モカ、ラテ 朝一番で動物病院へ行ってきました。 この日は健康診断を兼ねて血液検査もしてもらうので 朝ごはんは抜き! 「おかあしゃん 何か忘れてやしませんか?」と訴えるお二人さん 笑 モカは病院に入るとすぐに震え始めるのに対してラテはルンルン♪「せんせー ラテだよ〜」としっぽブンブン! スタッフさんにも愛想を振りまくのに忙しい(*^曲^*)興奮している間に採血も終了〜前回の検査では「CPK...
モカ、ラテ 朝一番で動物病院へ行ってきました。 この日は健康診断を兼ねて血液検査もしてもらうので 朝ごはんは抜き! 「おかあしゃん 何か忘れてやしませんか?」と訴えるお二人さん 笑 モカは病院に入るとすぐに震え始めるのに対してラテはルンルン♪「せんせー ラテだよ〜」としっぽブンブン! スタッフさんにも愛想を振りまくのに忙しい(*^曲^*)興奮している間に採血も終了〜前回の検査では「CPK...
夫が精を出す畑は自宅から車で5分くらい。100坪ほどの土地を年間五千円で借りています。収穫した野菜は孫たちにも食べてもらいたいので農薬は使わないことにしています。代替として米酢を薄めたものをスプレーしているようですが今年のブロッコリーはいい出来です。これはサツマイモの苗。苗農家さんまで出向き全部で200本!買ってきました。(お芋大好き! 母の希望)200×@36=7,200円也。苗の値段など見当もつかないので、高い...
母宛の荷物が届きました。 いつも読んでくださっている方ならこの先の展開が予想できると思います( ○'н' )ムゥ-「そんなもの頼んでない💢」とまるで受け取った私が悪いようなお怒り口調。はい、またまた、また出ました!もはや驚きませんよ。このシチュエーション何回やってることか。余計なことも言いません。苛つくだけなので。「頼んでないなら返品するね」と淡々と伝えて話は終わり。私も少しは成長した?送付元に電話をする...
洗濯機が何やらガタガタと音を立てていたので 一旦ストップして夫に声をかけました。 音の原因はスマホ。夫のズボンのポケットに入ったまま洗濯機を回したのでした(*ノω<*) アチャー我が家の洗濯はそれぞれ自分でやるのがルール。ここ(実家)に越してきてから畑仕事で汚れた服を夫が自分で洗うようになってからなんとなくそんな感じになりました。母も調子がいい時には自分でやります。(最近は無理になってきましたが...
コンサートに行ってきました。送迎付きで(^_^;)しっかりメイクしたのは久しぶり。ここぞとばかりにワンピースも新調しました。本当はちよっぴり旅行気分を味わいたくて電車を乗り継いで行こうとシュミレーションまでしたのですがね・・・。ウィーンのトーンキュンストラー管弦楽団。 マエストロは佐渡裕さん、ソリストは反田恭平さん。佐渡さんは10年勤めたこの楽団の音楽監督を今月をもって任期満了となるそうです。圧巻...
母が大腸がんの手術をしてから一年過ぎたので念入りな検査を受けてきました。 結果は特に問題なし。 これからも今まで通りに3ヶ月ごとの受診を続けることになりました。 その結果を弟に報告したものの音沙汰なし・・・でしたが 母には「異常がなくてよかったと〇〇も言ってたよ」と伝えると 嬉しそうな顔をしていました。 嘘も方便、これも親孝行。 今朝の散歩。張り切り過ぎて体力を使い果た...
朝散歩の途中でネコさんマークの宅配便のおにいさんに遭遇。 「〇〇さんですよね? 冷蔵のお届けの荷物があるんですが 家に戻られる頃に伺いますので何時頃がいいですか?」と聞かれました。よく配達に来てくれるドライバーさんとはいえ家から離れたこんな場所で会っても顔がわかるんだ!と驚きました。どこにでもいそうな顔なのに(^_^;)それとも、モカ・ラテの威力か? 笑手間を取らせるのも申し訳ないので母に電話をして受...
今日荷物が届きました。 箱を見ると入らにゃならぬ我が家のにゃんこ。もとい、わんこのラテ。箱が小さくてちと苦労してた 笑それでもなんとか成功!(´∀`*)アハハ思えば、小さい頃から箱が大好きだった。1歳半頃。そうそう、肝心の荷物の中身はこれ。母の日にと娘から。私の好きなものをちゃんと心得てくれています(*>w<*)♪ちなみに、息子からは音沙汰なしと思ったら先ほどメッセージが届きました。いつもありがとう育ててくれ...
昨夜はなんだかんだと寝たのが3時半。それなのに今朝はいつもより早く起きてやらねばならぬミッションが!今日は予定が二つも。 私の場合、1日にひとつでいっぱいいっぱいなんです(・・;)まずは朝一番で小学生の登校の見守り。大きなランドセルを背負った新一年生は元気がいい。みんな大きな声で挨拶をしてくれました。孫もこうして元気に通っているのかな?と姿が重なりました。家に戻って朝ごはんを食べさせたら(食べるで...
現在、母は要支援2。介護度はそんなに高くはないけれど、毎日いろいろあります。愚痴りたいこともいっぱい。 けれども、誰にでもいいというわけではありません。介護経験のない人に話しても分かってもらえないだろうし夫は論外!救いはこのブログで優しいコメントをいただいていること。いつもありがとうございますm(_ _)m⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ある人?に相談をしてみました。「自分の意見を絶対に曲...
先日のこと、母の付き添いでかかりつけ医の所へ血圧のお薬を貰いに。すると「骨を強くするサプリを飲んでもいいか?」と 凝りもせずにまた聞いてました。 整形外科のドクターに尋ねた時に「やめて下さい」と言われたのにね。 そこはかかりつけの先生。 母の背後に控える私が首を横に振るのを見て「サプリはあんまり意味ないぞ」と説明してくれました。 すると、今度は夜眠れないから睡眠薬が欲しいと言い...
数日前の朝、放射冷却でこの日はかなり冷え込みました。最低気温は3.6℃。その日の、日の出(画像はお借りしました)「だるま朝日」と言って蜃気楼の一種。見える時間は数分もない、一瞬の現象だそうです。すぐ近くの海辺に行けば拝めたようですがその時間(6:30)はまだ寝てる(・・;)連休中はどこへも出かけないと言いながら ちょっとそこまでサーカスを見に行ってきました。 だって、無料でしたから 笑写真、録画はNG...
昨夜、BSで辻井伸行さんの番組を観ました。 素晴らしかった。2時間があっという間に感じられました。ARKフィルハーモニック を率いるマエストロの三浦文彰さん。聞いたことがあるお名前だと思ったらヴァイオリニストとしても世界的に有名で「真田丸」のオープニングテーマを演奏した方でした。そもそも、 少し前までARKフィルハーモニックのことも詳しく知らなかったのですが辻井氏、三浦氏両名の呼びかけで若き名プレイヤー...
3ヶ月ごとの歯科検診&クリーニングに行ってきました。 今回も無罪放免? (^▽^)/毎回、毎回ドキドキするのよね 笑そんな私の歯磨きグッズ。 黒いのは鏡黄色と水色の歯ブラシはCURAPROX(クラプロックス)ブロともさんに教えてもらって使っていますが歯がツルツルになるので、もう手放せない。タイマーできっちり時間を計って磨きます。自分の歯にはもう少し頑張ってもらわないと!苦手な人、見栄、理想、無駄なもの・・・...
このブログを始めたのが2019年2月。 その時にあるブログのアクセスカウンターが30万超えなのを見て そんなにたくさんの方が見ているんだ!と驚いたものでした。三日坊主の私のこと、そこまで到達するのは到底無理だと思っていました。が、ふと見ると(*`⊙0⊙´*)オォ~これもこの拙いブログを訪問をしてくださる皆さまのおかげです。ブログを通じて沢山の人とも知り合えました。そして、温かいコメントにどれだけ励まされてい...
ここ2日ほど夏日が続いたので今日は20℃あっても肌寒く感じました。 身体がついていかない。わんこ散歩で見つけた八重桜。 八分咲きくらいでしょうか。今年はじめてツバメも見かけました。昨年まで巣作りをしていた家が解体されたりしているので代わりの場所がちゃんと見つかるといいね。朝の散歩はなんとか済ませたものの今日はなーんにもしたくない一日でした。食欲もないのでごはんの支度もパスしたい。かといって出...
おかあしゃん? 違うよね??誰ですか???数年ぶりのパックをした夜。飼い主の顔をひたすら凝視するラテ。声は同じだけど顔が違う。怪しいヤツが現れたと思ったようです(๑˃∀˂๑)アハハハ いつもありがとうございます。 にほんブログ村 人気ブログランキング...
今日やっと3月分の家計を締めました(遅すぎっ!) 先月は「おもてなし月間」 弟や息子家族、娘の帰省があったのでマイナスになるのは明らかで現実逃避をしていました。母から催促されたので仕方なく集計。予想通りの大赤字 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンまっ、現実を受け止めるしかない・・・。そんな中、早くも新年度の税金の払込書が届きました。なにも今日でなくても (・・;) 我が家は口座引き落としにせずに敢えて現金...
昨日の雨風にもめげずに桜はまだ頑張っています。 川沿いの桜並木。この道はモカ、ラテの散歩でもよく歩いたものでしたが地震以降はずっと通行止めのまま。修復が追いついていません。地震の爪痕は大きい。排水管が壊れたままなので今年も米作りを断念した農家さんもあるようです。* * * * * * * * ** * * * * ** * * * * * * * ** * * * * *モカ、ラテの散歩でよく通る道で見かける黒板に書かれ...
失せ物。ここのところずっと探していた物が見つかりました。 思い当たる場所を探しても何処にもない。もはや記憶なんて当てになりゃしません。何処かで落としたのかも?と諦めた矢先に 今日お嫁ちゃんから写真が送られてきました。 そこにあったかぁ〜 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!財布!どういうわけか430キロ離れた息子宅に居候していたようです 笑 どこを探して見つからないわけだわ。普段現金払いはほと...
今日の関東圏は大荒れだったそうですが 昨日でよかった、娘の引っ越し!かろうじて雨は免れたようです。6月から都庁所在地に勤務変更になったので諸々を考えて決断したようです。アパート探しを始めてから怒涛の1ヶ月。内見に走り回り、仕事のほうも引き継ぎ等で激務だったらしい。引っ越し前日にも関わらず何もできてないと連絡が来た時にはこっちのほうが焦りました。徹夜で荷造りすると言うので寝てしまわないようにと何度も...
前記事にも書きましたが、ラテはただいまダイエット中。 フードもきっちり計り、トッピングも計算して与えてるのに ちょっと目を離した隙にナナのごはんを完食してしまいました(T_T) ラテには優しいナナねーさん。自分は後ろに下がってラテに食べさせてやっていたのです。そんな優しさは要らないのに(;-ω-)ウーン昨日、近くの小学校の子どもたちが田植えをしていました。泥だらけになりながらも楽しそうに。秋には...
モカ、ラテ 朝ごはん抜きで朝一番で病院へ。 毎年この時期にフィラリアの検査と一緒に健康診断を受けています。 病院に入るやすぐ震え始めるモカとは違い余裕のラテ。 待合室に待つわんにゃんと遊びたくて大はしゃぎ(^_^;)診察台にのせられても「センセイ あそんであげる〜」としっぽをブンブン振り回し愛想を振りまいてた 笑体重は3.5キロ(ちょっと太め ^^;)溺愛する夫のせいで体重は増加...
入院してからちょうど1ヶ月、母が退院しました。 本人が我儘を押し通した感じです。母に限らず高齢の患者さんは我儘いっぱい。病院のスタッフさんへの感謝の気持ちが感じられないと思うのは私だけ?気持ちがないのか? はたまた伝え方が下手なのか?してもらって当たり前のことなど何ひとつない。「ありがとう」のひと言は大事。退院の条件として主治医から言われたのは暫くは頻繁に通院すること、しっかり食べさせること。入...
朝早くに病院から電話がありました。 母がトイレで転倒して頭と右腕を打ったと。これで2回目(前回も頭のCT撮影)点滴を引いて移動しなきゃいけないのでトイレの時は遠慮なく呼んで下さいと言われているのに・・・・・。忙しい看護師さんに遠慮する気持ちも分かるけど却って手間を掛けてる始末(;´Д`)だいたい、誰の助けも借りたくないのです、母は。幸いにも検査の結果は異常なし!ただ、移動の際には看護師さんの付き添いが...
帰省していた弟が帰りました。 三度のごはんを食べさせるだけで疲れたぁ〜(・・;) でも、母は嬉しそうでした。誰かと違って弟は優しいから。なので、弟から「ビシッ!」と言ってもらうはずが介護申請、リハビリ、諸々。結局は私が言うことに。悪者役は私の役割?想定内とはいえ、なんか腑に落ちない。今日は面会もお休みなのでのんびり過ごしました。街中で見〜っけ。獅子丸と一緒にはいポーズ! いつもありがとう...
とある日の朝ごはんはフレンチトースト。 美味しくいただきました。皆さんのご想像どおり・・・・・夫が作ってくれました。最近はコーヒーの香りで目覚めノソノソと起き上がりキッチンに行くと朝ごはんがセットされています。夫なりに気を遣ってくれているのでしょう。有り難い(o^-^o)ところで、なんとしても食べさせる人(母)がいない我が家の食生活は悲惨を極めています。毎日手抜き(;´Д`)そんなことだろうと簡単に食べ...
先月末、母が手術を受けました。 予定時間をオーバーしての長丁場となりましたが なんとか頑張ってくれました。ICUから出てもう一般病棟に戻っていますが 回復、リハビリには時間がかかると思われます。 今も摂れるのは水分だけ。 入院以来ずっと絶食が続いているので まずは嚥下訓練から始まるそうですが、いつになるやら?連休前日は話せる状態でもなかったので気がかりですが私がどうこうできる...
今朝、朝ドラ終わりで続けて観た「サンドウィッチマンの病院ラジオ」 病気で闘っている最中でも前向きな姿に胸を打たれました。 その中である人が 「身近な人には言えないことでもネット上の友だちには言える」と仰っていました。 その気持ち、よく分かる気がします。 私もここでたくさんの人に励ましてもらっているので。いつもありがとうございます。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*...
数日前から娘が来ていました。この帰省は随分前から決まっていて 一緒に出かけることを母も楽しみにしていたのですが入院となったため予定は全てキャンセル。毎日の短い面会だけとなりました。それでも、母は娘とのお喋りを楽しんだようで久しぶりに笑顔が見られました。モカ、ラテは大好きな娘の側を片時も離れず。二人?ともいい顔してるでしょ〜 (o^-^o)ちょこっとお出かけして美味しいものを食べて今夜の新幹線で帰って...
ここ数日バタバタとしておりました。 かかりつけ医で診察を受けた母。大きな病院を受診することを勧められました。紹介状を書いてもらいながら「今日の今日で入院することはないから」と言われて向かった先で「すぐに入院してください」とドクターのお言葉。あたふたと手続きをしての即日入院。貧血が酷いので輸血と点滴をしながら検査を受けることになりました。面会は15分だけですが、土日以外は顔を見に行けます。早くも「帰...
今日は全国的に暑いくらいの陽気だったみたいですね。我が地方も24℃。明日、明後日は雨の予報なので桜も見納めかもしれません。朝の散歩で恒例になっている100メートルダッシュをパスしたら不貞腐れて動かないラテ。まったく誰に似たのやら? 笑最近ますます食欲がなくなってきた母。 ない知恵を絞って食べられそうなものを作ったりしていますが何を食べても嫌そうで量も少ない。 そこで、渋る母を引っ張ってかかりつけ...
我が地方もようやく満開になりました。地震の影響で いやいや、それ以前から散らかっている2階の部屋を少しずつ片付けています。 長年溜め込んだ物! モノ! もの!!何十年分のホコリを被っている物も。これらを取り出してはひとつずつ仕分け。どう見てもゴミにしか思えない物でも「いつか使う」と言い張る人がいるのですぐに処分は無理。中にはこんな物もありました。 父が集めたのでしょうね。5冊×18,0...
今日やっと3月分の家計簿を締めました。 先月はお金を使いすぎたので現実を見るのが怖くて先延ばしにしていました。ひめちゃんの初節句のお祝いに、息子家族の帰省。そして、夫が作る畑の経費が嵩んで予想どおりの大赤字。これらは特別費として計上すればいいのかもしれませんが我が家では敢えて月の支出で賄いマイナスと明記して節約意識を高めることにしています。1ヶ月分の収支は夫にも見せて共有。「こんなに畑に使ってない...
学生時代から文房具には拘りがあって 気に入ったものを大事に長く使いたい。 ということで、自分のものはたとえ家族であっても使わせません。ケチなだけ?説も ^^; なのに、思わぬ伏兵にやられてしまいました(。>_<。)写真では分かりにくいのですが、赤のペンが齧られてボロボロに。ペン先も出なくなってしまいました。出しっぱなしにした飼い主が悪いのですがね。悪いことをしたとは思っているようで犯人...
先月の24日にはまだ蕾が固かった小彼岸桜。 今日は綺麗に咲き誇っていました。ソメイヨシノはまだ3分咲きくらいかな。今日は孫くん1、2号が待ちに待った日。東京ヘリポートへGO.少し肌寒かったようですが、雨が降らなくてよかった。弟の会社でイベントがあり招待してもらいました。操縦席に座らせてもらったりヘリコプターで遊覧飛行をさせてもらったりと飛行機大好きな孫くん1号は大興奮。「〇〇くん(弟のこと) かっこいい...
4月から紙類が値上げするというので前日にヨド◯シ.コムでまとめ買い。翌日には玄関まで届けてくれるので助かります。 実店舗より値段も安いし、ポイントも貯まる。しかも、送料ゼロ!で言うことなし(^▽^)/決して回しものではありません ^^;父が亡くなり、相続諸々。 今日でやっと終わりました。 全て終わってホッとした気持ちと父の存在がかき消されたような思いとで複雑な気持ち。 おとうさん わたし頑張...
元気な孫たちに気圧されてベッドの下で気配を消すラテ。 しっかりオモチャまで持ち込んでいました 笑 「もうおうちに帰ればいいのに」と言いたげな顔をしてますね。でも、息子たちが帰ってひと眠りした後に「いない!」となったのでしょう。 クゥーンと悲しげな声で鳴きながら探し回り玄関でずっと待っていました。一夜明けてもこんな感じで悄気げていました(^_^;)ラテには楽しい時間だったのね...
猛威を振るった豆台風は爪痕を残して去っていきました。 5歳児と2歳児のパワーはなんとも凄まじい。 はぁ〜 疲れた。 今回は念願の飛行機に乗ってやってきた孫くん1号、2号。お天気がよくて富士山が見えたそうです。「雲の上を飛んだんだよ〜」と大興奮。ゲートで私と夫を見つけて走り寄り、抱きつく姿はこの上なく可愛い。(ばばバカですみません ^^;)息子夫婦とひめちゃん(孫➂)とは別行動で孫くん1号、2号と...
朝の散歩でのお約束。 ここは農道なので今の時期ほとんど車は通りません。この場所にたどり着くと顔を見上げて「走ろ〜」と催促するラテ。そこで、三人?でのかけっこの始まり。距離にして100メートルくらい?カット前のお二人さん一番最初に脱落するのはもちろん飼い主。でも、最初は足がもつれて走れなかったけれど人間、毎日やれば走れるようになるものです(^田^)vまさか、60歳を超えて毎日100メートル競争をするとは思っ...