柚子風呂やフォークボールの握りして 十志夫今日は冬至。同人による定例句会をふくめ、今年最後の「あだち野」関連の句会だった。アンソロジーも全員に配布し終えて、主宰としての務めを全て果たした感じ。残りは、超結社の「細道(早稲田)句会」だけである。振り返
地球上のいたるところで大雨による川の氾濫などの水害が起きている。写真はネパールだが、インフラが不十分ということもあって100名以上の死者が出ているという。その他にもインドネシア、中国などでも大きな被害が出ているし、日本も例外ではない。自然の「怒り」なのか
一般の人が投票権を持たず、党員および党議員の投票で決まる今回の自民党総裁選挙が大盛り上がりの中、終了した。近々の総選挙、来年の参議院選挙に向けて誰が顔になったら有利なのか、議員ひとりひとりの思惑が入り乱れての結果である。人間模様が垣間見られて、非常に面白
夏横に去りて縦から秋来る 十志夫このところ、朝方の気温が20度を下回るようになり、慌てて厚手の毛布を取り出した。昼間の温度も25度を超えず、一気に本格的な秋の到来である。長い夏が終わり、やれやれと思っていたらが、ここ2、3日はぶり返しの残暑となっ
能登の人達にとっては、本来ならば大の里の優勝と大関昇進に湧いているはずなのに、現状は、正月の地震に続いて大雨被害に苦しんでいる。仮設の住まいも床上浸水になってしまった。 まさに弱り目に祟り目とは、こういうことだ。「心が挫けてしまった」という声に心が痛む。
残り12試合で、残り二本のホームラン。実は難しいと思っていた。しかし、この男、そんな心配をよそに、今日の試合で一気に3本を放って51本にまで突き抜けてしまった。今日は6打数6安打。3打席目が三塁でタッチアウトになった2塁打だったが、それがセーフだったら、
テレビ朝日、7時~9時。「昭和の名曲」切なさが止まらない恋愛ソング。20代の懐かしい青春時代の歌が次々と流れてきて、ついつい見続けてしまった。「神田川」「いちご白書をもう一度」「恋人よ」「なごり雪」など。当時の情景が思い浮かんでくる。その後につづく松田
更新の途絶えしblog 星月夜 十志夫少々夏バテ気味。近々更新します。
2~3日に一回くらいの割合で蜂谷初人氏と井上泰治氏の対談形式で発信されてくるYouTube「俳句のマナー」が面白い。それまでの作家個人の「俳句論」も参考になるが、今回の幅広い観点で論じている井上泰治氏の「助詞の活用」「助動詞の活用」などが、古典の俳句(多くは
きょうは誕生日だが、今更、目出度い歳ではない。このところ体調不良が続いていることもあって、逆にあと何年生きられるのだろう、という思いがよぎる。いうならば「引き算の人生」になってきている。
先日、発送を完了した「第150回・足立俳連俳句大会」の事前投句用紙が事務局に戻りはじめている。その打ち込みを担当しているので、暫くはパソコンの画面との格闘が続きそう。最近、目が悪くなってきている(老眼)のは、「アンソロジーの編集」「月次会報の編集」に1日
政治の季節である。TVを付ければ、どこもかしこも選挙報道ばかり。立憲民主党の代表が4人の中から23日に決定する。一方、自民党の総裁選挙も本格的に始まり、大挙9名以上が立候補を予定している。決戦投票が必至で、27日に上位2名の再投票で決まる。 立憲民主の4人
先日の大磯吟行のご縁で、結社誌「炎環」を送っていただいた。創刊は昭和64年1月、主宰は石寒太氏。「心語一如」がモットー。初学の頃に参加していた「街」の今井聖主宰と石主宰は、ともに加藤楸邨門下で兄弟関係にある。これも因縁か。それにしても、一読してそのボリ
一か月ほど続く米不足。そろそろ新米が出回り始めてくるはずなのに、わが地元のスーパーの棚には一向に並ばない。流通し始めたとしても例年より3割高になるらしい。 この米不足は6月頃から少しづつ始まっているのに、農水省は何の対策を講じずにきた。 備蓄米の放出を一
結社の主要メンバーの一人が2週間ほど検査入院するとの報せがあった。15キロも痩せたという。1日も早い快癒をお祈りするばかり。夏雲システムで月一回実施している句会のメンバーからもメールが届き、ご主人が急病になってしまい、暫く休会するという。足立俳連の幹事
足立俳句連盟の俳句大会の事前投句の募集を開始する。年2回(5月5日/11月/3日)の開催で、今度の秋季大会が区切りの第150回目を迎える歴史ある大会。特別選者は、俳人協会理事長の要職にある「沖」主宰・能村研三先生にお引き受けいただいている。前回は
9月1日、西新井ALIOで「あだち野」今年4回目の吟行を実施した。幸いなことに台風の影響のほとんどないまま実施できたが、前日の天気予報が気になった人が多く、当初の参加予定(30人)の半分になってしまった。「天・地・人」および「最高点」の3人自然を詠む吟行の多
今日9月1日は「防災の日」。スーパーの棚から「米」が消えた。1キロ入りの袋が一つ残っていたので、おもわず買ってしまったが、とんだ勘違いで、通常の米でなくモチ米だった”(-“”-)パック入りの「さとうのごはん」もすべて売り切れ、どこのものとも知らないメーカー
「ブログリーダー」を活用して、十志夫さんをフォローしませんか?
柚子風呂やフォークボールの握りして 十志夫今日は冬至。同人による定例句会をふくめ、今年最後の「あだち野」関連の句会だった。アンソロジーも全員に配布し終えて、主宰としての務めを全て果たした感じ。残りは、超結社の「細道(早稲田)句会」だけである。振り返
このところ、老いに関する書き込みが続くがご容赦願いたい。★ ★ ★つくづく時代に遅れているなぁ、と思うことが幾つかある。ポイ活、LINE、交通系ICカード、NISA・・・等々、使えば便利(得)だろうなぁと頭では分かっていても、生来が面倒くさいことが嫌いな
をちこちに師走の気配そろひをり 十志夫残暑が終わったと思えば、短い秋が通り過ぎて一気に冬になってしまった。振り返れば、今年もいろいろなことがあったなぁ。創刊主宰の一枝先生を筆頭に、先輩、同年代、年下もふくめ、多くの人達が旅立たれた。西田敏行さん
あだち野アンソロジー(2020年版)より転載。一句鑑賞★ ★ ★ ★感謝 村井栄子 俳句を始めてから四半世紀以上になる。もし私に俳句がなかったら、どんな人生だったろうか? 自分の思うようにならない時など、世間や家族に対して不平不満を並
あだち野アンソロジー(2020年版)に特集した「一枝伸の世界」を2回にわたって転載する。 ★ ★ ★ その(1) 外連なき十七音 矢作十志夫「あだち野」を創刊して以来、一枝伸主宰が貫いてきた俳句信条は「客観写生の確立」である。対象をじ
今年の初めから病気療養中だった一枝伸「あだち野」創刊主宰が、12月11日に逝去いたしました。生前ご懇意にしていただいた方々に略儀ながらblogを借りてご報告いたします。享年92歳。★ ★ ★平成9年、「蘭」(野澤節子・創刊主宰)、「扉」(土生重次・創刊主宰)の
交通事故のニュースには、決まって「高齢者の運転による事故・・・」いう形容詞がつく時代。なのに、ある調査報道によると、70代の人間の大半が「自分は運転がうまい」と思っているというのだから、始末が悪い。自らを振り返ると、技術よりも視力の減退によることが原因
毎年、「あだち野アンソロジー」の表紙(水彩画)でお世話になっているサンデーKUこと遠藤恵裕さんから、お手製のカレンダーが届いた。NPO法人の依頼でKUさんが描いた境水道の絵(魚や景色)をもとにして制作されている。 KUさんとは、15年ほど前、鳥取県境
「涼しき廬」 33句 「角川俳句」 9月号 7句噴水を足裏でふさぐ反抗期やんわりと握る静けさ昼寝の子我が影の貼りついてゐる酷暑かな黙祷で始まる句座や蟬しぐれ定まらぬ国境の麦熟れてをり「解なし」てふ答ありけり蟻地獄遠雷や下の名前が出
毎年、この時期になるとblog句集として最新作をまとめることにしている。今年で16回目になる。2023年秋~2024年秋の71句。 「シンクに花束」 38句時に背で告ぐることあり十三夜言の葉をひろげて選りぬ夜長かな夕暮れに囲まれてゐる大花野松手入ながめて
現在、2種類の血圧関係の薬を飲んでいる。2か月に一回、主治医による診察も受けているが、薬を飲み忘れると、上が150を超えることが度々ある。昨今、病気により句会を休むメンバーが増え始めていて、先月も風呂場で倒れて緊急搬送(脳溢血)されたメンバーがいる。
「あだち野」のメンバーが、第31回俳人協会・俳句大賞の準賞を獲得した。 墓洗ふきれいな水を惜しみなく 岡田みさ子派手な句ではないが、先人への限りない愛情を感じる一句であることが評価されたのだろう。「澄み切った空気と水の流れる自然に囲まれた中で
閉ぢ込めし憤怒あれこれ年の暮 十志夫今年も残すところ1か月。いろいろあった1年。来年は、「昭和100年」にあたる。Z世代からすれば、「昭和」は、われわれが感じる「明治」のような感覚だろう。ひょっとしたら「江戸時代」かも‼昨今、SNSが時代を大
2016年11月17日のblogから稲垣きくの★ ★ ★ ★「俳句四季」2013年11月号~12月号掲載の河内静魚氏の論考を参考にしつつ、「稲垣きくの」の俳句と半生をたどる。「美人俳人」といえば、誰もが、4T (汀女、立子、鷹女、多佳子)の一人橋本
一昨日のblogに5年前のコメントを再掲載するにあたって、以前のものを読み返していたら、以下のような内容の書き込みが出てきた。面白い内容だったので、参考までに再掲載する。 ★ ★ ★ ★ ★ ★2016年11月17日 blog鈴木真砂女と稲垣
久し振りにお会いした句友から、自分の5年前のblogのコピーを見せられた。「財布の中に入れて時折読み返している」とのこと。驚くとともに恐れ入る話。帰宅してから、自分のblogを検索して、見せてもらったその記事を捜してみたら出てきた。以下、再掲載してみる。 ★
昨日、外苑の銀杏並木を見たあと、浅草鷲神社の三の酉に立ち寄った。「三の酉まである年は火事が多い」という話は、寒くなって火を使う機会が増えるため火の用心を呼びかける説と、浅草の鷲神社の帰りに吉原に繰り出し遊んでくる殿方を脅すために女性陣が考え出した知恵だと
11月のもろもろの仕事がおわり、この1週間はようやく俳人として句作の時間が戻ってきた。ここぞとばかりに、今日1日で神宮外苑と浅草鷲神社(三の酉)の2か所にプチ吟行に出かけてきた。先ずは、神宮外苑の報告から。 道路に出ての写真撮影。会話を聞いていると半分以上は
「2024年版・あだち野アンソロジー」が納品された。例年より1か月早かったのは、印刷所を変えたことでスムーズに進行したから。京都が本社の会社だが、デザイナーのTさんの頑張りで入稿から5日で納品という速さだった。400部だが、メンバーへの配布と句友に配布
11月も終わりだというのに、太平洋側は暖かい秋が戻ってきたかのような1日だった。反対に日本海側は雨雲が北から南に伸びていて、列島の真ん中で天気がくっきりと二分されている。今夏の猛暑によって日本海側の海水温が例年より高く、発雷確率が高い状況らしい。(写真右)
あだち野アンソロジー誌上で、毎回話題となるのが巻頭のエッセイである。第11号は、 櫂未知子「群青」共同主宰、 吉田千嘉子「たかんな」主宰、北大路翼「りぼん句会」代表のお三方にお願いした。いずれも興味深い内容なので、3回にわたって転載紹介させていただく。★ ★
あだち野アンソロジー誌上で、毎回話題となるのが巻頭のエッセイである。第11号は、櫂未知子「群青」共同主宰、吉田千嘉子「たかんな」主宰、北大路翼「りぼん句会」代表のお三方にお願いした。いずれも興味深い内容なので、3回にわたって転載紹介させていただく。★ ★ ★
あだち野アンソロジー誌上で、毎回話題となるのが巻頭のエッセイである。第11号は、櫂未知子「群青」共同主宰、吉田千嘉子「たかんな」主宰、北大路翼「りぼん句会」代表のお三方にお願いした。いずれも興味深い内容なので、3回にわたって転載紹介させていただく。★ ★ ★
とある知人から、アンソロジーの返礼として365日分の俳句が収録された「日めくりカレンダー」(神野紗希さん監修)が送られてきた。1月1日は、「稲畑汀子さん」、大晦日は、「鈴木真砂女さん」。 幸せの待ち居る如く初暦 稲畑汀子 去年今年いのち一
大谷翔平騒動がひと段落した。ドジャースへの移籍が決まった12月19日は、18歳の時の日本ハム入り、23歳のエンジェルス入り、そして今回の29歳でのドジャース入りのすべてが、おなじ日だったとか。不思議な因縁である。ところで、アメリカ人の「ドジャース」の発音
年末恒例のblog上での句集も今年で15年目を迎えた。 矢作十志夫・第15句集 (その2)54句【秋】22句 コマ送るやうに車窓を豊の秋 馬の耳かすかに動き秋に入る高層の小さき緑地や鳥渡る菜園に二坪の秋来たりけり大伯父の
年末恒例のblog上での句集も今年で15年目を迎えた。矢作十志夫・第15句集 (その1) 62句【新年】4句ぱたぱたと返るオセロや初昔御降りの音なく庭を清めたる狂ひなき主従の間合ひ猿廻し何もせぬこと愉しめりお元日 【春】16句まだ固き湖面のひ
十二月八日おそらく今日の日のごとし82年前のきょう、ハワイの真珠湾を日本の空軍が襲撃して太平洋戦争が始まった。 あやまちはくりかへします秋の暮 三橋敏雄 蟬しぐれもはや戦前かもしれぬ 攝津幸彦世界中を眺めていて、人間の愚かさは、当時の状況とな
「俳人協会」の機関紙である「俳句文学館」(12/5号)が届く。会員(1万5000名)を対象にした年1回の俳句大会の結果発表が掲載されていた。総投句数は、協会会員の約4割(5937名)になるという。その中から、大賞、準賞、プラチナ賞(高齢者対象)の3句が選
久し振りに「NHK俳句」をみた。今週の選者は夏井いつきさん。兼題の「おでん」に対して、「コンビニのおでん●●」という句が600句もあったという。おでんはもはや家庭で作るものではなく、コンビニでかうものらしい。凡句を脱するには、「コンビニで買う」「コンビニのお
:複数の結社から毎回「結社誌」を送っていただいている。発行サイクルは、月刊のもの、隔月刊、季刊のものと様々だが、定期的に刊行するということは大変な作業である。会員数の多い結社であれば支部句会ごとに責任者がおり、作業分担が可能だが、少人数の結社ではそうもいか
今日、11月29は「肉の日」。おいしいステーキでも食べたいところだが、そんなノンビリしたことを言ってはおられない時代のようだ。夕方のニュースで、「AIを利用すれば、フェイクボイスが意のままに作れる・・」という報道を聞いて愕然とする。著名人ならば、TVなど
久し振りに大学時代の親友5人で会食。浜松、浦和、川崎、藤沢、そして東京の私と、住まいがバラバラなので、中間地の小田原に集合する。5人の接点は、一人が住んでいた静岡県人寮に入り浸って遊んでいた関係である。卒業して半世紀もたつが、一年に一回くらいのペースで集
月末は恒例の超結社「細道句会」が開かれる早稲田へ出かける。主宰数名を含むベテラン俳人が、のべ20数名近く参加する句会なので、とても勉強になる。基本は「夏雲システム」による運営なので、北は青森、西は高松の人たちが、PCの上で投句および選を行う方式なのだが、
久しぶりに、地元・炎天寺の「一茶まつり」に出かけてきた。かつては全国の小中学生から20万句もの投句のある一大イベントだったのだが、コロナ禍以来、全国規模の大会は中止を余儀なくされてしまった。 天国はもう秋ですかお父さん 塚原 彩 交通事故
昨夜、いきなりアラームが鳴り始める。北朝鮮が予告時間より1時間ほど早くミサイルを発射して沖縄上空を通過するという。地上波、BS、すべてのTV局が一斉にそれに関連した内容の画面に切り替わった。その数は10局あまり。「建物のなか、または地下に避難してください
「いちょう」は季語なのかどうかが、ときどき句会で話題になる。漢字にすれば「銀杏」「公孫樹」と表記するが、このままでは歳時記に載っていない。したがって季語ではないというのが一般的な意見。(あくまで歳時記編集者の見解という意味で)季語にするには「銀杏黄葉(い
Yが「風炉」(左)を閉じて「炉開き」の準備を始めている。これも季節を感じる我が家の年中行事である。 十能の炭あばれをり雪催ひ 十志夫
新しいパソコンと格闘している。基本的なデータ移動はしてもらったのだが、無線RUNの設定とか、写真の取り込み方法とかが中々うまくいかなくて、悪い癖であるトライ&エラーでキーをたたき続けていたら、ドツボに嵌ってしまった。十時間ほどかけて何とかすべて収まったが
毎月、血圧を下げる薬をもらいに地元の小さな病院に出向いている。大病院でない、いわゆる町医者である。 一般的に薬を貰う時は、医師による診察をそのつど義務づけられているが、その病院では、慣例として2回に1回は「診察なしの薬だけ」で、OKとなる