KeMCo(慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室(三田キャンパス東別館)で開かれている夢みる!歌麿、謎めく?写楽—江戸のセンセーションに行ってきた。 この展覧…
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
美術博物めぐり、旅行記、風景、ハンドメイド、 花、動物、森羅万象など、いろいろ綴って 創作のヒントにしたい、と思います。
今日は2024年2月29日、4年に1回のうるう年. もうすぐ啓蟄です。早く本格的な春が来ないかなと待ち遠しい気持ちです。 さて、”今日はにんにくの日”は4年…
この日のいわれです。 『今日はビスケットの日(2/28)』1885年(安政2年)2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医・柴田方庵…
東京都美術館で開催中の「印象派 モネからアメリカへ」に行ってきた。 2024年は「印象派」という言葉が誕生して150周年になる。この展覧会で紹介される作品…
新撰組で好きな隊士はいる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 土方歳三です。 以前にこの日の由来とともに、それにまつわることを記事にしま…
この日のいわれは、こちらです。 『今日は脱出の日 フランス』1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出してパリに向かった。 …
いつものウォーキングで冷たい雨が降る通り道。 その香りで鼻をくすぐる沈丁花。 ジンチョウゲの花言葉は「永遠」「不死」「不滅」「栄光」。 地味な花なのに、素…
この日のいわれは、 青森県青森市に本社を置き、個人投資家向けに日経225先物などの情報提供を行っている株式会社ゲイターズが制定。日付は多くの個人投資家や投資関…
亀戸で、これからの展覧会についての会議のあと、ランチ時だったので、予約していただいた早朝の築地から取り寄せの魚を使ったお店で 10人くらいで、それぞれに定食を…
この日のいわれです。1877年のこの日、統一ルールによるクロスカントリーの初めての大会がイギリスで開催されたことにちなむ。(Wikiより) 雪遊びといえば?…
富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 美しい姿を眺めている方が好きです。 『今日は富士山の日(2/23)』海外に自…
ねこちゃん飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 子どもの頃の家では飼ってました。 今の家では、雨の日以外は、他所様の外猫…
この日のいわれです。 『今日は夏目漱石の日』1911年(明治44年)のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し 、漱石は「自分には…
今日の通り道で視た サンシュユ(山茱萸) 花はこんな感じ。 花言葉は「持続」「耐久」 そして、”今日は歌舞伎の日” お芝居を生で観たことある?▼本日限定!ブロ…
トーハクで開催中の『建立900年 特別展「中尊寺金色堂』に行ってきた。 金色堂の中央に配置されている国宝の仏像11体が今回初めて中尊寺の外で公開され、仏像が…
以前にも書いたので再掲します。 『今日は安眠の日~安眠する名画』関東の一部地域で定められている睡眠時間の規定通りしっかりと休もうという日。(Wikiより) …
あさんぽした。 黒柴ちゃんが畏まって、座ってるのが視えた。 奥には黒柴ちゃんの座ってる像が置いてある。 黒柴ちゃんに最後に会ったのが去年の11月だったから、…
特別に教えてブログを始めたきっかけは? 拙ブログにエールありがとうございます! ブログを始めたのは備忘録です。 後で振り返って読むこともできます。 書く…
上野公園で今年になって初見の桜を視た。 その名はカンザクラ❣ 春まで待たなくても見れるので、桜好きの人にはありがたい種類! さて、そんな寒桜の花言葉は、 …
この日のいわれです。 『今日はお菓子の日(毎月15日)』「お菓子の日」は、その昔、お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていたことにちなんで、全国菓子工業…
この日の由来と思い出です。『今日はバレンタインデー(2/14)』 バレンタインデイ(英: Valentine's Day)の由来とは、 キリスト教圏の祝いで…
今回のベトナム旅行の最終目的地はダナンだった。 ダナンの観光巡りをする前にデパートの中華料理レストランで夕食した。 ここで出てきたのは、チャーハン、野菜サラ…
近くのあさんぽで、多くの枝を垂れ下がるように伸ばすしだれ梅を視た。 ピンク 白 花言葉は「高潔・忠実・忍耐」 暖かくこのまま春になりそうな気配です。 さて…
この日のいわれです。 『今日は建国記念の日(2/11)』1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国…
編み物が好きだから、時々”編みたい”という病?になりますが、今はやりかけの作品作りがあるので、辞めています。 この日については、過去に書いたものです。 手洗い…
この日のいわれです。 『今日は漫画の日 |治虫忌』漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。 この日は、漫画家・アニメーション作家、「まんがの神様…
アーティゾン美術館で、 『マリー・ローランサン ―時代をうつす眼』アーティゾン美術館で開催中の マリー・ローランサン ―時代をうつす眼Marie Lauren…
この日のいわれです。質問も同じでした 『今日はにわとりの日(2/8)~絵画』2と8で、にわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。一般財団法人日本記念…
ベトナム行きはベトナム航空を利用したが、CAさんの制服がアオザイだった。 自分土産にアオザイ(既製服)を買った。 化繊 3,000円くらい ベトナムシルク …
この日のいわれです。 『今日はフナの日(2/7)』「ふ(2)な(7)」の語呂合せから、茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定した。 …
今朝、近くの小さな公園を通ったら 雪だるまを子どもたちが作った残滓があった。 雪に不慣れな東京で愉しんだんだろうな、とほのぼのした。 昼には溶けてなくなってい…
この日のいわれです。 東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。日付は「…
この日のいわれです。『今日はふたごの日 他にもあるある記念日』由来は双子育児用品の専門店・ベラミが制定。「ふた(2)ご(5)」の語呂合せ。散歩道で見た 小さ…
アーティゾン美術館で開催中の マリー・ローランサン ―時代をうつす眼Marie Laurencin: An Eye for Her Time会期:2023年1…
この日の由来は、日付が「に(2)し(4)」(西)と読む語呂合わせから。西に行くと幸運に巡り会える日。また、西から来た人と仲良くなれる日とされている。 西日本で…
この日の由来です。 『今日は節分の日・節分祭』 由来は、 節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。 昔は立夏、立秋、立冬、 それぞれの前日のことを節分と言っ…
あと11日で御しまいの東京ステーションギャラリーの「みちのくいとしい仏たち」に行ってきた。 内部は撮影不可なので公式サイトをご覧ください。↓ 公式サイトみち…
世界人口は2050年には100億人に達するといわれており、ベトナムの人口も年々増加傾向にあり2020年時点で約9,730万人(UNFPAの世界人口白書2020…
この日のいわれです。 『今日は頭痛の日(2/2)』日付は「ず(2)つう(2)」(頭痛)と読む語呂合わせから。 2001年(平成13年)、慢性頭痛に悩む人たちで…
よく見るテレビ番組は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 以前と同じなので、再掲します。『今日はテレビ放送の日(2/1)』2022年も…
「ブログリーダー」を活用して、Kanon(かのん)さんをフォローしませんか?
KeMCo(慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室(三田キャンパス東別館)で開かれている夢みる!歌麿、謎めく?写楽—江戸のセンセーションに行ってきた。 この展覧…
参議院選挙で清き一票を投じてきました。 さて、 よく食べるのは何バーガー?▼本日限定!ブログスタンプ 最近行ってませんが、モスバーガーです。 マクドは、どこに…
高級お肉を食べた日のこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプ 過去記事にあります。 『松坂牛の日(7/19)』この日のいわれは、こちら↓『今日は松阪牛の日(7/…
今が旬の栄養成分の効果が絶大なとうもろこしを又いただいた。 前回は、ゆでただけで食べたけど。 『とうもろこしがたくさん』今が旬のとうもろこしをいただいた。 …
好きな海鮮は?▼本日限定!ブログスタンプ 海鮮はすべて好きです。 東京に住んでいるから、ちょっと行きにくい所でしたが、 思い出深いのは、こちらです。 『新鮮な…
東京で1番好きな場所は?▼本日限定!ブログスタンプ 好きな場所は、たくさんあって 都内に住んでいますが、 それぞれに良さがあって、どこが一番とはつけにくいです…
東京・銀座の晴海通り沿いにある”グッチ銀座ギャラリー”で開催中の 「横尾忠則個展 未完の自画像-私への旅」に行ってきた。 本展の出展作品数は約30点。タイト…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプ 日常では、自分ができることをしている時 です。 その時は感じてなくても、後でしあわせ、と感じます…
この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプ 2025年の海の日は7月21日(月)です。 なぜだかアメブロさんがあわてたのか間違えてました。 今みた…
夏は素足でサンダルを履くことが多い。 外出から帰宅すると、手を洗うのはもちろんだけど、 浴室で足も洗う。 偶然に近くのニトリで見つけた「フットブラシ」 気持ち…
カレーライスは、おうちごはんで食べるもの、と思ってましたが、 この日は、あるカフェで食べたカレーライスセットを食べてみました。 カレーはひよこ豆が入ってまし…
前回”つじ半海鮮丼”が人気店だったことを知った。 『日本橋でランチ』福徳神社でお参り した後は、お腹が空いたので、日本橋で遅めのランチした。 本当は 日…
昨夜の雨降りで、今日は、これまでの厳しい暑さが和らいで、湿気は感じるが、涼しい日となった。 さて、 よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプ 最近、食…
昨日は、銀だこに行ったので、小腹が空いたからおやつの代わりに食べた。 、お酒のおつまみ、みたいになったけど、昼間からアルコールを入れるわけにはいかない。眠っち…
東京の梅雨明け宣言は、まだである。 今日も熱中症警戒アラートが出ている。 梅雨入りの頃に花が咲きはじめ、そして、てっぺんまで花が咲くと梅雨明けの頃と言われてい…
7月11日01:59で終わります。 ポイントが高くなる10日に買います。 7/11/1:59まで★半額クーポンで5,980円⇒送料無料2,990円!更に2…
福徳神社でお参り した後は、お腹が空いたので、日本橋で遅めのランチした。 本当は 日本橋海鮮丼 つじ半に行きたかったが。長蛇の列であきらめた。 日本橋海…
「べらぼう」特別展を行っている「福徳の森」は、2016(平成28)年9月に開設された広場。 四季の変化に表情を変える木々に囲まれながらゆったりと過ごせる空間…
テレビドラマは、あまり見ない私だけど、NHK大河ドラマ「べらぼう」は、毎週見ている。 都合で視られなかった日はNHKプラスで視る。 たまたま「べらぼうフェス…
▼本日限定!ブログスタンプ この日のいわれです。 『今日は穴子の日(7/5)』日本記念日協会に登録された記念日のひとつ。毎年7月5日である。 由来は穴子は夏…
今日も暑くて外には出かけたくないので、手洗いで洗濯しました。ちょっと、涼しくなりました。 少しずつ、やっていこうと思います。 朝にやって、お昼前までには乾き…
高級お肉を食べた日のこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 過去記事をたどります。 佐賀牛とテキサス牛のことです。 『松坂牛の…
この日の由来です。 『今日は東京の日(7/17)』1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、 明治天皇の詔勅(しょうちょく)により「江戸」が「…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう この日の由来とともに、以前書いたことを再掲します。 『今日は虹の…
7月の第3月曜日は「海の日」で国民的祝日で、海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を願う日です この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタ…
この日の由来とともに、昨年の投稿記事を思い思い起こします。 『ゼリーの日(7/14)~フランス革命記念日』この日にいわれはこちら↓『今日はゼリーの日(7/14…
晴れた日に散歩した野原で色鮮やかに咲く花を視た。 花の専門家でないので、調べてみた。 オニユリは、 ユリ科 ユリ属 流通名(和名) オニユリ(鬼百…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 最近食べたラーメンでは、 福岡県に行った時、大宰府天満宮の最寄り駅の大宰府駅前…
居酒屋飯なるものを食べたのは、6月の福岡旅行で初めてでした。 通しすがりに視たちくわの磯辺揚げに魅かれて。 鯛などのいろいろ盛り合わせ、ちくわの磯…
好きなヒーローキャラは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 去年の投稿記事に由来とともにあります。 『ウルトラマンの日(7/10)、月…
このところの暑さで涼しさを感じる写真をひとつ。 先月のことですが、銀座和光の前を通った時、 熱中症に気を付けてお過ごしください。 さて、 ▼本日限定!ブロ…
グルメな親類から長崎名物「卓袱まんじゅう」が贈られてきた。 初めて食べるものだったが、きっと美味しいものに違いない。。 レンチンして中…
『カフェ八角塔で一休み』慶応義塾アートセンターで『飯田善國 ── 時間の風景』慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善…
いつも何かにつけて贈ってくれるUちゃんから鰻のかば焼きをいただいた。 まずは、鰻は縦に4等分に切って細切り付属のたれを掛けてレンジで30秒チン …
サラダは好きですから、毎日なんらかの形で食べます。 今、キャベツが安いので、コールスローを作ります。 こちらを参考にします。 人気のキャベツだけコールスローの…
庭の片すみに見知らぬ花が咲いていた。 拡大してGoogleで調べたら、 ”ヤブミョウガ”という花だった。 調べたら、ツユクサ科ヤブミョウガ科の多年草。薄暗い…
書きたくないと思う日もあったけど、エールに応えて書きます。 特別に教えてブログを始めたきっかけは? 自分自身のトレースの記録です。…
慶応義塾アートセンターで『飯田善國 ── 時間の風景』慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう まだですが、この日の由来を再掲します。 『今日はなしの日(7/4)』2004…
慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行った。飯田善國は元塾生。 彫刻家の飯田善國(1923…