chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • 2023年2月テクノアルファ(3089)配当金の記録

    パワー半導体の商社テクノアルファ(3089)の配当金が入金。 100株特定口座保有で2,391円。 なんだかんだで約1ヶ月ぶりに日本株の配当金を頂いた。 2月は本当にあっという間だったから、前回の配当金(AB & COMPANY)がつい最近のことのように思えてしまう。 毎年2月って気づくと終わるんだよなぁ。 kikuuiki-uki.hatenablog.com テクノアルファの損益記録 含み損益 -17,800 円 配当金 4,543円 株主優待 1,000円相当 貸株金利 153円 計 -12,104円 絶賛含み損中。 11月の優待銘柄って少ないから、そこそこの株価でそこそこの配当金と優待…

  • U.S.M.H(3222)利確、昭文社(9475)買いの記録

    U.S.M.H(3222)利確 今年の1月に買った、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)を利確。 kikuuiki-uki.hatenablog.com 優待好きの方は持っているイメージ、U.S.M.H。 2月末が権利確定日だったので、権利落ちの今日、一旦利確。100株保有で+2,100円。 優待は、近くに系列スーパーがないので(関東圏のスーパーだから…)優待券ではなく優待品狙い。 優待スケジュール的には5月に案内、6月頃に優待品のもよう。 ここはお米を選ぶ銘柄、と勝手に決めていた私であった。 U.S.M.H(3222)の損益状況 実現損益 +2,100 円 計 +2…

  • 2023年2月ユニカフェ(2597)株主優待の記録

    12月末が権利確定日のユニカフェ(2597)の株主優待が到着。 100株2,000円相当。 毎年この時期恒例のコーヒー優待。母と私で2名義保有しているので、我が家のコーヒーはこれで半年くらいは持つであろう。 コーヒーの味の違いはほぼわからない味覚の持ち主なので、毎年よくわからず、でもありがたく飲んでいる。 ユニカフェの損益記録 含み損益 -36,200 円 配当金 2,714円相当 貸株金利 +304円相当 株主優待 (5回分)11,000円相当 計 -22,182円相当 2018年に買っているのでなんだかんだで今回5回目の優待だったようだ。 2018年以来、ユニカフェは含み損を抱えている。 …

  • 株式投資歴丸5年の損益記録

    今日で株式投資歴、丸5年。 早い早い。25歳だった私もついに30歳の大台に乗るわけですわ…。 もはや投資初心者を名乗れなくなってきたというのに、あいも変わらず雰囲気投資。 最初は軍資金40万から始めた優待目的の雰囲気投資も日本株、米国株、投資信託を保有中。 現在運用中の資産の内訳はざっくりとこんなん▽ ・日本株 690万6千円(うち含み益52万4千円) ・米国株 78万2千円 (うち含み益3万円) ・投資信託 106万2千円 (うち含み益28万6千円) 含み損益 銘柄 含み損益 雪国まいたけ(1375) +1,200円 養命酒(2540) -1,500円 ユニカフェ(2597) -36,000…

  • 2023年2月養命酒(2540)株主優待到着の記録

    昨年12月に優待案内が届いていた養命酒。 選んでいた優待が到着。 養命酒は食べ物かお酒かを選べるのだけれど、今年は「くらすわ食品セット」を選択。 この時期にぴったりのお鍋の素。+にゅうめんとおかゆなど。 にゅうめんは鍋のシメに良さそう。 私は3年未満、100株保有なので1,500円相当の商品。 ちなみに3年以上だと3,000円相当で優待額が2倍になる。 3年以上保有を目指して長く持つか、プラ転したら利確して他と入れ替えるか悩みどころ。 安定を求めてこのまま手元に置いておくか。迷うなあ。 資金が潤沢ならずっと持っていたいのだけれども。 いろいろ優待株が欲しいとなると資金繰りにあれやこれやしなけれ…

  • AB & Company(9251)株主優待 シャンプー到着の記録

    今週の月曜日に株主優待の割引券が届いたAB & Company(9251)。 選んだシャンプーのセットが到着。 kikuuiki-uki.hatenablog.com 100株保有すると自社オンラインストアnumberA.で8,000円相当の商品をお買い物可能。 8,000円きっかりでお買い物できるセットが複数用意されていたので、その中から ・シャンプー×2 ・トリートメント×2 ・ヘアバター のセットを選んでみた。 今使っているヘアバターは春頃にはなくなりそうだから、ちょうどいいかなと。 速攻開けてみたい気持ちもあったけれど、使っているものは使い切ってから新しいものを開封!と決めているので(…

  • 丸千代山岡家(3399)利確の記録

    ラーメンチェーン店「山岡家」を運営する丸千代山岡家(3399)を利確。 NISAで保有していた100株を2,400円で約定し57,500円の利益。 どうやら2021年の権利落ち日に買っていたようなので、丸2年間保有した。 山岡家は恋人が好きと言っていたので優待でラーメンを食べに行こうと買ってみた銘柄。 ずっと保有していてもよかったのだけれども、今のチャートは上がり方が怖いので、ちょっと下がりそうな気配がして(素人の見解)利確へ。 現実世界で57,000円あったら山岡家でラーメン50杯は食べられるし。 利確しない限り含み益は幻なのだから。 次の権利確定日は7月末なので、それまでに2,000円付近…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユキさん
ブログタイトル
ぬるま湯につかる
フォロー
ぬるま湯につかる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用