今朝7時の気温が30度、昼間もどんどん上昇。人も息苦しいけれど、庭の草花も苦しそう。夕方の水まきが日課です。今日、水道メーターの検針に訪れた係員さんから声をかけられました。先月と比べて、かなり使用量が増えていますが心当たりはありますかと。あります。私が留守だったので使用料は少なく、帰宅後は毎日庭に水をまいていますから。植物を枯らさないために必要な水、必要経費です。電気代とともに水道料金も増えました。...
オリジナル恋愛小説を書きつつ、日々感じたことをつぶやいています。 【社宅ラプソディ】【雪の花守】 連載中
台湾で食べた雲南料理の豆スープ家庭で再現するために挑戦!実家の畑に実ったスナップエンドウを30~40本使用豆の大きさがふぞろいですが、そこは目をつぶって💦さやはほかの料理に使います。鶏ガラスープを煮たて、そこに豆を投入あっというまに出来上がり!しかし、何か違う……なぜ豆が沈む?沈んだわけはわかりませんが、スープは豆のプチプチが感じられ、美味しくいただきました。(自己満足ですが……)お店のスープの豆は粒ぞろ...
今年もアフタヌーンティーの誘いがあり出かけました。帰宅後まもなくの日程でしたが、昨年の素敵な思い出がよみがえり 「嬉しい!」 とふたつ返事。帰省の疲れも忘れていそいそと帝国ホテルへ。昨年は 『抹茶づくし』、今年は 『苺と花』 がテーマです。メニューも可愛らしいデザイン私の誕生月だったため、誕生日プレートを用意していただきましたウエルカムドリンクはストロベリーミルクティー(左下)全て苺ベース、甘い香...
庭の牡丹が咲きました。帰宅が開花に間に合いました、嬉しい~!芍薬より大きな花をつける牡丹は見ごたえがあります。支柱に隠れているけれど、もうひとつ蕾があり近日中に開花するでしょう。三日続けて花の投稿になりました。今朝も庭の手入れ……といっても草取りですけれど。あっちもこっちも草取りの毎日。食後の血糖値の上昇を抑えるために、軽い運動が効果的とか。庭にしゃがんだり中腰での作業は軽い運動になるでしょう。朝の...
夕方関東の自宅に戻りました。空港も都内の駅構内も、人、人、人…みなさん、お出かけされるのね〜外国人観光客の姿も多く、観光地はにぎわっているでしょう。そういう私も明後日は外出予定。明日は片付けや掃除を頑張らなくては。こうして4月も過ぎてゆく……...
昨日はつぼみだった芍薬が、今日の暖かさ(暑さ)に誘われて開きました。朝は平年並みの気温だったのに、昼は夏の暑さになりお日様がギラギラ。南国の日差しはキケン、運転はサングラスも必要。すでに初夏、海水浴場では水遊びの子供の姿を見かけました。こちらの日暮れは遅く19時を過ぎても庭作業ができる明るさです。早くも嫌な羽音をさせながら蚊が飛び、虫を手で追い払いながら、最後の庭仕事を終えました。明日、あちらに自宅...
芍薬、投げ入れ(撫子流)日焼けを避けるため、お日様が強くなる前に庭仕事を始めます。昨日今日は朝6時半から作業開始!梅雨前は草が伸びる時期、油断できません。庭の一部は人工芝を敷き詰めましが、残りは自分で植栽をするつもりで土のまま。そこに草が生える、生える。今回はポストまわりと庭の一部に花壇を作って、残りは来月着手予定。雑草対策に購入したのは、撒くだけで草の成長を抑制するという不思議な土。その名も 『...
旅行から戻ったあと、あわただしく過ごしたこともあり、しまい込んだ 「台湾土産」 を発掘。絵柄の美しさに魅かれたコースターと願い事が書かれた飾り ↓台湾タイルコースター(左) 十份のランタン飾り(右)十份では、紙のランタンに願い事を書いて空へ放ちました。ランタンが空に浮かぶ風景は幻想的……(参考サイト)吉祥如意・・・幸運に恵まれますように閣家平安・・・家庭に幸福が訪れますようにコースターの裏書 ↓日本語...
今日は母の手伝いで家の外の片づけ。湿度は高いものの曇り模様、空にお日様の姿はなく、帽子も上着もいらないだろうと半袖姿で作業を終えました。ひといきついたとき、首筋に違和感が。鏡を見ると露出部分に湿疹が広がっています。紫外線アレルギーです。曇りでも紫外線は強い~~!またしても 「うっかり日焼け」、毎年この時期は要注意なのに、学ばない自分にがっかり。明日も外仕事が控えています。帽子とストールで肌を厳重に...
某百貨店のフリーダイヤルへ電話したときのこと。こちらが注文した品が先様へ届かず、問い合わせたところ住所違いだったことが判明。正しい住所を伝えると、すぐに再配送手続きをしてくださるとの丁寧な返事で安堵しました。ところが……「よろしくお願いいたします」 と伝えたあと、ガチャッと電話を切る音が聞こえて、「えっ、そちらが先に切ったの?」 と、びっくりしつつ、不快な感情がこみ上げてきました。昔習った電話のマ...
久しぶりに 「ミルキー」 を口にしました。懐かしい味にほっとしつつ、広げた包み紙を何気なく見ると 「吉」 の文字が。一緒に食べた仲間の紙にはそんな文字はありません。不二家のHPを確認すると……いろんな包み紙があるようです。(不二家HPはこちら)わたしが引き当てたのは 「ラッキーアイテム絵柄」 おみくじバージョン 「吉」 ほかに、クローバーやアルファベット、ペコちゃんのレアイラストなどがあります。これまで...
昨日から急に暑くなり、昼は25度超え。窓を開けて風を感じたい季節ですが、花粉や (ヒノキ) 黄砂の飛来で開けられず。今年初めてエアコンの冷房機能を使いました。涼しい……体が楽になりました。先週は肌寒く上着が必要だったのに、数日でこの変化。早くも熱中症への注意が呼びかけられています。体が慣れないからこそ注意が必要でしょう。父の四十九日の法要をすませました。葬儀は雪の降る日だったのに、法事の日は太陽がまぶ...
新しいスーツケースを求めてバッグ専門店へ。大きさや価格を比べて真剣に選び、車輪のストッパーがあるものに決めました。スーツケースの取り扱いは、それなりに力が必要ですが、便利な機能のおかげで楽に移動できるでしょう。長いお付き合いになりますように。春から一気に夏になったような一日でした。急な暑さで体がびっくりしそう。日傘や帽子で陽射しをしっかり防いで過ごします。寒の戻りは、もうないでしょうね?...
旅行から戻ってスーツケースの蓋を開けたとき、どこからかネジが一本転がり落ちて……うん?? どこか壊れた?本体を見ても変わりはありません。が、スーツケースを持ち上げた瞬間、蓋のロック部分がはずれました!壊れたロック部分 ↓もとに戻そうにも、どこにネジ穴があるのかわからず。画像でもわかりますが、部品も相当年季が入っています。2010年ごろ夫が海外出張に持参した記憶があるので、少なくとも十数年は使っているでし...
台湾土産はパイナップルケーキのイメージでしたが、いろいろあるんですね。 目について気になった品は、とりあえず購入(ほぼ自分用です 笑) こちらは、ドライキンカン(左) とナッツ入りの菓子(右)杏仁の文字が見えたので、杏仁豆腐を想像して購入したところ、 食べても食べてもアーモンド。 「杏仁」 はアーモンドのことだそうです。 わざわざ台湾で買わなくてもよかったのに……ああ、失敗💦こちらは揚げ菓子、「...
友人のお勧めで出かけたのは、雲南料理の店 『人和園』旅の手続きも下調べもすべて友人任せだったため、当日私はついていくだけ。こちらの店は豆のスープが名物と聞いてはいましたが、出てきたスープは豆がいっぱい!「雲南風特製冷やし米麺」(左) 鶏油特製グリンピーススープ(右)米麺はさっぱりとしてのどごしも良く、するっと入ります。そして、名物の豆スープは……プチっとした豆の食感は初体験、豆にこんな味わいがあった...
台湾桃園国際空港各国の飛行機が並ぶ姿を眺めながら離陸飛行時間は2時間半(行きは3時間) 到着したのは、関西国際空港万博開催でにぎわう関空から次の目的地へ移動シャトルバスに乗り船着き場へ関西空港と神戸空港を結ぶ高速船 『ベイシャトル』 に乗船所要時間は30分、これは便利!お天気が良かったら大阪湾が一望できたはずなのに、何も見えず。波が高く、揺れました~神戸空港から鹿児島空港へ(1時間10分)鹿児島の自宅に...
友人のオススメで、フットマッサージを体験。足湯10分、マッサージ40分、ほどよい刺激でリラックス。歩いてむくんだ足もスッキリ!血流がよくなり足がぽかぽか、気持ちよかった〜旅のあいだ、よく歩き、よく食べました。ホテルの朝食はビュッフェお野菜たっぷりのオムレツ買い物先でお昼野菜とイカのビーフンメニューには日本語も!九份の茶房目の前でお茶を淹れてくれました夜は雲南料理の店へ明日につづく……...
お土産に買った台湾雑貨、しま模様の袋物は 『漁師網』 といい、いたるところで見かけました。こちらの刺繍入りポーチは友人たちへ。気軽に使ってもらえますように。買い物は、ほぼ現金払い。台湾の通貨は台湾元、現在のレートは、1元≒4.3 円 約5倍で換算、買い物のたびに暗算、頭の体操です。ネギクラッカーパイナップルケーキネギクラッカー、ネギパン、など、ネギを使った料理や菓子がよく出てきました。行く先々でお買...
入館は事前予約、外国人はパスポートの提示が求められます。やっとここに来ることができました。その外観にまず圧倒され、収蔵品の多さにまた圧倒。一日で見終わるわけがありません。有名な 「翠玉白菜」 が見られなかったのは残念ですが、それはこの次。展示品にはそれぞれ由緒があり、事前にもっと調べておくべきだったと、ちょっと後悔。(時間もなかったけれど……)イヤホンガイドを耳にして鑑賞開始。開館間もなく入ったので...
台北市の北東に位置する 「九份」(キュウフン)は、某アニメ映画の舞台と言われています。(参考サイトはこちら)細い坂道を上がった先には売店や茶房が並び、道は迷路のよう。九份は雨の多いところ。訪れる際は雨具の用意をとあったので折り畳み傘とレインコートを準備しましたが、雨にあわずにすみました。海外に出かけると言語に苦労しますが、台湾は漢字が読めるので助かります。そして、翻訳アプリの存在はありがたい。通訳...
台湾への出発は明日、今日は移動日です。出発日は朝早いため空港近くのホテルに前泊します。今日から家事から解放されて、上げ膳据え膳の数日間。食事の準備も片付けもなし、なんて優雅でしょう。ゆっくりバスタイムを過ごして、ふかふかのベッドで朝までぐっすり。非日常は旅の楽しみです。では、いってきます。いただいたコメントへのお返事は、旅行から戻ったあといたします。...
昨日から鼻がムズムズ、この症状は風邪?それともヒノキ花粉?鼻の通りが良くなるように、生薬入りの 「のど飴」 を買うためドラッグストアへ。大袋と旅にも持参するため小袋も購入。何もかもが値上がりの昨今、のど飴も高くなりましたね。以前より1.5倍ほど高くなったような。ため息をつきつつドラッグストアをあとにしました。鼻のムズムズ、風邪でありませんように……...
旅行のスーツケースに詰めたのは夏用の服。こちらは桜が満開になったばかりですが、旅先はすでに初夏。今日の現地の気温は29度、週末は25度くらいの予報です。帰省先も南国……ということで、夏服を取り出すついでに自分の物だけ衣替えをはじめました。ダークな色合いが多い冬物が消えて、クローゼットが軽やかになりました。旅には、紫外線よけに薄手のジャケットとスカーフに帽子、手袋も持参。二年前、沖縄にて紫外線対策を怠って...
家に病人がいると落ち着きません。 手をかけなくてはいけない相手ではありますが、男性は病気に弱いのか、なにかと弱気になるような…… 『男性は……』と、決めつけるのは良くないけれど、少なくとも我が家はそうです。 頻繁に熱を測り、喉や体の痛みを訴え、食欲もなくなり重病人のよう。 そんな夫の診察結果は 『普通の風邪』 でした。 コロナやインフルエンザでなくて良かった。 あとは日にちが薬、ほどなく...
風邪にはリンゴが良さそう一昨日から喉がイガイガするとこぼしていた夫は、昨夜から咳が出るようになり、今日はゴホゴホ咳き込みつらそうです。(今のところ平熱)職場に風邪をひいて早退した人がいたそうで、その人からうつった可能性が……「撫子にうつさないようにしなくては」旅行を控える私を気遣って、食事も寝室も別に。撫子家、ただいま家庭内別居中。夫は明日病院に行く予定。厄介な感染症ではないことを祈るばかり。私は免...
今週から始まったNHK朝ドラ 『あんぱん』初回から欠かさず視聴、展開の幅が大きな一週間でした。人生に別れはつきものですが、幼いころの別れは大人とは比べ物にならないくらい衝撃でしょう。親との別れが描かれた木曜日と金曜日は、朝から涙、涙……そして、あんぱんが食べたくなりました。私と同じ気持ちになった方、全国に大勢いたでしょうね。金曜日はあんぱんが売れたに違いない。主演のふたりの子役さん、可愛くて思いっきり...
桜の見ごろは今週末でしょうか……そろそろ旅の準備をしなくてはいけないのに、出かける先は暖かいのか、暑いのか。 一週間後の天気予報は日に日に替わり定まりません。 「来年4月ごろ台湾に行きませんか。故宮博物院はゆっくり時間を取るつもり」 友人に誘われたのは昨年秋ごろ。 一昨年の船旅で台北に立ち寄ったものの滞在は数時間で駆け足の観光。次に台湾に行く機会があったら故宮博物院を見学したいと思っていたので...
三ヶ月後はこうなりたい!忙しいとき、「しっかり食べて頑張ろう!」 とモリモリ食べます。忙しさが過ぎたあと、「頑張ったご褒美」 とスイーツでプチ贅沢。花粉が飛ぶころ、「家にこもって花粉を避けよう」 と動かず食事はいつものとおり。この一か月で体重が2キロ増えました(正確には2.3キロ!)実家で母の手助けをしつつ動き回るのでしっかり食べて、自宅に戻ったあとは疲れを癒すために自分を甘やかし、花粉の大量飛散を避...
ミャンマーで発生した地震は規模が大きく、現地事情は良くないようですね。寄付の案内を目にして気持ちが動きました。キャッシュレス決済のほかに 「ポイント寄付」 ができるとあったため、某ポイントを全額寄付。貯まったポイントは買い物の支払いに使えるのに、つい忘れます。使う機会を逸したままのポイントが役に立ちました。一刻も早い救助と復旧を願います。各地で地震が起こるたびに自宅の防災グッズを見直しますが、新居...
今日から4月、桜も咲き一気に春かと思いきや……数日前の初夏の陽気から一転、冬に逆戻り。冷たい雨が降る一日でした。春を感じたくて、ブログのお色直し。トップ画像と 「拍手」 画像、コメントお礼画像を春らしい画面に差し替えました。(viviさんの画像)4月1日は 「エイプリルフール」昔々、もっともらしい 「嘘」 を懸命に考えて、友達に披露した頃もありました。相手がいつ嘘に気がつくか、密かにワクワクしながら見守っ...
「ブログリーダー」を活用して、K,撫子さんをフォローしませんか?
今朝7時の気温が30度、昼間もどんどん上昇。人も息苦しいけれど、庭の草花も苦しそう。夕方の水まきが日課です。今日、水道メーターの検針に訪れた係員さんから声をかけられました。先月と比べて、かなり使用量が増えていますが心当たりはありますかと。あります。私が留守だったので使用料は少なく、帰宅後は毎日庭に水をまいていますから。植物を枯らさないために必要な水、必要経費です。電気代とともに水道料金も増えました。...
七夕ですね。こちらはところによっては雨の予報ですが、天上のデートは叶うでしょうか。例年ならまだ梅雨の最中ですが、東海地方まで梅雨明け、関東地方もそろそろでしょう。気温もさることながら今年は湿度が高く、こもったような暑さで体が疲れます。アイスティーにアイスコーヒー、冷たい物に手が伸びる。冷たいものばかりはよくないと、わかっているけれど、つい……今日のカレンダーは7並び。記念切符の購入や各種届出が多かっ...
ヒメヒオウギズイセン進化したスマホにふれて驚くばかり。搭載された機能を使いこなすのは難しい。設定にも右往左往、なんとか終えました。(家族に聞きながら💦)カメラ機能が良いと聞き、早速撮影。前スマホに比べてかなり綺麗!紫陽花の色も鮮明(今年はたくさんの花が咲きました)写真を撮る機会が増えそうです。...
スマホ画面の動きが鈍くなってきたこのごろ。替え時?そう思った矢先、画面が反応しなくなりました。再起動して、なんとか立ち直ったけれど油断できません。機種変更は早めが良いと判断。思い立ちショップに出掛けました。欲しい機種を求めて店舗をハシゴ。ようやく目当ての機種を手にすることができました。手元のスマホは6年目ただいまデータを移行中……新しいスマホを手に、しばらく扱いに苦労するでしょう。頭の体操になりそう...
こうなるはずが……先月初旬、ナスとトマトの苗を植えて成長を見守る毎日。ですが、生育が良くありません。ついにナスは枯れました。雨不足のせい?暑すぎる?私の愛情不足?トマト苗はかろうじて成長していますが、どこかに弱々しい。ナスは諦めて購入、トマトは辛抱強く待ちます。大きくなあれ!...
『鹿児島は大変だね ご実家は大丈夫?』友人からメールが届きました。連日ニュースで地震が伝えられ、気遣ってくれたのでしょう。実家方面は揺れはありませんが、震源地の離島付近は大きな揺れが続いています。地震の報道に隠れていますが、霧島連山の新燃岳が噴火、火山灰が降り生活に影響がでているとか。噴煙や降灰により飛行機の欠航も相次ぎ、こちらも心配。月末に帰省予定。地方ニュースが気になる毎日です。...
このごろ唇の乾燥が気になり、リップクリームが手放せません。乾燥するのは寒い季節と思っていたけれど、そうでもないようです。乾きの原因はエアコンでしょう。猛暑の梅雨になり、一日中エアコンを使用しています。顔のスキンケアは欠かさないのに、唇のケアは忘れがち。かさかさになって、あわててぬりぬり。寝る前のコップ一杯の水とともに、リップクリームも忘れずに。毎日雷雨で、夕方は雷鳴にどきどき。今年の梅雨は厄介だわ...
今日から7月、今年も後半に入りました。朝から蒸し暑く、湿度が高くて体が気だるい〜こんなときはさっぱりしたものが欲しくなります。買い物に出かけた先は、ところどころ値札パネルがあたらしくなっています。表示方法を変えたのかしらと思いつつ、商品を手に取り価格を見てびっくり!「こんなに高かった?」表示を二度見しました。ニュースで今夏は値上げ品目が多いと伝えていたけれど、夏だけでなく毎月値上げじゃない!!胸の...
虫を遠ざける、退治する、「虫よけビーズ」(または「虫よけパール」)購入したのはホームセンターのPB(プライベートブランド) 「バジルの香り」他社にも同じようなビーズがあり、ハッカ、レモン、微香など、香りもいろいろ。我が家は出入り口付近において虫の侵入を防ぐ作戦です。いい香りがするので芳香剤としても良さそう。180日間効き目があるそうですが、効果はいかに。ビーズのブルーが涼し気で、眺めるだけでも癒しにな...
今日の大河ドラマ 『べらぼう』で、浅間山の噴火が描かれました。天明の大噴火(1783年)江戸の町も火山灰に覆われて……「火山灰は、もっと細かいでしょう!」「箒で掃ける?」「灰は簡単には処理できないはず」「灰が入るから扉は閉めてー」ドラマを見ながらダメ出し(笑)史実では3カ月間噴火したそうですから、火山灰の始末はもっと大変だったでしょう。が、ドラマなのでそこは都合よく演出。わかっているけれど、ついダメ出しし...
父の初盆の法要までひと月半。葬儀や四十九日の法要で世話になった葬儀コンシェルジュは、ここでも強い味方です。初盆法要の段取りは、母の要望を聞きながらコンシェルジュが手配、ほぼ決まったようです。私達兄弟は花と提灯の手配を引き受けることに。兄弟で相談しようと思ったら「任せるよ」と言われまして……おおよその予算を決めて引き受けました。まずは提灯選びをはじめましたが、種類が多すぎて迷う、迷う。大きさや素材によ...
先週から家族の帰宅時間が変わり、遅い帰宅になりました。私はそれに合わせて動くので夜が遅くなります。朝は変わらず5時起きなのに、就寝は11時半から12時、日によっては12時すぎ。ベッドに入ってもすぐには眠れないので、睡眠時間は5時間前後でしょうか。それまで7時間ほど睡眠がとれていたのに、2時間も短いのは堪えます。朝は濃いコーヒーを飲みカフェインの力でシャキッとしますが、昼を過ぎると効き目はダウン。とにかく眠い...
旧ブログ(Yahoo!ブログ)からFC2ブログに引っ越して6年、「つぶやき」は、ほぼ毎日更新。「小説文庫」 ですが、創作文はただいまお休み中……現在3つのブログを持っており、メインは『FC2』、『ameba』はサブブログ、『gooブログ』は非公開で下書き作業や書庫として使っています。そろそろ小説を再開しようと、書きかけの続きを書くために久しぶりに 『gooブログ』 を開いたところ、驚くお知らせが!gooブログは11月で閉鎖、引...
残りはこれだけ……お買い得の文字に飛びつき 「だし昆布」 1キロを購入したのは、2023年8月(『だし昆布を1キロ買った話』はこちちら)昆布1キロは想像を超える量で、消費するまで何年もかかるのではないかと不安でしたが……現在の在庫は画像の通り、残り120グラムになりました。汁物、煮物、炊き込みご飯、漬物など、和食の出汁に贅沢に使って、出汁をとったあとは刻んで食べたり、和え物にいれたり昆布の毎日。これだけ食べた...
キーワードで録画されたのか、予約した覚えのないドラマが録画されていました。『珈琲屋の人々』タイトルが気になり見始めると……主人公の高橋克典さんは頬がふっくら、吉行和子さんや小林稔侍さんは若々しく、出演者みなさんお若い。それもそのはず、再放送作品で2014年のドラマ。画面を見ながら10年前にタイムスリップしたような感覚になりました。あることで殺人事件をおこした主人公が、刑に服したあと罪の意識を持ちながら、父...
梅雨らしさが戻ってきました。湿度が高く、ちょっと動くと汗がにじみます。そして、台風接近の予報が!父島付近から3日で本州に接近、関東を直撃?湿気を含んだ風は台風の影響でしょうか。今年は何もかも早いなあ……と、ぼやいていたら雷雨の知らせが届きました。停電に備えて家電の使用を控えます。落雷の被害は、もうこりごりですから……『雷で家電が〜』...
テレビドラマの新シリーズがはじまるころですね。。先週土曜夜第一回が放映された、綾瀬はるか主演『ひとりでしにたい』終活、婚活、おひとりさま、など織り込まれたコメディー仕立ての社会派ドラマ。笑いながら考えさせられるストーリーです(原作はコミック)物語は主人公の伯母の孤独死から始まる衝撃の展開ですが、綾瀬はるかさんの明るさが場面を和らげてくれます。いろいろ弾けた場面のある内容ですが、ここまで再現するのか...
10年ほど前に転んで両膝を痛めてから、ときどき痛みに襲われます。ひどい痛みはなくなったものの、整形外科の先生から 「膝の老化は早い」 と言われています。今年一月、NHKトリセツショーで取り上げた膝痛改善方法 「ゆる屈伸」軽く膝を曲げるだけで膝の関節液が出て栄養が補給され、痛みを改善する効果があるそうです。痛みを抱えていた時期でもあり、それから毎日実践しています。朝夕の歯磨き時に 「ゆる屈伸」いまでは洗...
「お家に時計が多いね」新居を訪れた友人が、ルームツアーのあと述べた感想です。部屋だけでなく、洗面所やトイレにも時計があると感心していました。いわれてみれば各部屋に時計があり、どこにいても時間の確認ができます。(こちらの家もおなじく、全ての部屋にあります)洗面所やトイレは元は子どものためで、時間を意識して行動する習慣をつけるようにと設置しました。それから 「時計のある暮らし」 は我が家の普通になりま...
昨日、昨年の出来事を振り返って気がつきました。体の異変に気がついて近くの婦人科を受診したのが、一年前の今日だったことに。(『やっぱり疲れます』2024.6.19)不正出血を気にしつつ日がたち、これではいけないと思いながらなかなか決断できず、出かけたのは夕方の診療終了間際でした。初回の検査でガンはグレー判定、再検査でもわからず大きな病院を紹介されて、それから真夏の通院がはじまりました。ガンと診断されるまで、...
コロナ禍で「おうち時間」が増えたころ話題になった、韓国ドラマ 『愛の不時着』話題になったのでタイトルは知っていましたが、見る機会もなく未視聴。そんな私に、友人がディスクを貸してくれました。全16話、見るなら一気に観たいけれど、いつから見ようかな。韓国では2019年放送、日本公開は2020年、世の中の流行から遅れること三年、見てハマるのか……友人からもう一本、話題のドラマを借りました。『涙の女王』(「愛の不時着...
画像だけでも涼しく夫を送り出したあと、ゆっくりのんびりしようと思っていたのに……庭に出たついでに水をまき、留守中にはえた草を抜き、ミニ菜園の手入れをして、30分ほど動いて汗だく。続いて水回りの掃除、シーツやカバー類の洗濯、そのあと帰省荷物の整理に着手。気がつけば午前中が過ぎていました。そのあいだに気温はぐんぐん上昇、ふう……昨日、こちらに戻ってきて感じたのは、陽射しを受けたときの肌感の違い。南国の刺すよ...
鹿児島空港から飛び立ってすぐの景色半月以上の帰省を終えて、今日帰宅しました。帰路は上空から桜島を見ようと飛行機の右側座席を確保したけれど、画像でもわかるように雲に覆われて、ほとんど見えず。かろうじて海と空がわかるかな?雲がなければ、素晴らしい景色が見えたはずなのに……そして、静岡付近は天候に恵まれて、左側座席から富士山がきれいに見えたそうです。席を予約するときは先の天気は不明なので、景色の良しあしは...
こちらでよく見かけるグリーンカーテンです南国の日差しを浴びて葉が繁り、涼しい陰をつくりますニガウリ(ゴーヤ)とキュウリが入り乱れ、ところどころに実がなっています長雨のあとの晴れ続き、今日も暑かった……午後に用事があり、一番暑い時間帯に車で移動車内は熱地獄、ふう……自宅に戻る日が近づいてきました東日本も暑そう!質の違う暑さが待っています耐えられるかなあ……...
実家の庭に咲いた 『ゆうすげ』 夕方から咲き始めて朝にはしぼんでしまう、一夜花風に揺れてもしなるだけしなやか強い花です茎には蕾がいっぱいこれから毎日花を見せてくれるでしょうこの花をイメージして書いた 『風花』(『ゆうすげの道』から改題)書いたのはずいぶん前つたない文章が恥ずかしいけれど、思い出のある一作です...
祐斗と里桜の二人目の子が誕生したのは11月末、クリスマスマーケットの初日だった。 出産予定日が近いことから外出は控えた方がよいのではないかと陽菜子は心配したが、この日を楽しみにしていた里桜に懇願されて付き添って出かけた。 里桜が腰に違和感を覚えたのは、店が並ぶ広場についてすぐのこと。 用心のため帰宅を促す陽菜子へ、里桜はまだ痛みはない、歩いた方がお産は軽くなる、だからマーケットを見て回りたいのだと自...
今朝方、ブログに入ろうと思ったら弾かれて、その後、何度も試みたけれどできません。これまでにも、このようなことはあったので、いつか回復するだろうと思いつつ、そのたびに、「このままブログが消えたらどうす?」こんな思いが頭をよぎります。これまで書いた記事は消えるのかなあ……更新はセカンドブログ(Amebaブログ)でもできるけれど、いつもここに通ってくださるみなさんに見つけてもらえるだろうか……浮かぶのは後ろ向き...
作家、佐藤愛子さんのベストセラー 『九十歳。何がめでたい』 映画化され、主演は草笛光子さん。『老後の資金はありません』 の監督の作品、面白そうです。観たいと思っていたので、公開されて間もない今日、母たちを誘って行ってきました。義母、母、私、3人揃っての映画鑑賞は初めて。年齢が近い母たちは佐藤愛子先生に親近感を覚えたようで、うなずきながら、ときどき笑いながら熱心に鑑賞。90歳、老いの現実がリアルだった...
7月に入り、急に気温が上昇。屋内と屋外の気温差が、いよいよ大きくなってきました。アイスクリームが恋しくなり、つい手が伸びます。最近出会ったのは 『塩ミルクバニラ』塩が絶妙な味わいでした。こちらは、明日から高温の予報。塩分摂取を心がけながら過ごします。『塩○○』 商品が並ぶ季節到来です。...
帰省して10日が過ぎましたが、一日の晴れもなく雨続き。洗濯物は室内干しで乾きは悪いけれど、実家のすぐ近くにコインランドリーがあるので助かります。みなさん同じ悩みを抱えているようで、コインランドリーの利用者が増えて、どこも賑わっています。晴れて外干しできたら、おひさまの力ですぐに乾くのに……6月も今日でおしまい、明日から7月。入道雲に蝉の声、強い日差しに日傘をさして……そんな風景はもうすぐ?今年は暑い夏が待...
『銀座「四宝堂」文房具店』 著者 上田健次タイトルと表紙絵、作家さんの経歴に惹かれて購入した本です。作者は、大手メーカーの役員と作家の二足のわらじを履く方だとか。私は初読みの作家さんです。また、「泣ける本」 と評判でもあり、泣けるの? と疑いつつ……帰省前にシリーズ三冊を購入、毎晩一話ずつ読み進めています。銀座にある文房具を訪れる人の人生と、文房具に関わるエピソードが一話完結で綴られて、しんみりした...
なんとなく気だるさを抱えて過ごす数日間。指輪が外れないのは手のむくみでしょうか。サンダルがきつく感じるのは足のむくみによるもの?昨夜も雨音を聞きながら寝て……今朝方、足がつり、ふくらはぎの痛みに悶絶。あの痛みは、何度経験しても慣れません。多湿で体は重く気だるいのに、足までつって、ふんだりけったり。曇り空ばかりで気分は鬱々。それもこれも、すべて雨のせい。温泉に入って気分転換したいなあ。今日温泉に出かけ...
爽やかな朝の訪れはいつ?これまで帰省時は、枕選びにひと苦労。実家の枕は固くて高いものばかり。数日間だからと我慢してきたけれど、今回は半月の滞在です。そこで、自宅の枕と同じものを用意して持参しました。枕を圧縮して、キャリーバッグに押し込んで移動。着いたら封を開けて復元。おかげで、ぐっすり眠れるようになりました。もっと早く実行するべきでした。そんな安眠を遮るのが夜中の大雨です。ここ最近の雨の音は凄まじ...
昨日は、久しぶりに雨が降らない曇り日。大雨続きだったので、傘を持たずに外出できるのが嬉しくて油断しました。夜、首筋や足が痛痒くなり、見ると赤い発疹が!紫外線アレルギーです。お日様の姿は見えなかったのに、紫外線は雲を通して地上に届いておりました。さすが南国、曇りでも紫外線は強力です。今日はまた雨……来週から晴れの予報、そろそろ梅雨明けでしょう。紫外線との戦いが始まります。...
実家のWi-Fi環境が不安定で、ネットが繋がりにくい状態に。いま、ネット検索が頼りの時代。早く改善されますように。...
大雨の中、今日も外出(用事が立て込んでます💦)ジメジメ、ムシムシの外から屋内に入ると、冷房が効いてほっとひと息。また、ムッとする外気に触れてぐったり。冷たいものが欲しくなります。生クリームたっぷりのコーヒーゼリーは、ほろ苦さも爽やか。昨日は白くま、今日はコーヒーゼリー。体を冷やしすぎるのは良くないと、わかっているけれど、つい……明日は雨も落ち着きそう。梅雨の合間の晴れは、熱中症に注意です。...
今日も雨……大雨、強風、台風みたい。そんな中、用事があり出かけることに。用事のあと立ち寄ったのは、地元銀行本店ビルの商業施設。『よかど鹿児島』カフェがあり、念願の『白くま』を注文!(ミニサイズですが)鹿児島のかき氷といえば、練乳とフルーツたっぷりの『白くま』中にもフルーツが!さらに掘り進めると(笑)小豆に出会えます。白くまのおかげで涼しくなり、銀行キャラクターのグッズが並ぶショップ『しろどん家』でお...
昨日、現地は大雨警報がでており、移動中も飛行機が揺れて着陸時の天候が心配されましたが、無事に到着。昼から雨はやんだそうで、見上げると青空が広がっていました。爽やかな南国らしい天気……のように見えますが、とんでもない!雨上がりで湿度は高く、空港建物から出た瞬間、汗が吹き出しました。鹿児島は、暑いけれど湿度は低くカラッとした気候と思われがちですが、とんでもない!高温多湿の地域です。特に梅雨時期は湿度が高...
『陽菜子さん、お付き合いしてください』 『はい』 というつもりで口を開けたのに声が出ない。 荒木陽菜子はもがきながら懸命に口を動かし続けた。 それなのに、一向に声はでてこない。 辛抱強く返事を待っていた周防行人は悲し気な顔で背を向けると、引きとめる陽菜子の手に気づかずその場を去っていった。 「待って」 自分の声で目が覚めた。 暗闇で光るデジタル時計が目に入った。 『AM 02:40』 口の中は乾き喉...
『更新のお知らせ』長くお休みしました花シリーズ 【雪の花守】、明日再開します。準備は早くできたのに、読むたびに書き直し、もう一度読んでは書き直しの繰り返し。推敲に時間がかかり、また、帰省や仕事で時間が取れず再開が遅くなりました。物語も終盤に入りました。これから完結をめざして更新します。陽菜子のその後を心待ちにしてくださる方、どうぞお付き合いください。並行して 【花香る下で】 の手直しをはじめました...