chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 10/29 15mm散歩

    15mmをぶら下げて園内散歩お邪魔します、かくれんぼかな?10/2915mm散歩

  • 10/29 単焦点で撮る

    35mm単焦点でスマホを撮って見ました、夜の灯りを丸ボケに副題に使いました最近友達から頂いた15mmAFが効くのには驚きました、DXではMF、FXではAFとなりました。ウニウニはF8からでもきれいですが、大好きなF22です。風邪の調子は、イマイチです10/29単焦点で撮る

  • 10/27 展示会が終わった疲れか

    10/25皆様のご協力で、無事に閉幕したが・・・・・どうものどがおかしい、コンコンぜきで毎晩うなされる熱はないので、病院の先生もうがい薬と痰薬だけ出してくれているが、車に積んでいた額類は、ようやくおろせた、買い物もしてきたが「月見ランタンの夕べ」には行けそうにない息子も症状は同じで会社の方も多く休んでおられるようだ本当に疲れた、まだお礼が出来ていない,ごめんなさい10/27展示会が終わった疲れか

  • 10/27 丹波の黒枝豆が届いた

    丹波の義兄、義姉が丹精込めた枝豆が届いた。さて何にしてよばれるかな10/27丹波の黒枝豆が届いた

  • 10/26 楽友フォトクラブ第10回フォトクラブ終了

    第10回目の楽友フォトクラブの写真展は、10/20PM~10/25まで開催しました右から見たショウウインドー土佐さん撮影の長品寺の彼岸花、旭に輝いています左側から見ると、昨年の打上の桜祭り、このトリックパネルは、OFCの田村さんが原作者で設計図を作っていただいて富さんが立体パネルを作成しました。玄関の案内板です、右下のQRコードを読み取っていただくと、富さんのyoutubeで「お迎え提灯」が見ることができます。富さんは、このテストでスマホのデータ量が3Gから5Gに変更することとなりましたWIFI環境で試して見てくださいなんと10万視聴を越えました楽友フォトクラブ写真展の歩み受付の背景は、10/27から始まる「月見とランタンの夕べ2023」の宣伝です寝屋川市の施設を借りているので、ごますりですかね、市議会議...10/26楽友フォトクラブ第10回フォトクラブ終了

  • 10/22 京都時代祭

    今日は、京都の時代祭と鞍馬の火祭がありました。私は展示会の3日目でしたので在廊、息子が時代祭を撮ってきました。ダイジェストでどうぞ順不同かもしれません10/22京都時代祭

  • 10/22 展示会3日目

    昨日は、立体パネルの原作者である、OFCの田村様ご夫婦と島元様が来ていただき早速youtubeで紹介していただきました(13)楽友フォトクラブ2023写真展に行ってきました-YouTube今朝も素敵な朝日です、今日も1日色々な出会いが感じられます10/22展示会3日目

  • 10/21 展示会のお土産

    展示会の会場に高校の同級生が訪れてくれ、なんとお土産がNikonのレンズでした。感謝感謝です早速使ってみましょう。Siguma15mm広角で楽しいレンズです18-200mmと2本です、うれしいですね三脚に乗せて夜景を撮って見ましたまたいろいろ撮って見たいですねN君ありがとう~~~10/21展示会のお土産

  • 10/20 楽友フォトクラブ第10回写真展開催中

    本日から、10/25(水)まで、寝屋川市アドバンス市民ギャラリーにて写真展を開催しています全紙、半切、A3ノビ等53点を展示しています、お近くの方は是非ご来場いただければ幸いです。10/20楽友フォトクラブ第10回写真展開催中

  • 10/19 夕景・夜景

    夕景をTVでも紹介しています赤くなってそして青くなります三日月が落ちていきます大阪の街に、落ちていくお月様10/19夕景・夜景

  • 1019 GRⅡぶらりモノクロ

    GRⅡを持って、ぶらり朝の庭園を撮ってきました思いつくまま、目につくままです。何の意図もありません1019GRⅡぶらりモノクロ

  • 10/16 コスモスの花が咲く里

    コスモスの花10/16コスモスの花が咲く里

  • 10/17 今日の夕景

    毎日変化する夕景大規模修繕工事の進むマンションの背景に夕日が沈みますお月さまをかすめる大阪空港に降りる飛行機10/17今日の夕景

  • 10/16 近づく楽友フォトクラブ写真展

    いよいよ、写真展が近づきました。今回は昨年と同様の、京阪寝屋川市駅下車すぐのアドバンスビル3階の市民ギャラリー開催ですバスで来られた方は、降りたところの入り口を右のエレベータで3階です京阪電車の方は、大阪側南改札口2階に渡り廊下があるので、左側のエレベータで3階に上がってください持ち込み用の額の梱包が済みました立体額も少し補強をしました。現地でお待ちしておりますので、時間のあるお方は是非お立ち寄りください10/16近づく楽友フォトクラブ写真展

  • 2023平岡祭神社秋卿祭

    2023平岡祭神社秋卿祭小雨の降る中、ド迫力のお祭りです10.152日目が開催されています2023平岡祭神社秋卿祭

  • 10/14 2023枚岡神社 秋郷祭

    小雨が降る中、盛大に平岡神社秋卿祭が開催されました10/142023枚岡神社秋郷祭

  • 10/14 特殊立体パネルの作成

    OFC写真展で、すばらしい展示物があるのを見つけました。左から見れば、「夏景、春景」の写真右から見れば、「秋景、冬景」の写真凄いではないですか、じっくり写真を見せていただいて、試作品を作って見ました最初は、牛乳パックを使ってやって見ました何とか、らしきものが出来たが、とても展示物に出来るようなものではない、でこぼこの穴だらけです、恥ずかしい。そこで友人を通じて、原作者である田村様に図面を作っていただいたり、メールで指導いただいたり、大変ご迷惑をおかけしました。原作者の田村様にお願いをして、設計図を書いていただいたが、大変難しそうで出来るか不安でしたが何とか、10/20~の楽友フォトクラブ写真展に間に合わせるべく作って見ることにしましたさすがに普段から、森の美術館などを作っておられる腕前はクオリーが違います...10/14特殊立体パネルの作成

  • 10/13 夕景

    真っ赤に染まった夕景10/13夕景

  • 10/13 朝日に輝く

    今日は、6時に目が覚めた。めったにない朝日朝日に輝く街並み10/13朝日に輝く

  • 10/10 秋の空

    秋の空、一段と涼しくなった。季節は秋10/10秋の空

  • 10/06 秋晴れ

    爽やかな、秋の空です10/06秋晴れ

  • 10/5 OFC写真展

    元会社の同僚が入っている、大阪フレーミングクラブの写真展に行ってきました会場入り口の看板から、蛇腹写真、右からと左からで写真が変わります度肝を抜かれますよね同僚の写真です、おお・・・・・・素敵ですね場所は、クリスタ長堀ギャラリーですクラブの紹介も、ユニークな表現でアイデア満載でした春夏秋冬を現した蛇腹の写真、左下春、左上夏右下冬、右上秋、素晴らしい展示ですねゆっくりと座って、明石のタコの写真集も見せていただきました。会員の皆さんの個性豊かな展示も素敵でした久しぶりの、心斎橋から道頓堀を楽しんできました10/5OFC写真展

  • 10/04 秋めいてきた大阪の夕景

    秋めいてきた、夕景。雲が踊っていますどんどん変化する、秋の夕暮れでした。ずいぶん涼しくなりました。北海道は、雪だそうです、今日は車の掃除をしていると積丹の箸袋が出てきました、また行きたいな~~。10/04秋めいてきた大阪の夕景

  • 10/1 丹波の秋

    丹波の実家の菜園は草に覆われていますカボチャも少しだけ収穫しましたが、サツマイモは少し早かったようでしたので、10月収穫としました一畝だけ収穫収穫した蔓は細かく切って、草と一緒に野積み、以前に集めて置いたところは、掘り返しふかふかの土に戻っていたので畑に返してやりました掘り返した畝には、大根を2袋蒔きました。さて芽が出てくれるでしょうか丹波の秋まつりが、近づきのぼりが上がっていました彼岸花も今年は遅くまで残っています10/1丹波の秋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用