chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/18

arrow_drop_down
  • 買いたい物が

    最近「エコードット スマートスピーカー」を買おうか迷っている。手の平ほどの小さい、筒状の可愛いスピーカー。「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、○○の曲かけて」と話しかけて、答えを聞いたり希望した音楽を自由に聴くこともできる。「OK、グーグル、~して」

  • 突然の腹痛

    昼食をとってから2時間ほどしてコーヒーを飲んでいたら突然の腹痛。コーヒーを飲み過ぎたり、豆の種類によってはよく腹痛がおきる。食中毒や腸炎とは違う一時的なものなのでさほど気にはならない。コーヒーには腹痛を起こす成分が入っているのもわかっている。今日も、そう

  • 抵抗する気持ち

     この知人を悪く言うつもりはないが私は正反対の考え。差別や理不尽な扱いを受けた場合、我慢せず抵抗するべきだと思う。逃げる事も良し。逃げられなくても、抵抗する気持ちがあるだけで違う。私自身の体験ではそう思う。「自分さえ我慢すればうまくいく」「耐える事が人間

  • 私も我慢したから

    20歳で結婚して義両親と同居し、DVやモラハラ、男尊女卑的差別を受けて30歳で離婚した人がいる。結婚生活は地獄で、姑や舅にも旦那さんにも意地悪をされ奴隷の様な扱いを受けたと言う。それでも、別れようとは思わず、じっと耐えて頑張っていた。彼女が離婚した理由は

  • ランチの誘いを断る

    友人から、ランチのお誘いがきた。喜んだけど、指定されたお店がいまいち不安…。以前何度か行ったけれど狭い、席が小さく隣と接触する。テーブルも小さく、コロナを思うと怖い。3人での会食なら、隣とも前の人とも近くなる。しかも、誘ってくれた友人は医療関係の仕事をし

  • 枕の横には

    寝相が悪いのかもしれないが朝、肩が凝ったり、頭痛がしたりする。おそらく枕もあっていない。枕は、色々試してみたが、なかなかしっくりあう物が無い。洋画に良く出て来るベッドのふわふわ枕、食事のシーン、キッチン、可愛いカーテン。木製の窓やドア、全てに憧れる。ベッ

  • 予防接種の帰り道

    インフルエンザの予防接種をしてきた。市内でもかなり料金が安い病院があり、毎年そこで接種している。仕事の関係と高齢の両親に接触するので母の担当医師からも、打ってほしいと言われている。料金が安いので、毎年行列ができるのだが今年はコロナの影響で、ネットの予約の

  • 本を買う

    たまには本を買おうと久し振りに蔦屋に行った。最近は、本を読まなくなった事を反省。というか、一時期、本を読めなくなった時があった。本を読むと疲労感が半端なく眼精疲労と頭痛で寝込むほど。集中力が無かったし、不定愁訴というのか調子の悪い時期があった。最近は、元

  • 愚かさに気が付かない

    自分の年齢と共に色んな物も一緒に古びて来る。最近、給湯器やガスコンロ、オーブントースター、炊飯器、ウォシュレットなど次々と調子悪くなり毎月何かを交換している。エアコンもだいぶ年数が経ち、危ない。どうか今年の冬までは頑張ってくれ('д` ;)と思っていたら、パソ

  • 神様の生まれ変わり

    先日、オーラの話をしたがまだ子どもが小さかった頃近所のママ友のBさんの事を思い出した。初対面なのに突然「うちの母が、ある日世界がくるくる回り、天から光が自分に注いだと言うの。神様の声が聞こえてその瞬間から超能力がついて、神様の声が聞こえる様になったの。それ

  • 父の歌声

    いつも母の事ばかり書いているが最近は、父の若かった頃を思い出す。朝ドラ「エール」を見ていて懐かしい?歌が次々と出て来るからだ。父は、終戦の時はまだ子供だった。が、戦争体験の記憶ははっきりしていて私が幼かった頃から戦時中やその後の話を聞かせてくれた。軍歌や

  • 待ってみる勇気

    「あの人はオーラがある。」とか、オーラに色があるとか、見える人もいるようだが私には見えた事はない。でも、何となくどういう事かはわかる。目を引く、何か魅かれる。魅力的。この場合は、良いオーラ。悪いオーラもあるのだろうか。どうやったら良いオーラがでるのだろう

  • 自分の意志で

    続きこれまで、帰省するたび母は、私の行動を縛ってばかりだった。友人ともなかなか会えないしどこかふらっと1人で外出するにも、母がついてきた。そのくせ、ばったり母の知り合いに会うと知らん顔をさせられる。世間体の悪い娘だからという理由で他人のふりをさせられた。

  • 私にやれと

    母から電話がきた。以前に比べれば、かかってくる回数がかなり減った。会話は、いつもの様に母の一方通行で、私が話す間「うんうん」と言うけれど、何も聞いていないのがわかる。私も数回同じ事を繰り返す事になるが、とんちんかんな返事。年齢的に仕方ないのかもしれないが

  • しぶとくて嫌だ

    会社でのやりとりの内容は、会社の人に聞いた話と夫の細かい言い訳の両方を聞いて、知る事ができた。転職するたび、いつもこのパターン。同じ言い訳はもう通じない。夫は約束を守ったことは殆どないし、最近は「認知症かもしれない」と言えば誤魔化せると思っている。世の中

  • 笑顔の裏で

    夫と長い間、離れたことによって夫がどういう人間なのか、はっきり知る事ができた。本人が目の前にいるとおかしいな?と思う事でも誤魔化されてしまう。論点をずらし、常に、相手が悪いという事にしてしまう。そして私がやっぱりおかしいと気が付いて、訴えても、話が通じず

  • これ以上無理

    最近、弟から頻繁にラインがくる。実家の様子を教えてくれるので助かる。もし、近くに誰もいなかったらコロナ禍であろうが関係なく、私が全ての負担を担っていた事だろう。弟は、やりたくないことはしないので無理をしない。でも、私は要領が悪く、結局母の言いなりに使われ

  • 相手にしない

    先日の夫とのやりとりの後、夫が何だかの嫌がらせをして来るに違いないと予想していたらやっぱりしてきた。いくつになってもやる事が変わらず、幼稚。体験を通して学習した事の積み上げや自分の信念や考えが夫には無い。何でも人の真似。自分がされて嫌だった事を、必ず、誰

  • まだ母と話したくない

    母の検査結果が出た。特に異常なし。甘い物の食べ過ぎ?太り過ぎ?運動不足からくるものだろうと言われたらしい。コロナの影響もあり、近所の人と一緒に歩いて外出する事も無くなり買物もいつも弟と一緒に車で。母だけじゃなく、誰でも今は似た様なものかもしれない。少し便

  • 母の様子

    弟から連絡があり母のお腹の具合がまた良くないらしく急遽、病院で検査を受けているとのこと。元々、あまり良くないタイプのリンパ腫だったので再発も早く、予後も良くないだろうと聞いていた。あの頃は、医師も、ここまで回復するとは思っていなかったと思う。母は、腸閉塞

  • 身体が重い

    最近、色々やる事が増え、外での活動が活発になり夕方になると疲れて来る。朝は冷えて昼に汗をかく。汗をかいたまま外で活動し、身体を冷やす。今、熱をださないように気を付けないとただの風邪でも発熱すると、コロナの可能性を疑われる。これが本当に面倒。一番ストレスな

  • ご近所迷惑な話

    災害の国、日本。台風は上陸は無く、離れていきそうで良かったが雨や強風の影響を受けるし、油断はできない。以前、台風では無かったが強い風が吹いて、近所の物置小屋の屋根の波板がうちに飛んで来た事があった。2メートル位の板が裂けて2枚飛んで来た。すぐにご近所さん

  • ガスライティング

    先日、ガスライティングという言葉を知った。陰湿な、集団虐めみたいなものや、モラハラのような心理的虐待(間違った情報を与え続ける虐待)のこと。自分が若かった頃は、DV,、モラハラ、パワハラみたいな言葉は世間には認識されていなかった。はっきりと言葉で認定できるこ

  • 見ていないところで

    自宅の近所のコンビニに買い物に。お客は少ないが、レジに人の列。人手不足なのか、アルバイトが1人でレジを打っている。でも、様子が変だ。良くみると、客の男性が何か文句を言っている。その男性がレジ前から動かないので、後ろに列ができているのだ。男性は、何か買った

  • ドラマ、最終回

    「おカネの切れ目が恋のはじまり」三浦春馬君の最後の仕事となったドラマ。昨日最終回だった。本来、これから物語が盛り上がっていくはずだったが4回で終わってしまった。内容は、恋愛コメデイなので春馬君はいつも笑顔で優しいキャラクターを演じている。それに反して、彼

  • 年齢のせい

    最近、右腕が重く感じ、筋肉痛というより神経痛か、骨の痛みか、嫌~な感じ。使いすぎ?不自然な姿勢でパソコンをうっていたから?最近、重い荷物を持ったり、縫物をしたり、拭き掃除をしたり、色々作業が多かった。でも、大したことない。この程度、全然どうってことない。

  • 髪への想い

    久し振りに髪をカットした。夏は結んだ方が首が涼しく、のばしたままにしている。毛先を自分で時々カットする程度。パーマは、数年前からやめている。白髪染めが髪に良くない気がするので本当はそっちをやめて、パーマの方をかけたい。でも、白髪染めは止められない。パーマ

  • 活動的になってきた

    気候が良くなって街は人や車が多くなった。そういう自分も、結構出歩いている。恐いのは、家に居る時に近所の人が来て玄関で立ち話をする時だ。家の中ではマスクをしていないから相手もしていないし、私もしていない。(自分が訪問するならマスクをつけていくが)お互いマス

  • どうでもいい偶然

    昨日、母から電話がこなくなった話を書いたら、電話がかかってきて驚いた。(ありえないが、ブログを読んだのかと思った。)明るい声で、少し話してすぐ切った。少し気を使っている口調だった。親子でテレパシーみたいなのがあるのだろうかと、子どもを産んだ後から感じる事

  • こなくなった電話

    母から全く電話がこなくなった。こういう事は何十年ぶりだろうか。弟が間に入り、注意したらこんなに変わるなんて。本当に息子の事はしっかり聞いて娘の話は軽く流す人なんだ。これまで母は、私が弟や父となるべく話さない様に、仕向けて来た。話す時は、これを言うなとか、

  • いつも見られている

    朝早く玄関周りの掃除をしていたら新聞配達の女性(70歳位?)が来て新聞を受け取ろうとしたら「ポストに入れときますから、そのまま掃除を続けて」と言われた。そこに置いていた植木鉢の花を見て「この花、ずっと前から良く咲いてるね。長い間、枯れないで強いね」と声を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんごさん
ブログタイトル
りんごの嘆き
フォロー
りんごの嘆き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用