2024年12月のヤマダの活動を振り返ります。今月のトピックスは、何と言っても、①樺沢紫苑・セミナーコンペ3位入賞!;です。さらに、②12月のLIVE配信「商標登録のキホン」;③note記事:セミナーコンペ必勝法。僕でもコンペに勝てたワケ;などです。
クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)代表弁理士・山田 龍也のブログです。サイト運営者は特許業務25年、情報発信歴7年の経験があります。その経験を活かし、このサイトでは、主に弁理士の仕事、情報発信について発信していきます。
2025年1月
2024年12月のヤマダの活動を振り返ります。今月のトピックスは、何と言っても、①樺沢紫苑・セミナーコンペ3位入賞!;です。さらに、②12月のLIVE配信「商標登録のキホン」;③note記事:セミナーコンペ必勝法。僕でもコンペに勝てたワケ;などです。
地域タグ:中央区
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、弁理士・山田龍也さんをフォローしませんか?
2024年12月のヤマダの活動を振り返ります。今月のトピックスは、何と言っても、①樺沢紫苑・セミナーコンペ3位入賞!;です。さらに、②12月のLIVE配信「商標登録のキホン」;③note記事:セミナーコンペ必勝法。僕でもコンペに勝てたワケ;などです。
毎年年末恒例・2024年のブログ振り返り。ヤマダが運営している4つのブログ(ヤマダのトピッククラスター、ローテク弁理士の「ローテク特許への道!」、ネーミング・ノウ、スイーツ弁理士の「実食!」)でアクセスの多かった人気記事ランキングを発表します。
10月11月のヤマダの活動をコラージュします。①10/30 知的財産セミナーin滋賀;②11/20 知財サロン@弁理士会館;③10月11月の myflag ライブ配信;④ブログ記事:ネーミングの定期修繕をしてますか?;などについてお伝えします。
9月のヤマダの活動内容をコラージュします。①9/5 セミナー@東京インターナショナル・ギフト・ショー;②9/18 myflag LIVE;③10/30 知的財産セミナー@滋賀;④ネーミング作成事例「ほんとうの話し上手」;などについてお伝えします。
8月の新着記事は、①ネーミング分析:次期総裁候補?小林鷹之氏のニックネーム「コバホーク」!;②東京ビッグサイトでセミナーに登壇します。参加者、絶賛募集中!;③新サービス「開業準備テキスト職人」のご紹介!;などです。LIVE配信、セミナー、新サービスのお知らせもあります。
7月の新着記事は、①資格なんて飾りです?!;②ブログやSNSは承認欲求ではなく、柱の傷;③桃パフェ@東京 2024 「桃から生まれた桃野郎!」|千鳥町・THE LIVING;などです。 最後にお知らせがあります。月イチLIVE配信とセミナー登壇のお知らせです。
6月の新着記事は、①知財業界での教育三景;②横浜駅直結のホテルラウンジで優雅なアフタヌーンティー;③毎月第三水曜日はマイフラッグLIVEの日!;などです。最後にお知らせがあります。今年9月、東京ビッグサイト公演、決定しました! 7月に入りま
今日は何の日かご存知でっか? せや。「弁理士の日」でっせ!ほんで、「弁理士の日」言うたらこれ。「弁理士の日記念ブログ企画」!知財系のブロガーさんたちが同じテーマでブログ記事を投稿するっちゅうあれや。今年のテーマは「知財業界の教育」なんやて。
5月の新着記事は、①テキスト系SNS・ブログの運用を考える;②AIが発展すると中小・個人はブランディングが必要になる;他、note22記事を投稿しました。 その他、ビジネスコミュニティでのセミナー報告と、明日6/2開催の女性起業家向けイベントのお知らせです。
4月の新着記事は、①【最新版】ザ リビングの巨大いちごパフェ「座ったままでイチゴ狩り2024」!;のみ。 4月のトピックスは2年4ヶ月休眠状態にあった「note」の復活です。11記事を投稿しました。生成系AIの発達により、情報発信のあり方も変わっていきます。
3月の新着記事は、①【ローテク特許の事例】側面に切込みを入れた切り餅の特許(越後製菓);②「ボクササイズ」は商標登録されている;③谷中の隠れ家カフェ「TAYORI」;などです。 業界誌・月刊ぎふとPREMIUMにヤマダのインタビュー記事が掲載されました。
2月の新着記事は、①「パラドール@恵比寿のスペイン風アフタヌーンティー」、②「Le coin@谷中。ドライフラワーカフェの季節限定・金柑パフェ!」などです。おじさまフォトグラファー・チバハルこと千葉 悠さんによるヤマダの激写が公開されました。
今月の新着記事は、①「2023年のブログ振り返り(人気記事ランキング)」、②「UV漆から学ぶ商品開発のヒント」、③「バーミキュラのブランド戦略」、④「千駄木のランチ店 厳選10店!」の4本です。新着動画は 「肩書きネーミング」に関する対談です。
2023年のブログを振り返ります。ヤマダが運営している4つのブログ(ヤマダのトピッククラスター、ローテクの技術 ローテクの特許、ネーミング・ノウ、スイーツ弁理士の「実食!」)でアクセスの多かった人気記事を1位から5位までランキングを発表します。
今月の新着ブログ記事は、①「中小企業の知財戦略」、②「商品のパッケージデザインの作り方」、③「ドメニカドーロ。外苑前の絶品イタリアン」、④「HAGI CAFE@谷中の名物・サバサンド」の4本です。新着Youtube動画は 「ネーミングができるまで」です。
今回の新着記事は、ネーミングブログ「ネーミング・ノウ」で1本;食べ歩きブログ「スイーツ弁理士の『実食』!」で4本です。その他、雑誌「近代セールス」、書籍「副業開業カタログ」への掲載;ポッドキャスト番組「経営者のしくじりを価値に変える Value 481」への出演など盛り沢山です。
今回の新着記事は、商標のブログ「ネーミング・ノウ」から商標登録の区分「第43類」、「第44類」、「第45類」の3本;スイーツのブログ「スイーツ弁理士の『実食』!」から千駄木のカフェ「ペチコートレーン」と「雨音茶寮」、恵比寿のカフェ「アクイーユ」の3本;です。
2023年7月6日。FacebookやInstagramを運営するMetaが、Twitterライクな短文投稿系SNS「Threads」をリリースした。リリースして一週間弱。僕もThreadsを使ってみた。その使用感、今後の可能性についての雑感をまとめてみたい。
知財エンタメドラマ「それパク」が視聴率的には爆死。もう、「知財のエンタメ化」は限界なのではないか?それでも、僕は「知財がテーマのコンテンツ」を発信し続けたいと思っている。現在、「エンタメ化」以外のアプローチを検討している。その一部を紹介した
今回は、①知財エンタメドラマ「それってパクリじゃないですか?」第6話に関する、弁理士視点の解説記事;②商標登録の区分「第42類」の解説記事;③「牛庵 銀座店」の食べ歩き記事;について紹介しています。美容業界誌「美容の経営プラン」での連載記事についても触れています。
3月の新着記事は、①【ローテク特許の事例】側面に切込みを入れた切り餅の特許(越後製菓);②「ボクササイズ」は商標登録されている;③谷中の隠れ家カフェ「TAYORI」;などです。 業界誌・月刊ぎふとPREMIUMにヤマダのインタビュー記事が掲載されました。
2月の新着記事は、①「パラドール@恵比寿のスペイン風アフタヌーンティー」、②「Le coin@谷中。ドライフラワーカフェの季節限定・金柑パフェ!」などです。おじさまフォトグラファー・チバハルこと千葉 悠さんによるヤマダの激写が公開されました。
今月の新着記事は、①「2023年のブログ振り返り(人気記事ランキング)」、②「UV漆から学ぶ商品開発のヒント」、③「バーミキュラのブランド戦略」、④「千駄木のランチ店 厳選10店!」の4本です。新着動画は 「肩書きネーミング」に関する対談です。
2023年のブログを振り返ります。ヤマダが運営している4つのブログ(ヤマダのトピッククラスター、ローテクの技術 ローテクの特許、ネーミング・ノウ、スイーツ弁理士の「実食!」)でアクセスの多かった人気記事を1位から5位までランキングを発表します。
今月の新着ブログ記事は、①「中小企業の知財戦略」、②「商品のパッケージデザインの作り方」、③「ドメニカドーロ。外苑前の絶品イタリアン」、④「HAGI CAFE@谷中の名物・サバサンド」の4本です。新着Youtube動画は 「ネーミングができるまで」です。
今回の新着記事は、ネーミングブログ「ネーミング・ノウ」で1本;食べ歩きブログ「スイーツ弁理士の『実食』!」で4本です。その他、雑誌「近代セールス」、書籍「副業開業カタログ」への掲載;ポッドキャスト番組「経営者のしくじりを価値に変える Value 481」への出演など盛り沢山です。