2024年秋の煙突掃除の記録です。とりあえず室内のものです。準備です。スライド煙突を抜くモンベルの袋をしかける。ところで後ろの黒い見苦しいのは、ここに煙突のスプレーを置いておいたら漏れてしまったというものです。これ、どうやったら消えるん..
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活。
岐阜でBESSのワンダーデバイスのフランクフェイスが建つ迄の記録と、薪ストーブ及びワンデバ生活ブログです。ワンダーデバイスで迷っていらっしゃる方、薪ストーブで悩んでいらっしゃる方の参考になったり何か共感していただけたら幸いです。
2024年秋の煙突掃除の記録です。とりあえず室内のものです。準備です。スライド煙突を抜くモンベルの袋をしかける。ところで後ろの黒い見苦しいのは、ここに煙突のスプレーを置いておいたら漏れてしまったというものです。これ、どうやったら消えるん..
中学の先輩が自然農法で田植えから稲刈りまでやっている。それを手伝ったんだけど はさがけといいます。束ねた稲を棒などに架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させる作業です。これをやることで美味しいお米になるとのこと。
私はスパイスカレーが好きだ。でスパイスカーニバルなるものがあるとのことで、多治見に行くことにした。カレーと美濃焼とスイーツの祭典らしい。カレーを2種類いただく。どっちも美味しかったな〜で多治見にきたので、ちょっと変わったカフェに。...
美濃加茂市の「ポノポノカフェ」。モーニングが気になったので行ってみた。ポノポノカフェ入り口から薪! オムライスとチキンカツの店らしい。モーニングに行ったけどね。ストーブは羽根なしのイントレピット2だった。小型ながらパワフルな機種。...
山県市柿野にあるカフェ ひめゆり週に3日しか営業しないんですが、古民家で素敵なお店です。ホットさんどとかもモーニングで出してもらえる。あと、電話はできれば営業確認とかでしているのででてほしい・・・
我が家のシーリングファン、掃除ができる場所に無い。これ、故障したらどうするんだろう。巨大な1本はしごを窓から持ち込んでメンテするか、足場を持ち込んで中で組み立てるとかしないといけない。どっちみちこれは私の設計ミスでした。2階に脚立もっていけ
しばらく燻製づくりってする気にならないというか、肉を食べる気にならなかったんですが、燻製作り。ちなみに最近はずっと鶏肉ばかりですが、こんなかんじの自家製ベーコンとかも作りましたね。さて鶏肉の燻製ですが 通常は手羽先なのですが、ベイシアで3
そいや、名古屋の松坂屋美術館で不思議の国のアリス展に行ってきました。
去年の出来事でしたが、名古屋の松坂屋美術館で不思議の国のアリス展に行ってきました。私、結構こういう内容好きなんですよね。 じつをいいますと、イギリス雑貨を取り扱っている傍、この不思議の国のアリスグッズも同時に仕入れをしまして、小さなネッ
じつのところ、12月30日から1月6日まで、ほぼ寝込んでいました・・・とはいえ、作業は若干やってはいましたが体力的にあんまり長時間もできず。家族全員が寝込んでしまっていたので、お正月用に買い込んでおいた食材が、年明けにのきなみ消費期限切れで
ではありませんw高価なウイスキーを購入しました。アードベッグY2Kまあ、見てください。アードベッグ23年。これはミレニアムの2000年の時に瓶詰めされたビンテージで、2000年の樽からしか取り出していない。このアードベッグの25...
最近はなんていうか、薪ブログっていうより燻製ブログになっている。すいません。まあ、最初は燻製じゃないけどローストビーフ両面焼いていいかんじになったら完成っす!!そして手羽!味付けした手羽を準備そし...
ネットで知り合ったラーメン屋の店主さんがぶりかまの燻製がすごく良かったというので、私もやることにした。味付けは醤油と酒という極めてシンプルなつけ汁にした。24時間つけこんだかまを1時間塩抜きする。とりあえず加熱。魚なので40分くらい。それか
先輩の紹介で原木をもらいにいった。カシシイスギだけど、これで我が家は温まりますね。ありがとうございます。にしてもカシは穴だらけですが燃料なので全然きにしません!
倉庫にテーブルを作った。テーブルの天板はカインズで購入。大工さんに相談したんだけど、厚めのものを選んだ。 丸ノコを用意ぎゃ!あめふってきた!!足は鉄製のもので、テーブル1個分で6000円くらいだった。送料込み。 ...
我が家のデグーは、おやつ系の袋を出すと、すぐに反応します。これがめっちゃかわいいです!
このブログ記事は記録として読んでください。諸事情で新潟旅行に行きました。と、遠かった・・・というのが感想ですが。高山経由、富山経由で日本海の海岸を左手に新潟へ。正直、片道6時間半かかった。 富山のサービスエリアは独特なものがありま..
割と人馴れするっていうはなしなんだけど、1匹はどうしてもなつかない。まあ、噛まれないっていうだけで懐いてはいるんだろうけど。いつも癒されてます。ハムスターのようにトイレのしつけができないとのことで、糞というか下のシートは火曜日と金曜に捨てら
我が家にいるデグーは、2匹いますけど、1匹はすごくきれいなんですよね。っていうか、白いのもレアらしい。この子は白くて整っていて美人なのですが、なにぶん恐ろしく警戒心があるんですよね。全然慣れてくれません。
多分この12月はかき氷はやってないと思いますが、先輩がたい焼き屋を週末だけきまぐれにやってます。鯛笑薄皮たいやきで美味しいです。僕はあんこあんまり好きじゃないですけどね。カスタードとかチョコもやってほしいwさて夏場はかき氷もやってます。..
お客様の薪棚のチェックをした。割と外にせり出して来ている気がするが・・・ちょっとしんぱいなので押しておいた。雨が降ると、手前は濡れてしまうなあ・・・っていうか、こう結構薪棚自体の耐久がギリギリなきがします。本当は作り直すのを提案したい。単管
岐阜県にポケモンのマンホールが3つあります。1 関市2 川島町3 下呂市です。高山になんでないんだろう・・・で川島町のをみにいってきました。可愛いですね。参考
燻製づくりをした。っていうか本当に燻製をよく作る。自分でつまみがつくれるっていいですよね。この着火剤便利ですわ。24時間スパイスのタレで漬け込んだ。3ゾーンファイヤを作って、遠火で焼く。1時間加熱してから、そのあと1時間...
ベイシアでやたらデカイイベリコ豚のバラ肉が安かったので思わず買いました。まあ、見てくれ。でかいでしょ。とりあえず塩を塗る。すりこむすりこむそしてジップロック数日おいて、ドリップ(水分)を何度か捨てる。2時間ほど塩...
ネットで予約をとって、山崎蒸留所へ行きました。いくつかある、ジャパニーズウイスキーの聖地ですね。午後イチに予約をしたのですが、新幹線を使うと岐阜から名古屋(ひかり、こだまは羽島からいけるが)まで行ってからになるので高いうえロスがあるので在来
自営業ならではなのですが、作業中にアウトドアも楽しめる。まあ、本業の仕事が少ないっていう前提ですけどね汗っていうか、相当今年作ってますよね、燻製。24時間味付けした鳥羽先を焼く。そして1時間ほど焼く。280キロの薪割り機を取り出します。..
めっちゃサイズも樹種もいい玉を割りました。 最高でしょ?でマシンで割りました。 成果はこんな感じです。頑張ろう!
あんまり昼間から呑まないんですけど、この日は呑んだ。まあ、みてください。岐阜にこの手のお店ってありますかね?私一宮までいってますけど。ナカムラヤ もしこの価格帯、ラインナップが近いお店を岐阜市または岐阜市北部でみつけたら是非おしえてくださ
梟がいるというカフェいってきました。岐阜市芥見ふくろうの宴 『凛々-りり-』以前はみなみまちコーヒーだった。 モーニングに行ったんですが、なかなか豪華!岐阜にいてしあわせだ〜で 梟はこのこ。かわ...
そういや、春に駒ヶ根に行きました。ファイヤーサイドのイベント、年に数回やるので皆さんも行くと良いですよ。以下の写真は思い出の写真となりますので、過去のものです。ご注意ください。中央道を使って、恵那峡で休憩して、駒ヶ根へ駐車場は少し歩いたとこ
タイトルが冬のイナヅマみたいですが、まあ、作業中にクワガタに出会いました。木から出てきた。割った生木の薪をこうやって積むんですが出てきた。小さいサイズ。かわいい。ちょっと避けておいときました。子供...
お客様の家に、造園業者からもらったという針葉樹があったんですが松だったのです。まあ、毎年ちゃんと煙突掃除をするお客様で、且つ焚き付けだけとか、多少ならいいとは思いますが、ガッツリってなると、私も良いとは絶対に言えません。何かあってからでは遅
結果として、塩が強すぎて塩辛かったです。塩は控えめに。ということで燻製ベーコンです。塩付けして24時間最初は加熱そして加熱が仕上がったら、燻製仕上がった。で いい感じだけど、やたら...
そういえば、薪屋さんが結構引退しているらしい。お客さんが今まで買っていた薪屋さんが引退するっていうことで乗り換えで購入していただくっていう話が出る。うちは法人でやってるので、ある程度は安心してもらいたいんだけど、(原木もまともに買ってるから
お客様の青空の棚にカバーをつけた。一応取引をしている間は、以前これで薪を作っっていたんでうちにあまっていたトラックシートを貸し出すことにした。無料で。ただ無くしたら弁償とかそういう話だけど、中古のトラックシートは必要なんかな。相当丈夫だけど
45周年記念らしいです。岐阜市にあります。僕が20歳の頃、よく仕事先の先輩とモーニングをしたお店。まだ営業してるとは そしてこのお店このど定番に加え忘れた頃に味噌汁がやってくる!
風がない日は、焚き火をしながら作業をしています。そこそこ乾燥した薪が必要になりますけどね。 そして雑木ゲット!
クヌギの薪を割っています。っていうかさ、40センチのたまにすると運べないので35センチにしてるけど、35センチ薪がまた大量にできてしまいそうですわ。どんどんはこんでどんどん割る。そして 積んでいます。っていうか、この棚、...
カフェとカバン今年何月からだっけかな〜モーニングやめちゃったんすよこのお店。で全然遠のいちゃったんですが久々にいってみたらなんかレアな植物がたくさんいた 是非モーニング再開して欲しい・・・
くぬぎの玉ですが、毎年玉を買ってもらっているお客様からオファーがあったので販売することになりました。にしてもいい玉ですなあ 薪にするとめっちゃ密度濃いし、いい薪になりますね。ただ乾燥には時間がかかりそうです。
先輩からの紹介で、原木をもらってきた!自宅用にいくぜ〜 中に松とかもあったけど、まあいいや、よかった!
よし!棚が空いた!ここに入れていこう!でこのクヌギを・・・こんだけまだ土場にあったけど、これを運ぶのも大変・・・
アンニャロメとかおもっていた原木は、持ち運べる玉になりました。なんとか・・・でそいつらを割りますわ。相棒を出してがっつりいきますわ ほぼ半日働きっぱなし動きっぱなし。ヘロヘロですわでもこれだけの成果。...
ケヤキをはじめとする雑木を割ったんだけど、置くところがないそうなんです。この薪を・・・・どうしようまだ棚が全部あいているところはない・・・で庇の奥におくことにしました。このへんのもらいものの癖のある玉は割っても形が悪いので自宅用...
はい、これはなんでしょうか? こたえは電柱です。昔の電柱って木製でしたからね。防腐剤が注入してあって、50年くらいたったらこうやって廃棄されたりする。っていうか、どこにまぎれこんでたんだろう。しかも足場がいるから金属がところどころに刺さ..
ということで心が折れていた原木の玉。薪仲間が36トンの薪割り機を軽トラで牽引して持ってきてくれたので割ることになった。本当にありがとうございます! よ、ようやく片付いた・・・長かった・・・本当にありがとうございました!
もり田といったら、ミシュランガイドにも掲載されている名店。ラーメン、つけ麺の店。各務原と美濃加茂にもお店があったかな。どちらもいってないけど、本店ばっかりで。これが本店のたたずまい。いいよねそしてうまい!おすすめ...
土木会社から貰って欲しいという話がでたところのナラ。これがでかかった。結構俺も活躍したが、それなりのマシンと技術を持っている人が3人いればなんとかなるもんやな。ぶつ切りになっている。にしても、これは大変だった。
とにかく晩酌用の肴を作るで安い手羽を買うこれの繰り返し。 なかなかいいでしょ?外で食べると速攻で冷めますけど汗
薪ストーブに熾があれば、ホットサンドが作れます。そうです。料理もできますよね。煮物ばかりじゃありません。 レシピは8つ切り食パンマヨネーズとろけるチーズロースハムこれだけです。シンプルイズベストまあ、フ...
なんで11月もこんな後半なのに暑いのだ天気が微妙な日だと、少し楽なんだけどねということでマシンを出して割りまくりです。 ところで最近35センチ薪の需要が増えてきた。小型の薪ストーブを導入する人が増えてきたからなんだろうけど、35センチって地
だいぶ慣れてきました。というか、慣れてもこの程度か・・・ってかんじではありますが、赤ん坊から育ててないからなのかな。餌はあげてんですけど。 ネズミでも、性格ってありますね。少しクリーム色なのが、ひかちゃんっていうんですが、人懐っこくて現金な
アナゴさんの唇みたいになっていました。?って思ったひと、まあ、みてくださいよ。 とりあえず、部品だけは高騰しそうなので確保しなくてはって感じですね。参った。シーズンオフに大型メンテだな〜
今年は燻製をたくさん作りましたね。ただ作っても、家族にはあんまり喜ばれないので魔女の宅急便のあのにしんのパイを作るおばあさんの気分になります。それでも私は自分の晩酌の為に作ります。炭を焚き火でおこして この日はスペアリブと手羽先。...
腰がやばいですわ私も50歳をすぎてしまいました。これ始めたのって、いつだっけ。10年前くらいだから、40歳くらいか。あの頃は若かった。いろいろと。 めちゃめちゃ重たい。もう無理しちゃあかんって。結構たまりましたね
私はウイスキーが好きです。まあ、強い酒が好きってもんですが、焼酎よりウイスキーが好きですね。で、最近流行っているウイスキーくじに参加してみたら。。。届く日にですね。。。ヤマトさんから電話がかかってきてまあ、見てくださいよ割れてダンボールが.
正直心折れるハンマーも折れたなおしたけど。とにかくでかいあとこんだけ!!で半分ずつくらいでのせていく。腰がやばいんですよねっていうか人力ではこんでますからねこれ少し減った!!そして...
肢のこわれたハンマーですが修理しました。翌日からようやく玉を割る作業が再開です!
薪の大規模な見積もりが出まして、取引会社との交渉を何度かやって頑張って出しましたが見積もり額で NGが出ました。ただうちは薪棚にセットするところまでを見積もりに入れていたので高かったとは思いますが、それでも良心的な価格帯で相当頑張ったと思っ
新しい小屋ですが、奥のほうが水が沁みているみたいまあ、みてください。 わずかですが、これが強い雨と風があった日には、ちょっと心配になりますね。とりあえず様子見となりました。
大量に木っ端ができてまして、片付けたいんですが、乾燥が必要なものなので このように大量にできています。欲しいという友人にあげてますけどね。にしても本当にたくさん作りましたね・・・
タイトルの件で結構悩んでいる。リビングは問題ないけど、仕事部屋の床だけやたらはがれて足に刺さるのです。でこれを刺さらないように折ってしまおうとすると、深爪しそうで怖い!! これについてはBESSの方に相談します。
極太の薪を自宅用に2年乾燥。ふとすぎるので大丈夫かってしんぱいになりますが汗下にあるのは桜とか、ナラとかのきれっぱし。4年以上放置してそのままストーブに入れる予定これをこう積みました。にしても、ごついですね汗
薪棚に35cm薪を積みました。まあ、みてください。 うん、綺麗に積めました。にしても、棚の背が高いので脚立がいります。じょせいにはきついですね。私しかやりませんけど。
もう既に数人のお客様に購入していただいておりますが、10月にはってから薪の販売をしております。とりあえずはお値段は据え置きですが、今年の原木の入荷価格によって、来年1月1日から上がる可能性があります。いまのところまだほぼ夏の木なので、買い取
すいません、記事情報がたくさんあるのに、ブログを更新していなかったので、10月1日から少し前の情報を徐々に入れて行こうと思います。ブログの公開設定に日時を指定できるのでこれができます。登録されている方はたくさんいきなり更新情報がくるのでびっ
なかなか更新できずすいません。10月にはいってもう24日も経ってしましました。当店の薪は販売中です。ただ、今年は量が少ない。例年の3分の2くらいの量しか出せません。原木はこれから入荷するので、これもまだ不明ですが。いくつかの業者には頼んであ
はい、続きです。続きだったのですが・・・なんとハンマーが折れました。そして俺の心もポッキリ折れました
覚悟しました。疲れることを・・・で へっとへとですわ汗薪はすごくいいのができますけどね。ちなみにこの太い木は銘木で売れるんじゃないかって思われる方がいらっしゃると思いますが、クヌギは銘木屋に持ち込めないとのことです。私の知る限り、そう..
ベイシア関でよく私は燻製の食材を購入するんですが、バローと比べ、見切り品の値引きが大きい。50%はいきませんが、最大30%があるのでそれがあると必ず購入します。で手羽先、手羽中、手羽元があれば買うんですがこの日は豚バラがやたら安かった。塩を
やり方はこんなかんじ、アンダイアンも外す必要なし!美味しくできます。ちなみにとろけるチーズとハムとマヨネーズだけのシンプルなホットサンドですがいいですよ!
このようになっています。下くちびるがびろーんと伸びたみたいになっている。ストーブショップコトコトに写真を送って相談をしたら交換ですねと来た。まあ、そうだろうな〜来年まで頑張ってもらうか?
通常は大きすぎる玉は、チェーンソーで15せんちくらいの深さの切れ目を入れて、それからくさびで割っていくんですが、なにせチェーンが結構消耗する。でひさびさにこれをやってみることにした。 でかいよな。。。でやってみたところいける??...
タイトルがダンバイン とぶみたいだけど気にしないでくれ。ところで10月22日からあの桂正和の悪!裂!ウイングマンのドラマがやるのでちぇっくしてください。ちなみに東海地区はテレビ愛知なので私はギリギリ見れません映像が乱れるけど、うつるかも..
非常に危険だったでかいクヌギだけど、山師にクレーンで降ろしてもらった。これで安全に切れる。。。がこれでもかなり先は長く大変だと思う。だってデカいもん。どでかい。まあ、みてくれ。 よ、ようやく切れる!!!!
薪置き場がない。薪が売れても、棚がからっぽにならないことには中にいれることができませんで仕方ないのであまり高く積めれませんけど、庇の下におく準備をしています。にしても、すこし形がわるいですね汗少し浮いているし、いけるかな・・・
マジででかくて危険。見て欲しい。 一番上の丸いでかいのは、道路側にいきそうなので止めている。行かないとは思うけど、ここは通学路なのだ。とにかく注意したい。そして下から切ろうとすると、どれも絶妙に繋がっていて、どれかを落とすと一番
巨大な原木の玉を割りました。もうこのサイズはやめてもらいたいwマジでwいい薪にはなるんだけどね。縦割り型の薪割り機がないと相当きついです。(うちは横割り)割るのにめっちゃくちゃ大変だった・・・コツコツ回収、そしてのこったものがまだ重い・..
正直難航しました。 最初はお客さんから直の連絡、その次はファイヤーライフさんからの連絡。うちが扱えれるキャパじゃないので、取引先に相談。新規の取引先予備軍とも商談。で、取引先を探してアポとって、値段交渉。愛知県にいったり郡上にいったり・・・
もう今年は何度やったかって感じですね。安定して美味しいです。ベイシアに行くと割と安い手羽先が手に入ります。本当は手羽中がいいんですが、手羽中って数が少ないし、値引きなかなかしないんです。味付けはいつものレシピただ僕はアウトドアスパイスを..
神社総代からいただいた原木は、有効利用させていただきます。そして現場は、きれいに片付けます。 枝も木っ端も全部片付けて、チェーンソーの木屑はブロワーで散らしました。(散らすという指示があった)綺麗に片付けるっていうことは、次に繋がると思
実を言うとこの大木、銘木に売れないかって確認したんですよ。そしたらさ、クヌギは買い取れないって言われました。ナラとかケヤキだったらよかったらしい。う〜ん、なるほど。ということで切ります。やっかいなやつの2ほんのうち1本。とにかく...
ふい〜西側の棚がようやく埋まりました。ようやくまあ、みてくださいよ、これがこうなる。水分が抜けて、上部は乾燥が進むと10CMくらい下がりますよ。
煮卵追加。これは煮卵としてたべるか、燻製にするかそれが問題だ。大丈夫かな。
実を言うと山師が入院前に急いで積んで行った木なんだけど、下ろせれなくて参っている。どこをどう攻めようと、きっていると上から落ちてくる。インディジョーンズの大玉並みにころがってきて死にそうです。いやマジで。で、とりあえず影響のないところだけず
BESS岐阜、家をたててからあんまり行かなくなっちゃいますよね。私はスタッフさんとおはなしをするのが楽しくてたまに顔を出して言ってます。タイミングが合えば、エプロンを着て手伝いもします。 間貫けの箱は独特な家です。面白いと思います。私は外
(現在閉店しています)ラーメンの美味しいパン屋さん ルージュロワイヤル
知る人ぞ知るラーメンを出すパン屋さんルージュロワイヤル、なんと7月に閉店してしまいました。これからは軽井沢のホテルのシェフとして活躍されるとのこと。そしてラーメンは卒業されてしまうとのことでした。もったいない・・・にしても、おいしかったな〜
タイトルに「ソフト」をつけたのは、出来立てを食べてしまうっていうことで、柔らかいタイミンぐでいただくことを前提にしているっていうことと、3ゾーンをつくっておいて、中にサクラの薪をいれておく。 飴色になったブーフジャーキーを、加熱60分..
雑木と選木、また薪にしておいた。これをどうするか、どこに詰めるか。山の土場、もうそんなにたくさん入らない。。。ここからが薪棚テーマだ。
ようやく雑木の棚が埋まりました!まあ、みてくださいよ。これがこうなった!ケヤキの枝が大量に出たのでそれを積み入れました。きれいにうまったかな。太さバラバラだけど。
取引会社から民間工事の際に発生した木の処分のお願いをされまして、いただいてきました。ただ重機で掴んでいるので、石が幹に噛んでいたりしてすごくこわい。切るのこわい。エノキ、サクラ、スギ。
非常にマニアックな店マニアックというか、入店が少し難しい。だって、休みがすごく多い。以前、岐阜市の富田学園の南っ側にあるパン屋さんのラーメンが平日めちゃくちゃ食べにくいっていうネタがあったと思うのですが、この店はそこまでじゃないですが、なか
早朝からホットサンド。朝から焚き火をしてホットサンドです。シンプルにハムと卵とマヨネーズ美味しいです!皆さんもすずしくなってきたのでいかがでしょうか。薪ストーブでもできるとおもいますよ!
ビーフジャーキーの燻製をするので、ついでに煮卵の燻製も作ろうかと
そう思って、煮卵を作って漬け込むことにした。この煮卵ができるくらいで、ビーフジャーキーと一緒に燻製にすればいいんです。味付けは結構辛め。つゆ系の汁を作ってから唐辛子を割って入れてピリ辛にする。卵はそんなたくさんできなかった・・・空気を抜..
シートの入れ替えです。だいたい1習慣ですが、最初は水が多いので、週1回のシート変えだったら 1日目 冷蔵庫へイン 2日目 放置 3日目 シート入れ替え 4日目 放置 5日目 放置 6日目 放置 7日目 取り出しまあ、シートの入
針葉樹は、電気薪割り機で割っています。 ホンダウォークで購入したこの電気薪割り機、7トンのマシンですがもう廃盤になってしまっています。実際パワーダウンを感じますが、針葉樹を割るくらいなら全然問題なく仕事をしてくれますね。なによりこれだけガソ
先日前に割った雑木を、棚に詰めました。まあ、みてくださいこれがこうなって・・・こうなった。にしても、太いな。まあ、西日が当たるしいいところだからいいか。2年干すし。
はい、ビーフジャーキーの続きです。しっかり味がついたスライス肉を、ぴちっとシートに巻いていきます。このピチッとシートは優秀ですよ。夏でも冷蔵庫で一夜干しや、ビーフジャーキーの乾燥を進めることができます。【ポイント5倍 要エントリー】...
雑木の玉を割りました。暑い・・・ いくつかの棚を埋めないといけません。まだ棚があいてるんですよね。ということで割ります。でこういうめっちゃ癖のあるカシの玉。工夫して割りました。そのほかは雑木も割ってやりま...
入手した。このモンキーショルダーのスモーキーモンキーは限定の商品で、一般流通していない商品バーなどでしか飲めないんですが、なぜか楽天とかでは売ってます。で、それを購入したんですが、楽しみですわ。
毎年定期的に購入いただいている針葉樹(ヒノキ玉)のお客様正直、針葉樹はいま、売り手市場で、山師が出し渋るんですよ。その理由は チップ用(燃料・パルプ)の樹木の買取額が高い 良い幹は国産柱材になるこれです。柱材が一番高く売れるんですが、そ
「ブログリーダー」を活用して、モチ吉さんをフォローしませんか?
2024年秋の煙突掃除の記録です。とりあえず室内のものです。準備です。スライド煙突を抜くモンベルの袋をしかける。ところで後ろの黒い見苦しいのは、ここに煙突のスプレーを置いておいたら漏れてしまったというものです。これ、どうやったら消えるん..
中学の先輩が自然農法で田植えから稲刈りまでやっている。それを手伝ったんだけど はさがけといいます。束ねた稲を棒などに架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させる作業です。これをやることで美味しいお米になるとのこと。
私はスパイスカレーが好きだ。でスパイスカーニバルなるものがあるとのことで、多治見に行くことにした。カレーと美濃焼とスイーツの祭典らしい。カレーを2種類いただく。どっちも美味しかったな〜で多治見にきたので、ちょっと変わったカフェに。...
美濃加茂市の「ポノポノカフェ」。モーニングが気になったので行ってみた。ポノポノカフェ入り口から薪! オムライスとチキンカツの店らしい。モーニングに行ったけどね。ストーブは羽根なしのイントレピット2だった。小型ながらパワフルな機種。...
山県市柿野にあるカフェ ひめゆり週に3日しか営業しないんですが、古民家で素敵なお店です。ホットさんどとかもモーニングで出してもらえる。あと、電話はできれば営業確認とかでしているのででてほしい・・・
我が家のシーリングファン、掃除ができる場所に無い。これ、故障したらどうするんだろう。巨大な1本はしごを窓から持ち込んでメンテするか、足場を持ち込んで中で組み立てるとかしないといけない。どっちみちこれは私の設計ミスでした。2階に脚立もっていけ
しばらく燻製づくりってする気にならないというか、肉を食べる気にならなかったんですが、燻製作り。ちなみに最近はずっと鶏肉ばかりですが、こんなかんじの自家製ベーコンとかも作りましたね。さて鶏肉の燻製ですが 通常は手羽先なのですが、ベイシアで3
去年の出来事でしたが、名古屋の松坂屋美術館で不思議の国のアリス展に行ってきました。私、結構こういう内容好きなんですよね。 じつをいいますと、イギリス雑貨を取り扱っている傍、この不思議の国のアリスグッズも同時に仕入れをしまして、小さなネッ
じつのところ、12月30日から1月6日まで、ほぼ寝込んでいました・・・とはいえ、作業は若干やってはいましたが体力的にあんまり長時間もできず。家族全員が寝込んでしまっていたので、お正月用に買い込んでおいた食材が、年明けにのきなみ消費期限切れで
ではありませんw高価なウイスキーを購入しました。アードベッグY2Kまあ、見てください。アードベッグ23年。これはミレニアムの2000年の時に瓶詰めされたビンテージで、2000年の樽からしか取り出していない。このアードベッグの25...
最近はなんていうか、薪ブログっていうより燻製ブログになっている。すいません。まあ、最初は燻製じゃないけどローストビーフ両面焼いていいかんじになったら完成っす!!そして手羽!味付けした手羽を準備そし...
ネットで知り合ったラーメン屋の店主さんがぶりかまの燻製がすごく良かったというので、私もやることにした。味付けは醤油と酒という極めてシンプルなつけ汁にした。24時間つけこんだかまを1時間塩抜きする。とりあえず加熱。魚なので40分くらい。それか
先輩の紹介で原木をもらいにいった。カシシイスギだけど、これで我が家は温まりますね。ありがとうございます。にしてもカシは穴だらけですが燃料なので全然きにしません!
倉庫にテーブルを作った。テーブルの天板はカインズで購入。大工さんに相談したんだけど、厚めのものを選んだ。 丸ノコを用意ぎゃ!あめふってきた!!足は鉄製のもので、テーブル1個分で6000円くらいだった。送料込み。 ...
我が家のデグーは、おやつ系の袋を出すと、すぐに反応します。これがめっちゃかわいいです!
このブログ記事は記録として読んでください。諸事情で新潟旅行に行きました。と、遠かった・・・というのが感想ですが。高山経由、富山経由で日本海の海岸を左手に新潟へ。正直、片道6時間半かかった。 富山のサービスエリアは独特なものがありま..
割と人馴れするっていうはなしなんだけど、1匹はどうしてもなつかない。まあ、噛まれないっていうだけで懐いてはいるんだろうけど。いつも癒されてます。ハムスターのようにトイレのしつけができないとのことで、糞というか下のシートは火曜日と金曜に捨てら
我が家にいるデグーは、2匹いますけど、1匹はすごくきれいなんですよね。っていうか、白いのもレアらしい。この子は白くて整っていて美人なのですが、なにぶん恐ろしく警戒心があるんですよね。全然慣れてくれません。
多分この12月はかき氷はやってないと思いますが、先輩がたい焼き屋を週末だけきまぐれにやってます。鯛笑薄皮たいやきで美味しいです。僕はあんこあんまり好きじゃないですけどね。カスタードとかチョコもやってほしいwさて夏場はかき氷もやってます。..
お客様の薪棚のチェックをした。割と外にせり出して来ている気がするが・・・ちょっとしんぱいなので押しておいた。雨が降ると、手前は濡れてしまうなあ・・・っていうか、こう結構薪棚自体の耐久がギリギリなきがします。本当は作り直すのを提案したい。単管
サクラ、ケヤキのボードがあります。だいたい直径20cmくらいから、厚みはバラバラですが4〜5センチからって感じです。彫刻刀などで工芸をしたり作品を作ってもいいし、単に焚き付け用の下敷きにしてもいいと思います。サクラとか感じいいです。カシとか
っていうかすいません。ブログ更新してませんでした。やることはあるんですがなんていうか、集中してこれができないというかそんな言い訳です。すいません。去年も最強寒波とかいってたけど、今年も最強寒波とかいってでましたね。ただ去年のよりは今日のがつ
太い玉ができたときに作るんですが、皮なしの太い薪を作ります。こんなかんじ。皮がないので水分がぬけやすいですが、それなりに太いので、水分が抜けるのにこの状態でも2年は確実です。棚1つはこれで埋めてやろうと思っています。こういった薪が欲しいお客
寒くても薪割りをこつこつしています。かたづきませんから・・・そして 順調にできあがっています。まあ、これだけあっても棚が1つ埋まったらなくなっちゃうんですけどね汗これの数倍がんばらないと。ちなみに5時間くらい割続ければこのくらいになりま..
空いていた薪棚があったんですが、ようやく割った薪を入れられそうでしたので、積みました。まあ、みてください。綺麗に詰めました。この棚は2年乾燥になります。ここから出荷まで・・・長い。
徐々に味が安定してくるように頑張っている燻製づくり。っていうかレシピを確立すればいいのだがなかなかできない。もう外で焚き火する気にならない、寒いw普通は寒いから焚き火するのかもしれませんけど。手羽先とスペアリブを置く。どちらも調味済み...
スタミナ肉ラーメン 三條さんは実をいうとオープン初日に行ったんですが、当時はすごい味の濃さで、それから行ってなかったんですが、私の友人のラーメン通の人たちは、ラーメン屋は進化する。1回でお店を判断してはダメと言っているので、久々に行ってみた
ところでワンダーデバイスブログっていうわりにはワンダーデバイスのことについて全然語ってない、というか多分年単位で語っていないと思うんだけど許して欲しい。はい、そんな今日は、スペアリブの味付けです。最近はベイシアがマイブーム。なんでかっていう
我が家の冬の光景立ち上がったらつかいどき。おすすめです。とはいえ、これだけでつけるのは難しいので、これらは補助的な要素です。にしても、たくさん食べたなぁ。
玉は玉で販売していますが、まだ薪が売れたり原木の入荷の可能性はありまして、その時のために現在敷地内にある玉をかたづけなければなりません。っていうか、選木玉欲しい人は販売しますのでご連絡ください。良いのがあります。さて相変わらずこれを持ち出す
この季節、着火剤はみかんの皮です。っていうか、みかんを大量消費しているんですよね。なぜかというと、亡くなった父がみかんが大好きだったんですよ。ただ父は糖尿病で、みかんって食べてはいけない果物なんです。っていうか、糖尿病のひとって果物だめなん
はい、山師の土場の回収再開です。枝も大量にありまして、大変です・・・これがこれだけになりました!あと、これが、ヤナギの若い木のような、ウルシのような、微妙な線なので、回収は避けました。結構綺麗なレモン色だったんですよね。...
はい、恒例のデカ薪チャレンジです。毎回不安ですが、ほぼちゃんと収まっています。今回のお題はこれ!どでかい桜の薪です。2年乾燥してあります。でこんなかんじ、中も結構ギリな感じですわ。結構ギリで収まりました。...
結構お気に入りです。カレーもなにげにスパイスカレーですし、落ち着く店内。見た目ほぼ民家ですけどね。これは我が家の寝室にも使っているランプじゃないですか! カフェオレもあるし、ホットサンドもカレーだし、美味しいですよ。おすすめですが、営業..
カレーじゃないと店名がいってますが、大抵スープカレーです。実際は定義的にスープカレーじゃないのかもしれませんが。ここのスープカレーは美味しいです。おすすめ。 そして期間限定で出てくるこのピクルスの中のハラペーニョは我が家で収穫したものです
はい、切ってきた玉を棚に片付けるべく、薪割りをしなければなりません。乾燥で棚がくずれやすくなるので、水分がある割ったばかりの薪を積めれないので、しばらく風にさらして雨ざらしもして、放置です。1ヶ月とか3とか、浸透圧とかで水をぶっかけたりする
関市山田にできたスパイスカレー屋さんの「かるだもん」に行って来ました。基本的にカフェ&カレーのお店なんですが、結構終了時間が早い。基本モーニングとランチメインなのかも。 はっきりいいましょう。モーニングも、ランチも、非常にコスパがいいです。
年越し蕎麦にもする人が多い岐阜市のソウルフード「更科の冷やしたぬき」ですが、やっぱり美味しいですねえ。通し営業っていうのもいい! 美味しく写真がとれました。いつも私は天かすはダブルにしています。天かすダブルの人、いますかね?
なかなか減らない現場です。ところでツムラの目立て機を愛用しています。ツムラ 簡単チェンソー目立機 匠 4.0mm&4.8mmセット価格:13,772円(税込、送料無料) (2024/1/1時点)楽天で購入...
さいきん毎日晩酌をしている。太りだした原因はぜったいこれだとおもってんですけど。このハイボール、セブンで販売しています。そしてアボカド、これはベイシアで買って、1週間ほど冷蔵庫に放置してからいただいています。アボカドは、しょうゆとわさびで食