chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room ) https://harugasumi902.blog.fc2.com/

オリジナル恋愛小説を書きつつ、日々感じたことをつぶやいています。 【社宅ラプソディ】【雪の花守】 連載中

K,撫子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 昨日の ”つぶやき” が聞こえた?

    昨日の記事で、保険会社とのやり取りを長々とつぶやき(ぼやき)ましたが……その後、保険会社から書類が届きました。「手続きが完了いたしました」 の案内文と 『払込免除特約認定証』私の念が通じた? ワケではないと思いますが(笑)画像で送った最終診断書が特約認定の決め手になったのでしょう。私の場合、保険請求の途中で 「子宮内膜増殖症」 から 「子宮体癌 ステージⅠ」 へ診断が変わりました。子宮内膜増殖症はガ...

  • 医療保険、保険会社との攻防

    昨年は二度の入院と手術があり、それぞれに医療保険を請求しました。病院の診断書の提出など面倒なこともありましたが、手続き後はすみやかに保険金が振り込まれました。「保険はお守り」 と思っていたけれど、入院手術だけでなく通院費も少なからずかかったので、保険金のありがたさを実感しました。(保険請求についての記事はこちら)私が契約した保険は、支払いに期限をもうけた 「保険料は〇〇歳までに支払いを終え、保険は...

  • 風が強い~

    「明日は洗濯物が飛ばされないよう、お気を付けください」昨日、気象予報士が伝えた通りの一日になりました。天気は良いのに風が強く、洗濯物も飛ばされる強風です。我が家はシャツが風に飛ばされました~(すぐに気がつき無事に回収)生暖かい風なので、立春を過ぎていたら 「春一番」 と認定されそう。「春一番」 の条件は……立春過ぎの南風、毎秒8m以上の強風。年々暖冬になり、暦の季節とのずれが生じるこのごろ。暦の立春よ...

  • 本のページをめくるつもりが……

    朝からなんとなく気だるく、半日ダラダラと過ごしました。昨日、強い香りを吸い込んだから?(まさかとは思いますが……)人間だもの、体調がすぐれない日もあるさ~と深く考えず……こんな日はぐーたらを決め込んで家事は最低限にして、文庫本に手を伸ばしました。昨年末の本棚整理のとき、保存か手放そうか迷った一冊です。本の中はきれいですが表紙は色あせて、文字がとにかく小さいので読みにくい。昔読んだ本なので手放しても良い...

  • 匂いも過ぎれば……

    これはアロマキャンドルですね気に入って手にしたはずなのに、香りが強すぎて引き出しに眠ったままのアロマスプレーは、ガラス瓶入りで金属の蓋で封印されています。使わないけれど、処分が面倒で数年以上放置したまま。ガラスと金属の分解は手間がかかり、香りの強いアロマ液は排水口に流せません。しかし、いつかはやらなくてはいけない作業です。ガラス瓶の回収日が近いこともあり、重い腰をあげました。作業手順は……金属の蓋を...

  • 寒中見舞いのころ

    昨年末は引っ越しを控えていたため、早目に年賀状を仕上げて、「年賀状じまい」 も書き添えて、ひと区切り。いただいた年賀状を手にしたのは今月半ば。喪中の方や年賀状を書いていない方へ 『寒中見舞い』 を書くつもりでいたのにすっかり忘れて……今週末は二月かとカレンダーを見て、はっと思い出しました。『寒中見舞い』 は立春まで、それ以降は 『余寒見舞い』 になります。用意したハガキは 『寒中見舞い』、今週中に書...

  • 初めての生ローヤルゼリー

    あるところでローヤルゼリーが紹介されていました。体に良いと聞いたことはありますが、どんな効能があるのか蜂蜜との違いなど知らないことばかり。蜂蜜の仲間で甘いのだろうと思っていたのですから、これまでいかにローヤルゼリーに興味がなかったわかるでしょう。・ 女王蜂のために働きバチが作り出した「女王蜂の完全食」である・ ローヤルゼリーを食べることで、女王蜂は働き蜂の何倍も長生きする・ 人の体に必要な要素や貴...

  • 紅白シクラメン花盛り

    1/13撮影正月がすぎて、お値打ち価格で売られていた 『迎春シクラメン』あれから10日ほど過ぎて……次々に蕾があがって花が咲き、華やかな一鉢になりました。1/24撮影蕾はまだまだ控えています。紅白なので迎春用に販売されていたけれど、盛りはこれから!花の少ない時期に楽しませてもらいます。大寒から数日、一年で一番寒いころとされていますが、昼は三月並みの暖かさ、暖房もいりません。花粉が飛び始めているところもあるそう...

  • 掛ける言葉の難しさ

    テレビやネットで話題の、渦中のタレントの引退が伝えられました。これだけ騒がれても私は関心が薄く、問題視された内容もほとんど知りませんが……友人が彼の長年のファンです。グループ時代は全国の公演に出かけ、楽しそうに過ごす姿は微笑ましく、友人の彼に向けるエネルギーのすごさに圧倒されました。その後も、ずっとずっと彼を応援する姿を見てきました。そして、今回の問題……友人の胸の内は大揺れに揺れているでしょう。不安...

  • 試着、ピッタリすぎる~

    コートもピッタリ夫のスーツにシミを見つけたため、今日はクローゼット総点検。コロナ禍で出番のなかった自分のブラックフォーマルを、特に念入りに見て……シミはなし、虫食いもなし。よかった……と安心できないのは、以前より少々体形が変わったため。数年前に作り直した冬用のブラックフォーマルは、一度も袖を通していません。(法事はあったものの、夏の時期だったので)おそるおそるワンピースを試着、ファスナーも無事に上がり...

  • 着られる喪服がない!

    蝶ネクタイで出かけるわけにもいかず……先日、通夜の知らせがあり夫の喪服をだしたところ、スーツのズボンにシミらしきものを発見。このシミはカビ?コロナ禍で葬儀に出かけることも少なくなり、このまえ喪服を着たのは夏ごろ。夏用の喪服だったので、冬用のシミに気がつきませんでした。ほかのスーツ類は、昨年末の引っ越しのときに出し入れして点検したのに、喪服は確認せず。悪いことが重なった結果です。シミは広範囲に広がって...

  • 〇〇payが使えないワケ

    現金のやり取りがなく、なにかと便利なキャッシュレス決済。決済方法も増えて、利用店舗で使えるのか使えないのか、確認しつつ利用しています。先日、某所でのこと。支払い段階になり、「〇〇pay」 でとスマホをかざすと、「ご利用できません」 との表示が。数日前も使ったばかり、「おかしいなあ、このまえは大丈夫だったのに。残高不足はないはずだけど……」 とぼやく私へ 「もう一度やってみますね」 とレジ担当さん。けれ...

  • 寒いから? 坐骨神経痛が……

    春が待ち遠しい……この数日、足のしびれ(右太もも)を感じるようになりました。長いあいだ感じていた臀部や太もものしびれは、脊椎間狭窄症が原因とわかったのは昨年夏ごろ。痛みが増して歩行が辛い状態になり整形外科を受診。「坐骨神経痛」 と診断され、薬を飲んで改善しました。「寒くなると神経痛が出てくるよ」 整形外科の先生にそういわれて、3ヶ月分の薬をもらいましたが、寒くなっても痛みもしびれもなく安心していたの...

  • 今年の大河ドラマも面白そう!

    平賀源内さん、いい味出してます!大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」、二話まで追いつきました。家無し、親無し、金もなしの、ないない尽くしの男が、庶民の心をつかむメディア王になるお話。(……と紹介されておりました)テンポよく話が進み初回から目が離せません。横浜流星さん演じる主人公の蔦屋重三郎の明るさ、勘の良さはとても魅力的。まだ何者でもないけれど、これからの活躍が楽しみです。ドラマの舞台は江戸中期...

  • 悩みながらの品選び

    新築祝いをいただいた方へ、『新築内祝い』 と熨斗をかけてお返し。贈ってくださった方のお顔を思い浮かべながらの品選びは楽しい時間です。品物をいただいた方には、内祝いの品と手紙を添えて送りましたが、悩んだのは祝儀をくださった方へのお返し。包んでくださった金額も異なり、個々に選ぶのは大変。悩んだ末、カタログギフトに落ち着きました。百貨店のオンラインショップには、様々な価格帯のカタログギフトがあります。「...

  • 一年間、毎月通います

    退院後、二ヶ月がたちました。毎月の病院通いのはじまりです。予定表に 「血液検査」 とあり、診察前に検査室へ。「今日は一本だけ採血ですね」 言われるまま腕を差し出すと腕にチクリ。慣れてはいますが、毎回小さな緊張が走ります。診察は予約制ですが、予定時刻に診察がはじまることは滅多ありません。病院とはそういうところであると思っているので、待合室でおとなしく読書。昨日も一時間待ち、午前中最後の患者でした。普...

  • バレンタインチョコの誘惑

    正月らしさが消えると節分とバレンタインデー商戦のはじまり。恵方巻とチョコレートの案内が競うように迫ってきます。恵方巻が自家用の予定ですが、チョコレートは自分用を購入しようか悩むところ。芸術品のようなチョコレートを眺めながら誘惑と戦う日々。見なければよいのに、ついついサイトのページをめくって苦悩。肥満遺伝子検査で 「脂質はややリスクあり」 との結果だったので、控えた方が良いけれど……「食べたい」 と ...

  • 追加荷物は段ボール三箱

    先月は大きなキャリーケースに、引っ越し荷物の小物などをいっぱいに詰め込み帰省。こちらに戻るときは軽くなるだろうと思っていましたが……たわわに実った庭のミカンや畑の野菜(大根、ジャガイモ、山芋、生姜)に椎茸、ほか土産の品が増え、キャリーケースにはとても入りません。別便で送る荷物は段ボール箱三箱にもなり、今日届きました。一箱の重さは約10キロ、それが三箱、宅配便の配達員さんは軽々と持って来たけれど、私が受...

  • やっぱりシクラメンが欲しくなり……

    夫がひとりで過ごした家は、片付いているけれど、あちらこちらが気になります。自分の片付けはあとにして、掃除と洗濯に励みました。幸い今日は晴天、シーツもカバー類もよく乾き掃除もはかどります。午後から買い出し、立ち寄ったホームセンターの園芸コーナーで紅白のシクラメンに出会いました。年末年始に留守にするため、手入れができないだろうと今シーズンの購入は諦めたけれど、帰宅したので大丈夫。『迎春シクラメン』 と...

  • 帰り着きました!

    三連休中日、鹿児島空港駐車場は満車。みなさん、空港に車を置いてお出かけでしょうか。飛行機の中は案外空席が目立ち、羽田空港に降りたあと電車で移動。品川駅や東京駅は、キャリーバッグを持った人で大混雑。人にもまれながら帰宅しました。そして、最寄り駅に降り立つと……あらっ、思ったほど寒くありません。今朝の鹿児島のほうが寒いのでは?桜島も霧島連山も雪で真っ白でしたから。覚悟して帰ったら、ちょっと拍子抜け。ただ...

  • 鏡開きとスーツケースのカギ

    鏡開きは 「ぜんざい」 を作って、甘い小豆と餅で幸せ気分。帰宅の準備も順調に進み、荷造り完了!……のはずだったのに、最後の最後で探し物。スーツケースのカギが見つかりません。カギはふたつあり、ひとつは手元にあるけれどもう一つが、あるべきところにありません。カギは保管場所を決めており必ずそこにしまっておくのに、今回は長期滞在だったためほかに移したようです。自分でどこかにしまったのに思い出せず。カギがあり...

  • 鼻がムズムズ、花粉か寒さのせいか……

    一昨日あたりから、鼻がムズムズ、くしゃみを連発。風邪を疑ったけれど、家の中に入ると症状は治まります。スギ花粉の時期には早いので、ほかの植物でしょうか。アレルギー持ちの母も同じ症状なので、花粉または寒暖差アレルギー?全国的に寒波襲来で、ところによっては雪の予報、大雪も伝えられています。こちらもそれなりに寒く、桜島や霧島連山は冠雪、山間部は小雪が舞っています。高台にある空港に積もったら困るなあ……週末の...

  • 純国産干し椎茸

    自然相手が好きな父は、小屋を作って椎茸を育て、木や竹を切って炭を焼き、畑で野菜作りに忙しい毎日。自ら菌を打って育てた椎茸は肉厚で、生食のほかは干し椎茸に加工、私も恩恵にあずかります。上の画像は小ぶりな椎茸を干したもの。直径2~3センチの「ミニ干し椎茸」これが使い勝手が良いのです。小さいのですぐに戻り、食感は生と変わりません。 吸い物や煮物にちょうどよいサイズ。まちがいなく純国産です。そろそろ帰る準備...

  • 宮崎へ30年ぶりのドライブ

    宮崎名産 『チキン南蛮』 のポテトチップス宮崎の父の実家へ、運転手として両親に同行しました。むかし通ったはずなのに道の記憶はおぼろげで、ほとんど覚えていません。両親の案内で道をたどり、墓参りのあと親戚めぐり。築100年以上の実家は健在で、幼い頃、年が近いいとこたちと遊んだ正月を懐かしく思い出しました。父の姉は健在で今年93歳、伯母に会ったのは30年ぶり。伯母と暮らす従姉妹に会ったのは、実に40数年ぶりでし...

  • 山の幸がいっぱい!

    新聞紙に負けない大きさ!大きな大根をいただきました。こちらの特産品 『横川大根』 は、紫の皮が特徴です。このままでは冷蔵庫に入らないので、半分に切って……直径16センチ!!浅漬けがおいしいと聞いたので、さっそく塩と昆布で漬物に。煮ても柔らかいので、どんどん消費します。残ったらスーツケースに入れて持ち帰ります(笑)こちらは頂き物が多く、この数日だけで、山芋、生みたて卵、イノシシ肉をいただきました。山で掘...

  • 散歩の風景

    体が重く感じるこの頃……恐るおそるヘルスメーターに乗ると、増えてます~~あれだけ食べて増えないわけがない。運動不足解消のために散歩をはじめました。近くの川にはカモの群れ。眺めているとどんどん集まって、30羽もの集団に。(画像の左右にもカモがいます)朝の集会かしら?子ガモもいてほほえましい。しばらく歩くと、ヤシの木に遭遇。街路樹がヤシの木、これぞ南国。大きなものは30メートルにもなるそうです。数キロ歩いて...

  • 空港は寒かった

    鹿児島空港 1月5日日の出今日は、早朝便で東京に帰る家族を送るために鹿児島空港へ。高地にある空港は寒いとわかっていながら、車移動のため油断しました。空港駐車場に降り立ち冷気を浴びて、もっと着込んでくるんだったと後悔。今朝の空港付近の気温はマイナス1度、寒い~搭乗口で家族を見送ったあと、日の出を見ようと展望デッキへ。7時台に出発の飛行機がずらっと並び、山間からお日様が顔を見せてくれました。国内に100ほど...

  • 庭の夏ミカン

    実家の庭の夏ミカン、今年もたくさん実りました。高さ2メートル以上、横は3メートル以上にも広がった大きな木です。ほかに、レモン、清美オレンジ、キウイもあり、収穫時期が楽しみ。雪国に住む友人に庭の風景写真を送ったところ、「ミカンがある! 雪がない! 春だ~」 と返信が。雪のない地面は珍しいそうでs.これからこちらも冷え込む予報。もしかしたら、こちらも雪が降るかも……...

  • 年賀状と正月飾り

    今年は故郷で新年を迎えたため、自宅に届いた年賀状を目にするのは今月半ばごろ。年賀状のない新年は静かでした。年賀状に代わってLINEで新年のあいさつを送ってくれた人も多く、元日はLINEの着信が賑やかでした。新年の習慣や風景は、時代とともに変化していくでしょう。画像は我が家の正月飾りです。竹と松に鶴と亀の水引飾り、めでたいもの尽くし。玄関にはボタンの寄せ植えを置いて、家が正月らしくなりました。家族の休みは5...

  • 新年会&新築祝い

    家が完成して迎える初めての正月、両親たちを呼んで、新年会と新築祝いを兼ねた席をもうけました。「いずれは故郷に帰ります」 といいつづけ、ついに家が完成、待ち続けた親たちも大喜び。夫の母と私の両親を囲んで、楽しいひと時を過ごしました。「最終的にこちらに引き上げるのは何年先なの?」親たちにとって、これが一番の気がかり。当初の予定では今春帰る予定で家造りを開始、ところが、夫の仕事の都合で予定が二年延び、さ...

  • 新年のご挨拶とつぶやき

    あけましておめでとうございます 新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう 心よりお祈り申し上げます 2000年から25年たったんですね。25年前、携帯電話にカメラが搭載され、ロボット掃除機が登場したのもこの頃。地デジ対応テレビが作られ、犬型ロボットが発売されたそうです。ブログを始めたのは2006年、細々と書き続けて (つぶやいて) 18年が過ぎました。個人的には大きな出来事が昨年に集中、あわただしい一年...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、K,撫子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
K,撫子さん
ブログタイトル
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room )
フォロー
恋愛小説文庫 花模様(撫子's Room )

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用