今日は大きな金魚柄の浴衣を着て家に居る。 反物で見た時「惚れ」こさえたけれどこの柄の可愛さを身に纏えば、可愛い婆(バー)サマに見えるかもなれるかも 全く…
結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑
着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。
一日中イスに座っている用事なので簡単着付けして出かける。(と、言ってもいつもとおんなじ!だよネー・笑) 一気に咲き出した桜 婆サマの個人的な事なのだ…
年々桜の開花が早まっているから、今年も早いとばかり思っていたら平年並み? 家の側の桜が1、2輪、開花してました。 先程は大雨だったけれど、一気に開花すること…
お久しぶりシリーズになっちゃってなあ~い? むすめっ子してくれるMARIMIちゃんとMARIMI STYLE BOOKMARIMIさんのブログです。最近の記事…
外出予定はあったんだけれど、結構雨降ってて雨降りは運転しないようにしている。 着物は、洗える着物帯は、裏表使用できる二部式 しかし、折角着物したから、婆…
お役放免の朝です。 結城紬 → 大食かの朝食 → 散策場所 → 着物で歩く → そして、無事に帰還 任務しゅうりょうと相成りましたぁー …
いつもの場所に、ご依頼主さまをお運びするのが婆サマの仕事。 黒子なのに、写真だけは主役?モデルの黒子なんです(これもお役目の一つかな?) 絞り好き → …
お父さんが大好きと言った木蓮のお花をバックに 『 お城 』 って、絵になるわよねー 顔をのぞかせている 『天守?』 は、どうかしら? 水面に写る お城 …
手持ちの名古屋帯を前結びにしても面倒くさい まして通常の後ろ結びじゃあ手が届きにくい! 50肩60肩70肩の肩上がらずになり、この際手持ちの帯(名古屋帯)を二…
本日はドライブ日和とても暖かい はまだかしら❓ お誕生日のお祝いも兼ねてます着物は、150亀甲の飛び柄の結城帯は、間道 婆サマは、 着物は、蔦八 帯は、黄…
先日の中村座公演に出かけた時、突然に声をかけられました。 『中村座シリーズ❓好演を観る②』中村座②は、会場入り口で起きたハプニングからの始まりで~す よく私…
今日はイチゴの汁が付いても即洗える着物してます。 みんなが大きいの食べっちゃった後の写真 春祭りのパンフ 人出に恐れて婆さまは出かけたことはな…
若かりし頃はやんちゃ系で鳴らした藤原竜也らしい そんな彼のファンな婆サマ 突然だが、チケットはネットのみの販売というのは初めての経験。代金払ってるのに発券は後…
こんなに絞り好きだったかしら?小さなころから絞りは身近にあったんだけれど(婆サマのゴ幼少?の頃は寝巻で着せられてました)絞りで有名になっている鳴海は、となり村…
中村座②は、会場入り口で起きたハプニングからの始まりで~す よく私と判られたと思うほどです十数年振りのことですすぐLi〇〇交換して、後日ランチのお約束(長く…
七之助さんの女形・お綺麗ファンなもので 公演会場は、「同朋高校・体育館」 です。 久しぶりに体育館の床に座り、トイレのため校舎内を歩いて半世紀前の学生に戻っ…
梅はもう咲いちゃったから、今日は、桜柄です。 (目を惹く紅白はボケの木でしょうか?) 松坂屋資料室の「松坂屋コレクション」 …
用事があった先で入ったカフェ。久しぶりのおぐらトーストのモーニングが出てきました。 モーニングの小倉トースト → 名古屋人のソウルフードって思われている…
小寒かったけれど道行より羽織かな?もう3月に入ったもの 中村座の公演が成功しますように験を担いで帯柄は、 「鯉の滝登り」 (襦袢の赤色、見えすぎちゃ…
切符も購入しているしー「お練り」って見たことないしー で、でかけることにした だが、考えは甘かった参道は 超満員 中村勘九郎さん 中村七之助さ…
「ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?
今日は大きな金魚柄の浴衣を着て家に居る。 反物で見た時「惚れ」こさえたけれどこの柄の可愛さを身に纏えば、可愛い婆(バー)サマに見えるかもなれるかも 全く…
こちらにお住いの婆(バー)サマは、名前からして古いが、人としても古い。 だからタンスの中の着物も古いしかたないけど 別段、古さ自慢したいわけじゃあないけれ…
外を見ると雨が降っている(ラッキィー水撒かなくっていいもん) ドアを閉めて部屋に戻ると、「ゴロゴロ ガシャーン」 朝いちばんの雷(雷さん!早朝出勤なの) …
このあいだ、昼前の11:30くらいに最寄り駅まで歩いていたけれど、道中だ~れにも会わない だいたい歩いて人が一人もいない! 猛暑の中、婆(バー)サマだけ歩い…
主人とモーニングの後、本日オープンのお店に立ち寄りました。(近い将来お世話になるはずだから) 「どうぞ、お入り下さい」と、若い係りの人が言います。 「見学書に…
丸っと4年目ですね。 大好きなフルーツ買いましたよ + そして、あなたの大好きだったCafeに来ましたよ(モーニングの時間を逃してしまい同じメニューは 追…
今日は信号がノンストップ状態(時々あるよねー、次の機会は赤ばかりで止まって、 止まって、あの時の青信号の呪い なのか って思うとき) ところが今日は、帰り道に…
朝から月一の歯医者に出かけ、帰宅後は打ち合わせで出かけた。 そして、もう一件の用事をこなし、買い物もしてくる。 無茶無茶疲れたー(暑さにやられたのかもしれない…
都市伝説 (知らんけど!)『 やぶ蚊に刺されるとこうなる編 』 地下鉄から地上に出て → 駐車用まで歩き、精算機の前に立ち清算をしていたら「顔?」「デコ?」…
地下鉄の電車を待っているとお着物をさり気なく暑さの影響を感じられないシャッキリの立姿。 婆(バー)ーサマ、心の中に電流が縦に走り抜けた。(だらけてたらアカン…
今年の初めに船の旅に出かけた時、船内の宝石やさんにお勤めのE〇IKAちゃん。 婆(バー)サマ、毎日着物の写真を撮ってもらいに行ってました。 婆ーサマも乗船し…
36度越えの気温に着物して外出して熱中症で倒れてしまったら、「このクソあ暑いのに着物なんかしてるからだ」と言われるし、外出途中で救急車のお世話になっていてはい…
知人に荷物を届けに行く予定です。(ドアからドアなので、お着物にしてます) イーオン・大高方面の道が激混みしていた。(巷はボーナスが出た後のお買い物デーかな)…
朝早めに花に水をやって、洗濯物を外に干そうか、帰宅は15時以降だから、お風呂場で乾燥した方がいいいのか? 風呂場だと電気代がかかるしー(それでも天候不順を予…
雨が降り+蒸し暑さに、どこかに出かける気も起きず、両顎横にできた吹き出物(汗疹?)に薬を塗っている。 (ナンデこんな場所に汗疹ってできるん多分汗をかいて寝てい…
今年の初めは人生初の長めのクルーズにでかけて、その中でお知り合いになった方が絵を描いていらっして、その絵画展にお邪魔する予定をしていた時、訃報が そうして、…
この暑さは 何 高齢者であろうと後期高齢者であろうと外出できない暑さだ 婆(バー)サマだって着物なんぞ楽しむ余裕もなく、汗をフキフキ暑い!を連発している (…
洗える着物だけれど絞りが入っている。形状記憶素材で洗っても絞り柄は元に戻る。 帰宅後、洗濯機直行で洗えるもんだから綿の絞りの浴衣より重宝しているのが現状 着…
珍しやー 箪笥の引き出しの底から引っ張り出した絹芭蕉の着物 着用するには気持ち少し早いかもしれないのだが、今日の暑さ 蒸し暑いのか ようわからんぐらい暑いん…
朝は雨は落ちてこないけれど11時頃からは降る予報だったから、洗える着物にする。 9時頃には雨が降ってきた。「早めに降ってきたのね ずーと雨かしら」 帰りに給油…
庭に咲いたバラの花(バラの時期も過ぎているからか小さ目な花)小さな蕾でも相方が愛でれるように飾ってみる。 今日は、花好きさんがオアシス(水含ませる土台?)に花…
着物してお家の中をウロウロ 出かけるのに、勿体ないけど車で行って、有料の駐車場に入れて地下鉄で出かけるか?それとも、家から暑い中駅まで歩くか❓熱中症で倒れても…
今回着ているのは正絹、絽の訪問着になります。 昨年は、洗える訪問着ばかりを着用していましたが、この絽の訪問着は、一昨年着用していた『久しぶりに着物してみる』外…
お久しぶりですね お花が届きましたお嫁さんと孫2人より 今だから! 今更なのか? 今日はお酒も解禁日 洗える着物アメジストの花籠型のブロ…
好評だった(独りよがり・笑)長いチャンチャンコ?に味をしめて、 絽の古布(着物)からの夏用Ver.で~す (作り上げたが、暑すぎて 着られない) さて、…
ひっちくどく(クドイこと)書いていると思うんだけれど、若い頃(ウフフ・フ)の婆ーサマってこう見えて 地味好きだったのよ 長着は、越後夏結城(たとう紙にカキコ…
焼肉しながらのビアガーデンに出かけた 去年は浴衣で参加したけれど、無茶暑くって倒れるといけないと判断した今年の夏 今年は洋服で参加 『9月の暑さを舐めな…
絵柄も刺繍も何も入っていない、白の半襟、それに紺色の長着。シックリとする色合わせだ 古い日本人の色彩感覚が薄れていなくって安堵する。 熱中症だぁ 熱中症ア…
知ってました お年寄りが家に居てクーラーを入れないのは勿論、費用が嵩むし勿体ないもあるんだけれど、暑さを感じるセンサーが弱まっていて、気付いた時は手遅れの場合…
グリーン色の羅の帯がどうしても見つけられなくって、下のを引っ張り出してみた。 (茶色の羅の帯) 近年は、吸汗速乾の洗える着物ばかりを着ている。 帰宅後洗濯機…
古い着物である。 もはやアンティークといわれよう(婆(バー)サマも同じね) 柄付けは、付下げになるのであろう。 盛夏の頃、しっかりした場所に着用していた。 …
蒸し暑くって着物したいけれど、もし途中で熱中症にでもなったら(周りの方々に迷惑をかけてしまう) この時期になると悩みながら、様子をみながら、と着物をしている …
蒸し暑い (名古屋だけなの❓) 竺仙 (ちくせん) を着る けれども、暑い 今日のモーニング 着物は、木綿 (柄はお気に入りの鯉)帯は、素材不明の…
今年は、この着物を何度も着用して洗いに出そうと思う (きっと暑くって、着れずに終わるのではと感じている) 昔、縞柄にハマっていた時に購入して長く放置してあっ…
今月の 『 小袖会 』 其の② 微魔女群団・コレクション ②でございます) お背なも、腰(お尻)周りも皺一つ無い着方(見習いたい) 紗合わせのよう…
今月の 『 小袖会 』 (微魔女群団でございますよ) 微魔女 コレクション 着物は、小千谷縮 紫陽花柄の洒落袋 → 着物は、絽(駒絽かな?…
今年のユリさんは、いつもの年より頑張って咲いてくれたように思います ありがとう それなのにそんなに長く使っていないポットが壊れていて困ったもんだイオン…
30度越の日々である。 昨年もここで過ごしている内に、家の庭は水不足の危機に陥っていた。 生りかけていた無花果の実は、干からびて全滅になっていた。(悲しすぎた…
おはしょりをまっすぐに処理してスッキリな見ても素敵な着物姿にならないといけないはず?なのに いい加減手抜きしての着方は、タクシがお腹の上あたりでゴテン!ゴロン…
着物して くつろぎの時を過ごす 部屋から眺められる犬山城 木曽川も臨めちゃいました しかし、元気な婆(バー)サマは、食い気が先行してます ラテ飲んで …