気は良いのに風が強く、洗濯物も飛ばされる強風です。我が家はシャツが風に飛ばされました~(すぐに気がつき無事に回収)生暖かい風なので、立春を過ぎていたら 「春一番」 と認定されそう。「春一番」 の条件は……立春過ぎの南風、毎秒8m以上の強風。年々暖冬になり、暦の季節とのずれが生じるこのごろ。暦の立春よ...

  • 本のページをめくるつもりが……

    朝からなんとなく気だるく、半日ダラダラと過ごしました。昨日、強い香りを吸い込んだから?(まさかとは思いますが……)人間だもの、体調がすぐれない日もあるさ~と深く考えず……こんな日はぐーたらを決め込んで家事は最低限にして、文庫本に手を伸ばしました。昨年末の本棚整理のとき、保存か手放そうか迷った一冊です。本の中はきれいですが表紙は色あせて、文字がとにかく小さいので読みにくい。昔読んだ本なので手放しても良い...

  • 匂いも過ぎれば……

    これはアロマキャンドルですね気に入って手にしたはずなのに、香りが強すぎて引き出しに眠ったままのアロマスプレーは、ガラス瓶入りで金属の蓋で封印されています。使わないけれど、処分が面倒で数年以上放置したまま。ガラスと金属の分解は手間がかかり、香りの強いアロマ液は排水口に流せません。しかし、いつかはやらなくてはいけない作業です。ガラス瓶の回収日が近いこともあり、重い腰をあげました。作業手順は……金属の蓋を...

  • 寒中見舞いのころ

    昨年末は引っ越しを控えていたため、早目に年賀状を仕上げて、「年賀状じまい」 も書き添えて、ひと区切り。いただいた年賀状を手にしたのは今月半ば。喪中の方や年賀状を書いていない方へ 『寒中見舞い』 を書くつもりでいたのにすっかり忘れて……今週末は二月かとカレンダーを見て、はっと思い出しました。『寒中見舞い』 は立春まで、それ以降は 『余寒見舞い』 になります。用意したハガキは 『寒中見舞い』、今週中に書...

  • 初めての生ローヤルゼリー

    あるところでローヤルゼリーが紹介されていました。体に良いと聞いたことはありますが、どんな効能があるのか蜂蜜との違いなど知らないことばかり。蜂蜜の仲間で甘いのだろうと思っていたのですから、これまでいかにローヤルゼリーに興味がなかったわかるでしょう。・ 女王蜂のために働きバチが作り出した「女王蜂の完全食」である・ ローヤルゼリーを食べることで、女王蜂は働き蜂の何倍も長生きする・ 人の体に必要な要素や貴...

  • 紅白シクラメン花盛り

    1/13撮影正月がすぎて、お値打ち価格で売られていた 『迎春シクラメン』あれから10日ほど過ぎて……次々に蕾があがって花が咲き、華やかな一鉢になりました。1/24撮影蕾はまだまだ控えています。紅白なので迎春用に販売されていたけれど、盛りはこれから!花の少ない時期に楽しませてもらいます。大寒から数日、一年で一番寒いころとされていますが、昼は三月並みの暖かさ、暖房もいりません。花粉が飛び始めているところもあるそう...

  • 掛ける言葉の難しさ

    テレビやネットで話題の、渦中のタレントの引退が伝えられました。これだけ騒がれても私は関心が薄く、問題視された内容もほとんど知りませんが……友人が彼の長年のファンです。グループ時代は全国の公演に出かけ、楽しそうに過ごす姿は微笑ましく、友人の彼に向けるエネルギーのすごさに圧倒されました。その後も、ずっとずっと彼を応援する姿を見てきました。そして、今回の問題……友人の胸の内は大揺れに揺れているでしょう。不安...

  • 試着、ピッタリすぎる~

    コートもピッタリ夫のスーツにシミを見つけたため、今日はクローゼット総点検。コロナ禍で出番のなかった自分のブラックフォーマルを、特に念入りに見て……シミはなし、虫食いもなし。よかった……と安心できないのは、以前より少々体形が変わったため。数年前に作り直した冬用のブラックフォーマルは、一度も袖を通していません。(法事はあったものの、夏の時期だったので)おそるおそるワンピースを試着、ファスナーも無事に上がり...

  • 着られる喪服がない!

    蝶ネクタイで出かけるわけにもいかず……先日、通夜の知らせがあり夫の喪服をだしたところ、スーツのズボンにシミらしきものを発見。このシミはカビ?コロナ禍で葬儀に出かけることも少なくなり、このまえ喪服を着たのは夏ごろ。夏用の喪服だったので、冬用のシミに気がつきませんでした。ほかのスーツ類は、昨年末の引っ越しのときに出し入れして点検したのに、喪服は確認せず。悪いことが重なった結果です。シミは広範囲に広がって...

  • 〇〇payが使えないワケ

    現金のやり取りがなく、なにかと便利なキャッシュレス決済。決済方法も増えて、利用店舗で使えるのか使えないのか、確認しつつ利用しています。先日、某所でのこと。支払い段階になり、「〇〇pay」 でとスマホをかざすと、「ご利用できません」 との表示が。数日前も使ったばかり、「おかしいなあ、このまえは大丈夫だったのに。残高不足はないはずだけど……」 とぼやく私へ 「もう一度やってみますね」 とレジ担当さん。けれ...

  • 寒いから? 坐骨神経痛が……

    春が待ち遠しい……この数日、足のしびれ(右太もも)を感じるようになりました。長いあいだ感じていた臀部や太もものしびれは、脊椎間狭窄症が原因とわかったのは昨年夏ごろ。痛みが増して歩行が辛い状態になり整形外科を受診。「坐骨神経痛」 と診断され、薬を飲んで改善しました。「寒くなると神経痛が出てくるよ」 整形外科の先生にそういわれて、3ヶ月分の薬をもらいましたが、寒くなっても痛みもしびれもなく安心していたの...

  • 今年の大河ドラマも面白そう!

    平賀源内さん、いい味出してます!大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」、二話まで追いつきました。家無し、親無し、金もなしの、ないない尽くしの男が、庶民の心をつかむメディア王になるお話。(……と紹介されておりました)テンポよく話が進み初回から目が離せません。横浜流星さん演じる主人公の蔦屋重三郎の明るさ、勘の良さはとても魅力的。まだ何者でもないけれど、これからの活躍が楽しみです。ドラマの舞台は江戸中期...

  • 悩みながらの品選び

    新築祝いをいただいた方へ、『新築内祝い』 と熨斗をかけてお返し。贈ってくださった方のお顔を思い浮かべながらの品選びは楽しい時間です。品物をいただいた方には、内祝いの品と手紙を添えて送りましたが、悩んだのは祝儀をくださった方へのお返し。包んでくださった金額も異なり、個々に選ぶのは大変。悩んだ末、カタログギフトに落ち着きました。百貨店のオンラインショップには、様々な価格帯のカタログギフトがあります。「...

  • 一年間、毎月通います

    退院後、二ヶ月がたちました。毎月の病院通いのはじまりです。予定表に 「血液検査」 とあり、診察前に検査室へ。「今日は一本だけ採血ですね」 言われるまま腕を差し出すと腕にチクリ。慣れてはいますが、毎回小さな緊張が走ります。診察は予約制ですが、予定時刻に診察がはじまることは滅多ありません。病院とはそういうところであると思っているので、待合室でおとなしく読書。昨日も一時間待ち、午前中最後の患者でした。普...

  • バレンタインチョコの誘惑

    正月らしさが消えると節分とバレンタインデー商戦のはじまり。恵方巻とチョコレートの案内が競うように迫ってきます。恵方巻が自家用の予定ですが、チョコレートは自分用を購入しようか悩むところ。芸術品のようなチョコレートを眺めながら誘惑と戦う日々。見なければよいのに、ついついサイトのページをめくって苦悩。肥満遺伝子検査で 「脂質はややリスクあり」 との結果だったので、控えた方が良いけれど……「食べたい」 と ...

  • 追加荷物は段ボール三箱

    先月は大きなキャリーケースに、引っ越し荷物の小物などをいっぱいに詰め込み帰省。こちらに戻るときは軽くなるだろうと思っていましたが……たわわに実った庭のミカンや畑の野菜(大根、ジャガイモ、山芋、生姜)に椎茸、ほか土産の品が増え、キャリーケースにはとても入りません。別便で送る荷物は段ボール箱三箱にもなり、今日届きました。一箱の重さは約10キロ、それが三箱、宅配便の配達員さんは軽々と持って来たけれど、私が受...

  • やっぱりシクラメンが欲しくなり……

    夫がひとりで過ごした家は、片付いているけれど、あちらこちらが気になります。自分の片付けはあとにして、掃除と洗濯に励みました。幸い今日は晴天、シーツもカバー類もよく乾き掃除もはかどります。午後から買い出し、立ち寄ったホームセンターの園芸コーナーで紅白のシクラメンに出会いました。年末年始に留守にするため、手入れができないだろうと今シーズンの購入は諦めたけれど、帰宅したので大丈夫。『迎春シクラメン』 と...

  • 帰り着きました!

    三連休中日、鹿児島空港駐車場は満車。みなさん、空港に車を置いてお出かけでしょうか。飛行機の中は案外空席が目立ち、羽田空港に降りたあと電車で移動。品川駅や東京駅は、キャリーバッグを持った人で大混雑。人にもまれながら帰宅しました。そして、最寄り駅に降り立つと……あらっ、思ったほど寒くありません。今朝の鹿児島のほうが寒いのでは?桜島も霧島連山も雪で真っ白でしたから。覚悟して帰ったら、ちょっと拍子抜け。ただ...

  • 鏡開きとスーツケースのカギ

    鏡開きは 「ぜんざい」 を作って、甘い小豆と餅で幸せ気分。帰宅の準備も順調に進み、荷造り完了!……のはずだったのに、最後の最後で探し物。スーツケースのカギが見つかりません。カギはふたつあり、ひとつは手元にあるけれどもう一つが、あるべきところにありません。カギは保管場所を決めており必ずそこにしまっておくのに、今回は長期滞在だったためほかに移したようです。自分でどこかにしまったのに思い出せず。カギがあり...

  • 鼻がムズムズ、花粉か寒さのせいか……

    一昨日あたりから、鼻がムズムズ、くしゃみを連発。風邪を疑ったけれど、家の中に入ると症状は治まります。スギ花粉の時期には早いので、ほかの植物でしょうか。アレルギー持ちの母も同じ症状なので、花粉または寒暖差アレルギー?全国的に寒波襲来で、ところによっては雪の予報、大雪も伝えられています。こちらもそれなりに寒く、桜島や霧島連山は冠雪、山間部は小雪が舞っています。高台にある空港に積もったら困るなあ……週末の...

  • 純国産干し椎茸

    自然相手が好きな父は、小屋を作って椎茸を育て、木や竹を切って炭を焼き、畑で野菜作りに忙しい毎日。自ら菌を打って育てた椎茸は肉厚で、生食のほかは干し椎茸に加工、私も恩恵にあずかります。上の画像は小ぶりな椎茸を干したもの。直径2~3センチの「ミニ干し椎茸」これが使い勝手が良いのです。小さいのですぐに戻り、食感は生と変わりません。 吸い物や煮物にちょうどよいサイズ。まちがいなく純国産です。そろそろ帰る準備...

  • 宮崎へ30年ぶりのドライブ

    宮崎名産 『チキン南蛮』 のポテトチップス宮崎の父の実家へ、運転手として両親に同行しました。むかし通ったはずなのに道の記憶はおぼろげで、ほとんど覚えていません。両親の案内で道をたどり、墓参りのあと親戚めぐり。築100年以上の実家は健在で、幼い頃、年が近いいとこたちと遊んだ正月を懐かしく思い出しました。父の姉は健在で今年93歳、伯母に会ったのは30年ぶり。伯母と暮らす従姉妹に会ったのは、実に40数年ぶりでし...

  • 山の幸がいっぱい!

    新聞紙に負けない大きさ!大きな大根をいただきました。こちらの特産品 『横川大根』 は、紫の皮が特徴です。このままでは冷蔵庫に入らないので、半分に切って……直径16センチ!!浅漬けがおいしいと聞いたので、さっそく塩と昆布で漬物に。煮ても柔らかいので、どんどん消費します。残ったらスーツケースに入れて持ち帰ります(笑)こちらは頂き物が多く、この数日だけで、山芋、生みたて卵、イノシシ肉をいただきました。山で掘...

  • 散歩の風景

    体が重く感じるこの頃……恐るおそるヘルスメーターに乗ると、増えてます~~あれだけ食べて増えないわけがない。運動不足解消のために散歩をはじめました。近くの川にはカモの群れ。眺めているとどんどん集まって、30羽もの集団に。(画像の左右にもカモがいます)朝の集会かしら?子ガモもいてほほえましい。しばらく歩くと、ヤシの木に遭遇。街路樹がヤシの木、これぞ南国。大きなものは30メートルにもなるそうです。数キロ歩いて...

  • 空港は寒かった

    鹿児島空港 1月5日日の出今日は、早朝便で東京に帰る家族を送るために鹿児島空港へ。高地にある空港は寒いとわかっていながら、車移動のため油断しました。空港駐車場に降り立ち冷気を浴びて、もっと着込んでくるんだったと後悔。今朝の空港付近の気温はマイナス1度、寒い~搭乗口で家族を見送ったあと、日の出を見ようと展望デッキへ。7時台に出発の飛行機がずらっと並び、山間からお日様が顔を見せてくれました。国内に100ほど...

  • 庭の夏ミカン

    実家の庭の夏ミカン、今年もたくさん実りました。高さ2メートル以上、横は3メートル以上にも広がった大きな木です。ほかに、レモン、清美オレンジ、キウイもあり、収穫時期が楽しみ。雪国に住む友人に庭の風景写真を送ったところ、「ミカンがある! 雪がない! 春だ~」 と返信が。雪のない地面は珍しいそうでs.これからこちらも冷え込む予報。もしかしたら、こちらも雪が降るかも……...

  • 年賀状と正月飾り

    今年は故郷で新年を迎えたため、自宅に届いた年賀状を目にするのは今月半ばごろ。年賀状のない新年は静かでした。年賀状に代わってLINEで新年のあいさつを送ってくれた人も多く、元日はLINEの着信が賑やかでした。新年の習慣や風景は、時代とともに変化していくでしょう。画像は我が家の正月飾りです。竹と松に鶴と亀の水引飾り、めでたいもの尽くし。玄関にはボタンの寄せ植えを置いて、家が正月らしくなりました。家族の休みは5...

  • 新年会&新築祝い

    家が完成して迎える初めての正月、両親たちを呼んで、新年会と新築祝いを兼ねた席をもうけました。「いずれは故郷に帰ります」 といいつづけ、ついに家が完成、待ち続けた親たちも大喜び。夫の母と私の両親を囲んで、楽しいひと時を過ごしました。「最終的にこちらに引き上げるのは何年先なの?」親たちにとって、これが一番の気がかり。当初の予定では今春帰る予定で家造りを開始、ところが、夫の仕事の都合で予定が二年延び、さ...

  • 新年のご挨拶とつぶやき

    あけましておめでとうございます 新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう 心よりお祈り申し上げます 2000年から25年たったんですね。25年前、携帯電話にカメラが搭載され、ロボット掃除機が登場したのもこの頃。地デジ対応テレビが作られ、犬型ロボットが発売されたそうです。ブログを始めたのは2006年、細々と書き続けて (つぶやいて) 18年が過ぎました。個人的には大きな出来事が昨年に集中、あわただしい一年...

  • 手術から二か月……今年はいろいろありました

    辰年とお別れ……元日に発生した能登半島大地震と羽田空港航空機事故、2024年は衝撃的な幕開けでした。個人的には、故郷で家造りがはじまり、春に上棟、秋に完成、冬に引っ越し。そのあいだに体の異変に気が付き、初夏から病院で検査に次ぐ検査、ガンがわかり、入院、手術、今に至ります。関東の自宅と鹿児島を行き来、一年間に6往復。今年を振り返って目に浮かぶのは、空港ロビーと病院の待合室です。家造りの合間の病院通いでした...

  • 7年ぶり、大宴会?

    家族そろって鹿児島で年越しは久しぶり。義父が倒れたとき以来なので7年ぶりです。飛行機の繁忙期は運賃が高騰するため、年末の帰省を避けてきました。7年前は義父が年末に倒れて入院、家族そろって帰省、静かにみなで過ごしました。今年は親戚も集まり、にぎやかに過ごします。今夜は大宴会、深夜まで続く?行ってきます!...

  • 桜島、初冠雪

    雨音が変わり、バラバラと地面を叩きつけるような音が聞こえてきました。外を見ると雹が降っています。寒いはずです。海の向こうに見える桜島の頂上に雪が!今年の初冠雪、例年より10日遅いとニュースで伝えていました。寒い年末年始になりそうです。でも、家は暖かい♥初冠雪を伝える地元局のニュース...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、K,撫子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
K,撫子さん
ブログタイトル
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room )
フォロー
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room )

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用