きょうも平和。なにも無し。 ◆本日の夕食 スーパーで買った198円のピザ。ピーマンとハムとチーズを足す。文句のつけようがないくらいうまい。ブロッコリーを買い忘れたのが失敗。安くてうまくて調理した気にもなって、とってもよろしい。 ◆本日の夜食 豆腐を焼く。揚げ出し豆腐が食いたい食いたい食いたい。と思えどもそんなものは冷蔵庫に無し。それっぽければいいか、と冷奴を焼いてみた。うまい。のだけどもすぐに冷めちゃうのが難。 ◆ひまつぶし 次男坊は妻とおばあちゃんちに行ってしまったが、お父さんだってたまにはひとりでプラレールをつくりたい。あんがい楽しい。
鮭のあらを買ってきて ◆お求めやすい198円 ハマチやカジキマグロのあらも売っていたが、それは私の手に負えない。鮭ならなんとかなりそうだ。 ◆ヒレを落とすのがたいへんで めちゃくちゃ硬い。では強引に切り落とせ。怪我してもおかしくないので要注意。 ◆じゃあ、きょうはあら汁ね 大根人蔘蒟蒻を。しかしである。私には、鍋いっぱいの湯にどの程度の具を入れたらいいのかわからない。味噌の量もわからない。けれどもまあいいのだ。てきとうだ。てきとう。てきとうに煮込んでもなんとかなる(はず)。玉ねぎは入れない。甘くなっちゃうから。ごぼうは入れたい。だが買い忘れた。ビールを飲みながら楽しくつくれ。 ◆お遊びついでに…
長男が、お父さんはお侍さん好きでしょ!こういうのはどう?と薦めてくれたので、見た。引っ越し大名! [DVD]星野源Amazon役者をしている星野源を見るのは初めてだ。可もなく不可もなし。テンポがよいので見ていてストレスを感じない。ただ、散漫な感じはする。いろいろ詰め込み過ぎかなあ。チャンバラしているAGCの人は余計だね。この映画の大名は松平を名乗っていて、かつ姫路から日田、さらに白河へ移封されているあたり、けっこうな大身のよう。モデルがあるのかしらん。江戸時代は、前時代と比べると(あるいは同時代の他国と比べても)格段に幸せな社会だったが、現代からみれば勝者のいない社会に映る。そこら辺の悲壮感が…
土曜日と日曜日の昼食にパスタをつくる。 ◆黄色のやつ 全卵と生クリームのカルボナーラ。生クリームを使ったのは、賞味期限が切れそうだから使いなさいと妻に厳命されたため。卵白を加えたせいか、あるいは火が強すぎたせいか、玉子がやや固まりかけなのが減点。私はカルボナーラをつくるのが下手。具材は鮭と玉ねぎとブロッコリー。 ◆緑色のやつ 冷蔵庫に入っていたバジルのドレッシングと和えてみた。サバ缶をイン。植木鉢で栽培している紫蘇もイン。バジルと紫蘇の組み合わせはどうか(センスの欠片もない)。でもまあうまいからよし。 味は不満無し。ただし面白みに欠けるね。えっ、そんなの入れちゃうの?というのをやってみたいが、…
「ブログリーダー」を活用して、今藤さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。