chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ- https://ameblo.jp/kanon7811/

心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。

美術博物めぐり、旅行記、風景、ハンドメイド、 花、動物、森羅万象など、いろいろ綴って 創作のヒントにしたい、と思います。

Kanon(かのん)
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/02/12

arrow_drop_down
  • 2024/2/29/~にんにくの日

    今日は2024年2月29日、4年に1回のうるう年. もうすぐ啓蟄です。早く本格的な春が来ないかなと待ち遠しい気持ちです。  さて、”今日はにんにくの日”は4年…

  • ビスケットの日(2/28)

    この日のいわれです。  『今日はビスケットの日(2/28)』1885年(安政2年)2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医・柴田方庵…

  • 新たな発見『印象派モネからアメリカへ』

    東京都美術館で開催中の「印象派 モネからアメリカへ」に行ってきた。   2024年は「印象派」という言葉が誕生して150周年になる。この展覧会で紹介される作品…

  • 新撰組の日(2/27)~

    新撰組で好きな隊士はいる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 土方歳三です。 以前にこの日の由来とともに、それにまつわることを記事にしま…

  • 脱出の日(2/26)~いろいろ

    この日のいわれは、こちらです。 『今日は脱出の日 フランス』1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出してパリに向かった。 …

  • 沈丁花(ジンチョウゲ)

    いつものウォーキングで冷たい雨が降る通り道。 その香りで鼻をくすぐる沈丁花。  ジンチョウゲの花言葉は「永遠」「不死」「不滅」「栄光」。  地味な花なのに、素…

  • 225の日(2/25)

    この日のいわれは、 青森県青森市に本社を置き、個人投資家向けに日経225先物などの情報提供を行っている株式会社ゲイターズが制定。日付は多くの個人投資家や投資関…

  • 魚が美味しいお店で会食

    亀戸で、これからの展覧会についての会議のあと、ランチ時だったので、予約していただいた早朝の築地から取り寄せの魚を使ったお店で 10人くらいで、それぞれに定食を…

  • クロスカントリーの日(2/24)~

    この日のいわれです。1877年のこの日、統一ルールによるクロスカントリーの初めての大会がイギリスで開催されたことにちなむ。(Wikiより)  雪遊びといえば?…

  • 富士山の日(2/23)

    富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう  美しい姿を眺めている方が好きです。 『今日は富士山の日(2/23)』海外に自…

  • 猫の日(2/22)

     ねこちゃん飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 子どもの頃の家では飼ってました。 今の家では、雨の日以外は、他所様の外猫…

  • 漱石の日(2/21)

    この日のいわれです。 『今日は夏目漱石の日』1911年(明治44年)のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し 、漱石は「自分には…

  • サンシュユ、歌舞伎の日(2/20)、ゴールドランク

    今日の通り道で視た サンシュユ(山茱萸) 花はこんな感じ。 花言葉は「持続」「耐久」 そして、”今日は歌舞伎の日” お芝居を生で観たことある?▼本日限定!ブロ…

  • 建立900年特別展「中尊寺金色堂」

    トーハクで開催中の『建立900年 特別展「中尊寺金色堂』に行ってきた。  金色堂の中央に配置されている国宝の仏像11体が今回初めて中尊寺の外で公開され、仏像が…

  • 安眠の日(2/18)~

    以前にも書いたので再掲します。  『今日は安眠の日~安眠する名画』関東の一部地域で定められている睡眠時間の規定通りしっかりと休もうという日。(Wikiより) …

  • ぬるく温かい春が近く感ずる朝

    あさんぽした。 黒柴ちゃんが畏まって、座ってるのが視えた。 奥には黒柴ちゃんの座ってる像が置いてある。  黒柴ちゃんに最後に会ったのが去年の11月だったから、…

  • Amebaから届いたエール♪

     特別に教えてブログを始めたきっかけは?  拙ブログにエールありがとうございます! ブログを始めたのは備忘録です。  後で振り返って読むこともできます。 書く…

  • カンザクラ(寒桜)ラッパ水仙

    上野公園で今年になって初見の桜を視た。  その名はカンザクラ❣ 春まで待たなくても見れるので、桜好きの人にはありがたい種類!  さて、そんな寒桜の花言葉は、 …

  • お菓子の日(2/15)

    この日のいわれです。 『今日はお菓子の日(毎月15日)』「お菓子の日」は、その昔、お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていたことにちなんで、全国菓子工業…

  • バレンタインデー商戦

    この日の由来と思い出です。『今日はバレンタインデー(2/14)』  バレンタインデイ(英: Valentine's Day)の由来とは、 キリスト教圏の祝いで…

  • ダナンの名物ドラゴン橋etc.

    今回のベトナム旅行の最終目的地はダナンだった。 ダナンの観光巡りをする前にデパートの中華料理レストランで夕食した。  ここで出てきたのは、チャーハン、野菜サラ…

  • しだれ梅、ダーウィンの日

    近くのあさんぽで、多くの枝を垂れ下がるように伸ばすしだれ梅を視た。 ピンク 白  花言葉は「高潔・忠実・忍耐」  暖かくこのまま春になりそうな気配です。 さて…

  • 建国記念の日(2/11)~ガッツリ和食

    この日のいわれです。  『今日は建国記念の日(2/11)』1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国…

  • ニットの日(2/10)

    編み物が好きだから、時々”編みたい”という病?になりますが、今はやりかけの作品作りがあるので、辞めています。 この日については、過去に書いたものです。 手洗い…

  • 漫画の日(2/9)~パブリックアート

    この日のいわれです。 『今日は漫画の日 |治虫忌』漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。 この日は、漫画家・アニメーション作家、「まんがの神様…

  • 石橋財団コレクション選「野見山暁治」

    アーティゾン美術館で、 『マリー・ローランサン ―時代をうつす眼』アーティゾン美術館で開催中の マリー・ローランサン ―時代をうつす眼Marie Lauren…

  • にわとりの日(2/6)

    この日のいわれです。質問も同じでした 『今日はにわとりの日(2/8)~絵画』2と8で、にわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。一般財団法人日本記念…

  • ベトナムといえばアオザイ

    ベトナム行きはベトナム航空を利用したが、CAさんの制服がアオザイだった。  自分土産にアオザイ(既製服)を買った。 化繊 3,000円くらい ベトナムシルク …

  • フナの日(2/7)

     この日のいわれです。 『今日はフナの日(2/7)』「ふ(2)な(7)」の語呂合せから、茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定した。  …

  • 雪のなごり

    今朝、近くの小さな公園を通ったら 雪だるまを子どもたちが作った残滓があった。 雪に不慣れな東京で愉しんだんだろうな、とほのぼのした。 昼には溶けてなくなってい…

  • ブログの日(2/6)雪が止んだけど

    この日のいわれです。  東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。日付は「…

  • ふたごの日(2/5)雪が降ってきた。

    この日のいわれです。『今日はふたごの日 他にもあるある記念日』由来は双子育児用品の専門店・ベラミが制定。「ふた(2)ご(5)」の語呂合せ。散歩道で見た 小さ…

  • マリー・ローランサン ―時代をうつす眼

    アーティゾン美術館で開催中の マリー・ローランサン ―時代をうつす眼Marie Laurencin: An Eye for Her Time会期:2023年1…

  • 西の日(2/4)etc

    この日の由来は、日付が「に(2)し(4)」(西)と読む語呂合わせから。西に行くと幸運に巡り会える日。また、西から来た人と仲良くなれる日とされている。 西日本で…

  • 節分の日(2/3)

    この日の由来です。 『今日は節分の日・節分祭』   由来は、 節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。 昔は立夏、立秋、立冬、 それぞれの前日のことを節分と言っ…

  • ほっこり「みちのく いとしい仏たち」

    あと11日で御しまいの東京ステーションギャラリーの「みちのくいとしい仏たち」に行ってきた。  内部は撮影不可なので公式サイトをご覧ください。↓ 公式サイトみち…

  • ベトナムで視た花②

    世界人口は2050年には100億人に達するといわれており、ベトナムの人口も年々増加傾向にあり2020年時点で約9,730万人(UNFPAの世界人口白書2020…

  • 頭痛の日(2/2) スカイブルー

    この日のいわれです。 『今日は頭痛の日(2/2)』日付は「ず(2)つう(2)」(頭痛)と読む語呂合わせから。 2001年(平成13年)、慢性頭痛に悩む人たちで…

  • テレビ放送の日(2/1),猫交番ニャ

    よく見るテレビ番組は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう  以前と同じなので、再掲します。『今日はテレビ放送の日(2/1)』2022年も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kanon(かのん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kanon(かのん)さん
ブログタイトル
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ-
フォロー
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用