今朝のラテ。散歩が終わっても家に入るのを拒否中(^_^;)母の付き添いで病院へ。年齢も年齢なので仕方がないのでしょうが骨粗鬆症の治療も併せて行うことになりました。治療としては自己注射。母が自分で打てるはずもなく、やるのはこの私。ビビリながらも看護師さんの指導を受けてきました。針自体が見えない構造になっているのでやる方も、やられる方も恐怖心は少ないのかも。実際やってみると考えていたよりも簡単。痛みも感じな...
今朝のラテ。散歩が終わっても家に入るのを拒否中(^_^;)母の付き添いで病院へ。年齢も年齢なので仕方がないのでしょうが骨粗鬆症の治療も併せて行うことになりました。治療としては自己注射。母が自分で打てるはずもなく、やるのはこの私。ビビリながらも看護師さんの指導を受けてきました。針自体が見えない構造になっているのでやる方も、やられる方も恐怖心は少ないのかも。実際やってみると考えていたよりも簡単。痛みも感じな...
タブレットを使うどころではなくなった母ですがしばらく前にそれが使えなくなった件。新しく買うと息巻く母を宥めて悪銭苦闘した話です。使いたいと言うアプリを入れようとしたところ、あれ?インストールするにパスワードが必要ですがこれが不明。母に聞いても埒が明かない。このタブレットは母の知人が購入して初期設定もしてくれた物で私は全く関わっていなかったのです。書いたメモは行方不明。取り敢えずパスワードを変更せね...
先日の出来事です。母が使っているベッドは少し低いので立ち上がりが上手くいかないよう。なので、ケアマネさんに相談して介護ベッドの手配をお願いしました。今回も母の了承を得ずに事を運びました。相談しないのが癪に障るようですがしたとしても、絶対に「うん」と言わないのはこれまでに何度も経験済み。搬入してしまえばこっちのもの(^田^)v母はお気に召さないようですけど。ただ、この行動が後になって役に立つとは思って...
今月は誕生日月間。 わたし以外はみんな2月が誕生日。夫からは早々にリクエストがあったのでプレゼントは渡し済み。わたしは誕生日になーんにも貰ってないけどね( ̄へ  ̄ 凸息子と娘はそれぞれ欲しいものは自分で買えるのでよく利用するコーヒー屋さんのギフト券を送ることに。このギフト券(Digital Card Gift)は相手方のスマホにちゃちゃっと送れるらしいのですがなにせ初めての試み。これで合ってるの?と震える手で決済...
強烈な寒波襲来で 車がこんな状態に(´°‐°`)アハハハもはや笑うしかない。この先の予報もずーっと雪マーク。春は遠い。喜んでいるのはラテだけ。後方に見えるのは近所のオジサン。目いっぱい遊んでもらって帰ってきたところ。本人(本犬)は楽しそうだけど付き合わされるほうは転ばないようにと必死 笑このあと雪玉がついた足を洗って乾かすのも大変でしたとさ。片や、モカはコタツで丸くなってました(o^-^o) いつもありが...
昨夜から大雪注意報が出ていましたが 今朝はそれほど積もっていませんでした。 でも、来週の月曜日まではずーっと☃マークの予報。実家わんこの調子が悪いので朝一番で病院へ。脱水症状が酷いということで皮下点滴をしてもらいました。もう少し かーさんの側に居てあげてね。このあと母の接骨院へ。病院回りだけで半日潰れてしまいました(´;ω;`)ウッ…帰ってすぐにお昼の支度。こういうこともあろうかと出かける前に準備を...
今日は節分。 昨今の物価高で恵方巻きも値上がりモードでした。だけど、材料を買って自分で作るよりは安いはず。(作る気もないのにどの口が言う? ^^;)つい買いすぎてしまいました(^_^;)買い物から帰るとラテの姿が見えず。お風呂で頭の部分をカットされてました。トリミングに出してから1ヶ月ちょっと。伸びるの早い!人呼んで「落ち武者カット」娘と私には大不評のこのカット。夫の得意なパターンです。トップがペッタンコ...
医療費のお知らせが届きました。 国民健康保険料が高いと常々文句を言ってますが11月に受けた2回分のMRI検査は保険適用でなければ35,000円超支払わなければいけなかったらしい。そして、昨年母が手術、入院(1ヶ月間)した時には250万円超ですってΣ(゚д゚;)ドヒャー.こうして詳細をマジマジと眺めると国保様々、文句を言ったら罰が当たるかも。シニア世代の我々はこれからますます病院にかかることが増えるだろうし。そして、この国...
朝のテレビでやっていた「ここまできた! 令和の墓」を観ました。親族が亡くなったあとの役所での必要な手続きは煩雑を極めますが我が自治体には幸いにも「おくやみコーナー」があり父が亡くなった時にも予約をした日時に必要なものを揃えて出向くと20分ほどであらゆる手続きを終えることができました。とても有り難かった。さて、令和のお墓事情。従来の墓、納骨堂、樹木葬、海洋散骨最近では森にかえる”森林埋葬” 期限つきの”...
1月25日はお正月から飾ってあった天神様を片付ける日。 当地では尾頭付きの鯛やエビ、カニをお供えするそうです。が、今日はそれらがとてつもなく高かった!それで(邪道かもしれませんが)我が家は牡蠣めしをお供えすることに。単に食べたかっただけ(^_^;)美味しくいただきましたぁ〜o(*^▽^*)o~♪ぬいぐるみと一緒にお昼寝(o^-^o) ウフッモカ 寝ている時間が長くなりました。硬いフードも食べ辛くなってきたようです。私の姿が見...
今日は歯医者さんへ。32歳、ちょうど大厄の時に酷い目に遭っているので歯に関してはどうしても神経質になりがち。3ヶ月に一度の検診は欠かせません。年相応の歯茎の下がりはあるものの綺麗に管理できていますと太鼓判を押してもらいこれで4月までは安心です。帰宅すると「テレビが壊れた」と困り顔の母。母にとっては大事な娯楽なので夫と一緒に電気屋さんに走りました。ついでに壊れたテレビ2台を処分してもらいました。電気屋さ...
今日はシャンプーデー。お疲れモカ。14歳には堪えるようです。洗い上がりのラテはマルチーズというよりビションフリーゼみたい 笑先日ご近所さんよりマグロ(半身)をいただきました。初日はお刺身。二日目はお寿司。三日目はフライにして美味しくいただきましたぁ〜マグロのフライ 初めて食べました。有り難いことです。いつもありがとうございます。 にほんブログ村 人気ブログランキング...
町内会の総会に初めて参加してきました。 もちろん普段ならスルーするところですが 今年度は班長の役が回ってきたので仕方なく。以前住んでいた所は町内会とは名ばかりであまり活動も盛んではなかったのです(全く興味もなかったし)総会にすら班長の出席はマストではありませんでした。しかし、今回は顔を出すようにとのお達し。5分前に会場に着くように向かった先で驚きの光景が!座る場所もないくらいにたくさんの人で...
母の介護度は「要支援2」 要支援の場合は当地の場合地域包括センターの人が ケアマネさんを務めてくれるとのこと。そこで役所と掛け合い、ケアマネさんを決め、手摺の手配もお願いしました。介護ベッドの適用は要介護2から。これも初めて知りました。ただ、自費でレンタルする分には手配してくれるとのことで私がとやかく言うよりもここはプロにお任せすることに。ここまで準備を進めました。さて、当日現れたお二人に母は...
三連休初日に娘がインフルエンザに感染。 幸いにも開いていた病院で診察を受け、薬を貰えました。 その時に検査キットが陽性であることを確認した先生から「写真を撮らなくていいですか?」と聞かれたそう。 証拠として勤務先に送る人が多いのだそうです。離れて暮らしていると、こういう時に何もしてやれないのですがさすがは体力だけには自信がある娘。 2日間寝込んで回復したようですが、15日までは出勤停...
以前から腰痛に悩まされている母。レントゲンでは骨折やヒビなどの異常は見られないけれど加齢で骨が薄くなっているとのことでした。電気をかけたり、牽引をしたり、痛み止めに湿布。腰痛ベルトはいくつ買ったか分からないほど(・・;)先週あたりからベッドから立ち上がるのも辛いと言い出したので三連休のこともあり早めに病院へ行こうと勧めたのですが「大丈夫だから」と頑なに拒否。ところが、今朝はとうとう起き上がれなくなっ...
朝8時過ぎには大雪警報が解除されました。 どれだけ降るやら?と思っていた雪ですが 大したことはありませんでした。 ただ、我が家の前はスクールゾーンなので除雪車が夜中の3時に何度も往復して煩かったらしい。らしい・・・というのは爆睡していて全然気づかなかった私でございます。夫と母はうるさくて眠れなかったとか。もし、夜中に何か事が起こった場合には絶対に逃げ遅れるタイプだと思われますヾ(・∀・;)オ...
今日の気温、最高3℃ 最低−1℃でしたが強風のため体感気温はマイナス9℃だったそう プル((,,´Θ`,,))プルずっと散歩に行けていないので商店街のアーケードの下をちょっとだけ歩きましたよ。足がドロドロに汚れちゃったけど、そんなことはお構いなし 笑夜になり、大雪警報+着雪注意報、雷注意報、風雪注意報が出ました。夕食時の積雪は2センチほどだったのですがあれよあれよと言う間に結構積もってきています。明朝までにどれだけ積...
娘が阿佐ヶ谷神明宮に初詣に出かけて御朱印をいただいたと 写真を送ってくれました。写真では見づらいのですが美濃和紙と繊細で優美な刺繍を重ね合わせた雅な御朱印符だそうです。娘にとって平穏無事な一年になりますように。さて、今日の予定だった義実家訪問は義弟からの電話でドタキャンになりました。用意した手土産はうちで食べましょうかね。時間が空いたので、年末年始に撮り溜めしたビデオを観て過ごしました。いつも...
キャリーケースに入り切らなかった荷物を娘のところに送りました。お米にお餅、お醤油、果物、etc.それと、お菓子いっぱい(写真はほんの一部 ^^;)面と向かっては絶対に受け取らないので”ほんのきもち”も忍ばせました。さてさて、遅れて届いた年賀状。差し出し人は義弟。添えられたひと言が気になり夫に電話をするように促すものらりくらりと煮えきらない態度。義実家とはいろいろあったので私は嫁業からは離脱してノータッチな...
今日は猫の日。 なんだか犬の日より盛り上がっているような・・・。 断然犬派ですが、乗っかって今日のブログは22時22分22秒にアップしてみた(*^曲^*)wwテレビも朝からずっと”にゃんこ特集”画面に映るわんにゃんが大好きなラテは人間よりもガン見!してたけどそのうちに寝落ち 笑無防備なところがまた可愛い❤今日は株式市場も盛り上がってましたね。本日の終値、39,098円68銭。バブルの頃の3万8915円87銭を超える日が来...
時計とにらめっこしながら 15時13分きっかりに「おめでとう」のLINEを送信。 はぁ〜 今年も間に合った。 なんせ朝からアラームまでセットして備えたんだから。今日は息子の誕生日。いつからか産まれた時間にLINEを送るのが恒例に。数年前にこの話を学校で生徒たちに話した息子。 「先生のお母さんは誕生日には毎年こうして産まれた時間に 『おめでとう』と メールをくれるんだよ。 親は子どもがいくつにな...
数日前から体調が今ひとつだと思っていたら膀胱炎に。病院で薬をいただいてようやく楽になりました。先生から「疲労やストレスを溜めないように」と言われましたがまぁ、いろいろあります。突然ですが「を」皆さんはなんと呼びますか?地域によって呼び方が違うということをゴロゴロしながら見ていたネットニュースで知りました。テレビでもやってたみたいですね。南東北では「くっつきの『を』」新潟では「難しい『を』」とか、「...
娘から昨日届いたバレンタインチョコ。 夫の分と父へのお供え、そして私にまで。よく気の利く娘です(*^□^*♪)今日はこちらでも春一番が吹き、最高気温は19℃。先日遭難しかけた?山の上の公園へウォーキングに。敢えて階段コースに挑戦。23階分の階段を上った計算になりました。平坦な道を歩くよりも負荷がかかっていいのかも。かなりキツかった。地震から1ヶ月半。液状化現象で地盤が緩んだある地域では家屋が全壊、半壊し、半数...
ご近所からイワシを山ほどいただきました。笑顔でお礼を言いながら心の中では「こんなにいらんわ〜」と呟いておりました(;´Д`)昨日はフライ今日は蒲焼き明日はつみれ汁にする予定。あとすり身揚げ。これにて数少ないレパートリーは終了〜なので後は塩をして干しました。しばらくはイワシを見るのも嫌 笑よく働いたので・・・・・(とは言っても下処理は夫の仕事)ご褒美は大事(* ̄∇ ̄*)エヘヘ娘から貰ったお守り電車とバスを乗り継...
木曜日、新幹線の駅まで娘を迎えに行きました。 いつもの待ち合わせの場所に車を停めると娘がまだ来ないにも関わらず「キャンキャン」と大興奮のラテ。誰が来るのかちゃんと分かるみたい。賢いわ〜(*≧∀≦*)感動の再会はそれはもうグチャグチャ 笑毎日公園に出かけ、かけっこを楽しみました。モカ、ラテ大喜び。滞在中に娘の誕生日も重なったのでお祝いもしてやれました。3日間、夜更けまで女子会も大盛り上がり。楽しい時間はあ...
ウォーキングがてら図書館へ。予約した本を受け取り今きた道を戻るのも面白くないと(小高い)山にある公園を抜けて反対側に下りようと思い立ちました。車で通ったことのある道も歩くと勾配があって結構キツイ。ふぅふぅ言いながらたどり着いた山の上の公園。お天気がよければ見晴らしがいいのに・・・。さて、下りようと思ったら地震で何箇所も通行止になっているではありませんか!何処をどう下りたら正解なのか分からず。そう、...
今日の夕飯は鶏だんご鍋。夫が作ってくれました。今や、夫の扱い方も慣れたもの。煽てると喜んで木に登ってくれます 笑ただし、機嫌の良し悪しを見極めるのが肝心ですけど。途中、キッチンをちょこっと覗いて手順に感心したふりをしたりそして、食べる時には大げさに褒める。これでまた次回に繋がります 笑夫がキッチンに立っていると「また〇〇さんにやらせて・・・」と小言めいたことを言っていた母も最近では何も言わなくなり...
今日は節分。落花生をまいて恵方巻きを食べました。これを買うのにスーパー4軒も回りましたよ。何処で買っても似たようなものなのに(^_^;)これで、心に潜む鬼も追い出せたかどうかは分かりませんが 「あなたの心に潜む鬼診断」こんなのやってみました。私は「緑鬼」タイプでした。お友だちにお願いをしてモカ、ラテをモデルにした”キーリングポーチ”を作ってもらいました。とっても可愛い❤娘とお揃いで使おうと思います...
元日に起きた地震から今日で1ヶ月。 テレビでは特集が組まれましたがあの時の映像を改めて観ると震えがきて、思わず電源を切りました。我が地方でも後になって津波が発生していたという事実も出てきました。 それほどの高波では無かったようですが 地震発生後15分くらいのことだったそうです。 能登半島は海流が複雑で予測は難しいとか。 地震も怖いけど、津波はもっと怖い。 改めて調べてみるとこ...
今夜はおでん。 あれもこれもとつい作り過ぎてしまいました。明日も明後日も食べるようかも(;´∀`)実家地方ではおでんに”とろろ昆布”をのっけて食べるとテレビで知りました。いわゆる「ご当地おでん」地元に住む人間がテレビで初めて知るという(・_・;)生まれてこのかたそんな食べ方をしたことない。そこで、初めてやってみました。大根の上にのっけてみた。うーん、別になくてもいいかな。昨日、今日といいお天気だったので...
最近、何かと忙しいのです。原因はこれ!暇を見つけてはピアノの前に座っています。ずっと再開したいと思いながらもなかなか実行に移せず。実家とはいえ、間借りしている感がどうしても拭えず置き場所だとか、母の手前どうだとかで二の足を踏んでいました。でも、そんなことはやらない理由にはならないと考えるようになったのは地震があったから。もうダメかもしれないと一瞬でも思ったことでこれからは自分のやりたいことをやって...
昨年のお正月に思い立って始めた10年日記。 スマホのアプリを使っています。 昨年は365日中、289日分の日記をつけたことに。 1行、2行の日もありますが、私的には上出来。一年前の今日は朝方凍結で水が出なかったとかお昼にはぜんざいを食べたとか。奇しくも今日のお昼もぜんざいだった 笑一年前、何をしていたかが一目瞭然。 これからも続けてみようと思います。昨日(24日)からAp☆leがクラッシック音楽に...
娘から湿布が欲しいとSOSが入りました。仕事が忙しくて病院に行く暇がない(行く気がない?) かといってドラッグストアで買うのは高いとか。 しこたま湿布を持っている人を娘はちゃんと知っている 笑その人(母)からたくさん分けて貰い どうせ送るならアレもコレも入れてやりたい。冷凍してあったお餅に、鱒の寿司、いただいたハムにお菓子に これも。 急遽、牡蠣飯を作る。娘の喜ぶ顔を想像し...
地震への備えと聞いて真っ先に浮かぶのが「地震保険」 火災保険の特約としての契約となります。 こちらは建物の再建に主眼が置かれたもので 火災保険金額の30%〜50%までの間でしか設定できません。 これとは別に近年は「地震補償保険」というものがあり (火災保険にセットすることなく)単独で加入することができ 地震の被災リスクから生活や事業を守ることに力点が置かれています。ただし...
今日の最低気温はマイナス5.9℃。寒っ(;´∀`)でも、日中は珍しくいい天気でした。この景色だけを見ていると平和なんだけどね。昨年末から目の調子が悪く年が開けたら眼科に行こうと思っていた矢先のこの地震。 至るところでの断水もあり、ようやく診療を再開した眼科に行ってきました。結果、ひとつ問題ありですが、そちらは経過観察で後、ひどいドライアイとのことで点眼での治療となりました。しばらくの間コンタクトはNGに...
昨日の日曜日は晴れましたが、風が冷たく寒い日でした。 そんな中、液状化現象で溢れ出た土砂を土嚢袋に入れている総勢50人くらいの一団がいました。 寒いにも関わらず汗を流して働く若者たち。 声をかけてみると、みんな高校生でサッカー部員とのこと。 なんと私の母校の生徒たちでした。 学校が休みなのに市外からわざわざバスに乗ってやってきてくれたそうです。 「私もOGなのよ」と聞かれもしな...
地震からずっと閉館していた図書館。ようやく再開されたと聞き本を借りがてら歩いてきました。外は雪が降っていましたが、それもいいかな!と。 まだ道路が寸断された箇所も所々ありますが 休みを返上して復旧に努めてくださる方々には感謝です。行く先々で家屋調査がなされていて「危険」や「要注意」の貼り紙を見かけると切ない気持ちになります。甚大な被害を受けた方には申し訳ないけれどやっと本でも読もうかという...
未だに余震は続いていますし昨日は別の震源地(佐渡沖)の大きな揺れもあり落ち着かないない毎日です。元日に大津波警報が発令されて みな一斉に高台の避難所に向かったものの 鍵が閉まっていてパニックになったと聞きました。まだ断水のままの地域も多く 人里離れた地域では避難所まで行けない高齢者も多く 地区の町内会長さんの判断で公民館を開放して過ごしているそうです。ただ、そこは指定の避難場所では...
地震から6日目。 やっと水が出るようになりました。 基礎部分に少し亀裂が入ったり ドアが開けにくい箇所もありますが 家自体にはそんなに深刻なダメージは無かったようです。 2階は足の踏み場もないほど悲惨な状態(これは元から?)ですし 車庫の2階も同様ですがぼちぼち片付けるつもりです。 今考えると、年末に母を1階に移しておいて本当によかった。 もしかしたら箪笥の下敷きになっ...