chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんころのひとりごと。 https://rincoro-ht.hatenablog.com

テレビドラマを中心とした、気ままなゆる〜い感想ブログです。ほぼネタバレ。

基本的に「面白いから書きたい!」「ツッコミたいから書きたい!」精神でやってますです。

りんころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/08

arrow_drop_down
  • 波うららかに、めおと日和 10話(最終回) 感想|なつ美と瀧昌の子供もいつか見たい!

    最終回の郁子(和久井映見)、一際素敵だったなぁ…。 嫌な夢を見るほど、大切な人が無事かどうか不安でたまらない様子の なつ美(芳根京子)と芙美子(山本舞香)に対して、 最初は「もし残された自分を憐れんで泣いているのなら、みっともないからやめてね」 「不必要に悪い事ばかり考えて泣いているのなら、 お国のために戦う2人に失礼だからやめてね」と少し厳かな感じで注意するんだけれども、 最後に「でも、心が疲れて泣いてしまうのなら、いくらでも泣いて良いのよ?」と 言い終わった時には、いつもの包容力たっぷりの優しい声に戻っているんです。 この一連の台詞で、郁子の強さも、頼もしさも、愛情深さも垣間見える 和久井…

  • ひとりでしにたい 1話 感想|麿赤兒さんの贅沢なキャスティング!

    本格的に夏ドラマが始まる前の放送なので… 綾瀬はるかさんが主演である事、終活を扱うドラマである事、 ポスタービジュアルからして、そんなに暗い感じにはならないんだろうな〜という ふわっとした認識で視聴してみた初回。 「私も伯母さんみたいになりたい!」と憧れの眼差しを向ける幼少期の鳴海を見て、 当時は伯母の生き方を夢見ていたけど、 いざその歳になったら、仕事もプライベートも両立出来ず…で 現実を痛感する流れになるのかと思っていたら、 ベタな考えを遥かに超える現実が待ち受けていました。 未婚で子なし、大きな会社で定年まで働く人生を選んだ伯母・光子(山口紗弥加)。 鳴海(綾瀬はるか)の言う通り、それだ…

  • 波うららかに、めおと日和 8・9話 感想|どうか無事に帰ってきて…

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 8話「一番近くであなたを見ていたい」 前回は瀧昌(本田響矢)が成長を見せていましたが、 なつ美(芳根京子)も着実に成長しているんですよね。 1人でも家事をテキパキこなしたり、手紙で何を書くかを嬉しそうにしながら考えたり、 (瀧昌が様子を見るよう頼んでいるとの事ですが)郁子(和久井映見)に手紙の内容で アドバイスをもらって、新しい挑戦を楽しんだり。 明るくのどかな劇伴とリンクして、なつ美の表情に曇り…

  • PJ 〜航空救難団〜 9話(最終回) 感想|あまりにも穏やかすぎる最終回

    訓練生たちの成長も追っていく話なので、 「卒業おめでとう!」「感動の最終回だった!」と言いながら涙を流したかったんですけどね… どうしよう、あまりにも穏やか過ぎる最終回なもんで、そんなに書く事がない…(汗) 個人的には、開始8分程度の落下傘降下訓練〜記念撮影の流れで 物語としては終わったように見えて、あとの話は蛇足に思えてしまったのです。 居酒屋で変な若者に絡まれるシーンは、 卒業論文に向けてPJや父の働きぶりを数ヶ月見学してきた 勇菜(吉川愛)の変化を強調するための、取ってつけたものに感じちゃいましたし。 訓練生1人1人への回想も3回に分けて挿入されていましたけど、 あんまり回想を入れると、…

  • 続・続・最後から二番目の恋 10話 感想|老害になりたくてなった訳じゃないのに

    誤爆をする側じゃなくて受ける側か…。 いや〜ちょっと…涙声で率直な想いを話す祥子(渡辺真起子)の様子には 考えさせられるものがありましたね。 生きていくために頑張って仕事しているだけなのに、老害扱いされたり、 早く退職して欲しいと愚痴を言われたりする。 祥子の年代の人だって、老害になりたくてなった訳じゃないのに… 若者が彼女たちの歳にならないと、気づかないもんなんですよねぇ。 その話とは違うけれど、私も大人になった今、 ああ、自分も歳とったんだなぁ…と思う事が時々あります。 子供だった頃は別になんの悪気もなく、 親の生まれた昭和時代をただ古いものとして捉えていたんですけど、 母から「いつか平成…

  • PJ 〜航空救難団〜 8話 感想|沢井の父を救えなかった後悔を描くなら…

    まず初めに、私は気分屋だとは自覚しており、 先週では感動的に映っていても、新たなエピソードが追加されると 「あれ?」と思う事は時々あります。 (遅れてしまった前回の感想は、土曜日には出来上がっていたとだけ報告しておきます…) それを前提にして今回の感想を書くとするなら… あれ?もしかして、仁科(濱田岳)を死なせる展開にしなくても良かったんじゃない?と 思えてしまったのでした。 具体的に言えば… 雪山での自然災害が悪化し、基地に戻るしかないという状況の中で、 意識朦朧とした沢井(幼少期:前田勝乃心)が「お父さん、ごめん…」と呟くのを聞いて、 宇佐美(内野聖陽)自身も父の事で後悔を抱えていたために…

  • 続・続・最後から二番目の恋 8・9話 感想|真平の病気完治と、自分の意志で行う選択

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 8話「泣いても笑っても愛おしい人生」 前回のラストで、もしかして腫瘍が悪化したんじゃないかと思ってしまったんですが… 良かった。良いお知らせの方だった。 今回の内容は、シーズン1から見ている者としては嬉しくなる回でした。 このドラマの特徴の1つとして、登場人物と演者の年齢がほぼ同じに設定されています。 えりな(白本彩奈)の時もそうでしたが、年齢設定を合わせる事で 本来別々のはずの「架空のキャラクタ…

  • 波うららかに、めおと日和 6・7話 感想|芙美子&深見が出てきてからますます楽しい♪

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 6話「運命の人と過ごす初めての夜」 前回で芙美子(山本舞香)と深見(小関裕太)が本格的に登場してから、ますます楽しい。 なつ美(芳根京子)と瀧昌(本田響矢)にはない クレバーさやビターな雰囲気を漂わせており、 お互い反応を見ながら言葉の駆け引きをする2人。 喫茶店の窓の外に映る2人でも、なつ美と瀧昌の場合は 自分たちがバレないかどうか必死でわたわたドタバタしているものの、 芙美子と深見の場合は、相…

  • PJ 〜航空救難団〜 7話 感想|1秒でも早く動くということ

    ああ…「もしかして」と思ったら、本当にその通りに行ってしまうのが本作なんですよね…。 ここ最近ドラマでお見かけした濱田岳さんの中では、 かっこよくて、強さの中に優しさもある一番好きな濱田さんだっただけに、 最終回まで見ていたかったです。 悲しみに暮れる時間も余裕もなく、1日が過ぎていく。 いつもと変わらず終了のチャイムは鳴るし、 あっという間に教育停止から1週間が経つくらいには、日常が淡々と進んでいく。 辛いのは大前提ですが。宇佐美(内野聖陽)たちは、 同僚や先輩、後輩の死を何度も経験しては「救う」事について向き合っているんですよね。 警官服の宇佐美と堀越(宍戸開)が仁科の家に訪問し、死亡を報…

  • しあわせは食べて寝て待て 9話(最終回) 感想|過去も選択も肯定して、自分らしく生きる。

    ああ、良かった。良かったねぇ…。 見終わってから、そんな感想が真っ先に出てきます。 さとこ(桜井ユキ)の人生の一部を見させてもらえた事が嬉しいと思える最終回でした。 前職でのフルタイム勤務から、週4のパート勤務に変えた事。 マンションを買うという将来の夢。 副業のレンタルスペース。 移住への憧れ。 旦那の愚痴を聞いて欲しいという友達のお願いを、理由をつけて断ってしまった事。 団地に住む前も住んでからも、 自身が一生付き合っていかなければならない病気を患っているがために、 断念せざるを得なかったり、後悔を覚えたりした経験が何度もあったさとこ。 体と心に美味しいものを食べれば「う〜ん」と噛み締める…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんころさん
ブログタイトル
りんころのひとりごと。
フォロー
りんころのひとりごと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用