chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 異動なし。

    今日は来年度の異動内示の日でした。 昨年今の課に移動したばかりなので、自分の異動はないと思っていましたので、安心して業務ができました。 問題は、同じ課で働くメンバーの異動があったらやだなぁと思ってました。私、復職して1年経つんですけど、人間関係もよくてとても居心地がよいのです。 正直、回復途上で、まだ全然頭も働いてなくて、役に立ってない事は痛いほど自覚しているんですけど、できれば最低後1年、同じメンバーでできたらよいなと思ってました。正式な発表は週明けなのですが、どうやら全員"stay"のよう。役職定年になっていますが、いまだに全国転勤の芽は残っており、でもどこかに転勤するなら、もう少し”まと…

  • 瓶入り牛乳もなくなるのか…。

    明治、瓶牛乳やコーヒー飲料を3月末に終了 需要低迷で 明治は瓶入りの牛乳やコーヒー飲料の販売を3月末で終える。4月以降は紙容器に切り替える。瓶牛乳は宅配に加え、銭湯などに置かれてきた。需要が減っているほか、瓶の調達が難しくなっていることから販売終了を決めた。■販売を終えるのは牛乳「明治牛乳」やコーヒー飲料「明治コーヒー」など4品の180ミリリットル瓶飲料。価格はオープン価格。明治牛乳は1928年に発売し、100年弱販売してきた。■乳飲料「明治ミルクで元気 PREMIUM」など100ミリリットルの瓶商品は販売を続ける。■明治は19年に瓶入り清涼飲料「明治フルーツ」の販売を終了した。乳業メーカーで…

  • Amazon Prime VideoにもCMの波が…。

    Amazon Prime Video、4月8日から広告開始 月390円の広告なしプランもAmazon Prime Video(プライムビデオ)は、4月8日からドラマ番組や映画などで、広告付きで動画配信を開始する。また、月額390円の広告なしオプションも同日から開始する。■プライムビデオは、人気映画やテレビ番組、Amazon Original作品、スポーツのライブ配信などを展開してきた。これまでは番組紹介以外、コンテンツに広告は入っていなかったが、今後は、日本でもプライムビデオの配信番組と映画に、制限付きで広告が表示されることとなる。■広告表示の導入については、「Amazonは魅力的なコンテンツ…

  • 「邪馬台 蓮丈那智フィールドファイルIV」(再読)

    北森 鴻,浅野 里沙子共著・角川文庫異端の民俗学者、蓮杖那智と研究室の内藤三國、佐江由美子、教務部で元民俗学者だった高杉、そして古道具屋・雅蘭堂の越名集治、店舗を持たない骨董商(旗師という)の冬狐堂・宇佐見陶子、池尻大橋のビアバー香菜里屋も出てくる。北森鴻ワールド全開で、日本史最大の謎、邪馬台国に挑む。話しの発端は、越名が仕入れた明治初期の長火鉢が二重底になっており、そこから「阿久仁村遺聞」という和綴じ本を見つけ、知り合いの蓮杖那智に渡したことから始まる。 阿久仁村は、鳥取と島根の県境にあった村だったが、ある時を境に地図上から消えていた。「阿久仁村遺聞」は全25話からなる小話集だが、順番が意図…

  • 弓道稽古。

    弓道場のあるスポーツセンターは本来月曜日はお休みですが、今日は休日の為開館。ただし会としての予約はしていない為、予約された方に相乗りして計6人で13-17:00の4時間、個人利用してきました。 4時間6人だと休む間もなく射位に立てる。 結局72射もしてしまい、いいところで止めておけばよかったのに、昨日までの好調はどこへやら、後半崩れ始め結局26中と酷い結果に。肘は痛くなるし、やり過ぎました。 ただ、いつまでたっても悪癖が直らなくて無理してしまったのもある。 こういう時は、適当なところで切り上げて、別の日に仕切り直しするというのが正解ですね。今週土曜日は市弓連の講習会だし、日曜も最近人が多いので…

  • 月例会入賞。

    最近みんな上手くなってなかなか入賞できなかったんですが、今回は無事競射も制して2位入賞できました。 月例会は、審査形式一手(2矢)+競技形式四矢×2の計10射での的中数で競います。最初の一手を外して「やばい!」と思いましたが、気を取り直し、次の四矢皆中。最後の四矢は羽分けで計6中/10射中でフィニッシュ。優勝は8中、6中者2名で2.3位決定戦の遠近競射で私が的の近くで久しぶりに入賞、2位となりました。会内試合とはいえ約30名の参加で2位はいい感じです。3位以内は久しぶりかも。もちろん、競技の場合は中ってなんぼですから、中ることは良いのですが、続かないのは問題です。 常に同じ射をして、確実に的を…

  • 通院(呼吸器内科)とサックスレッスン。

    3ヶ月に1回の睡眠時無呼吸症候群の診察通院。 データ見て状況確認して次の予約を取るだけ。 ・CPAP装着日が70%くらいなので、できる限りつけて寝るように。寝落ちしちゃう時とかつけないで寝ちゃうからなぁ。 ・付けていても装着時間が4時間未満と短い。もともと睡眠時間が5,6時間なんですが、途中覚醒するとそのままつけずに寝てしまうのが行けないんだけど、半覚醒状態で着けるの面倒なんですよ…。 ・CPAP装着していても1時間当たり3回呼吸停止している。これは許容範囲内らしい。いずれにせよ、CPAP着けてないといつ呼吸停止するかわからない状態は継続中。自分的には、眠ったまま逝くのは理想なんですけど、隣で…

  • 医者通い。

    通っているお医者さんが多すぎて土曜日だけで回りきらず、休みを取って通院。今日は、歯科と内科(高血圧)。同じビルの1階と2階。ただ内科は、予約ができず並んだ順なので開院30分前に到着。 しかしさ、この寒い中外で30分立ってるのって、結構大変だと思うのね。特に足腰の悪いお年寄りは。これ、医者に行けるってことはそこそこ健康なんじゃ?と思ってしまう。一瞬劇的に下がった血圧は20日経過してほぼ元に戻る。 そこで薬が倍量(20mg→40mg)になる。今度は40日後に通院となる。歯科は、歯茎からの出血があり、前回薬注入しその後の経過観察。問題なしとのことで、追加で薬を入れて今回はこれで終了、次は7月頃に健診…

  • 赤いきつねCM「ひとりのよると赤緑」おうちドラマ編

    まずはこのCMを見てみてください。↓ www.youtube.com今SNSで「性的でキモイ」とか言われ炎上しているそう。 どこが? TVで映画(ドラマ)を見ながら赤いきつねを食べてる。しかもクライマックスなので泣きながら。 そんなシチュエーションはあり得ない、とか言いますが、泣きながらポップコーンを食べるなら良いのか? 騒いでいるのは界隈とのことですが、であれば、仕事が終わらず残業してそれを中断して緑のたぬきを食べる先生は良いのか?姉妹編の「緑のたぬき」CM「ひとりのよると赤緑」放課後先生編↓ www.youtube.com何にでも噛みつく人はどこにでもいるもので、かつて「8時だヨ、全員集合…

  • ないよ、ないない。

    今週のお題「自分の好きなところ発表会」に答えます。…あったら鬱になんかならないわww なんでもいい、いいところが一つでもあればそれをよりどころにできるけど、何しろ生まれてこのかた、自分の事を好きになったことがない、筋金入り。ダメなところを挙げればそれこそ無数にあって、挙げきれない。いいところを上げてくれるどころか、カミさんからも、もうダメ出しすらされない。そういえば親から褒められた記憶もない。たとえばこの世に私がいないと回らない事なんて何もないし、60年も生きているのに何の爪痕も残せない。 いなくなったところで誰も困らない。悲しまない。会社のメールで訃報案内が流れてくるけど、大体が父母で、たま…

  • 生存確認。

    大丈夫、生きてます。このblogは2006年4月から毎日更新をしています。 出張行ってたり旅行いてたり、帰りが午前様だったりなど、当日中に更新できない事はしばしばありますが、1週間は空けたことはありません。なので、2,3日更新しないのは、しばらくするとその日の内容を振り返って更新していたりするので、数日間を開けて見ていただけるとよいかもです。もし、1週間更新がなかったら”何かあった”と思って頂いてよいです。翌日から入院とかであれば前日に予告書き込みをします。とりあえず、生きてます。 にほんブログ村

  • やる気スイッチどこにある?

    鬱になるということは、”やる気スイッチ”の紛失に他ならない。どっかにあるはずなんだけど、ここ2年くらい全く見当たりません。スイッチになるかと思って観たいと思ってたDVD/blu-rayも封も切らずに貯まっていく。本も漫画も買うんだけど、遅々として読むことが出来ない。弓道は続けているけど、とりあえず次の昇段審査を受けるまでは助走期間で、癖を直そうとしているけど、なかなか上手くいかない。仕事もガツガツやる時期はとっくに過ぎた。迷惑かけない程度にちょっと役に立ってる程度。生ける屍、リビングデッド状態です。あれがしたいこれがしたいって気持ち、完全にどこかに落としてしまったようです。薬飲んでるんだけど全…

  • 復職一周年記念日。

    一昨年前に発症したうつ病で、2月18日から7ヶ月休職、昨年の2月16日に復職1日目となりました。 今日は復職からちょうど1年目になります。(昨年2/16のblog↓) hee.hatenablog.comそうそう、お詫びに持って行ったリーフパイ電車の中に置き忘れたんだった。いままで忘れてました(^^;)。普通だったら無事1年勤められて自信がついたとかいうじゃないですか。とりあえず会社に行くのはルーティンになりましたけど、ちゃんと仕事ができるようになったかと言われるとちょっと自信ありません。まずは毎日休まず定時出社する、という点では、できる用意なりました。 但し、今でも満員電車に乗ると手足が震え…

  • 歯科。

    先週から通い始めた歯科医院。もう30年くらい通っている歯医者の先生は、ちょっと癖のある先生で、「芸能人ならともかく、一般人は見えないところは金属でいい。」という主義なので、奥歯は上下左右すべて金属が入っています。007の”ジョーズ”みたいです。 今更、かっこつけたところで持てる年齢でもなく、とりあえずちゃんと治療してあって、口臭の元となるような状態になっていなければそれでよいので、先生に従っています。で今回は、その治療済の奥歯が痛み、かつ出血とかもするので、治療することに。一旦薬を入れて様子見、その後の状況を診て中の治療をするか判断するという。よく考えてみると、最初に歯医者に行ったのは小4くら…

  • 爪甲縦裂症。

    一か月くらい前から右手親指の爪が真ん中辺で縦に割れはじめて、いつになっても治らない。しかもその割れが爪の中ほどまでに伸びてきており、ちょっと力を入れると痛みが走るようになった。 原因は、栄養不足や爪の血行障害など、女性ならネイルアートによる爪への負担などが原因とのこと。 いずれにせよ自然治癒はしなくて、ほっとくと進行するばかり、根元まで亀裂が進むと新しい爪が作れなくなるということで、終業後皮膚科に行ってきました。まずは根元に届く前に病院来てよかったです、と。とりあえず保湿クリームをもらいました。こんなんで治るのか?ま、大事に至る前に通院したのは正解ってことで…。それにしても、心身ともに満身創痍…

  • 生きてるだけ。

    なんか最近喜怒哀楽をあんまし感じなくなった。 哀しい気持ちもないのは良いのですが、何をしてても喜びや楽しいとか感じない。もともと怒ったりすることはなかったけど、憤ったりするくらいはあった。 今本当に何も感じない。 強いて上げれば、自分に対してのみなんでこんなにダメなんだろうとか、何もやる気が起きないとか、それでもやらないといけないこと(仕事とか)はあるので、なんとかやるけど、自分で工夫をしてとか、新しい考え方とか全然湧かない。薬も飲まないといけないから飲んでいる。 何かしないといけない事だけで動いて1日が終わる感じ。右足を出すから左足が出るという感じ?出さなきゃそのまま止まってる。でも進まない…

  • 電車が苦手。

    電車が苦手なのが治らない。 電車が、というよりも密集した人が苦手。特に朝の通勤は結構満員で、キツイことこの上ない。 精神安定剤を飲んでこれですから、飲まなかったら本当に電車に乗れません。帰りは終業1時間前に上がっているのでさほど混んではいませんが、それでもつり革を掴める程度の混み方で、ちょっとキツイ。安定剤は最大1日6錠までと言われているので、朝+1錠してもよいのですが、先生的には安定剤を減らしたい意向らしく、とはいえ無理をする必要はないのでキツイようであればMAXまで飲んでもよいということになってます。昼食後も2錠飲んでおり、いまのところ仕事内容的には何とかなっていますが、結構綱渡りなとこも…

  • 洗濯機入替。

    洗濯機が水漏れし出して、ストレス溜まるといって、洗濯機を交換することになりました。 結婚して34年になりますが、今回の入替は3台目だそう。前機は寿命15年。Panasonic製。ちなみにうちには「national」製の冷蔵庫がまだ稼働している。2回の引っ越しに耐えて今年で23年になるそう。うちの最後のnational製品です。彼も夏になると青息吐息で氷が作れなくなったり、十分冷えなくなってきたり、閉扉認識が悪くなってきていますので、そろそろ引退の時期も近い。給湯器(エコキュート)も最近調子が悪い。突然お湯が出ない、なんてことになると困るので、これも入替しないと…。さらに問題なのは1階のトイレ。…

  • 心療内科通院。

    今は3週に1回になった心療内科通院。前回から今回までの平日の生活休みの生活などを話す。 前回か睡眠薬(レンドルミン[generic:ブロチゾラム])が1錠減り0.5mg→0.25mgに。めまいが酷くて、恐らく副作用だったんでしょう。1錠減らしてからめまいはずいぶん減りました。先生的にはワイパックス[generic:ロラゼパム])※抗うつ剤0.5mgを減らしたいらしいです。 今朝1錠、昼2錠、夜1錠飲んでいますが、特に昼の2錠がないと午後は仕事になりません。朝も通勤を乗り越えるために必要、夜は別の抗うつ剤(イフェクサーSRカプセル75mg)を2錠計150mg飲んでいるのでなくてもよいかもしれませ…

  • 宇宙戦艦ヤマトのこと。

    ヤマト50周年企画展の前売りチケット購入しました。初日分を予約。 いまだに宇宙戦艦ヤマトを追いかけています。本放送当時チャンネル権は姉にあり、日曜夜7時半は「アルプスの少女ハイジ」派でしたので、「宇宙戦艦ヤマト」を見たのは夕方の再放送からで、実に40年以上になります。しかも劇場版は、TVシリーズの再編集版ということを聞いており、当時少ないお小遣いで「観なくてもいいかな」と思ってしまいました。ところが、劇場版はTVシリーズと異なる展開(スターシャはすでに死んでいてホログラムになっている)だと知ったのは、終映後の事。当時は映画館でかからなければもう見ることはできません。 「さらば宇宙戦艦ヤマトー愛…

  • 「神速の改造戦士009」

    原作:石ノ森章太郎・作画:なおたなこまたサイボーグ009の新作が出ました。 LINEマンガで縦読み漫画としてリリースされたものを通常の漫画同様に編集し直して単行本化。サイボーグ009は、映画化、TVアニメ化される度にキャラクター造形が異なっています。 当初は、技術的に漫画をそのまま動かす事が困難な為の簡略化だったりしますが、昭和後期の再アニメ化では、主題歌にもなっている♪赤いマフラーに白い戦闘服ではなく、原作通りの赤い戦闘服に黄色いマフラーになりましたが、作画監督の芦田豊雄の作風が色濃く出ていました。 次の映画「―超銀河伝説」は作画監督の山口泰弘による柔らかいイメージと、この映画から008(ピ…

  • 歯医者。

    今週初め、右下奥歯に被せてあった金属が外れた。嵌めたら上手く嵌まったので、とりあえず右奥で噛まないようにして左で噛むようにしていたら左の奥歯が痛くなった。 まずは、右奥の外れやすくなった金属をちゃんと取り付けてもらう為、月曜日に連絡したら都合のいい時間は金曜ということで、今日時間休みを取って早退し通院してきました。左奥はロキソニン飲んで落ち着いて射たので、まずは外れた右奥歯の金属取り付け。これで右で噛めるようになりました。センセーからは、「嵌まるからといって着けたままにしていると何かの拍子で飲み込んでしまい、手術しないと取れなくなる。特に肺に入ったら大変だから、そういうときは外しておくように。…

  • 立禅。

    一般的な禅宗の修業は、座って足を組み、右の掌の上に左の掌を乗せて親指をつけ、静かに目を閉じて行う。これをを座禅言いますが、弓道はその所作から”立禅”と呼ばれています。 射法八節に従って動作を行い、こころを無にして的に向かう。禅の修行と確かに似ています。ここのところネガティブ思考が纏わりついて離れてくれず、このままじゃヤバいと思い、平日で家に着いたのは18時を過ぎてましたが、重い身体と心を引きずって弓道場に行きました。弓を引いている時は振戦が出ることがない。弓に集中している時は、”無心”になっているのがよいんだと思います。逆に雑念に囚われていると震えが出る。当然中らない。今日は最初からとにかく無…

  • 希死念慮。

    何とか薬で抑えているけど、完全に去らない”希死念慮” たまにふとした拍子で頭をもたげてくる。生きていても役に立っていない、ただ会社に行って帰るだけの生活。もちろん、まったく何もせず1日中椅子に座っているだけではなく、それなりに仕事はこなしていますが、クリエイティブな発想や、段取りができず、頭が回らない。こんなんじゃなかったんだけどなぁ。回りの人は忙しく働いており、自分だけがそのリズムに乗れず。そろそろ復職して1年経ちますが、こんな調子で、しかも空は青空ですが身を切るような寒さで、「俺何やってんだろう…」と思ってしまう。いや、薬を継続して飲んでいるから、この程度で済んでいるんでしょうけど、もし薬…

  • 極寒ですが…。

    北海道から東北、日本海側、九州に至るまで大雪。 関東は雪降らない。寒いだけ。 ただ、少しでも積もるとそりゃもう大騒ぎです。10cmも積もった日には、電車遅延、酷い時は運行停止になったりする。雪が降ったらもう大変なのが関東南部です。 しかもうちの回りは坂だらけなので、うっすらでも積もったら車は出せません。スタッドレスタイヤなんて持ってないし、チェーンも巻いた事ありません。雪の日は家でじっとしているのがよい。 とはいえ、玄関からアプローチまで数mあって、そこは雪かきしないといけないので、仕方なく夜中に雪かきをします。今冬は、とりあえず今のところは寒いだけ。雪降らないで欲しいなぁ。降るなら30cm以…

  • 血圧劇的に下がる。

    薬を飲み始めてまだ3日目なのに、今日の夜の血圧が122/87と何年ぶりかで上が120台に。下は相変わらず高いけどそれでも90以下は凄い。 今日は、朝こそ134/92と下は90越えでしたが、昼は135/88と抑えられました。やっぱセカンドオピニオンって大切です。薬は20日分なので、ちゃんと薬を飲んで、平常値が続くとよいな。にほんブログ村

  • 「ゴジラVSビオランテ」(4Kリマスター)

    川崎市制100周年記念事業として、 第1部 ゴジラコンサート 第2部 『ゴジラVSビオランテ』上映 & 川北紘一特技監督追悼トークショー があり、参加してきました。在住、在勤、在学の人は無料、ただし抽選制。第1部は、伊福部昭作曲の「SF交響ファンタジー」からと、市制80周年記念曲「かわさきのねいろ」、川崎市民は勿論、天体戦士サンレッドのEDにもなった市制60周年記念曲「好きです かわさき 愛の街」などを市民楽団、合唱団が演奏されました。 第2部は、新百合ヶ丘在住だった川北紘一特技監督を偲んで、川北監督の関わった「ゴジラVSビオランテ」(1989)の4Kリマスター版上映と、元東宝プロデューサーの…

  • 「写楽・考 蓮丈那智フィールドファイルIII 」(再読)

    北森 鴻著・角川文庫 異端の民俗学者、蓮杖那智のフィールドファイルシリーズ3 表題作のほか「憑代忌(よりしろき)」「湖底祀(みなそこのまつり)」「棄神祭(きじんさい)」の短編3つを収録。表題作の「写楽・考」は全体の半分くらいのボリュームなので中編といったところ。 「写楽・考」は、当然幻の浮世絵師東洲斎写楽の事がかかれているかと思いきや、写楽の”写”の字も出てこない。 主人公の蓮杖那智センセー、相変わらず殺人事件に巻き込まれるのはミステリー小説のお約束。先生に振り回される助手の内藤三國、前巻から蓮杖那智研究室に移ってきた佐江由美子、そしてフィールドワークで年度予算を早々に使ってしまう蓮杖那智研究…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用