chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 結城紬 灰桜(はいざくら)単衣

    紬 名古屋帯 この着物ホント大き過ぎる! 素敵なのにもったいない。今シーズン着たら洗い張りと仕立て直しに出す。 にほんブログ村

  • 紬 臈纈染小紋 紫紺(しこん)

    暈しの洒落袋帯 巻く方向で前に出る色がかわる。時計回りは僅かながら青磁色から始まって浅蘇芳(あさすおう)のグラデーション。 にほんブログ村…

  • 小紋 菱形に華紋 黄緑

    子持ち亀甲の袋帯 亀甲、一松、青海波、三大好きな文様。 ファッションブログランキングに参加してます。 にほんブログ村

  • 道行コート 緋色

    同じコートを別の着物で コートは赤系より橙系のほうが使い出がある。私には。 似合わない色の着物も中和する。 コートは得意色にこだわるといい。 ファッションブログランキングに参加してます。 にほんブログ村…

  • 道行コート 紬 亜麻色

    そんなところにこだわるのはおかしいのかもしれないけれど ポリエステルの着物の上には、本当はポリエステルのコートを着たいのです。 これは紬です、残念ながら。 そんなこと誰も気にしやしない? いやいやいやいや。気にするよ私は。 あるとき手持ちのポリエステル素材のコートが、じつは自分にはまったく似合わない色だと気付いてしまって以来、 次は自分の得意色でポリエステルコートを作ろうと思いながら、いまだ…

  • 道行コート 緋色

    橙系のコートは着物に合わせやすいと思う。 その前に自分の顔色に似合うかが大切なんだけれども。 ファッションブログランキングに参加してます。 にほんブログ村…

  • 小紋 糊散らし模様 薄紅

    花菱亀甲の名古屋帯 この帯いいなあ。 私の手持ちの中で使える帯といったら間違いなくこれ↓なんだけれども 好きな帯はこんな帯↓ 着物を着るか、帯を着るか。 どちらがコーディネートの主役かということですね。ということは私は着物以上に帯が好きなのかもしれないですね。 ファッションブログランキングに参加してます。 にほんブログ村…

  • 小紋 椿 真紅

    繧繝紋の名古屋帯 椿は遅咲きの品種もあるから三月いや四月まで着られる柄なんだとかなんとか、着物の常識?ってほんとばかばしい細かいね。 花も次から次へと新品種が開発されては季節を超えて世界中から輸入される時代。もう深く考えず雰囲気で着てしまおう。 帯に関してはもうこの帯さえあれば他はいらないと思い始めたw こればかり締めていて早く痛むのでは?スペアを作ろうかな。 ファッションブログランキング参…

  • 色無地 一つ縫い紋 秘色色(ひそくいろ)

    黒地に薔薇 袋帯 帯の太鼓部分に赤い薔薇が出るように巻くには、巻き始めの手を短く取ること。 そうなったとき前に赤い薔薇がどう出るかを検証する必要がある。 顔写りに関わるので私の場合はあくまで前の良い位置に赤が出ることを優先するべきだと思う。 やはり着物の色が得意色でないためか、なんとなく全体にぼんやりと膨らんで見えるような。 同じ着物を別の帯で 道長取りに華紋 東雲色(しののめいろ)の袋帯 …

  • 付下げ 友禅染 枝梅と菊 鳥の子色

    菊七宝 黒 袋帯 枝梅と菊というからには秋から冬に着る着物かもしれない。でも雰囲気で着てしまえ。 ファッションは自由の表現。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 一つ紋色無地 裏葉柳(うらはやなぎ)

    生成色に源氏香文様の袋帯 2018年京都茶会で この色無地は無難なところがいい。そういうコーディネートが必要な場面にひっぱりだす着物。 にほんブログ村…

  • 道行コート 紬 地は黒

    紬の着物やポリエステルを着たときに、 その着物を塵から守るコートがフォーマル向きのどっしりとした絹ものだったりすると 格下の紬を守るために絹もののコート?という違和感がある。 その意味で、じつは紬コートの出番は意外と多いと思う。 にほんブログ村…

  • 鮫小紋 紅鳶(べにとび)ポリエステル

    縮緬 葡萄色に松葉の名古屋帯 もう着物は江戸小紋と色無地だけでいいような気がしてきた。 にほんブログ村

  • 鮫小紋 紅鳶(べにとび)ポリエステル

    リバーシブル博多帯 朱・緋(あけ)と白 この帯は体感でかなり短い。巻き始めの手を短くとること。 にほんブログ村

  • ポリエステル エジプト象形文字模様 白

    綴れ帯 白茶(しらちゃ) にほんブログ村

  • 付下げ 菊 紅梅色(こうばいいろ)

    かづら帯文様の袋帯 こういう着物はどんなに歳をとってもずっと着るべきだと思う。 ファッションは自由。 にほんブログ村

  • 鮫小紋 紅鳶(べにとび)ポリエステル

    繧繝紋の名古屋帯 帯締めはずっと薄い色にしてもいいかもしれない。ただし顔映りは悪くなるかもしれないが。 かっこいいと思うことと自分に似合うことが一致しないこともある。 にほんブログ村…

  • 絞り 椿 若竹色

    暈しの洒落袋帯 巻く方向で前に出る色がかわる。反時計回りは象牙色から青磁色のグラデーション。 残念なことだが自分は着物らしい自然色や中間色は似合わず、化学染料由来の純色や原色のほうが顔色が冴える。 にほんブログ村…

  • 小紋 糊散らし模様 薄紅

    観世水に菊、枝垂れ桜、藤、楓、宝巻・巻軸 名古屋帯 桃色 以前処分した同色の色無地の代わりに購入。処分の理由は一つ紋が入っていたこと(今後フォーマルで着るか?)色無地でこの色は現状の肌質に対して強いと感じること。 にほんブログ村…

  • 色無地 一つ縫い紋 秘色色(ひそくいろ)

    道長取りに華紋 東雲色(しののめいろ)の袋帯 着物の秘色色(ひそくいろ)が似合わないため無策で着ると顔色が悪く見える。工夫が必要。 というわけで、帯に得意な色をもってきた。 といいながらじつはこの帯も若干色の濁りがあったりで自分には使い難い。殆ど初めて締めるが この着物とは調和することがわかり… ようやく使いでを発見した感がある♪(´ε` ) にほんブログ村…

  • 小紋 友禅染 松、梅、楓、雀 地は褐色(かちいろ)

    繧繝紋の名古屋帯 同じ帯で違う着物 同じ帯で別の着物 同じ帯で別の着物 さらに別の着物 一本目に誂える帯の色は生成り一択です。 にほんブログ村…

  • 大島紬 染め 糊散らし模様 紺瑠璃(こんるり)

    繧繝紋の名古屋帯 同じ帯で別の着物 同じ帯で別の着物 さらに別の着物 しばらくこの帯一本でいけそうな気がする。 にほんブログ村

  • 小紋 麻の葉 白

    繧繝紋の名古屋帯 この帯はたぶん手持ちの中でいちばんコスパが高いと思う。 だいたい何にでも合う。というか合わない着物のほうが少ない。 同じ帯で別の着物 さらに別の着物 にほんブログ村…

  • 大島紬 白に十字絣

    色紙に流水文様の名古屋帯 つい最近同じ帯で別の着物を着たときの感想と全く同感で この帯はコスパ高い!買って良かった!! そして、長い!!! ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 結城紬 蝶 薄梅鼠(うすうめねず)

    生成り色にアール・デコ様式の蝶、袋帯 蝶の着物に蝶の帯 絞りの帯揚げはこれが最後でしょう朝晩が寒いので使いましたが。 蝶×蝶といえばこれも 別の着物を同じ帯で。 着物の蝶模様はアール・ヌーヴォー、帯の蝶はデコ、と書くと理屈っぽいけれども 見た目になかなか面白いと思う。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 大島紬 絞り 灰梅(はいうめ)

    紬でありながら絞りという凝ったつくり。 帯は派手な色や大胆な柄のものとあわせたほうが、案外この着物の良さが出るのかもしれない。 と、思いはじめた。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 処分した着物

    真綿紬 昨年、とても気に入っていたがスペースの問題で。 当時はこれ以上手持ちの着物を増やさないよう一枚購入するためには一枚処分していた。 その後考えが変わり、好きなものを好きなだけ持つと覚悟を決めた今となっては放流したことが残念でならない。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 大島紬 牡丹と菊 霞色

    色紙に流水文様の名古屋帯 この帯はコスパ高い。買って良かった! 長さが十分にあり、巻きかた(時計回り/反時計回り)で前に出る色が選べる。 時計回り→緑と紫、 反時計回り→水色と桃 同じ着物を違う帯で ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • 大島紬 白に十字絣

    流水模様(鳩羽色)の名古屋帯 着物の八掛の色、半色(はしたいろ)からコーディネートの発想が始まっています。 同じ帯で別の着物 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

  • ポリエステル 蝶とアイリス 葡萄色(えびいろ)

    生成り色にアール・デコ様式の蝶、袋帯 太鼓に蝶の柄を綺麗に出すのがなかなか難しい。 手をあまり長くとると垂れが寸足らずとなり太鼓に蝶が出ない。その加減がなかなか。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nさん
ブログタイトル
最高の人生 Unlimited
フォロー
最高の人生 Unlimited

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用