土曜日の夜は何故だか眠られなかった。 朝4時から1時間仮眠 その後準備して、7時に出発 婆(バー)サマに珍しく着てゆく着物は準備済み このところの暑さと…
結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑
着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。
夜ごはんに連れて行ってくれるんですって 夜は足元が危ないからと外出はお断り気味にしているのだが、お迎えに来てくれるというので急ぎ着替えて待つことに 婆ーサマ…
朝も温泉入って元気にお帰りの日 旅と言っても着物しての旅が目的 着物は、160亀甲の大島帯は、昨日のリバーシブル袋帯の反対側帯留めは、桜型の柘植を取りやめ…
春は旅を楽しみたい 元気な内は で、着物仲間さんと温泉の旅に 着物は、読谷村の花織帯は、絞り柄の名古屋帯からの作り帯帯締めは、道明帯留めは、ブローチ 花…
余りの暖かさに本日は一重の紬を着用 菜の花がきれいでした 大好きなチャンチャンコ登場 一重の博多半幅帯の貝ノ口風結び 上っ張りがあると帯結びの手が抜…
今日は、「春分の日」 春のお彼岸の日です。 コロナが蔓延していた時から、お墓やお寺へのお参りの足が遠のいていた。 老いも重なり、それはそれで良いのかと思い込む…
4月に入れば暖かくなるから、残り少ない3月中に結城を着なくっちゃ(と言うより、もう3月も終わりに近い エーッ!今年も残り9か月ってこと) バタバタ・バタっと…
先日の着付け練習の成果が表れてるといいなぁー 少し、おはしょり上手くいってなぁい?(黒っぽくってわからんよねー) 帯留・さくら → 着物は、飛び柄の結城帯…
全員集合で~す 皆さんの個性(今回は雨のためポリが多い) 可愛い帯柄です 無地の紬(艶があるから大島かも) よく締められてます。彼女の好きな帯かも…
今月の着物好きさんの 「小袖会ー微魔女」 は、 雨降りで洗える着物の人が多かったかな? 婆(バー)サマも洗える着物してます 今日は、プレミアの…
婆(バー)サマは、着物は多いが洋服は少ない。 (お洋服や靴やバッグを、着物仲間さんが断捨離 兼ねて、皆さんに分けてくださるので、御多分に 漏れず婆ーサマも頂…
小学校の塀に沿って歩いていると校舎から一人の児童が身を乗り出す感じで、婆(バー)サマに向けて、手で?指で?何かサインを示している。 婆ーサマには、そのサイン…
ゆり柄の結城の着物。 買い物に出かける。お野菜が少し安くなったような気がする(気のせいかぁ) 着物は、結城の着物帯は、大きな観覧車の柄/名古屋帯からの作り帯帯…
長くタンスに置かれたままの着物は、まだあるのだが、亀甲柄で遠くからは無地に見える大島であったり結城であったりと似た者同士 この手の柄行は男子のアンサンブルに多…
朝からblogの説明文の変更をするも字数オーバーとでる! ウンウンと言いながら設定字数に収めて保存したはずなのに変更になってナ~~イじゃん どうしてくれようこ…
今日頑張れたことは、家の片付けとか庭で花の植え替えとかでなくって、何だかなー 婆(バー)サマ チョンボ続きでアカンのです そんな自分を奮起させて、薬局と美…
絞り好きなので手持ちの絞りは多い 近年の夏物は洗える着物にシフトが置かがちになっているが、昔は絞りの浴衣の方が多かった。 今日の着物は、赤い地の大きな絞り…
数年ぶりに名駅のホテルロビーに飾られている吊るし雛を愛でに行ってきました。 先月の「着物好きさんの会」の人たちの写真をみて、懐かしくなって出かけました。『2…
今年は、お雛様の帯を出してみました。 着物は、小千谷紬帯は、風呂敷からのお雛様柄の作り帯帯締めは、道明 お雛様って周りが明るく華やぎ春の足音が近くに…
婆ーサマ、横断歩道に踏み出す時 何かに引っかかって、(多分見えるか見えないほどの段差) 横断歩道のマークの上で 大 転 倒 どうな風に転んだのか ペッタ…
「ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?
土曜日の夜は何故だか眠られなかった。 朝4時から1時間仮眠 その後準備して、7時に出発 婆(バー)サマに珍しく着てゆく着物は準備済み このところの暑さと…
朝7時に家を出て、大好きな新幹線にお持ち込み → 3回目だから迷うこともないだろうが、そこはそれ迷子名人の婆ーサマ新今宮で発症してました インバウンド+万博…
庭の紫陽花の花が少し咲き始めた。 暑くなりお水をたっぷりあげなくては 足首短めのパンツ履いての水やりにやぶ蚊が、「年寄だけど、美味しー血やぁー」 刺されまくり…
天然温泉の浴場も、いわゆる大衆浴場というのも、人と一緒に入浴するのが嫌いという人も多いと聞きますが、婆(バー)サマのマイブームは大きなお風呂に行くこと。 マ…
婆(バー)サマはナゼに京都に(そんなオーバーなことじゃぁないんだけれど・笑) 「南座・歌舞伎鑑賞教室」に参加しちゃいました。 京都?大阪?の着物の会のイベ…
フフフ・フー (いつものコーヒーとサンド持って新幹線に乗車)京都まで → 98%外国の方かしら 電車の乗り換えだってお手のもの 驚きの光景ばかり婆(バー)…
庭の紫陽花が元気がないお水不足なの? 水を撒く バラも元気がないような気がする虫いるの? 消毒してみる 朝、シャッターを開けると雨だった 着物は、洗え…
今日は、しじら織りの着物してチョット用事を済ませに行ってきます。 古いしじらの反物からこさえてもらいました。母の残したものの中から発見色あせもあるのだけれど…
今日は、知人の着物である。 無地っぽく見えていたのだが、離れて見たり、陽に当たると織り柄が浮き立って見える。 染めは、柿渋帯は、博多織帯留めは、泳ぎ鯉の珊瑚…
名古屋では一番かな?バラの名所としては 撮影ポイント → 旧・名古屋公会堂 着物は、洗える着物帯は、アンティーク帯締めは、道明 天…
「母の日」のプレゼントが届きました。(オ手紙の内容は、ウルウルでした/優しい言葉は 離れているからかもしれません) 忘れずに送ってくれたことが、一番嬉しい …
箪笥の引き出しの底の方の出番の少ない地味色な単衣の結城を着てみようか 時期的(気温的に)には、今しかないだろうし なのに、突然下の着物にする。 (15年は経…
手直ししなくてはいけないと知りつつ南部絞りの風呂敷からの二部式帯をひっちくどく(注/くどい・しつこい)締めてみる。 本日は、濃紺だから無地っぽくみえるが織り柄…
南部絞りの風呂敷からこさえた二部式創作帯 何しろ力作だもんで、したくって・したくって 似合ってるかな 着物は、単衣の塩沢帯は、創作の二部式帯帯留めは、トン…
太古の昔でもない昔から家に箱に入った「南部絞りの風呂敷」(証明書付き)があった。(ずーと放置状態) 大塚屋で布地を買って自作の帯をこさえたりして味をしめ 南…
今日は小紋柄の着物を着てみた。 型染による小紋の着物は、紺とか緑とか、黄土色とか、持っていたので(遠くから見ると無地、近くで見ると柄が有る小紋にはまっていた)…
気分を上げる意味で、「きれいな色の着物」を引っ張り出してみた。 純なキレイ系の色は、やはり似合わないなぁーっていつも感じる 色白でないからかしら(色白は七難隠…
どこにも出かけないG/W 凹んだ気分を奮い立たせる為に、明るめな着物を引っ張り出す。 材質が 手触りが絹っぽいようでそうでないような? ポリならば絹に近いポ…
風が強く吹いている。体感温度が下がるのか寒く感じる 家の中にいても一枚羽織りたいくらいだから、気温が下がっているのだと思う。 アクシデントが発生して、凹んで…
婆(バー)サマ メチャ凹み中 凹んでいるもんだから、運転するのも気力下がっていて出かけられない 着物する元気も出てこない どうした 婆ーサマ ガンバレ …
若い(自炊してる?)男の子と野菜の値上がりの酷さを話していた時のこと 若者 「キャベツが一つ¥398-して 驚きました!」 婆 「今、メチャ野菜高い…
2日ほど前に紗合わせを着てみたらジュワッーって汗が滲む感じ ヤバイこれからはもっと薄着にしなくっちゃー 手持ちの洗える着物は、洗える着物初体験という着物仲間…
枇杷狩りに出かけた。 コロナ前は友人と二人で出かけていたのだけれど、体調不良で今年は一人で出かけた。 コロナ前の時は適度な人出だったような(混雑していない)…
今日は紗合わせを出してきました。 箪笥の中で、眠っている? 眠らされている?? そんな着物を引っ張りだしてみた(マア着物に風を通すということで) 渦渦模様の…
紫陽花にお水をあげたあとは予定ナシだもの、麻の葉模様の綿薩摩を出してカフェに新聞読みに行ってこうよう どこに行っちゃたのーどこに隠れちゃってるのー 洗える着…
今月の着物を楽しむ会は、(微魔女群団の『小袖会/着物を楽しもう』) こんな感じで~す (腕の上げ下ろしがまだ不自由だから、お洋服の参加かも?リハビリ兼ねて頑…
今年の夏は、「年齢を超越して楽しむ」がテーマ 着物は、洗える着物帯は、手作りの帯 トータルカラー(頭の色)があってるんじゃぁ ないかしら? …
大好きなんだけれど古い古い反物から仕立ててもらったしじら織の着物 今ではこんなにアンティークな柄のしじらは無いのではと思う。 着物は、しじら織帯は、名古屋帯…
思ってもいなかった 感じてもいなかった これって 勧誘の一つよね その手法は洗練されていて、そのアプローチに迷いや揺るぎなく、老いて優しい言葉に飢えていたり…
「大垣まつり」に行って来ました。 大垣は昔、「大垣きもの園遊会」に出かけたことはあるのだが、「大垣まつり」は知らなかった。 軕(ヤマ)や鉾、・屋台などの行事は…
特大抹茶パフェ → 『ランチに出かけた着物』朝方少し寒かったので上っ張りを着る 珍しい色のバラ 『婆サマと頂き物の毎日』大好きなわらび餅を…
朝方少し寒かったので上っ張りを着る 珍しい色のバラ 『婆サマと頂き物の毎日』大好きなわらび餅を頂戴しました 即・完食 → そのほか、ピクル…
今日は、御園座に「ヤマトタケル」を観に行く。ゆったり出かけるつもりなのに、ギリギリ状態で入場。ヤレヤレ 主演のヤマトタケルを中車の息子・市川團子(だんこ)…
寒暖差にやられて体調がすこぶる悪い婆サマです 人生初 吐き気がする しかし、食欲は失われていない自分で自分が理解できない食い気 *子供の頃の家訓? 物が食べ…
近くの散歩道の両側にお花が次々に咲き誇ってます。 誰でも知ってる豪華絢爛という花でなくっても、一生懸命に咲いているのをみると心がほっこりする。(加齢によるもの…
「健康なら行きたいねー」って言ってた喜寿の同窓会の写真が送られて来ましたよ。 あなたも参加出来たとですよ!写真の前に飾りましたから、いい男ぶり?を一人悦に入っ…
カフェでお喋りしていても顔に汗が浮かぶ4月の末なのにこの暑さです。 3Dアート展に立ち寄りました。 庭に漂っているバラの香りにウットリ 春のバラは大…
今日は単衣でも暑かった(後で知るのだが、名古屋は4月に30度になる珍事❓予報だったんだとか) 知人が出場するっていうことで、「名古屋男性合唱団(スプリングコ…
かわいい規模の販売も兼ねた作品展に出かけた。 大好きな古布のチャンチャンコ着てます。(これ着てると安心着付けの悪さ、センスの悪さ、隠してくれそうで) …
ランチの予約時は全く知らなかったけれど、朝のテレビで知りました。 名古屋人なら知らない人は居ない屋上にあった回転展望レストラン(閉店を知った時は寂しさを感じ…