chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ダビデの星・沖縄島カボチャ・三尺ササゲ...ミミズも定植?

    こんばんは。今日は、雨の日ですが...止んでる時が多いので、その隙に苗を植えちゃおう〜!本当はいけないですが、苗が待ってくれません。明日も雨、天気が回復する週末には他の苗もあります。無理しましょう...仕方ないです。D畑にはオクラ毎年では?...てんとう虫付きで植え付けてます。オクラは、本葉が出てきたらすぐに植え付けです。D畑だし...雨でも無理して植え付けましょう。遅いと、生育に影響が出るらしいです。緑のダビデの星、赤のダビデ?(ヒルカントリーレッド)これも毎年ですが、ダビデの星に比べて、ヒルカントリーレッドの発芽が遅いです。発芽率も低いですね。私の未熟な採種方法のせいかも?...頑張ろう!そして、どちらもですが...4粒蒔きなんですけど〜!畑に植え付け後...発芽してきます。しかし、先に発芽した分に負...ダビデの星・沖縄島カボチャ・三尺ササゲ...ミミズも定植?

  • ルバーブ...青リンゴのジャム?

    こんばんは。さあ、...梅雨ですね。ジメジメですが、通常レベルに降ってもらわないと、その後が色々と大変です、我慢しましょう。以前...食パンに、ジャムらしきものを塗った写真を覚えてますか?収穫したのは...これです!(まともなのに比べ...半分の長さ?)ご存じの方はご存じですが...何でしょう?赤いフキみたいですけど...正解は...ルバーブ!青リンゴに似たジャムが簡単に作れるそうですが、...まさにその通りで、簡単に作れて、美味しい青リンゴみたいなジャムでした。美味しくて毎日食べて...あっという間に無くなりました。酸性土壌、日光に当たる...などの条件を整えてあげると、もっと赤くなるはずですが、今は...死なせないで収穫が目標です。いろんな説明などには、耐寒性は強いが暑さにやや弱いとあるのですが、鹿児...ルバーブ...青リンゴのジャム?

  • ブランシュ・ド・ヴィルジニーさん!(舌...噛みそう)

    こんばんは。超〜〜〜〜〜〜〜蒸し暑い!台風が来なくて良かったけど...超〜〜〜〜蒸し暑い!ズッキーニ今、写真見て気づきました...ネギ...忘れてる...この品種は、新顔さん。昨年は、交雑させてしまったようなのでやり直しですが、白ズッキーニ...というよりも、薄い緑色のズッキーニ。ブランシュ・ド・ヴィルジニーさんで、カルパッチョがおすすめ!無肥料自然栽培で選抜・採種したタネだそうですが...おいおい...ウリバエ攻撃が凄いよ〜!育苗の段階からこれですが、カル酢で踏みとどまってます。それに、矢印の株がそこそこ綺麗なので、今の段階で採種候補です。植え付け後に、あんどんしました。これが一番だと教わり、可能なものは昨年からやってます。竹の支柱の間隔が狭いので、変形してギュウギュウ...余ってる園芸支柱あるから、明...ブランシュ・ド・ヴィルジニーさん!(舌...噛みそう)

  • モーウィ君...紹介済み?...まだ?

    こんばんは。うぅ....暑くて...キツくて...だるッ!...眠っ!明日から、梅雨入りかも?とにかく、雨が欲しかったですが、植え付け適期になった苗は、待ったなしになるから....タイミングが上手くあって欲しいですね。最悪...カッパ来て...は、ダメですね。祈りましょう!D畑は、やられる範囲は少なめですが、2日連続でボコボコ。策をよじ登ってるとしか思えないけど...身軽な子供かな?穴の掘り方からすれば、間違いなくアナグマです。今まで、ちっこい....イタチやテンくらいの身軽な奴って思ってて、結局アナグマでした...。今回もでしょうね。柵のすぐ外の罠2つを、畑の中に移動しました。でも、そろそろ...エサを更新しないと...そのD畑には、こちら...自家採種中の、ユーマイサイ(超〜美味な、レタス)5株ありま...モーウィ君...紹介済み?...まだ?

  • ナーベラー君とササゲちゃん...頑張れ〜!

    こんばんは。いよいよ梅雨入り間近...マジか!まだまだ片付いてませんね...色々と。無理してでも...今は、頑張りましょう。台風のコースは、シュミレーションの中に1本、真上通過がありますが、ほとんど南を通過ですので、多分...油断は禁物ですが...おそらく...大丈夫かも?蒸し暑くて、クラクラする中で、草マルチを頑張りながら、あちこち見回って、野菜のお世話です。里芋、もう少しで土寄せ終了。株間の草は、草マルチに確保ですが、この場所に、生姜やウコンの植え付け。(芽出し中)もうすぐ発芽する予定ですが、土の中でも暑いからカラカラで消えてるかも?頑張れ〜!ナーベラー...吊ってる?(沖縄短形へちま)いえ、掴まってくれてる!...ですね。病気が消えないハヤトウリの跡地ですが、ヘチマは病気に強いとの事です...頑張っ...ナーベラー君とササゲちゃん...頑張れ〜!

  • ちっこいけど、...芋が出来てます。

    こんばんは。梅雨が使いので、かなり無理なスケジュール、キッツイです、頑張ろう。昨日、葉色が黄色くなり、生育が終わったジャガイモだけ収穫しました。こんなに小さいサイズで生育がストップのキタアカリ。種芋が足りないだろうと新規購入の種芋。相変わらず、寒い地域からの引っ越し組1年目はコレです。しかも、一旦...寒い朝に凍ってしまい、復活してからは猛暑。不運続きではありますが、このジャガイモさんは、よく頑張ったと思います。ありがたく頂いて、秋ジャガに使えるものはしっかりと使いましょう。コレ...わかりやすいです。一旦...寒い朝に凍った時、赤丸部分から下は土や籾殻で救われて、脇芽が出て復活したんですが、このサイズで終了。自家採種分ですが、かなり暑かったんでしょうね。昨夜、超〜極小の芋から頂いてます。美味しいけど、....ちっこいけど、...芋が出来てます。

  • 遅くなっちゃった...予告だけ!

    こんばんは。遅くなっちゃった...予告だけ!これで、このサイズです。(あ、...このサイズは一株に1〜2個、ほとんど1個。)これ、い〜〜っぱい作りたい、とっても美味しい!明日以降に、ゆっくりとご紹介します!遅くなっちゃった...予告だけ!

  • 分厚い草マルチでダメなら...

    こんばんは。暑〜っついねぇ...カラカラですねぇ...ここの土には、保水力がありませんね。B畑の、ピーマン類の畝です。右は草マルチ終了で、左が進行中!危険なジャガイモ跡地ですが、ずっとジャガイモの栽培をしてましたので、ジャガイモ栽培向きの、カラカラになりやすい土になってるのかも?株元を覆うだけではダメみたいですので、先日から、畝全体を超〜分厚く草マルチしてます。先日、草マルチが済んでる畝は?写真では、変わらない?むしろ悪い?...ですが、これでも、葉色は回復してるように思えます。頑張って貰うしかありませんが、ナス科の後のナス科の連作障害はどうなんでしょう?一応、ネギを植えて、アブラナ科も栽培してましたが、...でも、瓜の棚がある畝と、ここのピーマン類の畝で混植してるインゲン豆が、今までで、一番....害虫...分厚い草マルチでダメなら...

  • アレロパシーは、自然農の敵?

    こんばんは。ピーマン類の誘引作業...終わりました。さすがに数が多いとキツイですね。でも、この暑さと保水力のない畝、さらに、暑さのせいで生育が悪いので、根がしっかりと張ってません。水を確保しずらいみたいなのです。そこで、周辺の草をたっぷり刈って、畝全体に草マルチを始めました。A畑の木唐辛子全部と、B畑のピーマン類2畝は終了。後、あじめこしょうと弥平唐辛子の畝3本。写真....忘れて一切ありません。明日も続きの予定です、頑張りましょう。昨日、頑張って植え付けた、空芯菜。確認したら、1本倒れてました。根元を掘り返すと、やっぱりいらっしゃいましたね。ここは多いのです、この厄介者が...くん炭が少ないので、残しておきたい...でも、使えば守れる。う〜ん、迷う。実は、今の時期にしては、畝の草が少ないので困ってます。...アレロパシーは、自然農の敵?

  • 梅雨入り前だけど、夏仕様!

    こんばんは。異常に暑い日が続いてますね。そこで、...まだ梅雨入り前ですが、木漏れ日にしてあげました。庭のミョウガさんで〜す!右が西ですので、ちょうど良い感じに余った部分を垂らせました。今年は、いっぱい収穫できるかも?下から覗くと...涼しそう...窮屈そう...まあ...今年はこれで頑張ってもらって、今冬、根の数を減らしてあげましょう。レモンバームの花って紹介しましたが、違った....ただの草の花。失礼しました...。空芯菜と、落花生一つ...空芯菜は、発芽の早かった白。なつサラダホワイトだけですが、1品種だけですが、...2種類あります。ふふふ....まだ秘密!いずれ、時間がある際に、撮りためた写真でご紹介いたします。草マルチがたっぷりですが、...あっという間に分解されるかも?空芯菜は、細い茎だけで...梅雨入り前だけど、夏仕様!

  • 芸術的な美しさと、心強いハンター!

    こんばんは。蒸し暑〜い...湿度って大事ですが、暑い時期は嫌!カラッとが良い!自家採種に挑戦中のタマネギ異常な暑さのせいでしょうか?突然....かなり数が枯れてしまったのですが、頑張って蕾をつけてるのが数本あります。芸術的な美しさですね〜!もうすぐ花が咲くと思います。そしたら、他の蕾も含めて...なでなで。優しく...なでなで。キチンと受粉させる為ですが、今からこの状態ですので、雨よけが必要です。キチンと強風に耐えられるものを、今月中に作らないといけませんね。左上のクモの巣が邪魔ですが、取らずに撮影しました。心強いハンター!...仲間ですからね。よろしくお願いしま〜す!種芋の余り(サツマイモ)芸術的な美しさ?...気持ち悪い?フダンソウ芸術的な美しさ?...作り物に見える?まだ少ないですが、あえて出荷しま...芸術的な美しさと、心強いハンター!

  • フダンソウ...色がカラフルで楽しい!

    こんばんは。夏の日差しが復活してしまいました。人間は...嫌々ながらも我慢しますが、発芽してない苗が心配です。困った困った...まだ暑い?...涼しくし過ぎ?う〜〜ん、温度計の目盛りでは、まだ暑過ぎかも?こんな暑い中でも頑張った苗達を、今日も植え付けました。まず...緑のフダンソウ来年は、赤や黄色と同じ時期に蒔きましょう。白茎のフダンソウとありますが、葉は淡い緑、茎は...緑っぽい...チンゲンサイみたいな色合いですので、私は、緑のフダンソウと言ってます。栽培はしてませんが、ピンクのフダンソウもありましたよ!これは、外の葉からかき取って、色を混ぜて出荷!おすすめは...・赤と黄色オリーブ油で炒めるのが人気です。お好みで塩コショウ、ガーリックなどで味付け。茎が太いので5分ほど炒める。和風にお浸しにしてもおい...フダンソウ...色がカラフルで楽しい!

  • オホホ...トマトが...バジルを...茶豆も...

    こんばんは。オホホ...トマトが...オレンジの中玉、フランムかな?ミニのステラだったかも?ここまでは、全て順調ですが、さあ...枯れることなく収穫がずっと続くでしょうか?遅くなりましたが、レモンバジルを混植しました。新しい品種ですが、美味しいかな?レモン風味で、サラダに良いらしいです。楽しみですね。今の草丈は8cmほどですが、15cm以上で摘心がてら収穫開始です。以前から栽培してるホーリーバジルは、A畑でシカ避け栽培です。プンプン...嫌いなニオイをバラ撒いてもらいましょう。ナス畝に早稲の大豆、茶大豆を種蒔きミニミニのナス、茶大豆、パセリ、落花生...さあ、...どこにある?さあ、...今年の生き残りはどれだけ?そのお隣のナス畝では、おじゃま虫がまだまだ鎮座中。う〜〜ん、...今年の採種は中止して片付け...オホホ...トマトが...バジルを...茶豆も...

  • (一度枯れた?)ジャガイモが収穫できるかも?

    こんばんは。昨日は風が強かったです。もうすぐ台風?...過ぎた後の吹き返し?まあ、...そこまででは無いにしても、そう思いたくなるほどでした。そしたら...やっぱり。竹がヤーコン畝を直撃...でしたが、なんとか無事に見えました。明朝、再確認です。黄丸にネットが張ってありますが、かなり防ぎにくい場所です。矢印は、最近2度にわたって、アナグマが柵を持ち上げて侵入した場所で、それぞれ、コンクリートブロック応急処置。今冬に、赤丸に竹で新たに作る予定です。話は強風被害に戻りますが、...この程度で済んだかな?....と思いながらも、雨の日や、その夜は、いつもモグラやアナグマがボッコボコ。なので、細かく確認を始めたら、...やはりボッコボコ。しかも、南側半分を、全面...超〜ボッコボコ。山わさびとオクラ畝(今はネギの...(一度枯れた?)ジャガイモが収穫できるかも?

  • 苗の根...OK?...ダメ?

    こんばんは。ガッツリと、雨が降ってます。夏野菜の株元を草マルチで覆って暑さ対策しましたが、一雨欲しかったので一安心。これで元気になってくれないでしょうか?みんな、頑張れ〜!使わなかった、予備のピーマン苗、少しずつ処分開始...の際に、根を確認してみよう!最後は、水もあげずに雨任せにしてたら、かなり弱ってきて、虫の食害も出てきました。あくまでも推測ですが、野菜が弱ると、虫の食害に遭いやすいのかも?で、...この苗ですが、セルトレイから、ポットに鉢上げの際に、斜めに寝かせて茎を少し土に埋めるように鉢上げあります。茎が曲がってるから分かりますよね〜!赤丸部分が地際だったと思います。その上の部分にある根が、不定根と推測されます。予備のナス苗こちらは、斜めでの鉢上げにしてませんが、根がビッシリですね。とっくに畑に植...苗の根...OK?...ダメ?

  • オスの株とメスの株に分かれるのです。

    こんばんは。暑い...完全に真夏じゃん。落花生...ナスの株間に植え付けました。6本だけですが....写真なしですが、色々と草マルチやネギの移植、早生の大豆(茶豆)の種まき。頭がクラクラしながら、頑張りました。今年も厳しい一年ですね....暑過ぎる。苗をなんとか救わねば...春の育苗で寒冷紗を使うのは初めてです。頑張れ〜!採種用のビーツ(育苗スペース)予定通りに、2種類の株が存在してます。分かりやすい表現で簡単に説明すると、オスの株とメスの株に分かれるのです。おそらくですが、手に持ってるのがメス株で、左のヒョロ〜んが、オス株のはずです。従って、多めに栽培しないと、オスだけ...メスだけ...で、採種できない....という事もあります。ただし、これはホウレンソウの場合。ビーツも多分...同じだったと思います...オスの株とメスの株に分かれるのです。

  • 発芽せず...発芽後に消える...暑いから?

    こんばんは。草刈り...草刈り...草刈り...の1日、暑かった...。いつもは午前中だけで終わるようにして、残りは後日...ですが、今日は、午後からもやったので暑い暑い。今年、キヌサヤエンドウが、とんでもなく不作。初めての経験ですが、異常に気温が高いせいだと、ベテラン農家さんが教えてくれました。その方も、悲惨な状態らしいです。定期的に雨も降って、良い感じ...ですが、気温だけは、おかしい....育苗してても、発芽しない...発芽しても消える...生育が止まってる...昼に帰宅した時も、苗の土が、カラカラに乾き過ぎてるから、水の補充が続きました。そんなある日、...気温かな?発芽しないのを、昼から倉庫の中(日陰)に移動したら、あっさりと発芽....おいおい....地温が高くなり過ぎと、土の乾きすぎが原因で...発芽せず...発芽後に消える...暑いから?

  • シブール・ルージュは、 ほんのり甘い

    こんばんは。フランスからやってきた、シブール・ルージュ根元がワイン色に染まった美しい貴婦人のようなネギ。(根元の写真を撮っとけば良かったですね...)ワケギの仲間みたいですが...C畑で元気です。家の庭では、日本のワケギが栽培中ですが、こちらは、葉が枯れて休眠に入ってます。ということは、...シブール・ルージュは、ワケギの仲間だけど、休眠は無いのかも?収穫は、ほぼ周年と書いてあるから...こっちの方が良いかも?問題は味や香りなど...九条ネギと違って、今、綺麗な状態で柔らかで美味しそう....に見えたので、食べてみましたら...あれっ?...少しだけ甘いかも?今の九条ネギで、比較になるか分かりませんが、一応食べ比べしてみました。九条ネギに、ほんのりと甘みを少し足した感じ?もしかしたら...程よいサイズ(小...シブール・ルージュは、ほんのり甘い

  • デターミネイトは、 ほぼ放任

    こんばんは。昨日の、休みのようで...超忙しかった翌日って、結構キツいけど、順調に作業が進みました。まず...漬け瓜の、乙女縞瓜と姫枕瓜株間に、つるありインゲンも蒔きました。白に赤い縞模様の....ファイヤービーン!サヤも、豆も....ファイヤー!...です。今年の春の豆類はダメですが、コレからの分は....いけるかも?ぜひ、...写真をお見せしたい品種です。今年は、キラキラテープをはたきのように!ちょうど、風でたなびいてますが、果たして効果は?トグロを巻かずに、ベストで植え付けできました。こっちは、姫枕瓜の隣の錦甘露ミニカボチャつるありインゲンの、虎丸うずらが綺麗に発芽、生育中。このまま....カタツムリに大人しくして貰ってれば、ちょうど、雨がタイミング良く降れば....加熱調理すると抜群の食味のトマト...デターミネイトは、ほぼ放任

  • 雨でも忙しい農家さん。

    こんばんは。雨の日でも忙しい農家さん...いや、雨の方が忙しい農家さん、...嫌だ〜!そんな日でしたけど、着実に前へ進んでます。頑張ろう!今朝のD畑アナグマチェックがてらの写真です。山わさび手前の方は、遅めに植え付けでしたのでコレからです。今の段階では青虫の攻撃が凄いですが、こまめに退治してれば直ぐに減ってくれます。菊芋ここまでが時間がかかり、草に負けない様に、こまめな草の管理が必要でしたが、この高さにまで生長してくれれば、ここからは楽チンです。ヤーコンハコベと一緒にがんばって育ってます。自家採種分だからでしょうか?昨年と違って、今のところ虫の被害がゼロです。一応、大量の予備苗は残してますが、老化苗になるし...手間も減りません。でも、...もう少し待ちましょう。今年の春の豆類は、全然ダメですね。ツタンカ...雨でも忙しい農家さん。

  • ナスの無支柱栽培に挑戦!

    こんばんは。明日は雨、....だったら、髪を切って色々と買い出し。種蒔き(育苗)と、ぼかし肥料も作るかも?ちょっとテコ入れが必要な畝が多過ぎます。念の為に、即効性のあるぼかし肥料...必要かも?パセリ...植え付けました。昨年までよりも、少し小さめで植え付けました。根が直根タイプですので、ポットの底をグルグル...本来、直播きを勧められてる野菜ですが、育苗しないと、かなり難しいので、毎回...育苗です。さて、C畑に引っ越しですが、ここでも生き残れずに、どんどん死んでいくのでしょうか?草がバンバン生えてるなら、その中に埋もれさせても良いですが...頑張れ!ガーデンハックルベリーの予備苗採種用のレタスの横に植え付けました。少し早めに日陰になる場所ですが、どの様に育つか...テストしたいのと、いくらあっても良い...ナスの無支柱栽培に挑戦!

  • 野菜が、こんにちは!

    こんばんは。暑っ...風が涼しくないし...ちょっと作業しづらい日でした。午後からですが、スベリヒユの苗を植え付けました。ここの畝は硬めの土ですが、今年は草の根がびっしりと....さすがにトントンしないといけませんでしたが、昔は、ハンマーでトントンすると、先に空けた穴の土が崩れるので出来なかった事もありました。草の根がしっかりと土をホールドしてるし、その根は、形が残ってても死んでます。スベリヒユには、少しだけ...ありがたい環境になってきてるはずです。さあ、今年は大量出荷の道標ができるのか?あ、...育苗は小さいポットでも良いですが、72穴のセルトレイが私には良かったです。余った3株は、あじめコショウの株間に、お邪魔させて貰いました。混植の相性は調べてないし、多分...分からないはず。問題があるとは思えま...野菜が、こんにちは!

  • ショボ〜いニンニク、タマネギ収穫。

    こんばんは。予定通りに、ニンニクを収穫しました。相変わらずショボいでしょう?いつかは...どうだ〜!...って、自慢げにご紹介したいものですが、少しずつ....少しずつ....前へ進んでおります。収穫には、移植ゴテが必要ではありますが、...スコップなしで簡単に収穫可能になっただけでもOK!根を切って、ペリッと一皮むけば...ショボいニンニクも、ベッピンさん!野良ですが、無臭(ジャンボ)ニンニクも収穫矢印部分....で分かります?カーブしてるニンニク専用の包丁で、根の付いてた部分を、えぐるように削り取ってます。ここは水分が多くて、いつもカビが生えるのですが、雨が続く時は、ここまで削っても生えます。乾いた室内の方が安全だったりして...私は、まだ冷蔵庫に入れられる量ですので、しっかりと乾燥させて、梅雨の間は...ショボ〜いニンニク、タマネギ収穫。

  • カメムシの団体さんが来てます。

    こんばんは。はぁ....もう、いらっしゃってますね、カメムシ。近くには、ミントの鉢植えもあるけど、まだショボいから?今年は、害虫がとっても多いので、またまた大変で厄介な年になるんでしょうか?ガーデンハックルベリーの植え付け。真ん中に、ニラを一列植えてありますが、病気予防や、連作障害予防、虫除け...になるかも?・赤...ガーデンハックルベリー・青...菜の花?(冬畝)・ネギかなりゴチャゴチャな混植になってますね。もう一つの畝にも、ガーデンハックルベリーの苗を植え付け。そちらは、ニラがありません。ちょうど良い実験ですが、手入れ(お世話)は、ニラ無しがはるかに楽。まあ....結果次第で....そして...こちらにもネギ!のらぼう菜の株を残したままで、株間に九条ネギ。取り除くの面倒ですし、残したままで朽ちてくれ...カメムシの団体さんが来てます。

  • 里芋さん...穴蔵から外の世界へ!

    こんばんは。頑張れ、頑張れ〜!里芋さん...穴蔵から外の世界へ!今の段階で、この芽の数?こんな里芋の栽培...ありえませんね。真似しちゃダメですよ。少しずつ、穴の中に土を戻して、土寄せの代わりに出来ますが....ゴチャゴチャとしてるから、慎重に土を入れてます....少し面倒くさいです。数年前ですが、親芋を種芋にできるって分かって、(京都のブロガーさん?)その時は、数本出てきた芽を1本に間引いて植えました。すると、大きな親芋が1個。小さな親芋が、3〜4個?....もっと?立派な小芋は、た〜〜〜くさん。次の年には、同じように親芋を種芋に使いましたが、無謀にも、数本出てきた芽を間引かずに植えてみました。すると、大き過ぎない、程良いサイズの親芋が数個。立派な小芋も、た〜〜〜くさん。程良いサイズの親芋の中から、種芋...里芋さん...穴蔵から外の世界へ!

  • 香りが美味しいレタスと...未知の病気?

    こんばんは。一日中...雨....時々、強く降ったりもしました。明日から天気は回復しますが...チョビっと心配な量かも?まるで、梅雨の走り?...まだ早い?朝ね...傘を刺しながら、苗に水をあげられるレベルの頃に、嫌〜な光景に遭遇。え〜〜〜っ?これって見たことない...病気?瓜(オトちゃん)の葉の周りに、白い斑点が...うわぁ〜〜〜って、焦ったけど...ただの水滴でした...蒸散(→コチラ)今回、詳しく調べて分かったのですが、主に葉の裏側から行われるみたいですね。でも...この状態はオカシイかも?初めて見るし...チョビっと心配。さて、...昨日、...チラッと触れた、レタスのユーマイサイ。暗くなる前に...2株、収穫してました。栽培してるのは、D畑ですので、収穫後、1分後には...洗ってこの状態。つまり...香りが美味しいレタスと...未知の病気?

  • 春蒔き野菜は難しい

    こんばんは。ほとんど雨の1日で、私のエサ用葉ネギをD畑で収穫したぐらいです。ネタが無いですね....でも、写真はある!...って事で、苦戦中の野菜の写真をご紹介!え?....カブ?(今の直径は2cm程度)空中に、小さなカブ?...ができるコールラビ。春と秋の2回栽培できるようですが、虫の被害がすごいので、秋蒔きがオススメだそうです。もしも、春も出来たらいいなって、テスト的に栽培してみましたが、アオムシだらけ。収穫サイズは直径10cm以上になるけど、6~8cm頃のが美味しいそうですが...まだまだ小さい。葉は、どんどん食べられるし...モンシロチョウがどんどん増えてくるし...秋蒔き栽培で間違いなさそう...しかし、...試食ぐらいはしたいですね。それと、....ケールは、葉を収穫ですので、ほぼ絶望的です。...春蒔き野菜は難しい

  • ブサイク前のゴボウ収穫と、超〜ミニカボチャ定植。

    こんばんは。ず〜〜っと曇り、何とか...予定をこなしました。時々、やばそうな空にもなりましたけど、予定分は終わりました。休憩をかなり削ってキツかったけど、予定分は終わりました。週末が、雨で休みの可能性が強いので、無理しても...よかろう!順番はグチャグチャですが、今日の作業をご紹介。雨の後ですので、予定通りにゴボウの収穫。土が湿ってると、収穫が少しでも楽になります。(ベチャベチャは、ダメですよ!)ゴボウの横をスコップで掘って、矢印部分の周りの土を移植ゴテで掘って、この部分を持って、ゆっくりと、真っ直ぐ引き抜きます。ゴボウの横を深くまで掘れれば、横に倒すようにして、楽に収穫できますが、そこまで掘るのは、結構...大変です。今回も、お気に入りの大浦太ゴボウまだまだ栽培を続けてもいのですが、このサイズでも、先っ...ブサイク前のゴボウ収穫と、超〜ミニカボチャ定植。

  • ギリ...ギリ...ギリ...

    こんばんは。しとしと雨やポツポツの雨で予定が狂い、夕方前からはしっかり降ってます。明日は、ギリ...曇りで作業が出来るかも?本来は、休みたいところですが、瓜の苗が、植え付け適期になってしまってます。でも週末はずっと雨で作業できないだろうし、出荷も控えようかと...だから、...無理してでも、明日やってしまうかも?もう、梅雨かい?そんな一日も色々とありまして...ご紹介します。まず、早朝...起きたばかりで、歯も磨いてなかったですが、雨が降るぞって、雨雲接近中のアラーム音!気温も高かったので、先に苗に水をあげました。少し小雨が降りましたが、先に済ませて正解!しかし...こんなのが...ギリ...種芋は無事でしたが、過去には、爪でガリガリやられた事も...2匹同時の捕獲で、暫くは控え目な荒らし方でしたが、堂々...ギリ...ギリ...ギリ...

  • ネギの子供?

    こんばんは。A畑の、黄唐辛子...植え付け終了です。苗に...テントウムシなら、このまま植え付けたいけど、こんな模様は見た事ありません。一か八かでテントウムシってことで、A畑にお連れしましたが、カメノコテントウって、種類でした。→コチラ今日も、あちこちに葉ネギを植え替えておりますが、ネギ坊主ができた後は....子供が産まれるかのように...元の部分は、とても固くて、いくら煮込んでも食えないレベル。さあ、...ネギも食べれなくなるかも?で、...仕方なく、スーパーに野菜(エサ)を買いに行きました。最後に野菜を買ったの...いつ?元ハヤトウリ畝にも植え付け終了2年連続で、葉が黄色く枯れてくる病気に悩まされたので引っ越し。ここ(棚の下)で栽培する野菜も今ひとつ...そこで、白羽の矢が.....ネギです。ニラの方...ネギの子供?

  • 恋するスズメ

    こんばんは。暑い...風が無い...キツい一日でした。黄唐辛子の植え付けを、二日に分けて良かった〜!そんな感じでやってたら、今日の写真は...撮り忘れてました。代わりに、恋するスズメさんを、ご紹介しましょう。数日前に気づいてたのですが、なかなか写真を撮れませんでしたが、や〜〜っと成功!鏡に映った自分に恋してるかも?頑張れ〜!D畑の紫山芋1本だけですが、唐辛子に守られて発芽しました。黄唐辛子を植え付けてるA畑では、膨らんで来てます。自家採種用の赤タマネギの、とうが立ってネギ坊主ができたのが、必ず....膨らんでます。何で?他の品種も?気になる、気になる....。でも、それよりも、...葱坊主の生育が悪いのです。タマネギ、そのものも汚くて...生育が悪いのです。自家採種は失敗するかも?昨日、出荷するために、ツ...恋するスズメ

  • や〜っぱ、べっぴんさんでなきゃね〜!

    こんばんは。また、苗が片付きました。今日の植え付けはミニミニのナスです。最初に試食した時は、硬い...失敗か?そんな品種でした。でも、...今年で3年目?...4年目?紫色の、とても小さなミニナスで、丸ごと酢漬けにすると、硬い皮がパリッと良いアクセントで、今では、私がハマってる品種です。買って頂いてるお客さんも同じでは?最初の頃の出荷からは信じられませんが、必ず売り切れます。そこで、...今年は畝の引っ越しという冒険もある中で、数を増やすという冒険も行ってます。一番最初にタネを購入した際は、白の品種もありました...覚えてますか?別の品種のたまごナスではありませんよ!最初の、白のミニナスです。今年から復活します。紫が36本、白が18本。それぞれ、隔離された場所に3本ずつの採種用を栽培ですので、う〜〜、60...や〜っぱ、べっぴんさんでなきゃね〜!

  • 私の もち麦って、やっぱりショボい。

    こんばんは。ふぅ〜〜どんどん苗が減ってきてますが、まだまだありますし、まだまだこれから...もあります。頑張ろう!さてさて、...そろそろ収穫のタイミングを確認しましょう。出荷後、...じわじわと時間が掛かったり、...あっさり無くなってたり...ですが、とにかく、毎年売り切れます...もち麦。有り難うございます。栽培数を増やしたいですね。収穫後の乾燥と脱穀の手間の克服、交互連作の豆類の栽培成功がカギです。...と思ってましたが、現在栽培している畝では、1枚目の写真、普通に立派な穂、左上が分かりやすいですね。しかし、途中から....スト〜ンと...見事なまでに...ショボくなります。隣の畝は、全部がショボいです。蒔いた種も少な過ぎたのか?分げつが少ないのか?本数のショボさもあるような気が....完全に、昨...私のもち麦って、やっぱりショボい。

  • 新品種のヤーコン、2年目の挑戦。

    こんばんは。2年目の栽培になる、新しい品種のヤーコンを植え付けました。予定は68本だったでしょうか?発芽のばらつきがあり、植え付けは全部ではありません。まだ、11本....残ってますが、近いうちに終了予定です。上から見ると、...カタバミやハコベもありますが、スギナは減ってきましたね。また増えてしまうかもしれないけど、頑張って草マルチして、カタバミとスギナは、ほとんど居なくなるように頑張りましょう。採種用のあじめコショウも植え付けました。まず畝を準備ですが、スギナが....超〜元気。必死で頑張って...タップリ過ぎる草マルチができました。まだまだの畝ですので、カラスノエンドウもタップリ。ですので、タップリ過ぎる草マルチ。嬉しいやら、悲しいやら...カメムシ対策のミントも...昨年は、急に....大量のカメ...新品種のヤーコン、2年目の挑戦。

  • 葉物野菜は育苗、カメムシはミント...かも?

    こんばんは。フダンソウの赤と黄色のスイスチャードとっても厳しい畝ですが、今のところは、そこそこ育ってくれてます。ネギの株間で大株に育てて、外葉からかき取って収穫です。この品種の虫の食害はあったりなかったりですが、育苗すると少ないように思えます。以前、福島の農家さん(育苗名人)が、苗を育てて植えられる野菜は可能な限り育苗をされてて、直播よりも虫の被害が減るようなことを言われてたのをご紹介した事があります。そして、見た目も綺麗だし...赤と黄色を交互に植えてます。収穫が手間ですがね...赤色を虫が嫌うというので念のために交互で植えてます。カメムシ対策の鉢植えミントピーマン類の畝に軽く埋めて定植しました。さて、ココの畑は、カメムシの被害が酷いのでしょうか?それとも、ミントの匂いで防げるのでしょうか?インゲン遅く...葉物野菜は育苗、カメムシはミント...かも?

  • のんびりと忙しい...

    こんばんは。今日はね...のんびりって事ではないけど、普通の忙しさでしたので、思わず...のんびりって言いたくなりました。そろそろ、普通の忙しさに戻ってもらわないと、ダウンするかもって心配でした。まだ、ナスと黄唐辛子も残ってるし、ピーマン類の誘引(首吊りって呼んでます...)もまだです。ツルなしインゲンも、ピーマン類の畝に蒔かないといけません。早くしないと、ピーマン類の邪魔になってしまうので、急ぎましょう....明日ですね、頑張ろう!ケールと、コールラビ....覚えてますか〜!悲惨で〜す!あまりにも予想通りで、がっかりで〜す!写真は、数少ない、形がまだ残ってる赤ケール。虫の食害があるので、秋蒔きがおすすめとありましたが、その通りで残念な結果でした。葉がボロボロに食べられて、写真のように形が残ってるのがビッ...のんびりと忙しい...

  • ユーマイサイったら、掘り出しモノの品種かも?

    こんばんは。C畑のアナグマ...警戒して逃げ帰った?しばらく、罠を置いたままで様子を見ましょう!オホホ...ユーマイサイったら、収穫できるじゃん!採種用に、ダメもとで栽培してる、超〜〜美味しいレタスです。見かけたら、是非...買ってみてください!今まで、コスレタスや茎レタスを春に栽培しても、まともに育たずに、春の栽培は無理かな?....でした。暑過ぎるせいなのか?別に理由があるのか?収穫前に、とう立ちしてきてしまったり、生育が悪過ぎたり...今回栽培した場所が、たまたま、最適な場所だったかもしれませんが、とりあえず、採種はうまくいきそうな予感!フレ〜フレ〜!新しい畝で、アナグマは見向きもしませんでしたが、モグラはボッコボコにしました。今は、退治して平穏です。フレ〜フレ〜!うっかり残してしまったネギ坊主.....ユーマイサイったら、掘り出しモノの品種かも?

  • ふふふ...は、... え?...で、...こっち?

    こんばんは。ふふふ!...と、喜んだ4/22(→コチラ)の内容のご紹介!とうとう来ました、この瞬間...確保〜〜!D畑...庭...育苗スペース...毎晩毎晩ボッコボコ...たまにボコボコ...さらに、たま〜〜〜〜にお休み...そんな毎日で、心身ともに参っておりまたが、ようやく、...朝...苗の元にトコトコと歩み寄ると、罠の中に犯人らしき姿を見かけ、喜んで近づいたら、...あれ?...あ〜れ〜?大きい?...イタチかなって思いながらも、荒らし方からアナグマっぽいから、テンかも?...って思ってたら、やっぱり...アナグマだったじゃん!目のところ...縦の黒い線が見えるのが、アナグマの特徴です。写真は、雨避けに掛けてたものを外して撮りましたが、その前では、ここまで大きいと思えなくて...ビックリ!大人にな...ふふふ...は、...え?...で、...こっち?

  • ガッテンの土、発芽率が上がってるかも?

    こんばんは。お〜〜い、午後から雨って...聞いてないよ〜!...という朝から始まり....バッタバタの1日が終わりました。あくまで、....これから、寝るまでのデスクワークを入れてませんが、食事と風呂と、歯磨き以外は...毎日楽しい?...デスクワーク!色〜〜〜〜〜んな調べ物や、次(来年)に繋げるための記録...などなどですが、今夜は、そこそこで済まそうかな?....結構疲れました。順番が違うけど、これからご紹介しましょう!”もと”...です!薄暗い倉庫内ではブレちゃうので、表面をすくって、明るい場所に移動して写真撮りました。うっすらと、白いカビのようなのが見えますか?細かくは話せない材料で作った発酵腐葉土を、完成後に、土と混ぜて(味噌みたいに)仕込み、1年後に、育苗土の”もと”が完成しました。この”もと...ガッテンの土、発芽率が上がってるかも?

  • ネギの混植は青枯病にも効果あり!

    こんばんは。キツい...明日もですので、チャチャっと更新です。心配なくらいに萎れてた昨日のトマト。今朝、日が差し始めた頃は...元気で〜す!新しい畝はサツマイモ跡。最初からサツマイモ畝でしたので勿体無いですが、トマトの為です。ピーマン類はできませんでしたが、(明日の午前中に予定)植え付け最後に、首を吊ったら?......終了です。食用ホオズキ以外の、46本。ピーマン類もネギと一緒に植え付け。いつもと違って、根を残してます。ネギの混植は青枯病にも効果ありみたいですが、C畑の菌が強力だったんでしょうか?頑張れ!バナナピーマン...36本、採種用の4本は後日。伏見甘長唐辛子...8本、採種用は5本。ピッコロししとう...8本、採種用は6本。弥平とうがらし...44本、採種用の10本は後日。クミン(カレーの香りの...ネギの混植は青枯病にも効果あり!

  • ワクワク...ふふふ...シュ〜〜!

    こんばんは。キッツイ時期が来ました...でも楽しい時期!超〜〜〜〜〜ワクワクの時期です!でも、今年は別の理由で心配な年でもあります...。これ!トマトに、小さな蕾が付きました〜!昨日の夕方には無かったのですが、植え付け時期は近いはず!...と、心の準備はしてたけど...翌日かい?まあ良いです...さっさと植え付けて、育苗の手間が減れば助かります。今日の昼間ですが、...ポットの土がカラっカラで真っ白でしょう?葉が、....しんなり...夕方にはどうなる?心配なぐらいに水を絞ってて、可哀想でしょう?でも、トマトは雨がなかなか降らない地域の出身だから大丈夫!(霧や、もや(靄)が掛かるような高原地帯)1枚目の写真で、トゲ?産毛?...のようなものがいっぱい見えると思いますが、あれが、根と同じ働きをします。ピーマ...ワクワク...ふふふ...シュ〜〜!

  • ボタボタの次は唐辛子!

    こんばんは。今日は...雨。ギリギリ、畑作業を休んだ方が良いかなって小雨です。ですので、...ニラの収穫と、D畑のチェックだけ...行ないました。食料調達、その他の用事も少しありましたが、デスクワークや育苗で時間が過ぎました。ゆっくりした様な、...してない様な....地域の係問題は、今の時点で、一番信頼できる人物に相談してみました。サクッと解決法を伝授してもらって、その様にしようと思います。私みたいに、完璧に係をやろうとしても無理。邪魔する人物は、必ずいるから、最低限のことをやったら、それで済ませてOKらしいです。ですよね...自分の時間を犠牲にし過ぎて、辞めたくなってましたから...真面目にシッカリも良いけど...この場合は、サクッと....やります。はい、...今日の育苗のお仕事は?第3のニラの鉢上...ボタボタの次は唐辛子!

  • ンブシー!

    こんばんは。この紫色の芽...覚えてますか〜?紫山芋のむかごです。すぐ横に、新しい畝と棚を作り直して、この日を待ってました。発芽仕立てに、ボッコボコされてますね...昨年。さて、今年はどの様に守りましょうか?B畑には、タイムとレモンバーム以前にもご紹介しまいしたが、...レモンバームは、ミツバチを集めつつ、トマトの風味が良くなって、カメムシの防除にも効果があるらしいです。タイムこちらも、香りでハチを惹き付けるそうです。生は勿論、乾燥させての利用が出来るので自家用や、数が増えれば、....ネット販売時の...おまけ!ナーベラー...こと、沖縄へちまくん!朝、モコモコッとしてました!前処理が成功みたいですね、....良かった。夕方には....と期待しましたが、まだでした。明朝には、おはよう!....って、声を...ンブシー!

  • 苗たちよ、...今日は、雨の日にするよ〜!

    こんばんは。ジト〜ッとした、嫌な一日。カラッとが良いですね...カラッと!写真は、バナナピーマンや伏見甘長唐辛子ピーマン類の植え付けが近いですよ〜!バッタバタになりますよ〜!苗の仕上がりは、なるべくバラけて欲しいですね。今年、今後の様子を見て、来年...7〜10日、ずらして育苗開始かも?唐辛子は遅めでも良いかも?...です。で、...今日は...曇り空!ちょうど良いので、今日は、雨が降る日にしました。通常は、葉に水が掛からないように、水差しで一つずつ丁寧に水をあげてますが、写真のように、ジョウロで雨を再現。トンネルの裾も、少し開けたままの夜にもしてあります。雨の心配がない日は全開で、寒さや夜露にも慣れてもらってます。つまり、順化...を少しずつ始めてます。畑に植え付けた際に、大事に大事に育てた苗だと、.....苗たちよ、...今日は、雨の日にするよ〜!

  • ジャガイモが復活中!

    こんばんは。暑いっ、もう夏?...そこまではありませんが、とても暑かったです。26.5℃...やっぱ、暑いじゃん!ふ〜〜っ、無理したくない条件下でしたが、あちこちの畝の準備しておかないと、苗の出来上がりが近くて、バッタバタになりそう。ピーマン類が増えましたからね...頑張ろう!地域の問題がひと段落で、畑に集中してたのですが、昨日から、新たな....と〜んでもない問題で...今度は、大変です。何もかもやり直しかも?そもそも、...逢えない対象者...住んでないかも?細かく言えませんが、なぜ...私...青変わらず、強力な負の磁石....持ってるね...。そんな、バタバタ、もやもやの頭の中のまま、やむなく、早め早めの準備です。(写真は、地域問題前...)この、でっかいカブ...のような跡地に、インゲンの種蒔き...ジャガイモが復活中!

  • もこもこ、からの〜...パッカ〜ン!

    こんばんは。今日は...トラブルトラブル...まあまた、やらかしてました地域の係の前任者。おかげで、今まで済ませた作業...訂正、やり直し、再提出...などなど...集金もあるし...留守だし...色々と...進みません...頑張ろう...。朝...もこもこしてる!夕方には発芽してるでしょうね。写真は錦くん(錦甘露ミニ南瓜)ですが、姫さん(姫枕瓜)と、オトちゃん(乙女縞瓜)も同様です。トラブルのせいでかなり無駄に時間を使ってしまいましたが、夕方の帰宅時間は伸ばせません。苗の確認と、冷える前にトンネルを閉めないといけません。頭の中には、もこもこになってる彼らのことはすっかり無くなってしまってましたが、...錦くんオトちゃん姫さんサルトレイに2粒まき、寝かせ植えで鉢上げが理想ですが、時間短縮....しました。...もこもこ、からの〜...パッカ〜ン!

  • サツマイモの伏せ込み開始と、糸瓜くん!

    こんばんは。ちょっと蒸し暑い一日。雨の後で湿度が高くて当たり前ですが、空気も土もカラッとしてる方が作業し易いですね。今日の作業は置いといて、...昨日の分から先にご紹介!コレ...を、やりました。やっぱり早い、栗黄金は数本ですが芽が出てますね。昨年は、初めての試みでしたが、お湯に浸けて休眠を解く作業を行い、4/2に、仮伏せ込み、4/9に本伏せ込みをしました。→コチラ覚えてない...読んでない...だと、全く分からないと思いますので、サクッと説明します。お湯に浸けて休眠を解く作業後は、まだ畑の朝は寒い日があるかも?トンネルの中でも寒いかも?そこで、...もみ殻を湿らせて衣装ケースに入れて、種芋を半分埋めました。(仮伏せ込み)昼間は外に出して、夕方にはフタをして家の中へ避難。10日〜2週間ぐらい?ちょっと記憶...サツマイモの伏せ込み開始と、糸瓜くん!

  • マッチ棒を栽培中?

    こんばんは。明け方....土砂降りで目が覚めました。それ以外は、ずっと降り続いてはいますが、霧雨や小雨程度です。ちょこっと止んだ時や、小雨の中、あれ...やりました。これも...やりました。いつものようにやったり、...初めての作物だったり....さあ...何でしょう?とりあえず、溜まってる写真の片付けで、そちらから先にご紹介。今日のもあるけど...まず...心配で心配で仕方なかったアスパラガス!発芽しました〜!緑の、定番品種のメリーワシントン。洗濯バサミを置いて見たけど、小さいですね。普通の発芽と違って、棒が一本だから気付きにくくて、奥のガーデンハックルベリーの間引きをしてて、...あ、...育苗用土に、腐葉土の未分解分がある。と、思って手を伸ばしたら...ヤバかったですね。この2つ隣のポケットでも、発...マッチ棒を栽培中?

  • モグラ..モグラ...モグラ....

    こんばんは。庭とD畑のボッコボコ、罠を仕掛けてからパタっと来なくなりましたね...ちっこい奴!おかげで平和ですが、罠を片付けると現れます...一応、罠は残してますが、餌が...カピカピです。庭は、ハーブとミョウガの場所が好みみたいです。でも、通路も含めて庭全体を細かく掘り返しており、臭い作戦も効かないので、確保しかなさそうです。今年のミョウガは、どのくらい収穫できるか分かりませんが、早めに日陰を作ってあげましょう。山椒も無事に越冬して、葉がたくさん付いてますね。今年は、挿し木でたくさん増やす計画です。さあ、...ここからは...異常に多いモグラ!先月末からの捕獲ラッシュの記録です。3/28の、捕まえ損なった3匹目(→コチラ)、3/31に確保しました。B畑の人間の出入り口前にトンネル(本道)があるので、そこ...モグラ..モグラ...モグラ....

  • 畑に、イチゴのロウソクが灯りました〜!

    こんばんは。畑は、元気元気〜〜〜!疲れた身体に元気をくれますが、体力も奪います...毎日の様に、大きく育った草を刈って(収穫して)、せっせと、野菜の株下に草マルチ!通路や周辺でも育てていた草を刈って草マルチ!畝の中の元気過ぎる草は、ゴメン...で、処理させてもらってから草マルチ!でも、過去のように処理し過ぎると失敗します。どうしても邪魔になる部分以外は、草に生きてて貰った方が、そこの野菜は元気です。(私の畑の場合...)今日は、D畑から片付けた(草マルチ)のですが、そこのご紹介は後日。C畑から...ニンニクの芽さすがに今日は多いので、その場でパクッ...っとせずに持ち帰りました。今夜の食卓です。ほんとは出荷して、この美味しいのを食べてもらいたいですが、すぐに固くなりそうで...やめました。ニンニクが、少〜...畑に、イチゴのロウソクが灯りました〜!

  • レモンバジルは美味しいかな?

    こんばんは。ホウレンソウおととい準備した畝に、ネギと交互(ネギの株間)に植え付けました。もう少し大きくなってからって思ってたのですが、双葉の先が黄色くなってきてるので大慌て!うっかり写真を忘れたのですが、サクッと調べたら、やはり直根タイプ。40〜60cmぐらい伸びるらしく、少なくとも40cm位は伸びないと、良い生育にならないらしいです。したがって、直播が良いというのは...これが理由のようです。あ、...午前中、雨でした。最後は昼前にそこそこ降りました。有難い恵みですが、午後...ゆっくりめからの植え付けになりました。夕方、少し時間が余ったので、春菊の植え付け準備をしました。赤丸に植え付けます。帰宅して確認したら、ちょうど良いかも?明日の植え付けに決定!綱渡りが続いてます...が、昨年の植え付け分が、とう...レモンバジルは美味しいかな?

  • 元気な苗...ショボい苗...死にそうな苗

    こんばんは。今朝は、と〜ってもショボい出荷になりました。ネギ坊主が3袋...のらぼう菜が3袋....以上です。ニラは、生育が悪い株と、収穫済みで、2回めがまだ先....今回はお休みです。出荷する気は無かったのですが、前回の出荷分を確認したかったので、今朝も出かけました。すると...完売御礼でした。有り難うございます!ニラ....認知されたかも?私が、週2回出荷してるのも、認知されてるかも?有り難うございます。第2のニラさん、いっぱい分げつして欲しいですが、それが少ない品種....余るほどの収穫はまだ先でしょうけど、ニラ好きさんに、可能な限り、...たくさん食べて頂きましょうね。ネギ好きさんにも、いっぱいお届け(出荷)できますように!で、...ショボい収穫になった、ネギとのらぼう菜は、これ以上引き伸ばさずに...元気な苗...ショボい苗...死にそうな苗

  • 草だらけだけど...元気なんです。

    こんばんは。今朝は昨日よりも、少し気温が高めでしたので、凍ってるものはありませんでした。ちなみに、...昨日の最低気温ですが、ウェザーニュースの予報と結果....予報のままの数字のところと、きちんと変更されたところとありました。昨日は、...1.1℃となってました。ただし、育苗スペースのトンネル内の温度計では、0℃で、残念ながら水滴が凍ってました。葉が凍ってるのもあり、冬野菜でないものは....残念な結果でした。昨日と今日で、ホウレンソウと、同じ仲間のフダンソウ(赤と黄)の植え付けが近いので準備しました。草がめっちゃんこ元気なのが分かるかと思いますが、草を刈る前は、こんな感じです。かろうじて、顔を出してるので、草には負けてません。従って、あえて...このままで育ててました。上の部分まで埋もれると、草負けし...草だらけだけど...元気なんです。

  • ジャガイモ栽培を考えなきゃ...

    こんばんは。さあ....朝です...信頼してる、ウェザーニュースでは、今朝の最低気温は...3℃。窓から見る外の風景は、いつもと変わりません。ジ〜〜ッとよく見ても、白くありません。良かった〜!...ですが、念の為に育苗スペースへ...余った、ケールとコールラビの苗。強風で倒れまくってますが、寒い朝に負けてはいませんでした。良い良し...良い子良い子!しかし...トンネルの水滴は凍ってました。つまり...凍るほどの寒さまで下がったとなります。温度計は...0℃でした。ヤバい...覚悟しておかないといけません。昨年、同じ頃の霜では、A畑の被害は少なめで、B畑は壊滅的でした。したがって、この時点ではC畑が乗り切ってくれてれば...ダメでした...土で隠せないサイズのもので、やや小さめは、試しに籾殻たっぷりで.....ジャガイモ栽培を考えなきゃ...

  • 春ジャガを考えよう。

    こんばんは。久しぶりに、一日中....気持ちの良い晴天!少し寒い朝、野菜の出荷です。天気が悪かったので覚悟してましたが、ニラが3束....さすがに春の平日の15袋は、まだ認知不足?コレから毎年の出荷になれば、大丈夫(完売)かも?昨年は、この時期の品種は1年目で、出荷数が少なかったし。コレからバンバン増やしましょう!今の時期は超〜柔らかで美味しいので、大丈夫でしょう。のらぼう菜、2袋...残ってたのが花が満開!この満開が....いつだったのでしょう?ポカポカの店内ですからね...でも、今朝は...ビックリ!冷房が入ってました!寒っ!果物が傷むからでしょうね...(丁度、イチゴ農家がイッパイ持って来てました)野菜のためではありませんね...ネギ坊主は...無かったですので、人気が出て来たかも?昨年からの出荷....春ジャガを考えよう。

  • 今年も、超〜〜遅霜?

    こんばんは。雨、雨、雨...降り続いたせいで、土の中にたっぷりと...ビチャビチャです。予報が延びて、今朝もまだ降ってました。収穫日でしたので、なるべく遅らせて畑に出ましたが、できれば入りたくなたったですね。今の収穫は少ないですが、のらぼう菜、ネギ坊主、第2の...ニラ。夏野菜の収穫までに、キヌサヤエンドウやソラマメがありますが、やっぱり、ソラマメは壊滅的です。一年目の、こことは違う地域の畑で、悲惨な姿を見ましたが、...アレとそっくりです。でも、今は自家採種したタネですので、かなり畝(土)が悪いみたいです。大根の後作...なのもあるのでしょうか?豆類は良いとあったのですがね...今の時期の収穫は、菜の花が減ってくるし、本当に少ないので、なんとかしないといけません。下手な目論見は失敗でしたが、再度今年も挑...今年も、超〜〜遅霜?

  • ネギの葉の中に、軟白ネギを栽培中?

    こんばんは。漬け瓜の、姫枕瓜(姫さん)と乙女縞瓜(オトちゃん)、カボチャの錦甘露ミニ南瓜(錦くん)の種まきしました!お金と手間を掛けて、いまだ散々な栽培結果になっておりますが、懲りずに栽培します。ただし、姫枕瓜と乙女縞瓜は半分に減らします。ウリバエの攻撃が減るまで、タネの更新(自家採種)を続けて、この程度ならって時に増やそうと思います。そして、ヘチマや島カボチャを追加して様子を見ながら、錦甘露ミニ南瓜を少し増やします。これは、ウリバエの攻撃がほばありませんので、栽培を失敗しなければ、とても楽なはずなんです。しかも、甘過ぎなくて、とっても美味しいミニカボチャです。厳密には、ペポカボチャですけどね。昨日の残りの鉢上げも終了。しかし...コレはあじめコショウですが、葉先(双葉)が、枯れてます...ある日の午後、...ネギの葉の中に、軟白ネギを栽培中?

  • ガーデンハックルベリー、1回目の植え付け!

    こんばんは。今日は変な天気でしたが、最低限...コレだけは済ませたい!...以上にはかどりました。まずは、ガーデンハックルベリーの、1回目の植え付けを行う畝の準備。残り...1列残ってました。コレを済ませて、週末に植え付け...の準備が完了。最後、パラパラと降って大慌てで終了しましたが、その後は、意外と雨が降りません。苗の植え付け準備は、前日の夕方からしておいた方が良いのですが、植え付け直前の、たっぷり吸水でもいけるのでは?暫く雨続きですからね!で、...ドボンと吸水させて...全部、苗を運びました!苗を積んでるのに、うっかり...スピードを出し過ぎて、苗が...苗が...超〜乱れてる...可哀想なことをしましたが、苗は無事でした。予備苗の数の範囲内で、多少...虫に食べられたのが3〜4本?...ありまし...ガーデンハックルベリー、1回目の植え付け!

  • ふふふ...今年も里芋さん順調です。

    こんばんは。ニラ...少なかった(6袋)のもありますが、やっぱり売れてましたね。(今回は15袋...どうかな?)のらぼう菜...やっぱり売れてましたね。(作戦変更...正解!)ネギ坊主...残念、1袋だけ残ってて今夜の食卓です。でも、19袋で1袋なら....OKでしょう!(今回は15袋...収穫のピークを過ぎたかも?)完売ではないですが、気分良く...帰宅した農家さんでした。そして、畑も苗も、地獄のような忙しさになってしまってますが、少しずつ、確実に片付けていきましょう。まず里芋。芽出しが完璧!と...言いたいですが、コレは収穫漏れの里芋が、畑で芽出しされてたんです。正確には...発芽...と言います...おいおい。植え付け場所を、いつもの穴掘り機で...この作業中に、発芽してた芋を2個見つけて、余った種...ふふふ...今年も里芋さん順調です。

  • ニョロニョロなハヤトウリは復活するのか?

    こんばんは。ハヤトウリ...いつも早く植え付けたくて、うずうず?...ヒヤヒヤ?...ヒヤヒヤ...が正しいかも?今日...植え付けたのですが、こんなだからです。ニョロニョロ〜な、ハヤトウリの種瓜です。種瓜が元気だから、写真のように、保存中に発芽してきます。だからと言って、早めに畑に植え付けると、遅霜でやられます。実は、今でも、...まだ危険です。昨年、ビックリ〜な遅霜でジャガイモがやられましたが、通常で、3/20頃が最後の危険な時期。したがって、4月の頭が限界かなってところです。それと、この種瓜は、1個しかありません。残りは全て....”ふ”...と、このあたりで呼ばれる害虫の吸害で、暫くしてから、傷みが出始めます。ギリギリ...春まで持つかな?持ちませんでしたね....一切...吸害がないものしか生き...ニョロニョロなハヤトウリは復活するのか?

  • アピオス、パースニップ、ローゼル、スベリヒユ、ユーマイサイ?...全部、栽培する野菜で〜す!

    こんばんは。アピオス...育苗なしで、畑に植え付けですが、...う〜〜ヤバかった。ごく一部ですが、発芽してた...昨年も、直接畑に植え付けで3/3でしたが、発芽までの間に草だらけ...そこで、今年は遅らせたのですが、3月下旬に変更しましょう。(気温などで変わると思いますので、あくまで基本の時期)今日は、時間が無くてB畑のみ。明日以降に、追加したC畑に植え付け予定です。ニンジンの種まきもしました。定番の品種で面白くはないですが、まずは、出荷可能な...美味しい...そんなニンジンを作れるまでは、作りやすい定番の品種で、腕を磨きましょう。間引きや収穫がしやすいように、2列に蒔いて、くん炭。しっかりと踏みつけて鎮圧後に草マルチ。発芽させるのが一番大変です。5日〜7日が天気がぐずつく予報ですので、今日しかない!間...アピオス、パースニップ、ローゼル、スベリヒユ、ユーマイサイ?...全部、栽培する野菜で〜す!

  • 里芋さん、こんにちは!

    こんばんは。気持ち良い〜〜、久しぶりの完売でした。有り難うございます。もう〜〜感謝しかありません。出荷数が多かったネギ坊主...ハガキのPOPが陳列棚にありましたので、最後の分は、昨日...売れたようです。のらぼう菜...やっぱり、茎が細めが良いみたい。最初の摘芯分は良いのですが、今頃のものは、直ぐ茎が固くなりやすいので、やっぱり、茎が細めが良いみたい。お客さんに教わったって...感じですね。温室みたいな場所に置いてると、花が咲いて茎が硬くなるんですよね。少しでも早く買って頂いで、柔らかいうちに食べて貰いたいです。で、...買うのを躊躇するもう一つの厄介な現象...解決したと言って良いかも?コレ...ひみつ!...プププ!長い時間(約2年)かけて探し回ったんですよ、...アレ!ごめんなさい...ひみつ!で...里芋さん、こんにちは!

  • ニラが始まるよ〜!

    こんばんは。今日はバッタバタで時間がありません。これを収穫してしまったので...30〜35cmぐらいでちょっと小さめですが、一番刈りで、若いうちの収穫ですので、柔らかで美味しいはずです。試食分を確認してからですが、6束(袋)のみ、出荷を開始します。今の時期からの出荷って有り難いです。株分けで増やすのが待ち遠しいですね。ただし、今年からは、かなり自然農に近づけようと思いますので、株元の、もみ殻の敷き詰めてる範囲が狭いです。草と一緒に収穫になるので、刈りとってからの選別が大変です。他の畝の、大葉ニラは...もっとキツい。少しずつ、手を入れましょう。我が菜園の、柱になる野菜の一つです。頑張ろう!ネギ坊主も、大量過ぎて、...これからの袋詰め作業が地獄...でも、丁寧に...丁寧に...です。予備で少しだけ育苗中...ニラが始まるよ〜!

  • ”菜園 穏風” 害虫パトロール隊・A畑支部...開設〜!

    こんばんは。久しぶりに、ず〜〜〜っと曇り空。今夜、軽〜く雨らしいです。さてさて...ニンジン畝...そろそろ準備しないとね!種蒔き直前が理想ですが、まだ数日前が限界。固い土に生える、カタバミって草がまだあるんです...スギナはかなり減りましたよ〜!アリは、まだまだいるかもしれませんが、重曹と砂糖...車に常備してるの、いつでもOKです。今年のニンジンは、1回で全部蒔いちゃうので、早めに準備して、...種蒔き直前に、再度、表面の土を数センチ動かしてタネを蒔きましょう。(草対策)なかなか、自身のある出荷野菜にならずに苦労してますが、最初の頃に比べれば、...進歩してるかな?頑張ろう!残念な事に、...右奥にソラマメが写ってるんですが、今年は出荷不能に陥るかも?春になってから、どんどん枯れ始めました。何で?.....”菜園穏風”害虫パトロール隊・A畑支部...開設〜!

  • 元気に...ニラだらけ、ネギだらけ!

    こんばんは。今日も....草マルチ。一日中....草マルチ。明日も....草マルチ....かな?すでに体はキツいはずですが、今年は不思議な事に楽しいです。ワクワク...ワクワク...無理せず、頑張りましょう!第2のニラ第1のニラは、一般的な大葉ニラだと思われます。購入したところでは、大葉ニラ....とだけありました。とっても美味しくて人気、よく売れてます。ただし、葉が柔らかいと書いてあったのですが、その通り。色々と、農家さんには困る事が...それと、...今は問題ありませんが、分げつが多い品種だと株分け作業が大変。で、...第2のニラは、すっと立ってる姿が綺麗で、分げつも少ない品種だから、株分け作業が1〜2年くらい伸ばせるかも?(第1のニラは、一般的なやり方で3年に一度株分けしてます。)な〜んて、農家さん...元気に...ニラだらけ、ネギだらけ!

  • 元気に草だらけ!

    こんばんは。暑っついですね...部屋の中は温室状態ですが、窓を開け放つと....あっという間に冷え過ぎてしまうので我慢。昼の休憩で帰宅の際は開けますが、今の時間に開けると...冷えすぎるの我慢してます。もう少し、早く帰宅できれば程良いところで閉めるのですがね...。育苗のトンネル同様に、開け閉めのタイミングが面倒で大変なボロ家です。さあ、...今年は、昨年以上に、野菜と一緒に草たちが元気な畑になりましたね〜。まだまだな場所もいっぱいあるし、草の種類も良くない場所もありますが...でも、...かなり良くなりましたよ。そして、昨年と違って、今の時期にどっと元気に育ってくれるはずの草をしっちゃかめっちゃかにして頂いた昨年とは大違い。(アナグマ、イタチ?、テン?)空から来店のヒヨドリは無理ですが、草マルチの隙間か...元気に草だらけ!

  • シャドークイーンとセット売り...プププ!

    こんばんは。久しぶりの〜〜晴天!気持ち良いですね〜!バタバタ収穫しながら、畑の中で草に埋もれて来た野菜たちの救出が始まってます。暖かい気温と、程良い雨。野菜も草も元気です。私は、....少々お疲れ気味。フ〜〜〜ッ、頑張ろう!元気な草は、特にカラスノエンドウがビッシリで、草マルチにたっぷり使えるし、畝の中だと、元気過ぎてちょっと邪魔になってたり。今は、ネギ坊主の収穫の邪魔になってしまうので、ネギの周りは特に、倒したり...刈って草マルチしてりして、すぐにネギ坊主を見つけ易くしてます。のらぼう菜にも絡まって来たりもしてますね。カラスノエンドウがビッシリ生える場所は、ステージ2の土といわれてて、多くの野菜が育つ普通の土。おそらく、...そのレベルかも?...って、思える気がします。一番上、ステージ3の、どんな野...シャドークイーンとセット売り...プププ!

  • 夏野菜の苗...頑張って育ってます!

    こんばんは。雨と曇りの1日で、ちょこちょこと、....ポツポツの雨。畑での作業はできませんでした。D畑を見回っただけでした。後で出て来ますが、ボコボコが酷くなったので...。色々と、仕事のデスクワークの他に、地区のデスクワークで、1日が終わってしまいました。小雨の中、苗のお世話や、採種用の作物のお世話をした際の写真です。左から、オカワカメ、ケール、ガーデンハックルベリーコールラビ左から、ホウレンソウ、フダンソウビーツ春菊左から、あじめコショウ、バナナピーマン、ピッコロししとう紫(上)と白(下)のナスと、右は、あじめコショウ?...黄唐辛子?...弥平唐辛子?...白(下)のナスは、自家採種ではないので、紫(上)比べると....こんなに...ですね。伏見甘長唐辛子、トリニダードパフュームペッパー3種類めの....夏野菜の苗...頑張って育ってます!

  • 植え付けラッシュ前の静けさ?

    こんばんは。雨は朝まで....でも、今日も午後からですね。最近は、草がバンバン生えて嬉しい状態ですので、さほど焦りはありませんが、作業...したいですね。そろそろアピオスの植え付け場所を除草して草マルチをして準備しといた方が良いかも?なんて思ってC畑から...でしたが、昨日の収穫の際に確認してたジャガイモ忘れてました。まだ半分まではいってませんが、顔を出してるので、少しづつ土寄せ開始です。月曜から、朝が寒くなる晴天続きですが、5...4...3℃...木曜には暖かくなるみたいですが、昨年みたいに、超〜遅霜を警戒しておこう!念の為にね。カメラをいつもの様に持って行ってたのですが、メモリーカード...抜いたまま忘れてしまい、育苗スペースと、D畑しかありませんが、ご紹介しましょう。ガーデンハックルベリー鉢上げと...植え付けラッシュ前の静けさ?

  • 紅菜苔と...緑菜苔?

    こんばんは。朝までシトシト降ってたんですね....濡れてる。昼間も霧雨...デスクワークと、収穫のみの一日でしたが、のらぼう菜は、茎が細めに切り替わってて、狙い通りの収穫になりました。ネギ坊主も大量収穫、出荷できます。でも...夏野菜が始まるまでの、つら〜〜い時期ですからね、ニンニク、ソラマメ、タマネギ、キヌサヤエンドウ、今年はどうなんでしょうか?少なくとも、ソラマメはヤバい...厳しいです。採種が3年経ってるのかな?一寸ソラマメはギリギリ頑張ってますが、昨年からの品種2つは、最後の寒さに耐えられなかったようで、ここ最近は厳しい姿になったり、おしまいかな?...も、あります。採種さえ出来れば、それでも良いです。頑張れ!育苗スペースでは、色々と野菜を育ててタネをとってますが、その中に、紅菜苔があります。菜の...紅菜苔と...緑菜苔?

  • 脳みそ?...芽キャベツ?...葉っぱ?

    こんばんは。早朝に雨だったみたい...びっしょり。昼間は曇りで済みましたが、空は真っ黒、いつ強く降ってもおかしくない。無理に畑には出ずに、育苗と育苗用土の買い出しぐらい。あとはデスクワークにしました。まず、ルバーブからご紹介!育苗スペースの隅っこ、夕方前には、倉庫の影になる場所で栽培中の、...ルバーブ。昨年から隔離栽培を始めたのですが、D畑の、一番日当たりの悪い場所へ引っ越します。ただし、今はこのまま栽培を続けて、引っ越し(移植)は来年かな?それとは別に、追加の苗がありますので、そちらを先に植え付けます。昨日、ご紹介した、鉢植えのルバーブですね。で、...育苗スペースのルバーブですが、数日前に、チラッと触れましたね。気持ち悪いですが、面白いのでご紹介しましょう。まだまだ日よけが足りなかったようで、4株中...脳みそ?...芽キャベツ?...葉っぱ?

  • 色々と発芽...と、畑の野菜たち!

    こんばんは。雨のはずだったのですが...有難い事に曇りや晴れになりました。色々と片付けました、確認しました、ホッとしました。まず...昨日の作業ですが、オカワカメ...ご紹介を忘れてました。ムカゴを半分埋める様に...全部埋めると、ドロっとなりやすいです。ポンと置くだけでも良いのですが、水をあげる際に動くので、半分埋めてますし、発芽が早いようにも思えます。C畑の欠株用ではなく、D畑のルバーブの日陰用です。そのD畑のルバーブですが、育苗スペースに植えてある分とは別の、鉢植えのルバーブ。全部生きてて...発芽してました!真ん中が、死んだかな?...でしたが、生きてらっしゃいました。もう少ししたら、D畑に植え付けです。昼過ぎから?...夕方前?...日陰になりますが、オカワカメを植えて、昼間も木漏れ日にする予定...色々と発芽...と、畑の野菜たち!

  • 庭の作物たちと、GHBの鉢上げ〜!

    こんばんは。ず〜〜〜っと雨、よく降るねぇ!菜種梅雨ですねぇ!ニンニク、タマネギ、その他野菜たち、草...喜んでるかな?最近の写真と、昨年の写真と比較しながら、庭の作物たちを、ご紹介!昨年の山椒うっかり試食がまだですが、この様に僅かに実がついてます。今年は、挿し木で増やしたいですが...今は?一切、葉は残っておらず、ただの棒になってますが、極寒を生き抜いて、芽吹き始めてます。サイズもかなり大きくなってて、ここの庭との相性は大丈夫かも?挿し木の時期は、6月と、9〜10月だそうで、前年に伸びた枝を使うみたいです。昨年のローリエ(月桂樹)山椒同様に根付いてますが、サイズはあまり変わってないかも?新しい葉も、写真の様に数枚だけでした。これが、地植えにした初年度の普通の状態なのか?ここの庭との相性が悪いのかは分かりま...庭の作物たちと、GHBの鉢上げ〜!

  • つる菜の種...ひしの実?...マキビシ?

    こんばんは。収穫日ですので...一応...収穫しました。でも、出荷はしません。明日は祝日でお客さんも多そうですが、一日中雨予報。明後日も雨で、さらに...出荷先そのものが、お休みです。となると...明日、無理に出荷しても、かなり厳しい結果が予想されます。ここは、無理せずに、次の収穫に影響が出るものを厳選して、自家用に収穫しました。そして、最近の収穫した野菜の試食や、お客さんの好みなどを考えると、収穫方法を少し変更してテストしたいなって思ってましたので、ちょうど良かったかも?(のらぼう菜)ネギ坊主も増えてきて、3袋ぐらいは作れそうでしたが、この数だけ出しても....自家用〜となりました!畑の様子も気になるので、収穫とは別に、細かく確認しながら、全ての畑を....チェック、チェック〜!まず、...C畑のジャガ...つる菜の種...ひしの実?...マキビシ?

  • ヤーコン...始めるよ〜 !

    こんばんは。今日は晴天です。しかし、畑での作業はできません。育苗育苗で、夕方になってしまいました。せいぜい、D畑に種芋を掘り出しに行ったくらいですね。他の畑で問題が起きてませんように!朝の水やりも、少しずつ慣れて来ましたが、野菜ごとに細かく違う部分もあるので大変。スマホに細かいやり方を記した資料を入れて、確認しながら...ミスの無いように、心掛けてます。少量多品目って、覚えるまでが大変ですね...頑張ろう!これは...ピーマン...だったかな?ジョウロで水をあげてから、葉に残ってる水の塊を払ってます。今朝と明朝も寒いので、面倒ですが家に避難させて暖かい9時ごろ。晴天だと、水がレンズになり、葉が焼けるので大事な一手間!育苗スペースに残したままの苗をチェックしながら、こちらにも水をあげて、...おっ....お...ヤーコン...始めるよ〜!

  • 出荷野菜が、 レンチンされてた?

    こんばんは。のらぼう菜が、半分も残ってました。そして...ネギも含めて、売れ残る理由が分かったかも?陳列棚に残ってたのらぼう菜を見ると、袋を破って飛び出してるのもあったりして、元気元気。まあ...これは分かる気がするけど、それにしても元気過ぎるかも?そう思って手に取ると...温かい!ほんのりと温かい!トンネルの中が温まってるとムッとする暖かさ。ハウスの中もムッとしたり...ああ....家の中もそうですね。そんな感じに、のらぼう菜の袋が温かいのです。どんだけここは暑かったんだろう。周りの野菜も大量に残ってて、クタ〜〜〜ッとしてたり、ドロッとなってたり。スーパーまでは無理だろうけど、これではね....無理ありません。それと、もう一つ!野菜の袋は、全てですが、土付き九条ネギも、乾燥させないように、袋を閉じてます...出荷野菜が、レンチンされてた?

  • レタス鉢上げ!

    こんばんは。採種用のレタス、ユーマイサイの鉢上げをしました。イエローピコと、パープルローズミニトマトも発根。さあ...残るは、ストロベリートマト(食用ホオズキ)だけになりました。昨夜、簡易温床で過ごした苗達は?ピーマン類や白いミニナスも、バンバン発芽してるので、大丈夫だったようです。温度計も問題ない数字でした。今夜も暖かい夜ですので、このまま、連チャンでお泊り頂いてます。いやぁ〜〜楽ですね。冷える前に帰宅して、衣装ケースに入れて、家の中で毛布をかけてお休み。明朝...日差しが出てから縁側で温めて、気温が上がったら外へ...めんどくさい。トンネルを2重にするには、隣の畝をズラさないとスペースがありません。数が少なければ、トンネルの中でケースに入れれば良いのですが、到底...無理。困りましたねぇ...色々と考...レタス鉢上げ!

  • 菊芋の植え付けと、 夜は簡易温床で!

    こんばんは。明日が雨予報ですが、ちょっと時間が早まりそうです。雨の中で収穫かも?予定通りに、菊芋を植え付けました〜!種芋用の菊芋(赤い菊芋)出荷では、別名のフランス菊芋で出してます。土中保存中に発根してて、植え付けがギリギリでしたが、安心して植え付けられるので、それはそれでOK!でも、...来年は、上旬に早めましょうか?枝分かれ?...の部分は、ポキポキ折って植え付け。移植ゴテで、10cmの深さに植え付けです。メモリがあるのですが、今までで使ったことがありませんでしたが、結構便利。これからは、利用しましょう!種芋を確保して、出荷も済んで、食用を茹でて保存後に...栽培数を倍に増やしましたが、予備の分でギリギリ足りました。フ〜〜ッ!...ヤバかったです。出荷が終盤になって、バンバン...売れ始めたので栽培数...菊芋の植え付けと、夜は簡易温床で!

  • パースニップの日?... ニラとハマスゲだ〜!

    こんばんは。今日は...パースニップの日です。まだまだ、安定して栽培ができてませんが、どうしても栽培を続けたい。この美味しい根菜を食べてもらいたいです。あ...パースニップの日って、特別なのがある訳でなく、種まきの予定日って事です。種の購入先では、蒔きどきは、3~5月と書いてあり、発芽から130日前後が収穫目安だそうです。でも、...秋から冬にかけて順次収穫と書いてあるけど、計算が合いませんね。別のところで、霜の降りる4ヶ月前が種まきの時期という情報もあり、ここの地域だと、7月下旬ですね。さらに別のところでは、...(お借りしました)◆種まき:2~4月/6~9月◆収穫:5~7月/9~12月パースニップは冷涼地の栽培に適した野菜。寒さに当たることで甘みが増す。秋の霜にしっかりと当たった後に収穫。春まき、秋ま...パースニップの日?...ニラとハマスゲだ〜!

  • 草と甘い物が好きになりました。

    こんばんは。ごっそり、ネギが残ってました。立てておいたのですが、寝かしてありました。それが原因かは分かりませんが、葉の黄変は、今までよりは少なかったです。でも、やっぱり早いですね。ネギそのものに原因かな?年末頃の収穫分とは違う畑ではありますが...時期もある?とりあえず、...倉庫の分は、もっともっと綺麗。やっぱり、ネギそのものが元気がなくて、倉庫ではギリギリ、...陳列場所は環境が悪過ぎて...かな?とにかく、野菜セットでの販売であれば、寝かせて送るので、寝かせてのテストをしながら、原因と対策...頑張りましょう。昨夜...とっても寒かったですね。久々ですので結構辛かったです。かる〜〜く霜も降りました。日の出と共に日差しがあったので、気温が上がるのを待って、苗を外に出しました。これからは、苗の関係で、早...草と甘い物が好きになりました。

  • エサ、 大量確保〜!

    こんばんは。昨夜の雨は、短時間...そこそこのレベルで済んでくれました。またまた、ニンニクとタマネギが喜んだかも?早朝の芽出しチェックで、黄唐辛子、弥平唐辛子、ピッコロししとう、パヒューム、全てが発根してました...やっぱり....全部同時かい?あまり早い時間から種を蒔くと、まだ寒いので、9時頃まで待ちました。(結局、今日の最高気温は...11℃でした。)それまでは、準備してあったセルトレイと水を、日向に出して温めておきました。今まで、ぬくぬく...だったのに、冷たっ...て、可哀想ですからね!寒くとも、太陽が顔を出しててくれて助かりました。そこそこ、我慢できる暖かさに感じて、種蒔き後はトンネルに入れたのですが....風が強い。しかも冷たいっ!仕方ない、...今日はずっと寒いので、いきなり初日から、縁側で...エサ、大量確保〜!

  • ぼちぼち...ネギ坊主です!

    こんばんは。今夜、5〜6時間ほど雨になる予報。この雨が...強風、突風、急な強い雨、落雷の可能性があるらしく、チョビっと心配ですね。そこそこで...お願いします。さあ...ネギ坊主が始まりそうですね!今日の分では、(左は赤ネギ、右は九条ネギ)まだ、一袋にもならない量ですので、今夜の食卓です。土付きネギは終わりにして、ネギ坊主に切り替え。エサ(私の食料)の少ない時期は、出荷不能なネギをこまめに収穫して、のらぼう菜の出荷不能と共に...有り難く頂きましょう。(せいぜい...1食分しかありませんけど...)ネギ畝を、ガバッと増やしてありますが、まだまだ余るはずです。でもね、...飽きるのが心配。この時期(春)は、サツマイモやサトイモの出荷が終了、自家用も終了。菊芋やアピオス、チョロギなども終了。かろうじて、出荷...ぼちぼち...ネギ坊主です!

  • 土付きネギさんを、立てて来ました!

    こんばんは。小春日和ではありません、初夏...は、早いかな?とにかく暑い日でした。今も蒸し暑くて...外は冷えて来たんですが、家の中が蒸し暑い状態になったまま。昼の休憩時は、家の窓を開け放たないと蒸し暑〜〜い。ここまでは、今季初ですね...実際の温度計での数字ではありませんが、24度まで上がったそうです。初夏で良いんじゃない?さ〜て、出荷してたネギさんは、自宅保存分とは大違い。葉が、真っ黄っ黄....バックヤードに、”持って帰ってくれ〜!”...と、置かれてました。そろそろ、ネギの出荷は、ネギ坊主にタッチするので良いですが、コレからのことを考えると、原因を突き止めておきたいです。と...丁度...今日の陳列棚はび〜っしり!トマトとブロッコリーがガバ〜〜ッと場所を占領中。いつもの様には置けません...が、私...土付きネギさんを、立てて来ました!

  • ガーデンハックルベリー... ガバ〜ッと増産?

    こんばんは。暑い暑い...蒸し暑い!昨日の雨で、朝は真っ白...モヤモヤ〜〜ッ!頭の中も、モヤモヤ〜〜ッ!やっぱり、日差しがないと、朝って感じがしませんね。コレだけモヤが掛かってると、土の中の水分量が心配です....が、ネギの収穫も、ジャガイモの植え付けも一部ですが強行!そこそこ、大丈夫だったです。まず、コレから先にご紹介!黄からし菜出荷量の1〜2割しか売れません。紅菜苔やのらぼう菜が売れてるから、そちらに流れたかも?したがって、片付けて草マルチにしましたが、その際の写真です。太い茎で、コレを切り刻んでも、その場所に、インゲンの種蒔き...(ピーマン畝)厳しいから、チョコっとずらしたり、早く片付けられる野菜にしましょう。縮緬葉からし菜だと、小さい若葉を出荷すると売れますが、収穫量が少ないです。元々、株ごと...ガーデンハックルベリー...ガバ〜ッと増産?

  • ナス、ピーマン、トウガラシ、新顔野菜。

    こんばんは。今日は、ずっと雨。やっぱり、予報通りにしっかりと降りました。でも、心配になるような豪雨なんかではありません。でもね...明日のネギの収穫が心配。ジャガイモの植え付けも心配。さて...作業を遅らせていた、ナスとピーマン、トウガラシの芽出しを始めました。コレが始まって、いよいよ春だなって感じですね。でも、...・栽培数が多い・採種用の隔離栽培分もある・それぞれ予備苗もある・全て3粒蒔きする芽出しをするので、数を数えて...す〜んごい量...面倒ですね。さあ、無事に発芽しますように!交雑してませんように!数日後、発根したものが一粒でもあれば、その品種は、すぐに全部を種蒔き。発根を確認してから、セルトレイの土を準備してたら間に合いません。セルトレイ用の土に、ガッテンの育苗用土を混ぜて準備しました。そし...ナス、ピーマン、トウガラシ、新顔野菜。

  • サトイモ ・ショウガ ・ウコン・ジャガ...

    こんばんは。と〜っても有難いんだけど、マズイ...かも?明日は、ちょこっと降るかも?いや、...降る降る詐欺かも?そんな予報かなって思ってて、色々と作業してたら、いつの間に?結構降るかも?いや〜〜〜、そろそろ降って欲しかったですが、...しかし...タイミングが....でも...農家さんは...慣れないといけませんね。朝から、昨日の予告通りの作業を、バタバタと開始!私の寝室....兼、デスクワークに追われる寒〜〜い部屋!それでも、パソコンなどの家電や、私の体温で、他の部屋より多少は暖かいです。暖房を入れたりもするしね...。そこに大量の段ボール箱が鎮座してます。全部ではありませんが、半分以上を減らせました。中身は、寒さに弱〜〜い種芋さんたち。今日は、...サトイモ、ウコン、ショウガの芽出しを開始します。サ...サトイモ・ショウガ・ウコン・ジャガ...

  • シブールルージュは、 ”美しい貴婦人のようなネギ”

    こんばんは。朝....短時間の、−1℃でしたが、軽く霜が降りて、のらぼう菜の葉が凍ってました。でも....昼間は、20℃。暫くは体の順応がキツイですね、頑張ろう!え〜、中旬頃に、もしかしたら...霜が降りるかもって寒い朝の日があるのですが、明日、ウコン、ショウガ、サトイモの、芽出し作業を始めようと思います。種芋類が、無事に越冬してれるでしょうか?とりあえず、サトイモは数が足りそうですが、切ってみないと分かりません。(病気)ウコン、ショウガは、未確認。さあ、....無事かな?今年ダメだと、サトイモの連作障害が心配ですね。畑の作業は、ずっとC畑。まず、シブールルージュの植え付け。片付けた紅菜苔の株が残ってる畝ですので、株を避けて植え付けです。シブールルージュの植え付けは、冬に突入前で良かったかも?セルトレイ毎...シブールルージュは、”美しい貴婦人のようなネギ”

  • 3匹目も、丸々と肥え太ってる!

    こんばんは。まだ寒い朝がありますが、衣替えが進んでます。出来れば、...昼間の温度を...朝にチョッと分けてあげたい。今日は、平日出荷用の収穫日ですが、紅菜苔は無理しないって片付けを始めてて、とうとう、一袋未満になってしまいました。残りは大株の分ですが、まだまだ立派な太いものが収穫できて、まだまだ柔らかいです。これからは、のらぼう菜がバンバン増えてきますが、今日は少ない...2〜3袋ぐらいかな?週末分が多すぎかも?平日分が少な過ぎなので、うまく、バラけてくれるように収穫の調整をしましょう。紅菜苔と違って、週一の収穫になってますね。もしとうが立ち始めたら、週2回になるのかな?でも、今までご報告した通りに、ショボい株は、ほとんど収穫はできてません。もう少しで脇芽が育つでしょうけど....いきなり、とうが立って...3匹目も、丸々と肥え太ってる!

  • VIPルームの第一号は、 GHB !

    こんばんは。今朝はマイナス...と言っても...−0.3℃。しかも短時間ですから、芯から冷えた日とは全然...比べものになりません。せめて、この程度であれば、苦労しないで済むんですが、...贅沢ですね。もっともっと、す〜〜んごい地域の方は、さぞ苦労されてるでしょうね。寒冷地の農家さん...頑張れ〜〜!...春は近いですよ〜〜!ところで皆さん...パースニップ...覚えてます?忘れてませんか?栽培してますよ〜!....一応。この程度なら、まあまあで、出荷も可能ですが、今回、越冬して甘さが増して、サトウニンジンの別名通りなのか試食します。でも、チョットうっかりして遅くなってしまいました。で...このパースニップ。先っぽが...ハサミで切ったみたいなんですが、分かるかな?...これ...抜く(収穫)際に...ほ...VIPルームの第一号は、GHB!

  • 期待の新人、へちま君!...と、クミンさん!

    こんばんは。さあ〜て...土付き九条さんは?14袋で、4袋の売れ残りでしたので、一応...合格点にしましょうか?それと...陳列棚には、少ないけど深ネギが出てます。以前から出てる、2か所の深ネギさん。そして、昨年の葉ネギの出荷のように、皮剥きして、根も落とした葉ネギが出てました。売り切れを期待したいけど、手強いですね。頑張れ〜!で...ライバルさんですが、し〜んなりとした状態で...私の売れ残りは、葉の一部が黄色くなってて、これは絶対無理だなって感じですが、...シャキ〜〜ンとしてるんです。土付きは効果絶大!売れ残りが少しでも減る可能性があるし、お客さんも喜んでもらえないでしょうか?出せるネギがあれば...次も出荷してみます。頑張れ〜!葉先が黄色くあるのは、さすがに鮮度もあるでしょうけど、窒素(肥料)切れ...期待の新人、へちま君!...と、クミンさん!

  • 香りが美味しいレタス!

    こんばんは。寒い寒い....あっつ〜い...時間が無い...そんな1日でしたが、まだ、これから出荷準備が残ってます。う〜〜キツい。しかし、今朝って、完全に真冬。土が凍ってるね〜!草マルチのところはいいんですけど...今日は、収穫日。早朝ではなくて良いですが、なるべく早めの収穫が望ましい...葉ネギ。収穫して、土を乾かす時間と、その後の処理を考えると、朝の収穫が望ましいのです。D畑のネギなのですが、ほんの少し湿り気のある土になってきたので、少々乾燥時間が必要です。とうとう、ここも、高めの畝でないと、ネギがキツくなってきたかも?以前は、カラっカラでしたけど、少しは良くなってきてるようですね。真夏でもこうだと...ありがたい!売れ残りがガバッとあっても...ネギがある限り....土付きでお届けしてみます。薄皮剥...香りが美味しいレタス!

  • バッチリ〜な、恵の雨。

    こんばんは。暑いって程まではいかなかったですが、青空が広がり、畑の作業も順調!昨夜の雨も、シトシトと、充分な量を恵んで下さいました。これで、ニンニクとタマネギ...一安心。このまま、定期的に恵の雨をお願いします。で、昨日の夕方には、その恵の雨をコチラにも...今年は順調で良いかも?...簡易温床です。温度が下がって発酵が止まるのでは?ちょっと心配でしたが、これもテスト。それに、ここまで順調に発酵熱がありますから、多分いけるだろうと、トンネルのビニールと育苗箱を取っ払って、水分補給!前日の夕方に、週一の...混ぜ混ぜ!行いましたが、この雨で水分補給させてもらおうと、ただ、混ぜただけでした。相変わらず、周辺は冷たい...のですが、中の方はポッカポカ、完全に、発酵が順調だよ〜!...って、教えてくれてます。で、...バッチリ〜な、恵の雨。

  • ヤーコンの栽培は成功...かな?

    こんばんは。今日、...ずっと曇りで、そろそろ雨が降る予報。(昼間は、結構青空で助かりましたけどね。)今夜、どの程度の雨になるか...微妙な雨雲ですが、24時ごろまでみたい、明日も畑作業が出来る予定です。ただし、ある程度は降って貰わないと、タマネギとニンニクは、...困ります。そこそこの雨量で...お願いします。さて、...昨日の土付きネギって、売れてるのかな?今日も来なかったタヌ吉は元気かな?色々と気になるのですが、気にしても、良くなることはない!結果が分かった時に確認。分からないことは、ポジティブに考えましょう。そのネギの出荷の際に、...前回、かろうじて売り切れたヤーコン。(品種不明分)今回は、少〜し数が多めでしたが、残りは2袋。(アンデスの雪)このまま残しておいても問題ないのは、試食で確認済み。売...ヤーコンの栽培は成功...かな?

  • 土付き九条さん!

    こんばんは。今日出荷したネギは...九条ネギ。昨年末に、初めて出荷できたネギですが、秋ジャガ跡地に植えたネギなど、冬に突入で、極寒に耐えてました。美味しくなる時期ですが、生育は止まるので、出荷はとてもとても...しかし、ネギ坊主がある。でしたが、...暖かくなったら、小ネギよりは大きくて、そこそこ形の良いものが...葉も、まだ硬くっておりませんし、美味しそう!分けつで増えてるので、栽培する畝を、ガバっと増やしてありますが、大量に余ります。丁度いい、...出荷しましょう。その際、新たな試みも、テストしながらの出荷でもありました。この状態で、準備完了!袋詰めを残すのみです。薄皮を剥いてませんので、土が付いたまま。根も付いてる....は普通ですが、土付きは、あまり見かけないと思います。土付きネギで出荷です。見つ...土付き九条さん!

  • ぽっかぽかで...発芽中!

    こんばんは。寒〜い、暑〜い、足して割ってくれ〜!そ〜んな一日。早朝は...−3℃...ううっ...昼間は...16℃...ふぅ〜暑い昼でも、家の中は...寒っ!そんな危険な朝を数回経験しながらも、縁側で、凍ることなく生きてた〜!(たま〜に、寒い朝は避難)まだ全部が生きてたって言えませんが、たぶん、凍ってない気がする...予定では、来月...3/10頃の植え付けになる、ジャガイモで〜っす!休眠を解いて、さらに、定植後の発芽を揃えるために、...位置について、...よ〜い...で、ストップさせる、浴光育芽という作業です。まず、...昨年...春ジャガ用に種芋を大量に購入して、一部を除いて順調に発芽。でも、4月に入ってからの遅霜にやられて、生育がストップ、あるいはご臨終で出荷不能。(通常の霜は、3/20頃が最後...ぽっかぽかで...発芽中!

  • オリジナルの、曲がりネギ?

    こんばんは。まだまだ真冬です...極寒です...春が...逃げちゃった。昼間は半袖になったのですが、朝は冷えました、明朝も極寒で〜す。で、...毎朝のルーティーンでは...ひえ〜〜〜今年もダメ?堆肥の中は、24度に冷えてる。ちょうど苗がある部分に吊るした温度計は、-2度まで下がってた...前日の夕方は、17度でしたので、一気に地獄へ.....と思ってたんですが、...(今、昨年のデータを確認したら、10度まで下がってて、全然平気でした)夕方、...数字は忘れたんですが...暑くなってます。直に触っても...間違いなく...微生物さんが頑張ってくれてました。温度が戻って、成功への道のりを歩んでる籾殻堆肥が復活〜。朝、...流石にこんなだと...キツイんでしょうね。近くにある、のらぼう菜さんです。生育が悪いで...オリジナルの、曲がりネギ?

  • 陽だまり育猫(ひだまりいくびょう)?

    こんばんは。昨日、頑張って収穫...いや、...ちょっと無茶な収穫?...だったかもしれませんが、早朝に、いっぱい抱えて出荷してきました。雨のせいで赤ネギの出荷は無しですが、この後...赤ネギは引っ越し作業もあるし、質の良いのも少ないので、今期終了にしましょう。案の定...前回の赤ネギは2袋残ってましたが、そろそろ、こうなるかなって感じでしたね。無理して出すよりも、次は綺麗で真っ赤っかな赤ネギを出せるように、頑張りましょう!その他は優秀!つみ菜(のらぼう菜)、紅菜苔、ヤーコン、サツマイモ、里芋、菊芋、....すべて売り切れでした!粉唐辛子や、もち麦は...地道に、少しずつ減ってますので、定期的に補充....です。前期まで、つみ菜は品種が違いますが、柔らかで甘かった。でも、....売れませんでした。今年から...陽だまり育猫(ひだまりいくびょう)?

  • ヤーコンと、 極太 ”のらぼう菜” ...柔っ...甘っ!

    こんばんは。シトシト降って、今日は休み...に、したいですが、明日から天気の良い週末が始まります。無理してでも、今日は収穫や、準備をしたい!最後の出荷..と言っても、2回目なのですが...昼前、曇りの時に、ヤーコンを掘り出して準備しました。サツマイモ同様に、これぐらいがベストサイズですね。もしも、今年のが順応して、生育が良くなって、大きくなりすぎる時は、早めの終了が...できるのかな?保存も悪くなるかな?前回のショボいサイズだけだったのは、品種不明で2年目です。裂根の凄い品種かな?...2年目は変わる?期待しながらも....裂根だらけ。そこそこサイズ以上は、見た目が悪く出せませんでした。今回の分は北海道産ですが、新しく試した品種。”アンデスの雪”....と言って、育成した新品種で、肉色が白くて美しい。多収...ヤーコンと、極太”のらぼう菜”...柔っ...甘っ!

  • のらちゃん菜...ほっそいな...

    こんばんは。雨は、ほとんど降らず....でも、ショボいのがパラパラでしたので、D畑と庭で作業しました。その前に...溜まってる写真から!自家採種中ののらちゃん菜。少しサヤが膨らんできましたが、ここからが長いですからね....。のらぼう菜と、育成種ののらちゃん菜...2種類を栽培してます。両方栽培された方が、のらちゃん菜の方が好きだって言われてて、その記事に中に、のらちゃん菜は細いって書かれてました。のらぼう菜の方が、どの程度の太さかは、まだ分かりませんが、細いのがイッパイよりも、太いのがドンドン...の方が、購買意欲が湧きそうですね。今年の種は、どちらも購入した種ですので、本来の育ち方や、姿ではない可能性がありますが、のらちゃん菜...細いですね。これは、どちらも...のらちゃん菜。同じ畑ですが、左は、1...のらちゃん菜...ほっそいな...

  • 温床が順調...かも?

    こんばんは。今日は、AとC畑でひたすら......ネギの移植作業でした。したがって...飽きるでしょうから、写真を残しておきました!昨日の作業。最後の里芋....2株を収穫、今季終了です。残しておいた2株は、かなり、...かなりショボかったです。確かに...種芋が厳しくて、ようやく植え付けられたんでしたね。今年はもっと寒かったから、心配。その厳しい植え付けの中に、記憶でもありましたね....厳しい初期生育の株。よりによって...それだったかも?確保してある種芋が、今年も厳しいので、今回の収穫分の親芋も小芋も、予備の種芋です。余った分を僅かに出荷する予定でしたが、ショボかったので、やめました。程良いサイズの種芋さんが、無事だと良いですが、3/1から芽出しの予定ですから、ギリギリOKでは?あ、...頭を切って...温床が順調...かも?

ブログリーダー」を活用して、菜園 穏風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菜園 穏風さん
ブログタイトル
無農薬・無化学肥料&不耕起で野菜作りに挑戦!
フォロー
無農薬・無化学肥料&不耕起で野菜作りに挑戦!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用