手羽先手羽中手羽元どれが好きでしょう。食べやすいのは、断然手羽中なんですよね。ただガッツリ感はあんまりない。そんな手羽中を燻製にします。っていうか、あんまり手羽中って安くならない。手羽先は割と多いのに。 ...
BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活。
岐阜でBESSのワンダーデバイスのフランクフェイスが建つ迄の記録と、薪ストーブ及びワンデバ生活ブログです。ワンダーデバイスで迷っていらっしゃる方、薪ストーブで悩んでいらっしゃる方の参考になったり何か共感していただけたら幸いです。
クヌギの薪を割っています。っていうかさ、40センチのたまにすると運べないので35センチにしてるけど、35センチ薪がまた大量にできてしまいそうですわ。どんどんはこんでどんどん割る。そして 積んでいます。っていうか、この棚、...
カフェとカバン今年何月からだっけかな〜モーニングやめちゃったんすよこのお店。で全然遠のいちゃったんですが久々にいってみたらなんかレアな植物がたくさんいた 是非モーニング再開して欲しい・・・
くぬぎの玉ですが、毎年玉を買ってもらっているお客様からオファーがあったので販売することになりました。にしてもいい玉ですなあ 薪にするとめっちゃ密度濃いし、いい薪になりますね。ただ乾燥には時間がかかりそうです。
先輩からの紹介で、原木をもらってきた!自宅用にいくぜ〜 中に松とかもあったけど、まあいいや、よかった!
よし!棚が空いた!ここに入れていこう!でこのクヌギを・・・こんだけまだ土場にあったけど、これを運ぶのも大変・・・
アンニャロメとかおもっていた原木は、持ち運べる玉になりました。なんとか・・・でそいつらを割りますわ。相棒を出してがっつりいきますわ ほぼ半日働きっぱなし動きっぱなし。ヘロヘロですわでもこれだけの成果。...
ケヤキをはじめとする雑木を割ったんだけど、置くところがないそうなんです。この薪を・・・・どうしようまだ棚が全部あいているところはない・・・で庇の奥におくことにしました。このへんのもらいものの癖のある玉は割っても形が悪いので自宅用...
はい、これはなんでしょうか? こたえは電柱です。昔の電柱って木製でしたからね。防腐剤が注入してあって、50年くらいたったらこうやって廃棄されたりする。っていうか、どこにまぎれこんでたんだろう。しかも足場がいるから金属がところどころに刺さ..
ということで心が折れていた原木の玉。薪仲間が36トンの薪割り機を軽トラで牽引して持ってきてくれたので割ることになった。本当にありがとうございます! よ、ようやく片付いた・・・長かった・・・本当にありがとうございました!
もり田といったら、ミシュランガイドにも掲載されている名店。ラーメン、つけ麺の店。各務原と美濃加茂にもお店があったかな。どちらもいってないけど、本店ばっかりで。これが本店のたたずまい。いいよねそしてうまい!おすすめ...
土木会社から貰って欲しいという話がでたところのナラ。これがでかかった。結構俺も活躍したが、それなりのマシンと技術を持っている人が3人いればなんとかなるもんやな。ぶつ切りになっている。にしても、これは大変だった。
とにかく晩酌用の肴を作るで安い手羽を買うこれの繰り返し。 なかなかいいでしょ?外で食べると速攻で冷めますけど汗
薪ストーブに熾があれば、ホットサンドが作れます。そうです。料理もできますよね。煮物ばかりじゃありません。 レシピは8つ切り食パンマヨネーズとろけるチーズロースハムこれだけです。シンプルイズベストまあ、フ...
なんで11月もこんな後半なのに暑いのだ天気が微妙な日だと、少し楽なんだけどねということでマシンを出して割りまくりです。 ところで最近35センチ薪の需要が増えてきた。小型の薪ストーブを導入する人が増えてきたからなんだろうけど、35センチって地
だいぶ慣れてきました。というか、慣れてもこの程度か・・・ってかんじではありますが、赤ん坊から育ててないからなのかな。餌はあげてんですけど。 ネズミでも、性格ってありますね。少しクリーム色なのが、ひかちゃんっていうんですが、人懐っこくて現金な
アナゴさんの唇みたいになっていました。?って思ったひと、まあ、みてくださいよ。 とりあえず、部品だけは高騰しそうなので確保しなくてはって感じですね。参った。シーズンオフに大型メンテだな〜
今年は燻製をたくさん作りましたね。ただ作っても、家族にはあんまり喜ばれないので魔女の宅急便のあのにしんのパイを作るおばあさんの気分になります。それでも私は自分の晩酌の為に作ります。炭を焚き火でおこして この日はスペアリブと手羽先。...
腰がやばいですわ私も50歳をすぎてしまいました。これ始めたのって、いつだっけ。10年前くらいだから、40歳くらいか。あの頃は若かった。いろいろと。 めちゃめちゃ重たい。もう無理しちゃあかんって。結構たまりましたね
私はウイスキーが好きです。まあ、強い酒が好きってもんですが、焼酎よりウイスキーが好きですね。で、最近流行っているウイスキーくじに参加してみたら。。。届く日にですね。。。ヤマトさんから電話がかかってきてまあ、見てくださいよ割れてダンボールが.
正直心折れるハンマーも折れたなおしたけど。とにかくでかいあとこんだけ!!で半分ずつくらいでのせていく。腰がやばいんですよねっていうか人力ではこんでますからねこれ少し減った!!そして...
肢のこわれたハンマーですが修理しました。翌日からようやく玉を割る作業が再開です!
薪の大規模な見積もりが出まして、取引会社との交渉を何度かやって頑張って出しましたが見積もり額で NGが出ました。ただうちは薪棚にセットするところまでを見積もりに入れていたので高かったとは思いますが、それでも良心的な価格帯で相当頑張ったと思っ
「ブログリーダー」を活用して、モチ吉さんをフォローしませんか?
手羽先手羽中手羽元どれが好きでしょう。食べやすいのは、断然手羽中なんですよね。ただガッツリ感はあんまりない。そんな手羽中を燻製にします。っていうか、あんまり手羽中って安くならない。手羽先は割と多いのに。 ...
ベトナム食材屋さんでみつけた、タイのレッドブル。もともとレッドブルって、タイの飲料なんですよね。で飲んでみたらびっくり!炭酸がない!でもまあ、美味しいっていうか、炭酸がない分、やたら甘い。でもまあ、美味しい。気になる方はぜひどう...
ストーブから少し離れたところに我が家のデグーのケージがあるんですが結構快適な生活をしていると思うんですよね。 ふわふわであったかいです
ベトナム食材の店、いーといんできるとのことで行ってきました。っていうか、作ってくれるメニューが1種類だけ。押し出し麺のブーンボーというものです。でそこそこ時間がかかって出てきたのがこちらです。牛肉スープの麺です。ちなみにフォーは、平打ち麺.
あったかい薪ストーブです。最近はこのようにバーナーで火をつけてますが、木っ端や針葉樹の細薪は秘術品ですね。そういった細かい燃料がないと、結構ヘリが早い。
山県市のお酒のビッグだったところが、ベトナム食材の店になっていた。しかもイートインできる!ということでチェックしてきたら うん、高くはない。そして美味しそう!訪れた日はイートインをしない日だった。土日の週末とかは、たくさんのメニューが提..
煙突掃除です。煙突のトップを掃除します。この煙突のトップが温度変化が激しく、汚れやすいのです。ただ十分に乾燥した薪を使っていると、そこまで汚れてはいませんが。うちは生産工程で余った半端薪(ちゃんと割ったもの)を乾燥1年くらいで自宅用で焚いて
もうひたすら燻製を作り続けていますが、楽しいです。しかもベイシアだと結構鶏肉が安い!(30%引きを狙ってます)これは砂肝、銀皮っていうのを切るのが通常なのですが、歯ごたえとかが欲しいとか面倒臭いとかが理由で半分に切って漬け込む。24時間..
2024年秋の煙突掃除の記録です。とりあえず室内のものです。準備です。スライド煙突を抜くモンベルの袋をしかける。ところで後ろの黒い見苦しいのは、ここに煙突のスプレーを置いておいたら漏れてしまったというものです。これ、どうやったら消えるん..
中学の先輩が自然農法で田植えから稲刈りまでやっている。それを手伝ったんだけど はさがけといいます。束ねた稲を棒などに架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させる作業です。これをやることで美味しいお米になるとのこと。
私はスパイスカレーが好きだ。でスパイスカーニバルなるものがあるとのことで、多治見に行くことにした。カレーと美濃焼とスイーツの祭典らしい。カレーを2種類いただく。どっちも美味しかったな〜で多治見にきたので、ちょっと変わったカフェに。...
美濃加茂市の「ポノポノカフェ」。モーニングが気になったので行ってみた。ポノポノカフェ入り口から薪! オムライスとチキンカツの店らしい。モーニングに行ったけどね。ストーブは羽根なしのイントレピット2だった。小型ながらパワフルな機種。...
山県市柿野にあるカフェ ひめゆり週に3日しか営業しないんですが、古民家で素敵なお店です。ホットさんどとかもモーニングで出してもらえる。あと、電話はできれば営業確認とかでしているのででてほしい・・・
我が家のシーリングファン、掃除ができる場所に無い。これ、故障したらどうするんだろう。巨大な1本はしごを窓から持ち込んでメンテするか、足場を持ち込んで中で組み立てるとかしないといけない。どっちみちこれは私の設計ミスでした。2階に脚立もっていけ
しばらく燻製づくりってする気にならないというか、肉を食べる気にならなかったんですが、燻製作り。ちなみに最近はずっと鶏肉ばかりですが、こんなかんじの自家製ベーコンとかも作りましたね。さて鶏肉の燻製ですが 通常は手羽先なのですが、ベイシアで3
去年の出来事でしたが、名古屋の松坂屋美術館で不思議の国のアリス展に行ってきました。私、結構こういう内容好きなんですよね。 じつをいいますと、イギリス雑貨を取り扱っている傍、この不思議の国のアリスグッズも同時に仕入れをしまして、小さなネッ
じつのところ、12月30日から1月6日まで、ほぼ寝込んでいました・・・とはいえ、作業は若干やってはいましたが体力的にあんまり長時間もできず。家族全員が寝込んでしまっていたので、お正月用に買い込んでおいた食材が、年明けにのきなみ消費期限切れで
ではありませんw高価なウイスキーを購入しました。アードベッグY2Kまあ、見てください。アードベッグ23年。これはミレニアムの2000年の時に瓶詰めされたビンテージで、2000年の樽からしか取り出していない。このアードベッグの25...
最近はなんていうか、薪ブログっていうより燻製ブログになっている。すいません。まあ、最初は燻製じゃないけどローストビーフ両面焼いていいかんじになったら完成っす!!そして手羽!味付けした手羽を準備そし...
ネットで知り合ったラーメン屋の店主さんがぶりかまの燻製がすごく良かったというので、私もやることにした。味付けは醤油と酒という極めてシンプルなつけ汁にした。24時間つけこんだかまを1時間塩抜きする。とりあえず加熱。魚なので40分くらい。それか
選木の薪の棚が空いているので、気がついたときにこつこつと埋めています。その前に割ってしばらく放置しますけどね。この時期、本当にやることが多くて忙しいですね。これがこうなりました。結構暗くなるまで作業しています。
手首〜腕くらいの太さの枝を切るときに絶大の効果を発揮するスチールGTA26、僕はスチールの代理店をやってる割にお客さんのツールを借りてこの道具の便利さを実感したんですが、本当に良いです。1セット仕入れてありますので興味のある方はどうぞ。デモ
カレーヌードルは、基本魔改造します。っていうか、カレーヌードル自体が非常にシンプルにできているので、カレーヌードル以外は魔改造できないっていうというのもありますけど。だいたいクミンコリアンダーオールスパイスカルダモンチリあたりを追加しま..
小屋の基礎、完成かな。この基礎の料金が、この小屋の見積りの中の項目の中でもっとも高かった。20平米あるからブロック基礎っていうわけにはいかないんで仕方がないんですけど。
ぼちぼち木が集まってきました。徐々に割って、空いた棚を埋めていきましょう。そういえば、薪事業について最近よく聞かれますが、自宅敷地内に薪棚を作って、農地だったところを埋めてそこに棚を作って乾燥させたり(固定資産税が農地だった時と比べはね上が
山師の土場、ようやくラストが見えてきました。 枝でも軽トラ2杯くらいありますね汗あと半端も結構あります。この枝は買い手がいらっしゃるので、そのまま軽トラに載せれる長さにカットして、持っていきます。ちなみに枝に関しては、ハンディタイプのバッテ
最近風が強くてなかなか焚き火ができません。うちの敷地内って、可燃物が多いので十分な距離を離さないといけないっていうのと、すこしでも風が強いとすぐに消火するのは徹底しています。ということで最近はウェーバーをここまでもってきてやってます。上手に
みかん着火剤っていうよりストーブの前にみかんの皮を置いて乾燥したら使うっていうくらいですけど、一度に3個分くらい使うとしっかり火がついてくれます。
いま、建てている小屋の入り口に配置する枕木を購入してきました。中古の鉄道の枕木です。A等級です。ちなみに一般販売はしておらず、業者や法人でないと買えませんのでご注意ください。岐阜の方で欲しい方は弊社経由で購入できますので、ご連絡ください。(
なっかなか減らない山師の土場、どんだけあるんだろう。。。ということで、コツコツと回収していっています。人力で木を立てて切っていきます。ちょっと減ったかな〜ちなみにナラやクヌギ、カシ以外の広葉樹は、こちらに避けておきます。なにげに...
揖斐川町のゆるキャラっていったら、河太郎。揖斐川町民もあんまり知らない情報なんだけど、なぜか僕は知っている。なぜかって?これだ岐阜クエストだ。そしてこれが河太郎実は結構長い間使ったパーティーメンバーなのだ。今度、こいつと...
焼豚三條、いつも週末は鬼のように混んでいる。ここは焼豚がこれでもかっ!ってくらいに盛られるのがいい。まあ、みてくれすごいだろ!でここにきたら必ずたのむのは、にんにく炒飯そして牛すじもう最高。また来...
サクラ、ケヤキのボードがあります。だいたい直径20cmくらいから、厚みはバラバラですが4〜5センチからって感じです。彫刻刀などで工芸をしたり作品を作ってもいいし、単に焚き付け用の下敷きにしてもいいと思います。サクラとか感じいいです。カシとか
っていうかすいません。ブログ更新してませんでした。やることはあるんですがなんていうか、集中してこれができないというかそんな言い訳です。すいません。去年も最強寒波とかいってたけど、今年も最強寒波とかいってでましたね。ただ去年のよりは今日のがつ
太い玉ができたときに作るんですが、皮なしの太い薪を作ります。こんなかんじ。皮がないので水分がぬけやすいですが、それなりに太いので、水分が抜けるのにこの状態でも2年は確実です。棚1つはこれで埋めてやろうと思っています。こういった薪が欲しいお客
寒くても薪割りをこつこつしています。かたづきませんから・・・そして 順調にできあがっています。まあ、これだけあっても棚が1つ埋まったらなくなっちゃうんですけどね汗これの数倍がんばらないと。ちなみに5時間くらい割続ければこのくらいになりま..
空いていた薪棚があったんですが、ようやく割った薪を入れられそうでしたので、積みました。まあ、みてください。綺麗に詰めました。この棚は2年乾燥になります。ここから出荷まで・・・長い。
徐々に味が安定してくるように頑張っている燻製づくり。っていうかレシピを確立すればいいのだがなかなかできない。もう外で焚き火する気にならない、寒いw普通は寒いから焚き火するのかもしれませんけど。手羽先とスペアリブを置く。どちらも調味済み...
スタミナ肉ラーメン 三條さんは実をいうとオープン初日に行ったんですが、当時はすごい味の濃さで、それから行ってなかったんですが、私の友人のラーメン通の人たちは、ラーメン屋は進化する。1回でお店を判断してはダメと言っているので、久々に行ってみた
ところでワンダーデバイスブログっていうわりにはワンダーデバイスのことについて全然語ってない、というか多分年単位で語っていないと思うんだけど許して欲しい。はい、そんな今日は、スペアリブの味付けです。最近はベイシアがマイブーム。なんでかっていう