今日 | 11/14 | 11/13 | 11/12 | 11/11 | 11/10 | 11/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 18,685位 | 18,869位 | 18,779位 | 18,664位 | 18,513位 | 17,945位 | 17,111位 | 1,037,764サイト |
INポイント | 0 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 22/週 |
OUTポイント | 3 | 3 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 28/週 |
PVポイント | 30 | 105 | 78 | 95 | 136 | 96 | 76 | 616/週 |
歴史ブログ | 128位 | 124位 | 118位 | 116位 | 114位 | 109位 | 113位 | 4,585サイト |
江戸時代 | 3位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 73サイト |
今日 | 11/14 | 11/13 | 11/12 | 11/11 | 11/10 | 11/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 29,398位 | 30,288位 | 28,344位 | 30,301位 | 30,173位 | 27,871位 | 27,433位 | 1,037,764サイト |
INポイント | 0 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 22/週 |
OUTポイント | 3 | 3 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 28/週 |
PVポイント | 30 | 105 | 78 | 95 | 136 | 96 | 76 | 616/週 |
歴史ブログ | 112位 | 115位 | 109位 | 109位 | 114位 | 102位 | 101位 | 4,585サイト |
江戸時代 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 73サイト |
今日 | 11/14 | 11/13 | 11/12 | 11/11 | 11/10 | 11/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 9,204位 | 9,056位 | 9,119位 | 8,758位 | 8,740位 | 8,813位 | 8,498位 | 1,037,764サイト |
INポイント | 0 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 22/週 |
OUTポイント | 3 | 3 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 28/週 |
PVポイント | 30 | 105 | 78 | 95 | 136 | 96 | 76 | 616/週 |
歴史ブログ | 67位 | 68位 | 67位 | 66位 | 65位 | 66位 | 64位 | 4,585サイト |
江戸時代 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 73サイト |
(新着・更新記事)・江戸町奉行所における職員の階層構造 2024.8.31公開・勝手にリンク集 2024.8.20更新・金さんの部下たち 〜 町奉行所の職員録と分課分掌 2024.7.26更新・『舊幕府 第一号』目次(明治30年) 2024
江戸の町奉行所(延享年間以降)における職員の階層構造は以下のとおり。 頭(南北両町奉行)|組頭(筆頭与力。南北各組に五つ宛ある番組の支配役与力)|組衆(組与力同心。五人の支配役以外の本勤与力、本勤並与力、見習与力、および南北各組
今回も深く深くハマってしまうサイトをご紹介! ・トンビが見た江戸の町 66,000m上空からの江戸の眺めにはワクワクがとまらない。夢の江戸スカイツリー! ・JHICO MAP 「東京歴史MAPMAP」の後継サイトだそ
第1号(創刊号)目次 2◎挿画●徳川家康公画像並に親筆●小笠原壱岐守肖像並に筆跡◎史料●戊辰の夢●南柯紀行●小笠原明由公御事蹟◎耳袋●舊幕府監察の勤行●蓮翁往事談●氷川茶話●榎本子のおひたち●腹鼓猶好物●諷刺片々◎詞藻●木村芥舟●栗本鯤●栗
先手組は番方だから家格も高かったというような話をたまに見かけることがあります。先手組は抱入席ですから、家格が高いわけはありません。おそらくは加役方(※1)#長谷川平蔵 を主人公にした時代劇(あるいは小説)の影響などもあるのでしょう。 『甲
明六つ(あけむつ)は日の出の約三十分前。東の空が白み始め、町を包む闇が徐々に晴れていきます。夜明け。今日の午前四時〜六時ごろ。暮六つ(くれむつ)は日の入(日没)の約三十分後。町は溶けるように、闇に包まれていきます。日暮れ。今日の午後五時〜七
江戸は身分社会でしたから、今日よりもずっと軽い命にも軽重がありました。夫婦間の事件を見ていると、しばしばそれを痛感します。 「名奉行」といわれる根岸肥前守(鎮衛)が寛政十二年(1800)に判決を下した事件(※1)もそんな一つでした。新吉原
(本編はこちら) 1.東條八太夫父子のその後 鈴木藤吉郎と対立し、先手組に左遷された東條八太夫父子はその後どうなったのでしょうか。 万延元(1860)年六月二十日、東條八太夫、八太郎の父子はそろって長崎奉行支配調役並を
嘉永六年六月三日、米東インド艦隊司令長官マシュー・ペリーが軍艦四隻を率い、浦賀沖に現れました。いわゆる黒船来航です。 同じ年の九月に実施された(江戸の町人の)人口調査の結果をご紹介します。 1.町方支配場町人惣人数 492,31
俗に江戸八百八町といいますが、延享年間(1744〜48)に寺社門前地が町奉行支配になると、江戸の町数は千六百余に及びました。江戸惣町の頂点に君臨していたのが三人の町年寄、すなわち本町一丁目の奈良屋(舘)市右衛門、同二丁目の樽藤左衛門(また
御家人役の大概順です。 徒目付か支配勘定までいければ、上(旗本役)が見えて来ます。 1-161 鳥見:八十俵高持扶持(野扶持五人扶持、傳馬金十八両、見習は扶持方十人扶持、野扶持伝馬金は同じ)譜代 若年寄支配2 召船上乗役:百俵高
江戸の町人地には自身番屋と木戸番屋があり、武家地には辻番所がありました。 今日でいえば、自身番屋は町役場に消防署と派出所の機能を兼ね備えたもの、木戸番屋は町内の防災と防犯、通行の管理を担う警備所、辻番所は最寄りの大名や旗本が管理する派出所
松浦静山の『甲子夜話』(注1)に「諸組与力同心大概順」なるものが出ているので、参考までにご紹介しておきます。 (所司代組与力同心ならびに遠国奉行組与力同心これを略す。いずれも順は頭順なり) 譜代場留守居与力:二百俵高(
天保三年(1832)五月九日夜、浜町にある松平宮内少輔(忠恵)の屋敷へ盗みに入った鼠小僧治郎吉が捕らえられ、翌十日、北町奉行榊原主計頭(忠之)組同心大八木七兵衛に門前捕りされました。『甲子夜話』に、治郎吉に関する記録が出ています。&nbs
一時期、江戸には中町奉行と呼ばれる役人がいました。十七年ほどのあいだ、江戸に町奉行は三人いたのです。 元禄十五年(1702)、丹羽遠江守(長守)が増員となる形で三人目の町奉行になると、番所の位置関係から中町奉行と呼ばれました。ところが、宝
かつてテレビで大ヒットした、必殺シリーズの中村家では主水の出世をめぐって、せんとりつが嫌味をいったり、ぼやいたりする様子がコミカルに描かれ、人気を博していました。しかし、現実の江戸社会ではどうだったのかと疑問を抱いたことのある人も少なくな
1-81 姫君方用人並:三百俵高(役料百俵)桔梗間席 若年寄支配2 新番組頭:六百石高 桔梗間席 頭支配3 大番組頭:六百石高 躑躅間席 頭支配4 表右筆組頭:三百俵高(役料百五十俵、銀二十枚四季施代)若年寄支配5 膳奉行:持高(役料二百俵
1-181 高家:千五百石高(肝煎は役料八百俵)雁之間席 老中支配2 側衆:五千石高 老中支配3 駿府城代:持高(役知二千石)老中支配4 伏見奉行:持高(役料三千俵)老中支配 ※但、万石以上でも駿府城代の次席5 留守居:五千石高 老中支配6
時代劇などで、定(町)廻同心が自身番屋を巡回したり、拠点にしている様子がよく描かれます。では、自身番屋とはどのような場所だったのでしょうか。 江戸には、町奉行と町人たちとのあいだに、惣町を支配する三人の町年寄がいました。それが樽屋、奈良屋
明治元年(1868)、新政府は一六ノ日(※1)を休みとし、同六年には年末年始等の休日を制定しました。また、同九年四月から一六日の休暇を日曜日および土曜日の午後に改めます。では、それ以前、江戸幕府の役人、たとえば町奉行所の組与力同心たちはい
「ブログリーダー」を活用して、琉次郎さんをフォローしませんか?