今朝7時の気温が30度、昼間もどんどん上昇。人も息苦しいけれど、庭の草花も苦しそう。夕方の水まきが日課です。今日、水道メーターの検針に訪れた係員さんから声をかけられました。先月と比べて、かなり使用量が増えていますが心当たりはありますかと。あります。私が留守だったので使用料は少なく、帰宅後は毎日庭に水をまいていますから。植物を枯らさないために必要な水、必要経費です。電気代とともに水道料金も増えました。...
オリジナル恋愛小説を書きつつ、日々感じたことをつぶやいています。 【社宅ラプソディ】【雪の花守】 連載中
庭に出ると、どこからともなくウグイスのさえずりが聞こえてきます。「ホーホケッキョ……」惜しい! あと一歩。これから練習して、どんどん上手になるでしょう。今日は年度終わり、明日から新年度。今年も値上げラッシュの春ですね。値上げを前に長期保存できるものストックしたいところですが、二拠点生活のため買い置きは控えています。この半年間で行ったり来たりを繰り返したため、調味料など消費期限を過ぎて処分したもの数点...
弦楽合奏団『石田組』 の演奏会に行ってきました。バイオリニスト石田泰尚さんの呼びかけで結成した楽団は男性ばかり(現在は女性も在籍)楽団員は組員、石田さんは組長と呼ばれています。近寄りがたい硬派な見かけとはうらはらに、石田組長の奏でる音は繊細で美しく魅了されます。チケット入手困難と言われるステージですが、幸運にもチケットが手に入りひとりで参戦。各方面で活躍するメンバーの演奏は素晴らしく、とにかく楽し...
先月のクレジットカード利用額を目にして、思わずため息。航空会社に支払う代金だけでかなりの額になります。親の一大事、「そのとき」 は突然やってくるので、交通費がどれほどかかろうと駆けつけます。こればかりは、予約しておくわけにはいきませんから。急な帰省については、実家から遠く離れて住む友人たちとのあいだでも、たびたび話題に上ります。たとえば、今日これから実家に帰る場合、運賃は割引なしの当日料金。羽田 ...
一昨日は蕾だった桜が、この陽気で一気に開花しました。花粉と黄砂の中を外出、いっときも外にいたくないほど霞んでいます。用事を済ませてさっさと帰宅するつもりでしたが、桜に誘われて少し遠回りして並木道をドライブ。深呼吸をして春の香りを楽しみたいけれど、マスクを取るのは危険、車の中から咲き始めたばかりの花を楽しみました。せっかく桜が見られたのに、帰宅後頭痛に悩まされ……鎮痛剤を飲んでソファにごろり。春は体調...
昨日、昼食抜きの検査を終えて、診察までのあいだに軽食をとろうと院内の売店へ。サンドイッチの棚に行く途中で目に入ったのは、美味しそうな赤飯おにぎり。喪中に赤飯はどうかしら……と思いつつ、「おこわ」 の文字が私を誘います。食欲優先と決断、ドリンクとおにぎりを手に取りレジに向かいました。食事可能な休憩スペースで開封、さっそく口にするとおこわの食感とゴマ塩が良い加減です。ところが、食べても食べても小豆(もし...
今日は月に一度の婦人科診察日。「次の診察日はCT検査です。昼食抜きでおいでください」先月、担当医にこう告げられて、「我が家は朝食が5時半なので、昼食抜きはちょっと辛いかも……空腹時間はどれくらい必要ですか?」正直な思いが口からこぼれ出ました(正直すぎますね 笑)「えっ、5時半ですか、早いですね~。食事との間隔は4~5時間くらいあればいいので、間食してくださっていいですよ」私の訴えを聞いたセンセイから嬉しい...
お蕎麦屋さんで食べた出汁巻き卵の味が忘れられず、ネット検索で得たレシピをもとに家でも作ってみましたが、あの味になりません。プロと素人の違いといえばそれまでですが、道具も大事と(笑)、卵焼き器を購入。目玉焼きが多かった朝、卵焼きが増えました。出汁の割合はもとより、油の具合、巻き方など、「こだわりの作り方」 はたくさんあり(あり過ぎるくらい)「これぞ!」 と思える味と食感に至りません。マヨネーズを入れ...
年明けにお値打ち価格で購入した「迎春シクラメン」まだまだ元気に咲いています。(以前の花の様子はこちら)根元には蕾もあり、もうしばらく花を楽しませてくれるでしょう。このところの暖かさで庭の草が成長。花粉の時期はできるなら外に出たくないけれど、放っておくと草だらけになるのでマスク装備で草と格闘。春の紫外線は思いのほか強く油断できません。春の日差しを避けつつ草抜き作業をしなくては。...
『桜餅』と書かれた菓子店のポスターに引き寄せられ店内へ。この季節にしか口にできないから……理由をつけて買いました。ついでに、一緒に並ぶ串団子も購入。先日 『ぼた餅』を食べたばかりなのに……(季節の菓子は見過ごせません💦)帰宅後、さっそくいただこうと皿に置くと、「こんなに小さかった?」桜餅も串団子も、以前よりあきらかに小さくなっています米の値上がりの影響でしょうか。価格に反映するか、品物を小さくするか、...
ドラマを見ながら、または、小説を読みながら、「あれっ、これはもしかして次のシリーズを先に見ちゃった?」と気がついて後悔したことが、これまで何度かあります。そして、またやってしまいました。お気に入りの作家さん、坂井希久子さんの長編シリーズ 『居酒屋ぜんや』まとめて読みたくて、時間ができたときにと後回しにしていましたが、先日いよいよ読みはじめました。居酒屋を営む女将が主人公……とあらすじにあったのに、ど...
シャクナゲのつぼみ(2022年)ここの家を建てたとき植え木や花を両親と選び、父が庭に植えてくれました。そのひとつがシャクナゲです。低木のシャクナゲは秋になると蕾をたたえ、寒い冬を越して春にはきれいな花を咲かせてくれます。そのシャクナゲが咲かなかった年があり、なにか起こるのではないか……なんとなく不安を抱えていたところ、夫が救急車で運ばれて入院手術に。花が咲かないだけで 「良くないことの前兆か」 と考える...
彼岸といえば……春はぼたもち、秋はおはぎ。墓参りも仏壇のお参りも叶わないので、小豆からあんこを作って 「ぼたもち」 を作りました。遠くから手を合わせるなど、ほかにもできるでしょう! と言われそうですが、彼岸にコレは欠かせない。「ぼたもち」 は丸めてこしあん、が正しいそうですが、手作りゆえ粒が残った小豆餡になりました。小豆は魔除けの効果があるのだとか。効果はさておき、私は小豆を食べると元気が出ます(そ...
春が待ち遠しい……昨日から関東各地でも積雪があり、こちらは雪は降りませんが真冬のような冷え込みです。寒さのせいか太もものしびれが復活、坐骨神経痛です。坐骨神経痛は症状が出たり治ったりを繰り返します。「自分の体と相談して飲んで」 と、用心のために多めに薬をもらっていますが即効性はありません。坐骨神経痛に効くストレッチがあると知り、動画で学習したのは昨年の秋頃。神経痛が出やすいといわれる冬のあいだは毎日...
二拠点生活をはじめて行ったり来たりの暮らしになることは予想していましたが、父のことがあり行き来の頻度は多くなりました。1月から8月まで5往復の予定 (昨年は1年間で6往復、今年はハイペース!)今日は歯科の定期検診、来週は婦人科の検診と検査、内科の診察と病院通いが続きます。歯科は3ヶ月に一回、婦人科は毎月、内科は2カ月おき。検診や診察日の合間に帰省予定を入れるので、カレンダーとにらめっこ。スケジュール管...
朝から強風が吹いており、遠くは霞んで見えます。車のフロントガラスが黄色いので、大量の花粉が舞っているらしい……こんな日は家にこもりたいけれど、用があるためそうもいかず。表面がツルツルのジャケットを着こんでマスクとメガネを装着、出来る限りの対策で外出です。以前は目のかゆみや鼻づまりに悩まされて眠れない夜もありましたが、この頃はそれらの症状はほとんどありません。薬を早くから飲みはじめることで、症状はかな...
免疫系の病気を持っている 『麦巻さとこ』 の、一人暮らしを描いたコミック週4のパートでささやかに暮らすさとこは、家賃5万円の団地住まい。隣りに住む大家さんと、「息子」と紹介された青年と交流を持つことに。彼が作る薬膳料理に興味を持ち、自分の体を整えようと料理を試みます。身近なことに幸せを感じ取り、自分を取り戻す物語……一巻読んで引き込まれ、五巻まで一気に購入した本です。頑張りたくても頑張れないと...
私の父は兄弟の末っ子、長男である伯父とは親子ほど年が離れていました。末っ子の末っ子である私の弟は、通夜や葬儀に集まった親戚の顔も関係性もわかりません。そこで、母に簡単な家系図を書いてもらって、それを手に挨拶をはじめました。親戚のほとんどは伯父伯母の子どもたち、私たちのいとこです。親世代ほど年の離れたいとこたちと話すうちに、みなが興味を持ったのは母が作った家系図。母の手書きの家系図は、父や父の兄弟か...
今日の決まった予定はなし、夫は会食で夕食の準備は簡単でよし。「今日はなにもしない日」 と決めて、最低限の家事を終えてソファにゴロン、ぐうたらな半日を過ごしました。実家から戻ったあとも親兄弟との電話や、葬儀コンシェルジュとのLINEのやりとりがあり、頭の中は忙しく落ち着かない毎日でした。いまになり疲れを感じて、ひとまず自分を休ませようと休養日をもうけました。なにをして過ごそうか……思いついたのは録画したま...
最近の葬儀事情の変化には驚きます。当事者として接する機会は少ないので、余計にそう感じるのかもしれませんが。葬儀のあと、仏教なら初七日、ふた七日……と続き四十九日があり、初盆、一周忌と続きます。ほぼ初めてのことで母も不安に思っていたところ、葬祭場の担当さんから連絡があり、今後の相談に乗ってくださるとのこと。初七日のころ 「葬祭コンシェルジュ」 の名刺を持った方が来宅。名義変更などこれからの手続きをまと...
冠婚葬祭のしきたりや慣習は地方によってさまざま。そこに住む人々は、その地域の慣習を 「あたりまえ」 ととらえられがちです。七年前の義父の葬儀のあと、香典返しの時期について少々揉めました。こちらは当日返しが普通ですから、実家方面はそうではありません。現在住んでいる地域は、香典の多少にかかわらず(高額は除く)当日返しが一般的で、実家の地域は香典の半返しを四十九日明けに個々へ送ります。こちらの地域の香典...
早咲きの桜が咲く鹿児島から戻ったら、こちらは梅が満開でした。行きは真冬のコートだったのに、帰りは軽めのコートで移動、三週間で季節も移り……昨日、自宅に戻りました。それにしても、人をひとり見送ったあとの手続きの多いこと。電話で問い合わせたり役所に出向いたり、悲しさや寂しさにゆっくり向き合う間もありませんね。保険や金融関係は母がすべて管理していたため、「あれがない! あれはどこ?」 と探し物の苦労はなか...
「ブログリーダー」を活用して、K,撫子さんをフォローしませんか?
今朝7時の気温が30度、昼間もどんどん上昇。人も息苦しいけれど、庭の草花も苦しそう。夕方の水まきが日課です。今日、水道メーターの検針に訪れた係員さんから声をかけられました。先月と比べて、かなり使用量が増えていますが心当たりはありますかと。あります。私が留守だったので使用料は少なく、帰宅後は毎日庭に水をまいていますから。植物を枯らさないために必要な水、必要経費です。電気代とともに水道料金も増えました。...
七夕ですね。こちらはところによっては雨の予報ですが、天上のデートは叶うでしょうか。例年ならまだ梅雨の最中ですが、東海地方まで梅雨明け、関東地方もそろそろでしょう。気温もさることながら今年は湿度が高く、こもったような暑さで体が疲れます。アイスティーにアイスコーヒー、冷たい物に手が伸びる。冷たいものばかりはよくないと、わかっているけれど、つい……今日のカレンダーは7並び。記念切符の購入や各種届出が多かっ...
ヒメヒオウギズイセン進化したスマホにふれて驚くばかり。搭載された機能を使いこなすのは難しい。設定にも右往左往、なんとか終えました。(家族に聞きながら💦)カメラ機能が良いと聞き、早速撮影。前スマホに比べてかなり綺麗!紫陽花の色も鮮明(今年はたくさんの花が咲きました)写真を撮る機会が増えそうです。...
スマホ画面の動きが鈍くなってきたこのごろ。替え時?そう思った矢先、画面が反応しなくなりました。再起動して、なんとか立ち直ったけれど油断できません。機種変更は早めが良いと判断。思い立ちショップに出掛けました。欲しい機種を求めて店舗をハシゴ。ようやく目当ての機種を手にすることができました。手元のスマホは6年目ただいまデータを移行中……新しいスマホを手に、しばらく扱いに苦労するでしょう。頭の体操になりそう...
こうなるはずが……先月初旬、ナスとトマトの苗を植えて成長を見守る毎日。ですが、生育が良くありません。ついにナスは枯れました。雨不足のせい?暑すぎる?私の愛情不足?トマト苗はかろうじて成長していますが、どこかに弱々しい。ナスは諦めて購入、トマトは辛抱強く待ちます。大きくなあれ!...
『鹿児島は大変だね ご実家は大丈夫?』友人からメールが届きました。連日ニュースで地震が伝えられ、気遣ってくれたのでしょう。実家方面は揺れはありませんが、震源地の離島付近は大きな揺れが続いています。地震の報道に隠れていますが、霧島連山の新燃岳が噴火、火山灰が降り生活に影響がでているとか。噴煙や降灰により飛行機の欠航も相次ぎ、こちらも心配。月末に帰省予定。地方ニュースが気になる毎日です。...
このごろ唇の乾燥が気になり、リップクリームが手放せません。乾燥するのは寒い季節と思っていたけれど、そうでもないようです。乾きの原因はエアコンでしょう。猛暑の梅雨になり、一日中エアコンを使用しています。顔のスキンケアは欠かさないのに、唇のケアは忘れがち。かさかさになって、あわててぬりぬり。寝る前のコップ一杯の水とともに、リップクリームも忘れずに。毎日雷雨で、夕方は雷鳴にどきどき。今年の梅雨は厄介だわ...
今日から7月、今年も後半に入りました。朝から蒸し暑く、湿度が高くて体が気だるい〜こんなときはさっぱりしたものが欲しくなります。買い物に出かけた先は、ところどころ値札パネルがあたらしくなっています。表示方法を変えたのかしらと思いつつ、商品を手に取り価格を見てびっくり!「こんなに高かった?」表示を二度見しました。ニュースで今夏は値上げ品目が多いと伝えていたけれど、夏だけでなく毎月値上げじゃない!!胸の...
虫を遠ざける、退治する、「虫よけビーズ」(または「虫よけパール」)購入したのはホームセンターのPB(プライベートブランド) 「バジルの香り」他社にも同じようなビーズがあり、ハッカ、レモン、微香など、香りもいろいろ。我が家は出入り口付近において虫の侵入を防ぐ作戦です。いい香りがするので芳香剤としても良さそう。180日間効き目があるそうですが、効果はいかに。ビーズのブルーが涼し気で、眺めるだけでも癒しにな...
今日の大河ドラマ 『べらぼう』で、浅間山の噴火が描かれました。天明の大噴火(1783年)江戸の町も火山灰に覆われて……「火山灰は、もっと細かいでしょう!」「箒で掃ける?」「灰は簡単には処理できないはず」「灰が入るから扉は閉めてー」ドラマを見ながらダメ出し(笑)史実では3カ月間噴火したそうですから、火山灰の始末はもっと大変だったでしょう。が、ドラマなのでそこは都合よく演出。わかっているけれど、ついダメ出しし...
父の初盆の法要までひと月半。葬儀や四十九日の法要で世話になった葬儀コンシェルジュは、ここでも強い味方です。初盆法要の段取りは、母の要望を聞きながらコンシェルジュが手配、ほぼ決まったようです。私達兄弟は花と提灯の手配を引き受けることに。兄弟で相談しようと思ったら「任せるよ」と言われまして……おおよその予算を決めて引き受けました。まずは提灯選びをはじめましたが、種類が多すぎて迷う、迷う。大きさや素材によ...
先週から家族の帰宅時間が変わり、遅い帰宅になりました。私はそれに合わせて動くので夜が遅くなります。朝は変わらず5時起きなのに、就寝は11時半から12時、日によっては12時すぎ。ベッドに入ってもすぐには眠れないので、睡眠時間は5時間前後でしょうか。それまで7時間ほど睡眠がとれていたのに、2時間も短いのは堪えます。朝は濃いコーヒーを飲みカフェインの力でシャキッとしますが、昼を過ぎると効き目はダウン。とにかく眠い...
旧ブログ(Yahoo!ブログ)からFC2ブログに引っ越して6年、「つぶやき」は、ほぼ毎日更新。「小説文庫」 ですが、創作文はただいまお休み中……現在3つのブログを持っており、メインは『FC2』、『ameba』はサブブログ、『gooブログ』は非公開で下書き作業や書庫として使っています。そろそろ小説を再開しようと、書きかけの続きを書くために久しぶりに 『gooブログ』 を開いたところ、驚くお知らせが!gooブログは11月で閉鎖、引...
残りはこれだけ……お買い得の文字に飛びつき 「だし昆布」 1キロを購入したのは、2023年8月(『だし昆布を1キロ買った話』はこちちら)昆布1キロは想像を超える量で、消費するまで何年もかかるのではないかと不安でしたが……現在の在庫は画像の通り、残り120グラムになりました。汁物、煮物、炊き込みご飯、漬物など、和食の出汁に贅沢に使って、出汁をとったあとは刻んで食べたり、和え物にいれたり昆布の毎日。これだけ食べた...
キーワードで録画されたのか、予約した覚えのないドラマが録画されていました。『珈琲屋の人々』タイトルが気になり見始めると……主人公の高橋克典さんは頬がふっくら、吉行和子さんや小林稔侍さんは若々しく、出演者みなさんお若い。それもそのはず、再放送作品で2014年のドラマ。画面を見ながら10年前にタイムスリップしたような感覚になりました。あることで殺人事件をおこした主人公が、刑に服したあと罪の意識を持ちながら、父...
梅雨らしさが戻ってきました。湿度が高く、ちょっと動くと汗がにじみます。そして、台風接近の予報が!父島付近から3日で本州に接近、関東を直撃?湿気を含んだ風は台風の影響でしょうか。今年は何もかも早いなあ……と、ぼやいていたら雷雨の知らせが届きました。停電に備えて家電の使用を控えます。落雷の被害は、もうこりごりですから……『雷で家電が〜』...
テレビドラマの新シリーズがはじまるころですね。。先週土曜夜第一回が放映された、綾瀬はるか主演『ひとりでしにたい』終活、婚活、おひとりさま、など織り込まれたコメディー仕立ての社会派ドラマ。笑いながら考えさせられるストーリーです(原作はコミック)物語は主人公の伯母の孤独死から始まる衝撃の展開ですが、綾瀬はるかさんの明るさが場面を和らげてくれます。いろいろ弾けた場面のある内容ですが、ここまで再現するのか...
10年ほど前に転んで両膝を痛めてから、ときどき痛みに襲われます。ひどい痛みはなくなったものの、整形外科の先生から 「膝の老化は早い」 と言われています。今年一月、NHKトリセツショーで取り上げた膝痛改善方法 「ゆる屈伸」軽く膝を曲げるだけで膝の関節液が出て栄養が補給され、痛みを改善する効果があるそうです。痛みを抱えていた時期でもあり、それから毎日実践しています。朝夕の歯磨き時に 「ゆる屈伸」いまでは洗...
「お家に時計が多いね」新居を訪れた友人が、ルームツアーのあと述べた感想です。部屋だけでなく、洗面所やトイレにも時計があると感心していました。いわれてみれば各部屋に時計があり、どこにいても時間の確認ができます。(こちらの家もおなじく、全ての部屋にあります)洗面所やトイレは元は子どものためで、時間を意識して行動する習慣をつけるようにと設置しました。それから 「時計のある暮らし」 は我が家の普通になりま...
昨日、昨年の出来事を振り返って気がつきました。体の異変に気がついて近くの婦人科を受診したのが、一年前の今日だったことに。(『やっぱり疲れます』2024.6.19)不正出血を気にしつつ日がたち、これではいけないと思いながらなかなか決断できず、出かけたのは夕方の診療終了間際でした。初回の検査でガンはグレー判定、再検査でもわからず大きな病院を紹介されて、それから真夏の通院がはじまりました。ガンと診断されるまで、...
コロナ禍で「おうち時間」が増えたころ話題になった、韓国ドラマ 『愛の不時着』話題になったのでタイトルは知っていましたが、見る機会もなく未視聴。そんな私に、友人がディスクを貸してくれました。全16話、見るなら一気に観たいけれど、いつから見ようかな。韓国では2019年放送、日本公開は2020年、世の中の流行から遅れること三年、見てハマるのか……友人からもう一本、話題のドラマを借りました。『涙の女王』(「愛の不時着...
画像だけでも涼しく夫を送り出したあと、ゆっくりのんびりしようと思っていたのに……庭に出たついでに水をまき、留守中にはえた草を抜き、ミニ菜園の手入れをして、30分ほど動いて汗だく。続いて水回りの掃除、シーツやカバー類の洗濯、そのあと帰省荷物の整理に着手。気がつけば午前中が過ぎていました。そのあいだに気温はぐんぐん上昇、ふう……昨日、こちらに戻ってきて感じたのは、陽射しを受けたときの肌感の違い。南国の刺すよ...
鹿児島空港から飛び立ってすぐの景色半月以上の帰省を終えて、今日帰宅しました。帰路は上空から桜島を見ようと飛行機の右側座席を確保したけれど、画像でもわかるように雲に覆われて、ほとんど見えず。かろうじて海と空がわかるかな?雲がなければ、素晴らしい景色が見えたはずなのに……そして、静岡付近は天候に恵まれて、左側座席から富士山がきれいに見えたそうです。席を予約するときは先の天気は不明なので、景色の良しあしは...
こちらでよく見かけるグリーンカーテンです南国の日差しを浴びて葉が繁り、涼しい陰をつくりますニガウリ(ゴーヤ)とキュウリが入り乱れ、ところどころに実がなっています長雨のあとの晴れ続き、今日も暑かった……午後に用事があり、一番暑い時間帯に車で移動車内は熱地獄、ふう……自宅に戻る日が近づいてきました東日本も暑そう!質の違う暑さが待っています耐えられるかなあ……...
実家の庭に咲いた 『ゆうすげ』 夕方から咲き始めて朝にはしぼんでしまう、一夜花風に揺れてもしなるだけしなやか強い花です茎には蕾がいっぱいこれから毎日花を見せてくれるでしょうこの花をイメージして書いた 『風花』(『ゆうすげの道』から改題)書いたのはずいぶん前つたない文章が恥ずかしいけれど、思い出のある一作です...
祐斗と里桜の二人目の子が誕生したのは11月末、クリスマスマーケットの初日だった。 出産予定日が近いことから外出は控えた方がよいのではないかと陽菜子は心配したが、この日を楽しみにしていた里桜に懇願されて付き添って出かけた。 里桜が腰に違和感を覚えたのは、店が並ぶ広場についてすぐのこと。 用心のため帰宅を促す陽菜子へ、里桜はまだ痛みはない、歩いた方がお産は軽くなる、だからマーケットを見て回りたいのだと自...
今朝方、ブログに入ろうと思ったら弾かれて、その後、何度も試みたけれどできません。これまでにも、このようなことはあったので、いつか回復するだろうと思いつつ、そのたびに、「このままブログが消えたらどうす?」こんな思いが頭をよぎります。これまで書いた記事は消えるのかなあ……更新はセカンドブログ(Amebaブログ)でもできるけれど、いつもここに通ってくださるみなさんに見つけてもらえるだろうか……浮かぶのは後ろ向き...
作家、佐藤愛子さんのベストセラー 『九十歳。何がめでたい』 映画化され、主演は草笛光子さん。『老後の資金はありません』 の監督の作品、面白そうです。観たいと思っていたので、公開されて間もない今日、母たちを誘って行ってきました。義母、母、私、3人揃っての映画鑑賞は初めて。年齢が近い母たちは佐藤愛子先生に親近感を覚えたようで、うなずきながら、ときどき笑いながら熱心に鑑賞。90歳、老いの現実がリアルだった...
7月に入り、急に気温が上昇。屋内と屋外の気温差が、いよいよ大きくなってきました。アイスクリームが恋しくなり、つい手が伸びます。最近出会ったのは 『塩ミルクバニラ』塩が絶妙な味わいでした。こちらは、明日から高温の予報。塩分摂取を心がけながら過ごします。『塩○○』 商品が並ぶ季節到来です。...
帰省して10日が過ぎましたが、一日の晴れもなく雨続き。洗濯物は室内干しで乾きは悪いけれど、実家のすぐ近くにコインランドリーがあるので助かります。みなさん同じ悩みを抱えているようで、コインランドリーの利用者が増えて、どこも賑わっています。晴れて外干しできたら、おひさまの力ですぐに乾くのに……6月も今日でおしまい、明日から7月。入道雲に蝉の声、強い日差しに日傘をさして……そんな風景はもうすぐ?今年は暑い夏が待...
『銀座「四宝堂」文房具店』 著者 上田健次タイトルと表紙絵、作家さんの経歴に惹かれて購入した本です。作者は、大手メーカーの役員と作家の二足のわらじを履く方だとか。私は初読みの作家さんです。また、「泣ける本」 と評判でもあり、泣けるの? と疑いつつ……帰省前にシリーズ三冊を購入、毎晩一話ずつ読み進めています。銀座にある文房具を訪れる人の人生と、文房具に関わるエピソードが一話完結で綴られて、しんみりした...
なんとなく気だるさを抱えて過ごす数日間。指輪が外れないのは手のむくみでしょうか。サンダルがきつく感じるのは足のむくみによるもの?昨夜も雨音を聞きながら寝て……今朝方、足がつり、ふくらはぎの痛みに悶絶。あの痛みは、何度経験しても慣れません。多湿で体は重く気だるいのに、足までつって、ふんだりけったり。曇り空ばかりで気分は鬱々。それもこれも、すべて雨のせい。温泉に入って気分転換したいなあ。今日温泉に出かけ...
爽やかな朝の訪れはいつ?これまで帰省時は、枕選びにひと苦労。実家の枕は固くて高いものばかり。数日間だからと我慢してきたけれど、今回は半月の滞在です。そこで、自宅の枕と同じものを用意して持参しました。枕を圧縮して、キャリーバッグに押し込んで移動。着いたら封を開けて復元。おかげで、ぐっすり眠れるようになりました。もっと早く実行するべきでした。そんな安眠を遮るのが夜中の大雨です。ここ最近の雨の音は凄まじ...
昨日は、久しぶりに雨が降らない曇り日。大雨続きだったので、傘を持たずに外出できるのが嬉しくて油断しました。夜、首筋や足が痛痒くなり、見ると赤い発疹が!紫外線アレルギーです。お日様の姿は見えなかったのに、紫外線は雲を通して地上に届いておりました。さすが南国、曇りでも紫外線は強力です。今日はまた雨……来週から晴れの予報、そろそろ梅雨明けでしょう。紫外線との戦いが始まります。...
実家のWi-Fi環境が不安定で、ネットが繋がりにくい状態に。いま、ネット検索が頼りの時代。早く改善されますように。...
大雨の中、今日も外出(用事が立て込んでます💦)ジメジメ、ムシムシの外から屋内に入ると、冷房が効いてほっとひと息。また、ムッとする外気に触れてぐったり。冷たいものが欲しくなります。生クリームたっぷりのコーヒーゼリーは、ほろ苦さも爽やか。昨日は白くま、今日はコーヒーゼリー。体を冷やしすぎるのは良くないと、わかっているけれど、つい……明日は雨も落ち着きそう。梅雨の合間の晴れは、熱中症に注意です。...
今日も雨……大雨、強風、台風みたい。そんな中、用事があり出かけることに。用事のあと立ち寄ったのは、地元銀行本店ビルの商業施設。『よかど鹿児島』カフェがあり、念願の『白くま』を注文!(ミニサイズですが)鹿児島のかき氷といえば、練乳とフルーツたっぷりの『白くま』中にもフルーツが!さらに掘り進めると(笑)小豆に出会えます。白くまのおかげで涼しくなり、銀行キャラクターのグッズが並ぶショップ『しろどん家』でお...
昨日、現地は大雨警報がでており、移動中も飛行機が揺れて着陸時の天候が心配されましたが、無事に到着。昼から雨はやんだそうで、見上げると青空が広がっていました。爽やかな南国らしい天気……のように見えますが、とんでもない!雨上がりで湿度は高く、空港建物から出た瞬間、汗が吹き出しました。鹿児島は、暑いけれど湿度は低くカラッとした気候と思われがちですが、とんでもない!高温多湿の地域です。特に梅雨時期は湿度が高...
『陽菜子さん、お付き合いしてください』 『はい』 というつもりで口を開けたのに声が出ない。 荒木陽菜子はもがきながら懸命に口を動かし続けた。 それなのに、一向に声はでてこない。 辛抱強く返事を待っていた周防行人は悲し気な顔で背を向けると、引きとめる陽菜子の手に気づかずその場を去っていった。 「待って」 自分の声で目が覚めた。 暗闇で光るデジタル時計が目に入った。 『AM 02:40』 口の中は乾き喉...
『更新のお知らせ』長くお休みしました花シリーズ 【雪の花守】、明日再開します。準備は早くできたのに、読むたびに書き直し、もう一度読んでは書き直しの繰り返し。推敲に時間がかかり、また、帰省や仕事で時間が取れず再開が遅くなりました。物語も終盤に入りました。これから完結をめざして更新します。陽菜子のその後を心待ちにしてくださる方、どうぞお付き合いください。並行して 【花香る下で】 の手直しをはじめました...