ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
結城紬 蝶 薄梅鼠(うすうめねず)
バティックの帯 春の雨は冷たい! 結城紬の暖かさにほっとします。 同じ着物を別の帯で 同じ帯を別の着物で さらに別の着物で、と。 着物の楽しさのひとつは、着れば着るほど上がる経験値から新たなコーディネートをくりだすセンスの幅が広がることだと思います。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…
2019/03/31 00:15
羽織 大島紬 黒
着物と対になっている羽織 若松菱の染め帯 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村
2019/03/30 01:00
付下げ 菊 練色(ねりいろ)に白藍(しらあい)の暈し
空色に有職文様の袋帯 重陽の節句あたりに着るのが本来の色柄だけれど、雰囲気で春も着てしまえ。 ファッションブログランキング参加してます。 にほんブログ村…
2019/03/29 00:00
大島紬 黒
若松菱の染め帯 ファッションブログランキング参加してます にほんブログ村
2019/03/28 04:50
色無地 一つ紋 薄桜(うすざくら)
有識文様の袋帯 この着物はコートに仕立てなおすことに。 優秀な色無地で、サイズが小さいことが唯一残念な点だった。 こ端折りの短さ!若い頃の母はどれだけ痩せていたのだろう。 同じ着物を七宝模様(黒と柳鼠やなぎねず)の帯で にほんブログ村…
2019/03/27 00:05
訪問着 三つ紋 御所解文様 黒
源氏香の帯 にほんブログ村
2019/03/26 03:59
付下げ 一つ紋 絞りと刺繍 色紙に枝垂れ桜 紺藍(こんあい)
空色に有職文様の袋帯 縫い一つ紋 にほんブログ村
2019/03/25 00:07
小紋 扇尽くし 蒸栗色
七宝模様(黒と柳鼠やなぎねず)の帯 裄、身幅、着丈すべてが短い。私には柄が小さい。母との体格の差。 顔映りと雰囲気は良い。 コートへ仕立てなおすことを検討中。 にほんブログ村…
2019/03/24 07:30
道行コート 縮緬 似せ紫
光沢が似合わない自分、この世に綸子だけしか無かったらきものは成人式だけだったと思う。 にほんブログ村
2019/03/23 06:38
七宝模様(黒と柳鼠やなぎねず)の帯 にほんブログ村
2019/03/22 08:46
付下げ 唐花に鬘帯(かずらおび) 墨黒(すみくろ)
繧繝紋の名古屋帯 同じ帯でも感じが違う。かなり使いまわしが効く。 にほんブログ村
2019/03/21 14:39
大島紬 菊 霞色
流水模様(鳩羽色)の帯 この帯は芯がへたれて扱いが本当に難しい。垂れ下がる感覚がまるで塩瀬のよう(*・ω・)ノ とはいえこの朧月のような柔らかい雰囲気は他の帯では出せないので 結局重宝している。 にほんブログ村…
2019/03/20 23:50
アンティーク 扇面に牡丹 新橋色
繧繝紋の名古屋帯 にほんブログ村
2019/03/20 06:29
結城紬 灰桜(はいざくら)の単衣
バティックの帯 結城紬ながら単衣仕立てで花見前の今時期に着られるとはお洒落心をくすぐられる。 しかしこれはサイズが大きすぎる!お端折りの長さ、凄まじい。こどもかと。 今シーズン3回着てから洗い張りし、仕立て直し必須。 にほんブログ村…
2019/03/19 13:36
友禅 貝桶に菊と牡丹に橘 鳥の子色
気軽に着られる訪問着として購入。 袖丈が53cmある。 浅蘇芳(あさすおう)の松竹梅に鶴の帯 にほんブログ村
2019/03/19 09:09
大島紬 十字絣
流水模様(鳩羽色)の帯 にほんブログ村
2019/03/18 08:35
振袖 松竹に橘 滅紫(けしむらさき)
にほんブログ村
2019/03/17 15:44
大島紬 絞り 灰梅(はいうめ)と潤色(うるみいろ)
綴れ帯と若芽色の帯締め にほんブログ村
2019/03/17 12:30
小紋 赤と猩々緋(しょうじょうひ)
処分を検討していたが考えなおしたきもの。 トシに関係ないなと。 同じきものと帯で紫紺の帯締めも合う。 にほんブログ村
2019/03/16 19:30
本塩沢 象牙色に十字絣の縞
紬の帯 にほんブログ村
2019/03/16 14:53
小紋 茜色(あかねいろ) ポリエステル
普段着として誂えたポリエステルきもの ↑この大島紬(処分済み)に合わせていた漆箔(うるしはく)の帯がよく合うことを発見して嬉しい♪(´ε` ) にほんブログ村…
2019/03/03 14:57
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Nさんをフォローしませんか?