chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊豆天城越え その2 (修禅寺 三嶋大社)

    ではバスに再乗車。バス自体は約1時間に1本と、無いわけではありません。 伊豆半島のど真ん中を国道414号線沿いに北上していくわけですが、とするともちろん、周りはこんな感じw かの有名な天城峠まではひたすら登りで標高的には500m+。実際の天城峠は旧道の方でこちらは新道の方。その天城峠を経由する踊子歩道があるようで、興味がある方はぜひ(河津七滝もその歩道の一部)。 青矢印も完備している(ループ橋含む)ので、自転車で越えたい場合もどうぞ。このバス、サイクルラック付きなので。 河津七滝温泉バス停から1時間強、山越え区間が終わり、人里が見えてくると、 修善寺駅前に到着です。 ここから修"禅"寺へ行くバ…

  • 伊豆天城越え その1 (河津七滝)

    本日は2024年8月15日。迫りくる台風7号から逃げるべく、関東から逃げます。の割にはすぐに下車しますが。700Sが増備されてきた中でスモールA編成は何時まで生き残れるのでしょうかね・・。 ここで伊東線に乗り換えるのですが、ほほー、この車両が充当されてましたか。 海側の座席は海の向かって席が配置されているという観光列車ですね。 お盆中とはいえ、一応平日ですので、その中での7両は過剰ですよね。伊東駅までは席が埋まるぐらいには乗客もいましたが、以降はガラガラになったので、逆展望席に移動。 生誕38年の車両ですが、まだまだ使い倒せそうです。ま、横にいた元東急の8000系の方が古いわけですが。 伊豆イ…

  • 2024年夏 東京突貫観光

    本日は2024年8月14日。久々にこんな時間に大阪駅へ来た気がします。ほんと、いつ以来だろうか。 こうなった原因はもちろんコイツ。当初は別ルートで状況を考えていたのですが、予定を大幅に変えて台風が来る前に帰阪する計画に。 では新幹線に乗車。 南海トラフ注意関係で東海道新幹線も三河安城~三島は徐行ということだったので、どの程度かなぁと思ってたら、230km/hのようです。100系新幹線が220km/hでしたので、その頃の速度を体験・・と。 スマホをポチポチしてたら何だがGを感じるようになったので、ふと見てみたら、通常速度に戻っていました。三河安城~三島は約210km。通常の平均速度を270km/…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.Mooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.Mooseさん
ブログタイトル
Roamingaround-JPN
フォロー
Roamingaround-JPN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用