chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆる教育ママの子育て記録 https://oyakosodate.hatenablog.jp/

0歳の男の子のママ。税理士です。息子の将来の選択肢を増やしたいという思いから、ゆる教育ママやってます。おうち英語/おうち知育/幼児教室/インターのベビークラス通園

えりママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/01

arrow_drop_down
  • 0歳児連れ引っ越しの注意点

    先日、0歳児を連れて引っ越しをしました。 同じ市内での引っ越しなのでそこまで大変ではなかったのですが、やっぱり夫婦2人だけのときと比べると0歳児連れの引っ越しはかなり大変でした。。 そこで、0歳児連れの引っ越しの際の注意点をまとめてみたいと思います。 子供の過ごすスペースの確保 梱包のための時間の確保 梱包した段ボールの置き場 引っ越し当日の赤ちゃんの居場所 環境の変化による睡眠への影響 引っ越し前後の離乳食 子供の過ごすスペースの確保 引っ越し前後で必ず必要なのが、準備中に子供の過ごすスペースの確保です。 我が家では、普段リビングにプレイマットを敷いているのですが、引っ越し前日はプレイマット…

  • 【生後8か月】運動発達ゆっくりタイプ?

    我が子は追視やクーイング、笑顔などは比較的早い方だったと思いますが、運動発達については平均~ゆっくりめのタイプだと感じています。 例えば、寝返りをマスターしたのは5か月、寝返り返りは6か月です。 今8か月ですが、お座りはまだ片手を前について体を支えていて、手の支えなしで座るのはもう少し先になりそうです。 また、ずり這いも生後8か月に入りやっとぎこちないずり這いが始まったところで、まだ左右の手を同じように上手に使うことができないのでずり這いを完全にマスターはまだできていません。 それと同時期にやっと飛行機ポーズ(もどき)をするようになり、ハイハイや高バイももちろんまだです。 子育てセンターや幼児…

  • 【読みきかせ記録】生後7か月聞

    私は普段育児をしていくなかで3歳までに「歌を200曲」、「絵本の読み聞かせを1万回」を目標にしているということを以前お伝えしました。 oyakosodate.hatenablog.jp この記事では、生後7か月の記録を紹介します。 ちなみに、生後3か月後半からこどもちゃれんじMy First Englishをはじめていて、英語の絵本を1日5〜7冊毎日読み聞かせしています。 「3歳までに読み聞かせ1万回」は日本語の絵本だけで目指しているので、英語の絵本については回数を数えていません。 今後も、読み聞かせ記録は基本的に日本語の絵本のみの記録にする予定です。 oyakosodate.hatenabl…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えりママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えりママさん
ブログタイトル
ゆる教育ママの子育て記録
フォロー
ゆる教育ママの子育て記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用