chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 体調悪く早退。

    昨日からの不調、続く。あまりにもクシャミと鼻水が酷く鼻詰まりも出てきて、ついに薬を飲むことに。 アレジオン飲んでいるのに、全然改善されないので、鼻炎特化の薬を追加。しかも腰痛が酷いので、ロキソニンと胃を保護するレパミド、筋弛緩薬のエペリゾンを先週から服用。 それに抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬と薬が結構増えました。そのせいか分かりませんが、頭に霞が掛かったようで、気合を入れないとまっすぐ歩けない。 朝一からミス連発。ケアレスミスです。さすがに上司から注意。こりゃヤバいな…と思いつつ、今日は年度末でレイアウト変更(机の移動/実際は椅子PC、引き出しの移動)があるので、そこまでは頑張らないといけない…

  • 睡眠障害。

    昨日、ここのところあまりに眠れなかったので、睡眠薬を1錠+して飲んだら7時まで寝てしまった。 7時間睡眠は良いのですが、平日だと遅刻してしまうので、金曜土曜だけ2錠飲むことにします。今日は弓道の講習会でしたが、睡眠薬と昨日から飲み始めた鼻炎の薬の影響か、頭が働かないだけでなく、まっすぐ立ってられないほど朦朧としている。肌脱ぎ肌入れの稽古と射技2手(4本)で終了。家に帰っても本調子には程遠く、リビングで横になってて、日曜日終了。あーあ、もったいない。 ケド仕方ありません。にほんブログ村

  • 「サムライ先生」

    2018年・市川隼人主演・渡辺一志監督「侍タイムスリッパ―」を観て”過去”から現代にタイムスリップする話をなにげに探していてアマプラで見つけた作品。漫画原作で、2015年にTVドラマ化もされてました。土佐勤皇党の武市半平太(市川隼人)は語句に繋がれ切腹を待つ身。ある日の夜寝て目覚めると現代にタイムスリップしていた。幕末の風景と異なる街を驚きつつ彷徨っていた折、学習塾を経営する温厚な老人・佐伯(橋爪功)に助けられる。請われるままに塾で小学生相手に先生を始める武市。すると東京から丁髷、和装の武市をインスタで見たフリーライターの楢崎梅太郎という男が佐伯邸を訪れる。楢崎は、武市が現代に来る6年前に現代…

  • 睡眠薬ないと眠れない。

    昨日の夜は、ベッドに入って30分後に就寝前に抗うつ剤と睡眠薬、あと花粉症の薬を飲んでいない事を思い出しすぐに服用して何とか眠れました。 今日は、週末ということもあり色々とやることがあり、気が付いたら1時を回っていて、それでもとりあえず、薬飲まなくても眠れるかなと思って薬飲まなかったら全く眠くならず、さすがに3時過ぎて明日に影響が出るのもよくないので薬を飲むと、30分も掛からずに就寝。ただし3時間後にはしっかり起床。今も睡眠薬(レンドルミン(J:ブロチゾラム) 0.25mg)飲んでいるのですが、薬効としては、催眠作用は15〜30分で発現し、約1〜1.5時間で最高血中濃度に達し、7〜8時間(半減期…

  • 通院。

    久しぶりの心療内科受診。 3週スパンになっているのですが、3週目の今週月曜は送別会、火曜は会議で行けず、昨日の水曜日に行ったら休診日だったのをすっかり忘れていました。薬はもう1年以上通院しているので、1週間分くらいの余裕はあるのですが、最近は山火事だとか地震だとかいつ何が起きるかわからないので、多少多めに薬は持っていたいところ。それと最近薬の副作用か便秘気味で、体重も増加中。腸の動きが悪くなってしまっているので改善薬を追加処方してもらいました。先生からの問診では、薬は変わらず継続ってことに。今から20年くらい前に心療内科に通院してたことがあるんですが、その時は1年くらいで通院終了、様子見となり…

  • 「空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ」

    氷川竜介著・KADOKAWA氷川竜介は、日本のアニメ・特撮研究家で明治大学大学院国際日本学研究科特任教授として講義を持っている。 1958(昭和33)年生まれなので、いまでいうTVアニメや特撮映画、TVとともに歩んできた人生なわけで、そんな氷川さんの考える今の特撮、アニメが分化、特化されていく現状では、アニメにせよ特撮にせよ研究を進める上では片手落ち、いずれ袋小路に入ってしまう。これを危惧して、「もともとTVアニメもTV特撮も”TVまんが”として認識されており、相互に影響を及ぼしあっていた」ということを語った本。私的には「空想映像文化論」序説とした方がよいのではないかと思いました。私の中でも、…

  • アップダウン。

    ”アップ”することは病前もほとんどなかったんですけど、それでも楽しいとか嬉しいとかいう気持ちはあったんです。 それがもう1年以上、そういう気持ちになかなかなりません。 どちらかというと原則”ダウン”傾向。今日も晴天で気持ちの良い日でしたが、ダウンが続いていて、もう何をしてても”アップ”しない。久しぶりに定時退社(といっても始業1時間以上前に出勤しているので実質残業)したのも”ダウン”に拍車がかかったのか、 久しぶりに寝てたわけじゃないのに最寄り駅乗り越ししてしまった。運よく座れたんですけど、中の方で、駅に着いた時に立ち上がれず、何とか席を立った時にドアが閉まってしまった…。人って行動をする時に…

  • 送別会。

    所属する部30名の中で、4月に異動する方5名の送別会でした。服薬中なので酔うわけにはいかないので、ビールと烏龍茶をちびちび。10人以上の大人数での飲み会は久しぶりでしたが、やっぱりまだダメですねぇ…orz。 上手く会話に入り込めず、聞き役に徹してしまいます。ちょっと声掛けられたら話す程度。無事1次会は終了し、2次会にはいかずそのまま帰宅。お酒はちょっと飲めるようになりましたが、やっぱり人が多いところ、8人未満までなら何とか大丈夫だけど、人数の多い飲み会はまだ苦手だなぁ。 にほんブログ村

  • 教師像。

    ドンピシャだったのは「3年B組金八先生」の金八先生(武田鉄矢) もう少し小さい頃は、「飛び出せ!青春」の河野先生(村野武範)、「われら青春!」の沖田先生(中村雅俊) 小学校の話だったけど「熱中時代」の北野広大先生(水谷豊) 中学生の頃は「ゆうひが丘の総理大臣」の大岩先生(中村雅俊)、NHKの「中学生日記」私の頃は美術の風間先生(湯浅実)だった。ここら辺のドラマを浴びるように見ていた私の将来の目標は、教師になりたいという事でした。しかし、教育現場はドラマのように上手くいかないのは、歳を重ねるうちにわかってきました。 そしていまや教師は「なりたくない職業ワースト」に並ぶ職業になってしまいました。今…

  • 「侍タイムスリッパー」

    www.youtube.com監督 ・脚本・撮影・編集安田淳一/制作 未来映画社 2025年1月:第48回日本アカデミー賞で、 最優秀作品賞 最優秀編集賞(安田淳一) 優秀監督賞(安田淳一) 優秀脚本賞(安田淳一) 優秀主演男優賞(山口馬木也) 優秀撮影賞(安田淳一) 優秀照明賞(土居欣也、はのひろし、安田淳一)の7部門受賞とのこと。気になっていたんですけど、時間が合わなくて観ていませんでしたが、Amazonprimeで配信されていたのでやっと観ました。幕末、会津藩士・高坂新左衛門(山口馬木也)は家老より直々に長州藩士を討つ密命を受け、同胞・村田左之助( 高寺裕司)とともに京都にくる 。しかし…

  • 「傷だらけの天使」

    アマプラで久しぶりに無料になっていたので少しずつ観ていましたが、今日は有給休暇だったので残り7話を一気見しました。1974年10月から1975年3月まで、毎週土曜日22時日本テレビ系で放送された作品。全26話。萩原健一(修/オサム)と水谷豊(亨/アキラ)は、綾部情報社という探偵事務所で調査員をしているが、仕事毎に依頼を受ける為常に金がない。しかもオサムに声を掛けられる仕事はどれも危険なものばかり。 そんな仕事に嫌気がさし「もう二度と仕事をうけない!」というが、金に困って受けざるを得ない。オサムとアキラは綾部の持っているビル(数年前に取り壊された代々木会館ビル、通称エンジェルビル)の屋上のペント…

  • 「天鬼越 蓮丈那智フィールドファイルV」(再読)

    北森 鴻,浅野 里沙子著・角川文庫2016年に新潮文庫版を読んで感想を書いています。↓ https://hee.hatenablog.com/archive/2016/06/28角川文庫での”蓮杖那智シリーズ”復刊もこれで最終巻。 前作「邪馬台」は執筆途中で絶筆となり、以降の部分を小説家北森鴻の婚約者でもあり小説家の浅野里沙子さんが引き継いで完成させた。 今回は、「邪馬台」の以前に発表された短編と、北森さんのTV用プロットをもとにした表題作「天鬼越」と2編の浅野さんオリジナル作品の計5作品を収録しています。北森鴻は2010年に48歳の若さで病没。いくつかのシリーズ作品が蓮杖那智シリーズと交錯し…

  • おかしな空模様。

    朝は霰混じりの雪。当然寒かった。 電車に乗って、会社の最寄り駅に着いたら少し雪。その後、執務中にしばらくして外を見たらなんと吹雪。昼食時外は小雨。3時頃は空は青く晴れわたり、コートもいらないくらい。3月中旬で吹雪ってのも珍しいけど、1日でこんだけ天気が変わるのはなかなかない体験。 午後なんて午前中吹雪だったなんて形跡は全くなく。なんか世の中おかしくなってる予兆…?にほんブログ村

  • マイナカード+運転免許証。

    マイナンバーカードが今度は運転免許証と一体化するという。3月24日から。マイナ免許証はマイナンバーカードに運転免許証をひも付け、一体化したもの。ひも付けに必要な物はマイナンバーカード・運転免許証・手数料で、運転免許センターなどで手続きができます。国は情報確認や更新手続きなどの効率化を目的としていすす。ひも付けは義務ではなく、それぞれの判断です。 ただマイナ免許証にはいくつかのメリットが。メリット①「免許の更新手数料」を安くできること。 今月24日から運転免許証の更新時にかかる費用は2850円となりますがマイナ免許証は2100円。750円安くなる。 メリット②優良・一般の運転者のみ講習をオンライ…

  • いしだあゆみさん。

    歌手、俳優で常に第一線で活躍されていたいしだあゆみさんが亡くなった。享年七六だったとか。 まじかー。私ですと後16年しかないのか。いしだあゆみさんは、1948年〈昭和23年〉3月生まれ。 1968年(昭和43年)12月に発表した「ブルー・ライト・ヨコハマ」は累計150万枚のミリオンを記録、私的には1970年(昭和45年)の「あなたならどうする」の方が好きです。 www.youtube.comwww.youtube.com俳優としても名作が多い。 1973年(昭和48年)、『日本沈没』の阿部玲子、黒い水着が素敵で、歌を唄ってた頃はあまりわからなかったけどスレンダー巨乳という最高のプロポーション。…

  • 市弓連月例会。

    昨日、カレンダーに”月例会”と書いていたのに気が付き、エントリーをしたか忘れてしまい、友人にLINEで確認したところ、 「エントリーしてないですよー。でも1名不参加出たんで入れます」 で、せっかくなので参加表明をした後、(そういえば明日って1日中雨とかいってたな)と思い出したものの、わざわざ締め切り後にエントリーしてやっぱやめます、とは言えず…。ここら辺A型の哀しい性です。天気予報通り朝から本降りの雨。雨の日は車でだって外出したくないのに、弓と矢持って、弓道着を入れたリュックを背負いバスと電車に乗る。駅に着いたら徒歩15分。ただでさえ低気圧の影響なのかここ数日調子は最悪。もうこんな状況だと参加…

  • 『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』

    1974年10月~翌年3月まで日本テレビ系列で放送された「宇宙戦艦ヤマト」50周年を記念した企画が昨年から続いています。 今回は、特に1作目のTVシリーズをメインに据えた資料展示会でした。西崎義展プロデューサーの熱意で、当時のアニメ、SF、音楽それぞれの超一級のスタッフを集め完成させた作品。 ただ西崎という人は、”山師”で、しかも1作目が当たったからと、同じパターンで物語を紡ぎ始めた。所謂二匹目のドジョウ、三匹目のドジョウです。 付いていけなくなったスタッフは一人減り二人減り、「さらば宇宙戦艦ヤマト」まではよかったものの、TV版「―2」で、色々と理由を付けて「さらばー」の結末を変えてしまった為…

  • 第48回日本アカデミー賞、「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞。

    米アカデミー賞に比べてパチモン感がある日本アカデミー賞も1978年の第1回から数えて48回目。 日本アカデミー賞協会の会員によって選ばれる。日本の映画製作に従事する映画人が会員で、会員資格は、日本の映画事業に現在も含め3年以上従事していることが前提で、運営・実行委員会または賛助法人より推薦され認められた者。メジャー映画会社関係者が多くなるのが批判の対象となるけど、米アカデミー賞も同様に映画関係者の会員票で決定するから同じようなもの。選ばれる作品賞は、それでも納得の面白い作品ばかりだし、国内の映画賞の中では技術賞(撮影、照明、録音)もある唯一の賞。そろそろ50回を迎える日本アカデミー賞も貰えてう…

  • あと1日。

    「明日は文化祭の初日ですから」 というのは、「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」の台詞ですけど、温泉マーク(先生)にとっては、文化祭準備のドタバタが今日で終わる、早く」終わって欲しいという意味での言葉ですが、あたるやラムちゃんたちにとっては、文化祭前夜のみんなでワイワイする1日がずっと続けばよいと思っていました。公開は1984年。当時はまだ学生で、あたるやラムちゃんの気持ちがよく分かりましたが、社会人経験も30年、今となっては温泉マークや養護教諭のサクラ先生の気持ちがよく分かります。 毎日のドタバタは早く終わって、文化祭の初日なって欲しい。さしずめサラリーマンにとってはウィークデイはドタ…

  • 若い女性とおじさん

    22歳女性、高田馬場の路上で動画配信中に刺され死亡…容疑で逮捕の男「配信見ながら居場所を探した」 東京都新宿区の路上で11日午前、多摩市の女性(22)が男に首や胸などを刃物で刺され、搬送先の病院で死亡した。警視庁は現場にいた栃木県小山市の職業不詳の男(42)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕。金銭トラブルになっていた女性の居場所を、インターネットの動画配信を見て特定したといい、容疑を殺人に切り替えて詳しい経緯を調べている。■ 発表によると、男は11日午前9時50分頃、同区高田馬場の路上で、歩いていた女性に近づき、サバイバルナイフ(刃渡り13センチ)で顔や首、胸など複数箇所を刺して殺害しようとした疑い。…

  • 戦争・震災・津波・原発事故。

    14年前の今日、東日本大震災で、津波、原発事故が続けざまに起きた日。 80年前の昨日は、東京大空襲のあった日。どのチャンネルでも、忘れてはいけないというけど、14年という月日はあまりにも遠い。 震災後生まれた人も中学2年生。 阪神淡路大震災なんて、1995年なので、もう30年前。 地下鉄サリン事件も同じく1995年だから30年前。阪神淡路、地下鉄サリン事件後に生まれた人も30歳になる。 太平洋戦争に至っては、もう終戦から80年経ち、戦後生まれた世代が80歳になってる。「語り継がねば」といっても、実際に肉親をなくした人はその苦しさから一生逃れられないし、自分の苦しみを一人の人に話すのも躊躇うのに…

  • 考えない葦の日々。

    1日生きていると、何かに心が動いて、blogを書くことが出来る。 2006年4月から毎日更新してますので、今年4月で毎日更新20年目に突入します。でも最近、本当にこころが動かなくて、毎日何を書こうか悩んでます。 本もまだ途中なんで感想書けないし、映画も観ていない。 TVドラマも、今期は日曜夜NHK「べらぼう」TBS「御上先生」、30分あいてNTV「ホットスポット」観てますが、考察するとか、次はどうなるんだろう?ってワクワク感もなく、なんとなく観ている感じ。土日は弓道稽古に行っているんで、そのことばかりだし、月に何回かは通院の話だし、続けてアクセスして頂いている皆さんには、ほんと面白くない内容で…

  • 何もせず土日終了。

    昨日は寒く、雪だったので弓の練習にもいかず。 今日は昨日からの体調不良で、午前中からの稽古に行けず、1時~3時までの2時間だけ弓道場に。 人が多く4立16射しかできませんでした。 最近土日の稽古は人が多く、20射できれば御の字。無理しても平日夜に練習行く方が矢数かけられるので、来週からは頑張って平日稽古をしよう。せっかくの休みなのに、何一つやり終えた事がないのはなんか達成感みたいのがない。 せめて溜まっている映画を観るなり、本を読み終えるなり、片付けをするなり、何かしらひとつでもちゃんとできるとよいのだけど。あ、サックスの練習を少しだけ。再来週からビリージョエルの「Just the Way Y…

  • ぼーーん。

    これは恐らく花粉症の症状。 聞こえる音全部ハウリングする。 なので、音楽聞いたり、TV、映画を観たり、カミさんとの会話さえよく聞き取れなくて気持ちが悪くなる。世の中、無音の状態というのはあり得ない。しかも、耳の中で鳴ってるみたいな感じで、耳栓しても聞こえてくる。 立っているのも辛かったので、ベッドで横になる。小一時間寝て起きたら治ってるかと思ったら、全然治ってなく…。雪も降り始めたので、弓の練習はサボりました。今年の私の花粉症の症状は、鼻詰まりがないのは幸いですけど、この耳の感じと、クシャミが出だすと止まらないのが辛い。週1,2回ですけど、鼻水も出始まると止まらない。鼻詰まりがないだけ楽ですけ…

  • 振戦。

    振戦とは、筋肉が意識とは無関係に収縮と弛緩を一定のリズムで繰り返すことによって起こる体の震えのこと。主に手、腕に出ます。慣れてきたとはいえ、やはり肩が触れ合うほどの満員電車はまだダメです。 朝はそこそこ人多いんですが、車両の真ん中に行けばつり革につかまれるのでギリOKです。帰りも今は早上がりしている16時頃は、まだ電車もさほど混んでいないのですが、通常定時の17時半を過ぎると、朝よりも混んでいて、昨日は久しぶりに17時過ぎの電車に乗ったら、ドア開いた瞬間に既に満員で、一瞬足が止まりました。それでも何とか乗り込み、乗換駅で降り一休み。動悸が落ち着いたのを見計らって次の電車に。この時間って待てば待…

  • 責任を取らない責任者。

    東電強制起訴、旧経営陣の無罪確定へ 福島原発事故で最高裁上告棄却東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣2人の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は、無罪を言い渡した1、2審判決を支持し、検察官役の指定弁護士による上告を棄却する決定を出した。5日付。「巨大津波を予見できなかった」とした1、2審の判断について、小法廷は「不合理な点はない」と指摘した。■世界最悪レベルの原発事故を巡り、安全対策を指揮してきた旧経営陣の刑事責任が問われないことが確定する。(中略)公判では、旧経営陣が巨大津波の襲来を予見し、事故を回避できたかが争われた。■ 東電は08年3月…

  • 副作用全開。

    朝、雪はうっすら積もっていたけど、路面は積雪なく、冷たい雨が降っていました。 通勤は問題なく。しかし低気圧の影響か、耳が詰まった感じ。”耳抜き”しても全然治らず、「ぼーーん」と耳鳴りもして、人の声にハウリングが掛かって聞こえにくい事この上ない。 その上、三半規管もおかしくなってたのか、めまいも酷く、気合を入れないとまっすぐ歩けなかった…。 どうやら精神安定剤の副作用らしい。 また、抗うつ剤の副作用で便秘が酷い。 まさに「アイドルはうんちとかしない」状態で、今日で4日目。さすがに辛くなってきた。 少しでも出そうな時はトイレで頑張ってみるんだけど、全然出ない。 毎日三食食べてるから、結構溜まってる…

  • 帰りは雪。

    日本海側や、北海道東北の方々には申し訳ない程度の雪が、帰りに振ってました。夕方から今夜半にかけて雪らしい。 雪が結構積もるとバスが遅れる、もしくは来ない。 朝は積もってるんだろうな。公共交通機関止めるくらい降るならドカンと降ってくれれば、会社休むのになぁ…。さて、明日朝はいかに。にほんブログ村

  • うれしいひなまつり。

    今日は3月3日、桃の節句 雛祭りの日です。娘も出て行って、雛祭りでちらし寿司にハマグリのお吸い物という習慣はなくなりました。 ちらし寿司もハマグリのお吸い物も好きなんだけどなぁ。作ってくれないかな。とりあえず、桜餅だけ買ってきてくれました。これもかわいくて好きです。♪あかりをつけましょ ぼんぼりに ♪おはなをあげましょ もものはな ♪ごにんばやしの ふえたいこ ♪きょうはたのしい ひなまつりって唄。なんとなく「たのしいひなまつり」とか「ひなまつり」というタイトルで覚えていますが、 本当は「うれしいひなまつり」です。4番の歌詞で ♪きものをきかえて おびしめて ♪きょうはわたしも はれすがた ♪…

  • 花粉、襲来。

    機能講習会でずっと弓道場にいたせいか、くしゃみ、洟水、目の痒みが止まらない。あーついに来たこの季節。とはいえ、いつもなら2月そうそうに症状が出ていたけど、3月に入ってからはずいぶん久しぶりかも。やっぱりこれはR-1ヨーグルトのおかげか?2018年にヨーグルトメーカーを購入し、週1回牛乳パック1本分に対し、R-1ヨーグルト1/3を入れて増殖したものを毎朝食べてます。明治乳業のhpとか見るとR-1ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ってもR-1ヨーグルトの機能はないとのことQ&A プロビオヨーグルト各種や脂肪対策ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか↓ qa.meiji.co.jp…

  • 講習会。

    今年度最後の市弓連講習会に参加していました。 市弓連の講習会は昨年5月以来。川崎まで行かないといけなくて、まだ電車と大勢の人が苦手なわたし的にはちょっと行くまでの敷居が高いんです。1年前に比べればずいぶん改善してるんですけどね。段位順に午前中、審査形式で一手行射し、全体、個人別に先生から講評を頂く。 ・動作を楷書で(丁寧にってこと)、全体の呼吸に合わせて。全体的に雑。 ・弓手下がる。 ・五重十文字(弓を引く上で大切な意識しないといけない基本の5か所、 1.弓と矢 2.弓と手の内 3.弽の親指と弦 4.胸の中筋と両肩を結ぶ線 5.首筋と矢 これら5箇所の十文字線が会においてほぼ直角に十字をなして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用