chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまちゃん奮闘記 https://blog.goo.ne.jp/yamafuntouki-56

滞在した国が26か国、合計21年の海外生活が終わりました。当時及び日々の話題も綴ります。

やまちゃん
フォロー
住所
神奈川県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • やったぜ! 侍ジャパン アメリカを破り、WBC世界一

    野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの準決勝で3大会ぶり3回目の優勝を目指す日本はメキシコと対戦し、苦しい展開が続くも、誰ひとり諦めることなく終盤に攻勢を仕掛け、最後は、1点を追う9回に5番の村上宗隆選手のツーベースヒットで2人が返り6対5でサヨナラ勝ちした。劇的サヨナラの前に数々、歓喜あふれる場面があった。3点を先制された日本は、5回と6回に満塁のチャンスを作ったものの得点を奪えなかった。7回に2アウト一塁二塁として4番の吉田正尚選手がスリーランホームランを打って3対3の同点に追いた。その時の映像:決勝戦は21日(日本時間22日)、同じくローンデポ・パークで行われ、野球日本代表「侍ジャパン」はアメリカ代表と対戦。敵視に残る大熱戦の末、3-2のスコアで侍ジャパンが最強軍団・アメリカを破り、3大...やったぜ!侍ジャパンアメリカを破り、WBC世界一

  • 今後の電気料金は?

    桜開花宣言もあり、春だなと感じる気候となりましたね。(→こちらの開花宣言・東京)寒い日が続いていたこの冬ですが、寒い地域で使用量が増す「冬の電気」、暖房を取るためか、電気代の高騰に悲鳴をあげているニュースが飛びかっていると、および、電気料金の話題について、1月後半に、こちらの弊ブログで書いた。私が住んでいるのは横浜のマンションですが、下記のグラフのように、電気代は昨年1月の料金が消費量288KWhで、7,398円だったのが、この2月分は292KWhで、12,609円に上昇してます。(12609/292)/(7398/288)=1.68→68%アップ。今回分は、政府の物価高対策(家庭の電気料金を2月検針(1月使用)分から約2割引き下げる→こちらの報道)により、消費量が312KWhに増えたが、電気料金は11,...今後の電気料金は?

  • 孫にプレゼントする自転車はどれがいいかな?

    孫は現在3歳半、この4月から幼稚園入園だ。お祝いに自転車を買ってあげようと、息子夫婦と、タイプ、サイズ、色、機能など、どれにするか相談している。バランスタイプで、後付けペダルタイプが良いと。こちらの方が補助輪付きの自転車より自転車操作が早いと。バランスバイクとは、二輪自転車に近い構造で車輪を回転させる動力伝達機構を持たない二輪車。幼い子供は、最初はサドルにまたがって歩き、次にサドルに座って歩く。やがて両足を地面から離し、バランスを取りながら車体を制御出来るようになってゆく。こうしてバランスと当て舵を体得することで、自転車に乗れるようになるためのハードルとなっている『ペダル操作によるバランス喪失』を克服できる、と期待されている。バランスタイプで、後付けペダルの操作のイメージ:サイズは14インチが良いだろうと...孫にプレゼントする自転車はどれがいいかな?

  • マイナポイントの行方?

    マイナンバーカードの普及を目指したマイナポイント事業の第2弾が、2022年6月30日にスタートし、2023年2月末で終了する予定だったが、2023年5月末まで延長された。→こちらのサイトマイナンバーカード取得者に対して最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント事業」とは?→こちらのサイトを参照最大2万円のマイナポイントを得るために:やることリスト期間1マイナンバーカードの取得(すでにマイナンバーカードを取得していてマイナポイント第1弾を利用していない人も対象)マイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで2マイナンバーカードの受け取り申請から1カ月以上(申請の混み具合に左右される)3キャッシュレス決済を決めて、マイナポイントを申請申し込み期限は2023年5月末42万円をチャージor買い物申請した...マイナポイントの行方?

  • 訃報

    今年に入って、有名人の訃報報道がたくさんありますね。→こちらなどの報道私が特に残念に思うのが、2月13日になくなられた松本零士さん(85歳)、2月22日になくなられた笑福亭笑瓶さん(66歳)です。松本零士さんは「男おいどん」「宇宙戦艦やまと」「銀河鉄道999」などの漫画・アニメ作家で、旭日小綬章、紫綬褒章、フランス芸術文化勲章シュバリエを受賞している。→こちらのWikipedia笑福亭笑瓶さんは、落語家・お笑いタレント・司会者として人気を博した。→こちらのWikipedia特に、『噂の!東京マガジン』(→こちら)はずっと見ている。2月26日にもBS-TBSで放映されるようだ。(→こちら)また、関西の高校時代の同級で、同校の同窓会副会長の友人も、2月13日になくなられた。奥さんの報を受け、かかりつけ医だった...訃報

  • 相棒はついに放送終了のか?

    私もよく見ている、人気ドラマ『相棒』(テレビ朝日系)の制作現場で、男性スタッフによる「セクハラ」があったことが2月13日に発覚。→こちらなどの報道『相棒』の人気・評価も最近は落ちてきており、存続が危惧される→こちらのサイトなどこんな背景の中、このセクハラ報道に対して、主演の水谷豊が怒っているとの報道もある。→こちらの報道相棒ファンの批判も多いようだ。ーここのところ、相棒の女性蔑視話がきつくて見てなかったけど、制作者がこういう感覚なら納得。もう番組打ち切りでいいだろ。ー相棒もそろそろ終わりだな。セクハラ現場で作られたドラマなど見たくないわ。シリーズ存続の危機に見舞われている。スポーツ紙の記者によると、「水谷は、現場のこういうトラブルが許せないタイプ。もともと高齢を理由に『相棒』シリーズを終わらせたがっていま...相棒はついに放送終了のか?

  • マスクはしなければならないのか?(追記)

    厚生労働省によると、2月8日に発表した国内の新たなコロナ感染者は、空港の検疫などを含め4万1584人となっている。→こちらなどの報道上記グラフのように、第8波のうねりは落ち着いてきている。しかし、流行「第8波」の感染者数は減少傾向だが、死者数は依然として高水準。国内で報告された新型コロナウイルス感染症の死者が7日、累計で7万人を超えた。1月上旬に6万人を超えたばかりで、1カ月で1万人増えた。→こちらなどの報道こんな中、政府は、5月8日に今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を決定した。→こちらなどの報道医療現場では混乱が生じると危惧されている。また、政府はすでにマスクの着用を緩和している。→こちらの厚生労働省のサイトこのマスク着用で、この卒業シーズンで、問題となっているの...マスクはしなければならないのか?(追記)

  • 中国・BYDのEV車は売れるか?

    中国BYD社の日本の子会社・BYDAutoJapanは1月31日、国内正規ディーラー1号店として2月2日のオープンする「BYDAUTO東名横浜店(→こちら)」の報道機関向け先行内覧会を開催した。BYD社は日本で、2015年に販売を開始した電気バス、EVフォークリフトに続き、EV車を販売しようとしている。BYD社は、1995年に深センで設立された民間企業で、創業当時、二十数人しか居なかった零細企業だった。二十数年の歳月を経て二十数万人の従業員と十数ヶ所の大規模工業団地を擁するまで拡大した。BYD社は常に時代の流れの先を読み取り、携帯電話電池メーカーから自動車メーカーへと進化し、さらに電気自動車を中心とした新エネルギー産業にも進出している。現在では、この三大産業を柱として、多くの国に拠点を持つグローバルな企業...中国・BYDのEV車は売れるか?

  • 防犯対策や戸締りを心がけよう

    去年10月以降、全国で関連しているとみられる強盗や窃盗事件が25件以上発生している。連日、テレビ報道などで、この相次いでいる強盗事件関連の内容が報道されてますね。→こちらなどの報道「侵入窃盗は他人事ではない!」いつ自分の身にふりかかってくるかわからないので防犯対策はしっかりしておきましょう。こう思うのは、私だけではないようだ。ホームセンターに防犯グッズを買い求める客が殺到しているとの報道もある。→こちらの報道その報道で、茨城県警察本部は「二重、三重の対策を行ってほしい」と注意を呼びかけています。県警は、防犯対策として重要なのは「家に入らせない」ことだとして、在宅時も玄関は必ず鍵をかけるよう呼びかけています。また、侵入者は時間がかかることを嫌がるということで、窓にガラスが割れにくくなるシートを貼ったり、補助...防犯対策や戸締りを心がけよう

  • 寒いですね。電気料金値上がりで悲鳴!

    寒い日が続いてますね。20日(金)は二十四節気の「大寒」ですね。北海道では、19日朝7時過ぎに、最低気温がマイナス27度を記録した地点が3カ所記録されてますね。→こちらの報道天気予報では来週に寒波が襲来して、この冬一番の寒さと言ってます。→こちらの天気予報寒い日が続いているこの冬ですが、寒い地域で使用量が増す「冬の電気」、暖房を取るためか、電気代の高騰に悲鳴を上げているニュースが飛びかってます。青森県の一戸建てで暮らす3人家族の今月の請求額は16万円。山形県在住(3人家族)の場合は、10万1822円とか。→こちらなどの報道私が住んでいるのは横浜市のマンションですが、下記のグラフのように、電気代は昨年1月の料金が消費量288KWhで、7,398円だったのが、この1月分は292KWhで、12,609円に上昇し...寒いですね。電気料金値上がりで悲鳴!

  • 2023年度年金受給額は増えるか?(追記)

    一口に年金と言っても、名称がたくさんあり混乱するが、ここでは国民年金(基礎年金)と厚生年金保険の厚生年金に関して、記述する。2022年に入り、値上げが続いている。値上げの背景にあるのは、円安、原材料や燃料価格などの上昇だ。これらのコスト増は企業の自助努力分をはるかに上回る勢いだという。消費者物価指数を見てみよう。2000年度および2021年と比べ、大きく上昇している。この1月20日(金)に2022年12月の全国消費者物価指数が発表される予定ですが、3%台を記録した1991年のバブル景気余波以来の数値(4%台)となるかも?(上記表はこちらの総務省サイトから拝借)一方、ここ10年、日本人の給与は増えていませんね。世界的に見れば、各国の賃金が大きく増加しているのに、日本では増収はないですね。(上記グラフはこちら...2023年度年金受給額は増えるか?(追記)

  • WeChat再設定に一苦労

    昨年9月にスマホをGalaxyA53に買い替えた。→こちらの弊ブログその後、アハモへの切り替え(→こちらの弊ブログ)や、新規スマホの各種設定を終え、昨年暮れには、Android13にUpdate(→こちらの弊ブログ)も終え、順調に使っている。しかし、当初の古いスマホから新規スマホにデータを移行する折に、電話帳、写真、音楽などの移行は問題なかったが、大きなドジをやってしまい、WeChatアプリの設定の移行に失敗してしまった。このWeChatアプリは、Tencent(騰訊)が2011年にリリースした無料のメッセンジャーアプリで、月間アクティブユーザー約11億人という膨大なユーザー数を持っており、中華圏最大規模のSNSとなっている。かって中国滞在時は同僚とのコミュニケーションに使っていた。現在はスマホだけでなく...WeChat再設定に一苦労

  • 初日の出は見れるか?(追記2)

    こちらの天気予報によると、「ようやく弱まった冬型の気圧配置は、明日28日(水)の夜から再び強まります。明後日29日(木)は北日本の上空を強い寒気が通過する影響で、雪の強まる所がある見込みです。帰省ラッシュのピークに影響する可能性があります。」と。北海道、東北北部、東北南部や北陸は要注意ですね。ところで、2023年1月1日初日の出は見れるだろうか?こちらの天気予報によると、2023年1月1日は、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となる予報。このため、九州から関東の広い範囲で見れる可能性が高くなりそうだ。東北から北海道の太平洋側も見える所が多くなるとのこと。横浜の2週間天気予報では1月7日まで晴れの日が続く予報だが、寒そうだ。要注意だね!横浜の日の出スポットは、こちらのサイトなどで紹介されている。下記は横浜大...初日の出は見れるか?(追記2)

  • コロナ感染者数が増えてきましたね

    最近では、コロナ新規感染者数が増えつつありますね。世界各国でも、日本の様に増えつつある国もある。サッカー・ワールドカップでマスクなしで、観戦していた国は危惧されますね。日本のコロナ新規患者数の推移:→こちらのNHKデータ12月20日の全国の新規感染者数:感染者数の下げ止まりが見られつつあった10月にすでに、第8波の到来も予想されていたが、今後はさらに増えるのだろうか?→専門家は第8波の到来を危惧している。→こちらの10月の報道12月初めの東京都の新規感染者数予測では下記のグラフ通り:→こちらの12月の報道10月の予想数より、今回の予想では、かなり増加している。12月20日、東京都で新たに2万513人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。都内の新規感染者が2万人を超えたのは8月25日以来、約4...コロナ感染者数が増えてきましたね

  • スマホOSのUpDate

    この9月に、スマホを衝動買いした記事をかいた。→こちらの弊ブログ今回、このスマホ・サムソンGalaxyA535GのOSがAndroid13にUpdateされた。→こちらの報道同時に、ホーム画面を提供し、デバイスのコンテンツや機能にアクセスでき、利用するアプリ・OneUIもOneUI5にUpdateされた。→こちらの機能説明を参照OneUI5では好みに合わせたロック画面やウィジェット、カラーテーマを設定可能とされており、Launcher設定をOneUI5に切り替え、ホーム画面を作ってみた。上記画面のように、以前のNovaLauncherで作成したHome画面と同等のものを完成できたが、複数のウィジェットを1つのウィジェットにまとめて表示する場合、個々のウィジェット・サイズが数が少なくても多くても、小さく表示...スマホOSのUpDate

  • 焼き芋シーズン

    寒くなってくると食べたくなるのが焼き芋。かっては手押し車に乗せたドラム缶で焼いていたが、その後、街中を走る軽トラックの移動販売で購入するのが冬の風物詩とされていた。軽トラックなどの移動販売は食品衛生法などの法規制がないようです。(→こちらなどのサイト)最近はスーパーマーケットの店頭などで気軽に買えるようになった。(→こちらなどのサイト)2011年頃、中国・南京に住んでいたが、道端でドラム缶で焼き芋を焼いている姿をよく見かけた。日本では、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」とホクホクの十三里が有名ですね。最近では、紅はるかなどが出てきましたね。(→こちらのサイト)中国では、北京553など、中国の焼き芋は結構しっとりしているので、つまることがなくて食べやすいです^^ほっくりした感覚が好きな私には「ちょっと・...焼き芋シーズン

  • 電気料金の高騰(追記)

    昨年10月に電気料金が高騰する予測をし、古い蛍光灯をLED照明に総取り替えを行い、投資の回収も兼ね、電気料金対策を行った。→こちらの弊ブログ電気料金は予想通り、昨年1月から比べると40%以上のアップとなっている。上記の標準家庭の料金とは、従量電灯B・30A契約で、使用電力量が260kWhで、口座振替の家庭の料金。その料金計算は、下記のように計算されている。上記の計算式の中の燃料費調整額とは、貿易統計における原油価格や液化天然ガス価格などから算出される、その時々の平均燃料価格により毎月変動する調整額のことで、東京電力の場合は、すでに、その上限に達している。→こちらのサイト従い、今年12月分の標準家庭の電気料金は11月分と同様、9,126円となる。:昨年の古い蛍光灯をLED照明に取り換えたことで、1年で、37...電気料金の高騰(追記)

  • 腰痛対策

    寒くなってきましたね。冬到来でしょうか!脊柱管狭窄症で腰痛を抱えている私は、寒さで血流が悪くなり、筋肉がこわばるのか、腰痛(腰や臀部、そして背中の痛み)を頻繁に感じるようになり、苦労している。その際は、朝起きた折や、ベッドに入る前に下記に述べるストレッチをやり、生き延びている。慢性の腰痛をこちらのサイトの解説を参考にして書いてみよう。1)お腹側の筋で身体を前屈したり、脚を引き上げる時に働く「腸腰筋」に、トリガーポイント(一言で言うと、筋肉にできるしこりのようなもの)が、おへその横付近に生じた場合、痛みは背中側の腰椎のきわで感じる。2)腹側の筋で「腹直筋」の上部(胃の辺り)にトリガーポイントが生じると、上半身の重みを支える働きをするときに、腹直筋に痙攣が起きると、腰や背中に痛みが走る。仰向けに寝た状態から起...腰痛対策

  • 米国中間選挙最新情報<追記>

    米中間選挙は15日、接戦が続く下院選(定数435)で野党・共和党が議席を伸ばし、多数派の奪還に近づいている。AP通信の日本時間16日午前10時30分現在の集計によると、共和党は過半数(218)まで1議席となる217議席を固めた。与党・民主党は207議席で、残る11選挙区の開票作業に注目が集まっている。→こちらなどの報道(REUTERSによると、与党・民主党は下院で209議席。→こちらの報道)(注)上院は日本では参議院、下院は衆議院→こちら)多くの米メディアは選挙前、世論調査の結果から、下院選で共和党の大勝を予測していたが、実際は大接戦となった。民主党が大敗を避けられたことで、多数派を失った場合でもバイデン政権への打撃は限定的だとの見方もある。上院選(定数100)は非改選を含めて民主党が50議席、共和党が4...米国中間選挙最新情報<追記>

  • 442年ぶりダブル天体ショー『皆既月食』×『惑星食』

    442年ぶりに皆既月食と天王星食が重なる天体ショーが8日夜、日本全国で観測され、話題沸騰となった私も、新しいスマホ・GalaxyA535Gで撮影を試みたが、下記の通り、やはり、これが限度ですね。8日18時24分ごろ月食が始まりつつありますね8日19時25分ごろ月もすっかり紅葉してますね!8日22時15分ごろ月食はすっかり終わってますねネットで見てみると、見事な撮影写真も見られるが、一方で、スマートフォンで夜間に月を撮るのが難しく、失敗報告も多数見受けられた。タモリさんが、「皆さんはシャッタースピードの向こう側という言葉をご存知ですか。おや、ご存知でない方がいるようです。今宵、月食をとらえようとして月が2個になってしまったそこのあなた。あなたはシャッタースピードの向こう側にいます。あなたはすでに奇妙な世界の...442年ぶりダブル天体ショー『皆既月食』×『惑星食』

  • やっとAHAMOの正規料金でネットも楽しめるようになった

    先日、新しいスマホ・GalaxyA535Gを衝動買いしたことをこちらの弊ブログで書いた。購入後、設定もいろいろ挑戦し、今のところ一応、スマホをほぼ満足に使っている。かっては、データ通信量の制限を1GBに抑えて契約料金を下げていたが、スマホの対応無線通信システムが従来の4Gから5G対応に変わったことで、契約料金が2,951円/月から3,137円/月に増えた。これを抑えるべく、AHAMOに切り替えた。しかし、料金が即、AHAMOの料金に移行するのではなく、入会時の月は、移行前の料金と新料金との併合ということで、高く設定されてしまった。移行前の契約料金3,137円の詳細:移行期間は、上記の基本使用料の2,150円がAHAMO基本使用料の2,700円と変更され、10月は、その差額+消費税で合計3,742円にUPし...やっとAHAMOの正規料金でネットも楽しめるようになった

  • ワクチン接種5回目

    コロナ新規感染者数が7波ピーク時からかなり減ったが、今一つ減少率が少ないこの頃ですね。世界各国でも、日本の様に減少傾向の国もあれば、逆に、シンガポールの様に増加傾向の国もある。感染者数の下げ止まりが見られつつある昨今、第8波の到来も予想されていたが、今後は増えるのだろうか?→専門家は第8波の到来を危惧している。→こちらの報道私は4回のワクチン接種をすでに終えており、それほど気にしなかったが、5回目のワクチン接種の案内が報道された。横浜市のワクチン接種券の発送予定も検索できる→こちらのサイト。ワクチン接種の効能に疑問を持つ人もいるようだが、こちらの神奈川県のサイト情報によると、ワクチンを打った人(106,074人)の中、コロナに感染した人(2,717人)の割合は2.56%だった。2,717人のブレイクスルー...ワクチン接種5回目

  • ドリフ・仲本工事 交通事故 重症<追記>

    18日午前9時10分ごろ、横浜市西区浅間町の市道交差点で、「ザ・ドリフターズ」のメンバーで、タレントの仲本工事さん(81)=東京都目黒区=が、横浜市南区に住むパートの男性(73)のワゴン車にはねられた。仲本さんは病院に搬送されたが、頭などを強く打って重傷とのこと。→こちらのNHKニュース戸部署によると現場は、信号機、横断歩道もない十字路交差点。仲本さんが歩いて横断しようとした際、右から直進してきたワゴン車にはねられた。現場近くのスナックで働く女性(76)は午前11時ごろ、交差点中央で、運転手とみられる男性が警察官に当時の状況を説明しているのを目撃した。「普段から交通量が多く、歩行者は近くの横断歩道を渡っている。ここで事故なんて珍しい」と話した。→こちらのニュース東京に住む仲本工事(→こちらのWikiped...ドリフ・仲本工事交通事故重症<追記>

  • AHAMOに変更を検討<追記2 成功>

    先日、新しいスマホ・GalaxyA535Gを衝動買いしたことをこちらの弊ブログで書いた。購入後、画面設定もいろいろ挑戦し、今のところ一応、終え、スマホを使い始めている。しかし、気になっている点がある。データ通信量の制限を1GBに抑えて契約料金を下げているが、スマホの対応無線通信システムが従来の4Gから5G対応に変わったことで、契約料金が2,951円/月から3,137円/月に増えたことだ。契約料金3,137円の詳細:契約料金が186円増だが、料金を下げるべく、AHAMOに契約変更の検討を開始した。AHAMOの概要(→こちらをクリックして参照):現在利用しているSIMはドコモゆえ、他社の安い料金の契約もありえるが、家族もドコモゆえ、それぞれの家族割の利用をそのままにしておく為、他社への契約変更の検討はやめた。...AHAMOに変更を検討<追記2成功>

  • 大谷翔平 史上初W規定達成!

    大リーグ・エンゼルス・大谷翔平投手(28)が5日(日本時間6日)、今季最終戦となる敵地オークランドでのアスレチックス戦に「3番・投手兼DH」で出場した。初回を投げ終えて今季162回となり、シーズンの規定投球回に到達した。すでに到達している規定打席と合わせ、史上初の「W規定」を達成する前人未到の大記録を達成した。5回1安打1失点と抜群の安定感を示したが、日米を通じて自己最多となる16勝目はならず、打者では4打数1安打だった。チームは2-3で敗れた。大谷は今季157試合に出場し15勝、34本塁打。Wの規定達成でメジャー5年目シーズンを締めくくった。→こちらなどの報道大谷翔平投手は、昨日(日本時間10月5日)アスレチックス戦に、「3番DH」で先発出場したが、残念ながら。4打数無安打1死球で連続試合安打は「18」...大谷翔平史上初W規定達成!

  • AndroidアプリをWindows 11で起動 <続編>

    前回はWindows11のPCに直接、Androidアプリを取り込み、取り込んだアプリを動かす件について、記述した。→こちらの弊ブログ今回は、AndoidスマホをWindows11のPCにリンク接続し、PCからスマホを操作する、つまりスマホ内のAndroidアプリを起動する件について、記述します。(実は、先日衝動買いをしたスマホGalaxyA535Gのセットアップを終えるべく、その作業に専念した折に、偶然、知った内容です)本件に必要なアプリは、:PC側は、MicrosoftStoreから、「スマートフォンに接続」MicrosoftCorpration(→こちら)、または、Dell製のPCの場合では、「DellMobileConnect3.3」(→こちら)を取得しておくことが必要。スマホ側は、GoogleP...AndroidアプリをWindows11で起動<続編>

  • AndroidアプリをWindows 11で起動

    前から言われていたように(→こちらなどの報道)Androidアプリが、私のPCでも、やっと、Noxエミュレーターなどがなくても、動くようになった。今日のWindows11Update(→こちらなどの報道)で、私のPCのWindows11は、バージョン22H2、OSビルド22621.521となった。実際にAndroidアプリをPC上で、動くようにするには、さらに操作が必要だ。個々のアンドロイドアプリは、「MicrosoftStore」、「GooglePlay]からDownloadするのではなく、「Amazoneアプリストア」からDownloadすることになるので、まずは、「MicrosoftStore」から「Amazoneアプリストア」(→こちら)を入手する必要がある。「Amazonアプリストア」をダウンロ...AndroidアプリをWindows11で起動

  • コロナに関する最近の話題について

    7月初めに、今年2月以降減少していたコロナ感染者数が逆に増加し始めていることを書いた。→こちらの弊ブログまた、7月末にコロナ感染者数が第6波の約2倍に増加している状況を書いた。→こちらの弊ブログ8月末になり、ピークを越え、やっと減少し始めた。本日の新規感染者数は第6波のピーク時とほぼ同様。しかし、欧米の国と比較して、日本はまだまだ、感染者数は多いですね。こんな中、全国の感染者数の推移を見て、政府・各都道府県が各種対応案・方針を出している。1.感染者全数把握見直し:政府は医療の負担軽減のため、9月26日から全国一律で新型コロナ発生届を簡略化する方針だ。これを受け、東京都でも、今後の発生届の対象を▽65歳以上の人▽入院を要する人▽妊婦▽重症化リスクがあって治療薬の投与や酸素投与が必要な人──に限定することを定...コロナに関する最近の話題について

  • スマホ買換え実行

    現在、ASUSのスマホ・ZenFone5Zを使っており、購入後3年半が過ぎようとしている。大きな不具合はまだ出ていないが、スマホの寿命はちまたでは、3~4年と言われており、突如、問題が出てくるのではないかと危惧している。→こちらなどのサイト買換えを検討始め、8月中旬に弊ブログで検討内容を書いた。→こちらの弊ブログ候補として上がったのが、GooglePixel6a(→こちら)、サムソンGalaxyA535G(→こちら)、motog52j5G(→こちら)の3機種だ。比較表(クリックすると大きな画面で見れる):比較表続き(クリックすると大きな画面で見れる):GooglePixel6aまたはサムソンGalaxyA535Gでさらに検討してみよう。下記のYouTubeで詳しく検討している。写真機能を重視し、また、バッ...スマホ買換え実行

  • NHK 夜ドラ 「あなたのブツが、ここに」

    NHKの夜ドラ『あなたのブツが、ここに』が、2022年8月22日夜からは始まった。放送時間は月~木、22:45~23:00だ。コロナ禍でどこか投げやりだった主人公の女性が、キャバ嬢から宅配ドライバーに転身し、様々な困難に立ち向かいながら、前を向いて自分の人生を肯定できるようになっていく様を描くヒューマンドラマだ。→こちらのサイトなぜ、弊ブログに取り上げたかと言うと、このドラマの舞台が、かって私が住んでいた街で、子供の頃、母親に連れられて買い物によく来ていた地区(→こちら)でロケをやっているようだ。その当時の面影が出てくるかどうか気になって、見ている。同じ街に、お笑いコンビのダウンタウンも住んでいた(→こちら)ので、ダウンタウンの影響で少しはテレビで紹介されることもあるが、ほとんどテレビには出てこない街だ。...NHK夜ドラ「あなたのブツが、ここに」

  • 後期高齢者医療被保険者証が届いた

    先日、後期高齢者医療保険者証が郵便書留で届いた。後期高齢者医療制度については、名前を聞いていたが、詳しくはまったく知らなかった。私が近々75歳になるので、これまで加入していた国民健康保険から脱退し、後期高齢者医療保険に加入することになるわけだが、家内はまだ後期高齢者(75歳以上)ではない、二人の保険はそれぞれ今後どうなるのか、それぞれの保険金の支払いはどうなるか、医療機関の窓口での支払いはそれぞれどうなるのかなどいろいろ疑問が出てきた。後期高齢者医療制度の運営は、都道府県ごとに設立された後期高齢者医療広域連合(「広域連合」)と市町村が協力して行っている。広域連合は主に制度の運営を行い、市町村は主に窓口業務を行っている。この制度は、社会全体で支える仕組みとなっている。医療費のうち、医療機関等の窓口などで支払...後期高齢者医療被保険者証が届いた

  • スマホ買換え検討

    現在、ASUSのスマホ・ZenFone5Zを使っており、購入後3年半が過ぎようとしている。大きな不具合はまだ出ていないが、スマホの寿命はちまたでは、3~4年と言われており、突如、問題が出てくるのではないかと危惧している。→こちらなどのサイト買換えを検討始めたが、ネットで調べてみると、新規広告のハイエンド機種では10万円以上であり、こちらは手が出ない。ミドルエンドで、現在使っているものと遜色ないものを調べてみた。近眼・乱視で、眼鏡をかけないとスマホ画面の文字が良く見えなかった。白内障手術で、少し良くなったが、やはり眼鏡は必要だ。従い、スマホ・サイズは6インチ以上が欲しい。ゲームはやらないが、ネットの情報をよく見ている。やはり、ネット性能もほどほどが必要。および、カメラ機能もいいのが欲しい。SIMカードはドコ...スマホ買換え検討

  • 大谷翔平 104年ぶりの2桁勝利&2桁本塁打

    大リーグ・エンゼルスの大谷翔平(28)が8月9日(日本時間10日)、敵地でのアスレチックス戦に「2番・投手兼指名打者」で先発出場し、6回無失点で今季10勝目(7敗)を挙げた。投打の「二刀流」を続ける大谷はこの日、今季25号本塁打(大リーグ通算118号)も放ち、1918年のベーブ・ルース以来104年ぶりとなる「2桁勝利、2桁本塁打」を達成した。→こちらなどの報道こちらでその映像を見ることができる。2日前の8月7日(日本時間8日)、敵地Tモバイルバークでのマリナーズ戦に「2番・DH」でスタメン出場していた折に、アクシデントを起こしており、今日の出場がしんぱいされていた。第2打席~打席に入る前に、1番・ウォードの左前打で、本塁を狙った走者への指示の為に本塁方向へ向かった。ベースカバーに向かった相手ピッチャーのゴ...大谷翔平104年ぶりの2桁勝利&2桁本塁打

  • 連日の猛暑日

    私が住んでいる横浜は、東京湾の影響か、夏場の気温は、東京都心に比べいつも1~2℃位低い。東京都の天気記録によると、今年は6月~7月にかけ35℃を超える猛暑日が9日連続を記録(→こちらの報道)し、観測史上最長となった、8月に入っても3日連続の猛暑日が続いている。(→こちらの報道、およびこちらの東京都心の天気記録)横浜も、さすが7月から8月にかけて、3日連続で、35℃を超える猛暑日が続いている。スマホで見てみると、今日の最高気温予想は36℃だ。暑い!!この夏には、節電!で、エアコンの稼働を控えていたが、今日も含めここ4日間は、私の部屋に閉じこもりエアコンを稼働し続けている。朝夕は、家の周りで蝉の鳴き声が鳴り響き、うるさくたまらない。こんな状況の中、昨夜は、横浜・みなとみらいで、3年振りで、花火大会が開かれたよ...連日の猛暑日

  • コロナ感染者急増

    今月初めに、今年2月以降減少していたコロナ感染者数が逆に増加していることを書いた。→こちらの弊ブログ26日には、東京で31,593人、全国で19万6494人の感染が発表された。東京都で新たに確認され31,593人は、火曜日としては過去最多であり、また3日ぶりに3万人を超えている。日本全国の感染者数の推移を見てみると、すでに第6波の約2倍となっている。今後の感染状況について名古屋工業大学のグループがAI=人工知能を使って予測したところ、東京都内の感染者数は、8月上旬に1日あたり4万人近くまで増えてピークを迎えるという。今後も増えそうだ。→こちらの報道急増しているのは、日本だけでなく、ギリシャ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、韓国、イタリア、----などでも感染者数が増えているようだ。こんな状...コロナ感染者急増

  • 大谷翔平 初打席 初球 初ヒット

    今日は朝からメジャーリーグ・オールスター戦の放映(NHK)にくぎ付けだった。エンゼルス・大谷翔平投手が19日(日本時間20日)、メジャーリグ・オールスター戦に「アメリカン・リーグの1番・指名打者」で先発出場した。プレーボールがかかった直後だった。初回の第1打席に、オールスター初安打となる中前打を放った。大谷は通算192勝左腕・クレイトン・E・カーショウ(ドジャース)の初球をバットを折りながら中前へ運んだ。動画で見てみよう:打席前に、「ファースト・ピッチ、ファースト・スイング、ザッツ・イット!」と宣言した通りの一振りに、ドジャースタジアムは大歓声。しかし、続くジャッジの打席で牽制死となり、思わず苦笑いを浮かべた。試合は、3-2で、アメリカン・リーグが勝利した。また、ロサンゼルス市内で行われたMLBオールスタ...大谷翔平初打席初球初ヒット

  • 襲撃に遭遇した政治家

    首相在職日数が歴代最長である安倍晋三氏が、7月8日(金)、奈良県・大和西大寺駅前で、選挙候補者の応援演説中に男から手製の銃で銃撃された。現場で緊急救命措置を受け、ドクターヘリで奈良県立医大病院に搬送されたが、病院に搬送された時には既に心肺停止状態であった。その後も救命措置は続いたが、午後5時3分に死亡した。→こちらなどの報道この報道をみて、日本では、たくさんの首相が襲撃に遭遇していることを思い出した。調べてみると安倍晋三以外に:1.伊藤博文(初代、第5、第7、第10代):1909年(明治42年)10月26日にハルピン駅で、大韓帝国の安重根によって射殺された。2.原敬(第19代):1921年(大正10年)11月4日に、東京駅で国鉄職員であった中岡良一によって刺殺された。3.高橋是清(第20代1921年から翌...襲撃に遭遇した政治家

  • コロナ新規感染者が増えてますね

    3年ぶりに行動制限がなかった大型連休。都道府県をまたいだ移動は感染拡大前の水準近くまで戻り、各地の観光地は大勢の人出でにぎわっていた。5月の大型連休明けに、コロナ感染者数の増加について、弊ブログでも書いた。→こちらの弊ブログ東京では、新型コロナウイルスの新規感染者数は大型連休後、一旦増えたが、その後、減少に転じた。しかし、このところまた増加に転じ、7月5日には1週間前の同じ曜日(6月28日)より2,788人多く、約2.1倍となった。前週を上回るのは18日連続。また、5千人を上回るのは4月28日以来で約2カ月ぶり。5日までの1週間平均の感染状況をみると、1日あたりの感染者数は3,778.3人で、前週(2,159.7人)の174.9%だ。年代別では20代の1162人が最多で、30代、40代、50代、10代、1...コロナ新規感染者が増えてますね

  • マイナンバーカード第2弾

    マイナンバーカードの普及を目指したマイナポイント事業の第2弾が、明日(6月30日)からスタートする。2021年12月末で終了した第1弾に続き、今回は最大2万円のポイントを付与し、22年度末までにカードをほぼすべての国民に行き渡らせることを目指すと言う。→こちらなどの報道マンナンバーカードは、国民の44.7%が取得している。しかし、全国民の取得のためには倍増が必要だ。第1弾でのマイナポイント登録者数は2833万件。そのためマイナポイント第2弾では、ほぼ残りの全国民に相当する9500万人分となる約1.8兆円の予算を費やす予定だと。仕組みは前回の第1弾とほぼ同様で、マイナンバーカードの未収得者が取得した場合、最大5000円分のポイントが付与される。(キャッシュレス決済時に25%を還元する形で付与する。これは第1...マイナンバーカード第2弾

  • スマホも使えなくなる?

    こちらのNHKの報道によると、「総務省は「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の爆発現象が活発になった場合、最悪、携帯電話が2週間にわたって断続的に利用できなくなるなど被害想定の報告書をまとめました。太陽は活動の周期があり、3年後の2025年ごろに活発になり、「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の巨大な爆発現象が増えると見込まれています。」と。これによると、100年に1度以下の頻度で発生する大規模の太陽フレアによって地球上の磁気が乱れることで、最悪の場合、携帯電話の通信やテレビなどの放送が2週間、断続的に利用できなくなったり視聴できなくなったりするおそれがあると。また、GPS衛星の精度に誤差が生じ、カーナビゲーションシステムが正常に機能しなくなるおそれも指摘している。➡交通事故も予想されますね。また、飛行機や船のう...スマホも使えなくなる?

  • ギリシャ国花のアカンサス

    家の近辺を散歩に出かけた折、スタバの庭先で、白い紫陽花(アナベル?→こちらのウィキペディア)の向こうに、ギリシャの国花のアカンサス(→こちらのウィキペディア)が今年も立派に育っているのを見かけた。ギリシャでは、コリント式(→こちらのウィキペディア)の古代建築物はアカンサスを意匠化した柱頭を備えていると。そうか!この花を意匠化した柱頭を持つ古代建築物を思い出した。1979年夏に、ギリシャ旅行をした。この折にアクロポリスから撮ったゼウス神殿(→こちらのウィキペディア):このゼウス神殿の柱頭には、アカンサスがあしらわれている。昨年のアカンサスの風景:アカンサスの葉が古代ギリシャ建築の柱装飾のモチーフになっていることから、「芸術」「技巧」の花言葉がついたそうです。トップへ戻る(全体表示)ランキングに参加中。クリッ...ギリシャ国花のアカンサス

  • 年金額が減額!

    日本年金機構から「国民年金・厚生年金保険年金額改定通知書」が届いた。内容は、国民年金(基礎年金)及び厚生年金保険の令和4年4月からの改定年金額の通知だ。また、参考として、改定前の年金額も表示されていた。改定された年金は、令和4年6月(4,5月分)からお支払いしますと。(→6月15日に指定口座に振り込まれる予定。)この通知書には、合わせて、振り込みの際差し引かれる「介護保険料額」、「所得税額および復興特別所得税額」、「個人住民税額」が表中に書かれていた。年金支払額からこれら額を差し引かれた控除後振込額は、年金支払額の約89%となっていた。まだ、通知書が届いてないが、国民健康保険料もさらに差し引かれるので、約83%まで減るのではないかと危惧している。さらに、「年金額は賃金や物価の変動に応じて毎年度改定を行う仕...年金額が減額!

  • 上海ロックダウン解除!

    今日は6月ですね。日本国内では、新規コロナ感染者数が2月初旬には1日当たり10万人を超えていたが、最近では2万人台まで減ってきた。コロナ新規感染者数は少しづつであるが、減りつつあるようだ。新規感染者数の7日間平均値/人口100万人当たり(例:25,000/126,050,796x1,000,000=198.3)一方、ゼロ政策に固執する中国では、上海がここ2か月ほど、ロックダウンが続いていた(東部で3月28日~。西部で4月1日~)。しかし、やっと、6月1日0時にロックダウンが解除された。市内では、爆竹・花火をあげるなど、お祭り騒ぎとなったようだ。→こちらなどの報道黄浦公園:現地報道で喜びの様子を見てみよう:上海解封了!→こちらなど上海解封在即多區居民放煙花炮仗提前慶祝→こちら上海解封:零点以后,他们在街头举...上海ロックダウン解除!

  • 2年ぶりのエアコンの掃除

    天気の良い日が続いた。我が家では、カーテンの洗濯、ガラス窓・網戸の清掃、エアコンのフィルターの掃除などもやっており、大変だった。各部屋のエアコンは自動フィルター掃除タイプゆえ、内部のフィルターは自動で掃除されている。上面フィルターおよび前面フィルターに埃がたまっているか確認後、また、内部フィルター清掃のダストボックスに埃がたまっているか確認後、必要ならこれらを取り外し、水洗いすればよい。エアコンの掃除は2年ぶりだ。2年前の弊ブログ(→こちら)の内容を確認しながら、やってみた。1.我家(マンション)の真ん中の部屋に設置されている2011年製のSharpのエアコンAY-B22EX-W:プラズマクラスターエアコンで、自動清浄がなされるタイプだ。室外機とは隠蔽配管で接続されており、ほとんど利用してなかったので、2年前に...2年ぶりのエアコンの掃除

  • 壊れたPCの再利用!?

    4月初めに、弊ブログでも書いたように、IdeapadS540およびVostro3300のノートPC2台共が、壊れてしまったので、急遽、ヨドバシ・横浜に出かけ、DELLのノートPCを購入した。→こちらの弊ブログ新規購入のDELLPCに、設定の不具合があったが(→こちらの弊ブログ)、その後は順調に稼働している。そこで、壊れてしまった2台のノートPCの処分を検討し始めた。今回の場合、壊れてしまったPCの売却は無理ゆえ、再利用できる部品がないか検討してみた。Vostro3300については、2020年初めに、古いHHDをSSDに交換した折、古いHDDについて再利用を検討をしている。(→こちらの弊ブログ)同じケースを使えば、2.5”SSDも利用できる。同様に、IdeapadS540のSDDの再利用を検討した。こちらのサイト...壊れたPCの再利用!?

  • コロナ感染者数・連休の影響は?

    3年ぶりに行動制限がなかった大型連休。都道府県をまたいだ移動は感染拡大前の水準近くまで戻り、各地の観光地は大勢の人出でにぎわっていた。新型コロナウイルスの新規感染者数は徐々に減少する傾向が続いていたが、連休の後半からは沖縄で過去最多となり(→こちらの報道)、東京では5日連続で前の週の同じ曜日を上回っている。(→こちらの報道)感染者数は増えつつあるように見えるが、連休の影響が出てきているのだろうか?そして今後の見通しは…?2022年2月以降、おおむね減少傾向だったが----、連休以降、増えつつあるように見える。感染者数が増えているように見えるのは大型連休の期間中に検査数が減ったことにより、確認される感染者数が一時的に減ったことの反動という側面もあるかも知れない。また、大型連休で観光地に行って地域で感染が広がること...コロナ感染者数・連休の影響は?

  • 敬老パスがIC化 横浜市

    横浜市内を走るバス、横浜市内から隣の市へ向かうバス、逆に隣の市から横浜市に向かうバス、横浜市営地下鉄などが、乗り放題の敬老パス。運転手に提示するだけで、または改札で提示するだけで、無料で利用できた。しかし、この10月からICカードに移行するという。現行の紙の敬老パス(表:氏名、交付番号は見本用に記入したもの)現行の紙の敬老パス(裏面)横浜市から、敬老パスのICカード化の通知が、昨日、届いた。今年の10月以降、紙製の敬老パスがICカードに移行すると。背景にある問題は、交通事業社と市で紛糾している、想定利用回数だ。つまり、交通事業者への市からの助成金額の攻防が問題となっている。開始当初(1974年)は月平均の利用回数を「6回」と想定。その後、事業者との話し合いなどを経て段階的に現在の「15・5回」まで増やしてきたも...敬老パスがIC化横浜市

  • プーチン・グテーレス会談の成果?

    国連のグテーレス事務総長は4月26日、ロシアによる軍事侵攻が2月24日に始まってから初めてロシアの首都モスクワを訪れ、プーチン大統領と会談した。→参考:ロシアのウクライナ侵攻ウィキペディアクレムリンの長机でグテーレス事務総長を迎えたプーチン大統領は、▽軍事侵攻がウクライナ東部のロシア系住民を保護するためだと改めて正当性を強調した。▽首都キーウ近郊のブチャで多くの市民が殺害されて見つかったことについても、ロシア軍は関与しておらずウクライナ側による挑発だと主張した。そのうえで東部のマリウポリの製鉄所で市民が取り残されていると見られることについて「ウクライナ軍は市民を盾にしたテロリストと同じ行動をとっている。ロシア側が設けた人道回廊は機能している」と述べ、ウクライナ側を非難した。これに対してグテーレス事務総長は「ロシ...プーチン・グテーレス会談の成果?

  • 新規購入のPCの不具合

    4月初めに、IdeapadS540およびVostro3300のノートPC2台共が、壊れてしまったので、またPCをNET購入では、納期遅延の懸念もあったので、急遽、ヨドバシ・横浜に出かけ、DELLのノートPCを購入した。→こちらの弊ブログ自宅に持ち帰り、立ち上げ、「設定」で、WindowsUpdateを行った後、MicrosoftOffice、その他アプリのインストールを行い、ノートPCを利用始めたが、いろいろ不具合が出てきた。こちらのDELLのサイトで書かれているように、下記のような問題が出てきた。PCのオペレーティングシステムの起動に時間がかかるか、PCが応答しなくなる。アプリケーションのロードまたは応答に長い時間がかかる。クリックや入力などのユーザーアクティビティ中に、PCの応答が遅くなったり停止したりする...新規購入のPCの不具合

  • 円安はいつまで続く?

    2021年初めから、国際通貨ドルに対して、円安が続いている。この4月12日には、1USD=125.38円まで、円安が進んだ。2021年1月の1USD=103.93円に比べ、21.45円(20.6%)の円安だ。海外との取引は通常は、米国ドルゆえ、輸入品の値上がりが懸念されている。輸入に頼っているエネルギー資源が値上がりしてしまい、電気・ガス代の上昇で、さらなる物価高への影響は大だ。結果、輸入産業の業績が落ち込みが懸念される。一方、投資をしている場合、海外資産の価値が相対的に上がる。また、海外で日本製品が売れやすくなるため、輸出産業の業績が伸びるメリットもある。ロシアのウクライナ侵攻を受けて、原油などのエネルギー価格や穀物などの原材料価格が高騰している今の局面では、輸入物価を押し上げ、原材料価格のさらなる上昇を招く...円安はいつまで続く?

  • あちゃー、PCが壊れた!

    2019年8月に購入のLenovoIdeapadS540(Corei5・8GBメモリー・512GBSSD・14型フルHD液晶搭載)にWindows11にUpgradeし(→こちらの弊ブログ)、順調に使っていたが、今年3月中旬に、突然、電源が入らなくなった。思い当たる要因がないので、購入したヨドバシ・横浜に持ち込み、Lenovoで検査してもらった。10日ほどして、検査結果があり、基盤が故障していると。交換・修繕に12万超ほどかかると言う。2019年に購入した価格は、バーゲンで7万4千円程度だった。修理代の方が高くなっており、修理することをやめ、新規購入を検討した始めた。その間、10数年前に購入したDellVestro3300(HDDをSSDに交換済、Win7をWin10にアップグレード済→こちらの弊ブログ)を、引...あちゃー、PCが壊れた!

  • 相続税の勉強 生前贈与について

    先日、相続税について勉強を受けてきた。これに伴い、死亡保険金を受け取った時の税金について、こちらの弊ブログ書いた。また、続けて、満期保険金に関わる税金について、こちらの弊ブログで書いた。前回は、遺産を相続する相続人、相続した遺産にかかる相続税について書いてみた。→こちらの弊ブログ今回は、「生前贈与」について、書いてみよう。「生前贈与」とは生存している個人から別の個人へ財産を無償で渡すことです。主に相続税の節税対策を目的として行われている。メリット1:生前贈与をおこなうと相続税の課税対象となる財産を減らすことができる。生前贈与をおこなう場合、年間の贈与額が110万円以下であれば贈与税が課税されない。そのため、110万円以下に分けて贈与をおこなうことで、贈与税が課税されずに相続税の課税対象となる財産を減らすことがで...相続税の勉強生前贈与について

  • 相続税の勉強 そのⅡ

    先日、生命保険に関わる相続税の勉強を受けてきた。これに伴い、死亡保険金を受け取った時の税金について、学んできたことをこちらの弊ブログ書いた。また、続けて、満期保険金に関わる税金について学んできたことを、こちらの弊ブログで書いた。今回は、遺産を相続する相続人、相続した遺産にかかる相続税、および生前贈与について書いてみよう。((注)遺言状がある場合は、複雑となり、書ききれなくなるので、今回は遺言状があるケースについては省略します)先ずは、相続人の範囲(法定相続人)と相続人が受け取れる財産(法定相続分)について見てみよう。(→こちらの国税庁のサイトで民法で定められていることが書かれている)死亡した人の配偶者は常に相続人となり、配偶者以外の人は、下記に書かれている順位の順序で配偶者と一緒に相続人になる可能性がある。第2...相続税の勉強そのⅡ

  • 満期保険金に関わる税金について

    前回の弊ブログ(相続税の勉強→こちら)で書いた"死亡保険金を受け取った時の税金"に続いて、"生命保険の満期保険金を受け取った時の税金"について、受講してきた内容を書いてみよう。一言で言えば、満期保険金にも、銀行に預けている定期預金と同様に税金がかかる。しかし、受取人によって、所得税か贈与税と課税対象が違ってくる。大きく分けて、下記の2ケースが考えられる。ケース1において、例として、契約者(保険料負担者)と満期保険金受取人が同一のケースで、受け取った満期保険金は「所得税(一時所得)・住民税」の課税対象となる。事例として、税額を計算してみよう。契約者(保険負担者)・被保険者・満期受取人が夫の契約で、正味払込保険料総額額は700万円で、満期保険金が1,000万円を夫が受け取った場合:夫の他の所得があり、課税所得金額が...満期保険金に関わる税金について

  • 相続税の勉強

    昨日、生命保険に関わる相続税の勉強を受けてきた。相続税の基礎控除額は、3,000万円+(600万円X法定相続人の数)と計算されるが、死亡保険金に関しては、相続税の基礎控除額とは別途、非課税限度額(500万円x法定相続人の数)が適用されることは知っていた。→こちらの国税庁のHPしかし、死亡保険金を受け取った時の税金については、契約者(保険料負担者)・被保険者・死亡保険受取人の関係によって、課税関係が異なっているので、注意が必要と言うことを学んできた。各ケースで見てみよう。大きく分けて、下記のケース1からケース3の死亡保険金を受け取った場合がある。※被相続人の配偶者、父母、子でない場合などにおいては、その相続税額の2割に相当する金額が加算される。ケース1において、例として、夫の死亡保険金3,000万円を死亡保険受取...相続税の勉強

  • やっとワクチン接種券が届いた

    1か月前の弊ブログで、私が住んでいる横浜市で、ワクチン接種券の発送が遅れている話を書いた。→こちらの弊ブログ政府も、2月7日になって、3回目のワクチン接種に関して、1日100万回接種を目指すと言いだしたが、1回目のワクチン接種開始の遅れと同様に遅れている。→こちらの報道しかし、まだ、1日100万回は実現されていないようだ。→こちらなどの報道結果、3月1日の時点で、3回目ワクチン接種率が20.4%と伸びていない。→こちらの報道私が住んでいる横浜市で、2回目の接種が終了したのが、昨年7月後半で、既に7か月が過ぎた時点で、やっと、3回目ワクチン接種券が届いた。かかりつけのクリニックで、接種券到着前に、前もって接種予約を取ることができたので、この週末に3回目の接種をできそうだ。届いた接種券:日本のワクチン感染者数とワク...やっとワクチン接種券が届いた

  • 今日は「富士山の日」!

    昨日2022年2月22日は、鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」にちなみ「猫の日」とされている日だが、今年は2022年2月22日と「2」が6個並ぶ「スーパー猫の日」。鎌倉時代の1222年以来、800年ぶりのスーパー記念日に、各地でイベントが開かれ、盛り上がりを見せた。→こちらの報道今日、2月23日は天皇誕生日で休日だが、「ふ(2)じさん(23)」「ふ(2)じみ(23)」と読めることなどから、複数の団体が2月23日を「富士山の日」と定めているようです。→こちらの報道静岡県の「富士山の日」サイト→こちら最近、現在のマンションに引っ越して来たが、我家から撮った富士山の写真、および、旅行・散歩中に撮った富士山の写真を集めた見た。今年2月の散歩中に撮った写真です→場所は富士山がよく見える横根稲荷神社付近(神奈川の名所72番→こ...今日は「富士山の日」!

  • 平野歩夢 スノーボード・ハーフパイプで金メダル

    平野歩夢が北京2022冬季オリンピック・スノーボード・男子ハーフパイプで金メダルを獲得した。→こちらの報道平野歩夢はソチ、平昌五輪の2大会連続「銀メダル」に続き、今回、悲願の「金メダル」に輝いた。98年長野五輪で採用されたスノーボード競技で、日本勢初の「金メダル」。3大会連続のメダル獲得は、冬季五輪の日本勢では初の快挙となった。テレビで観戦していたが、「トリプルコーク1440」、「ダブルコーク----」と年寄りには理解できない用語がいっぱい出てきており、追いつけない場面がたくさんあった。これらの用語を調べてみたが、残念ながら、すぐには理解できなかった。→こちらを参照スノーボード・ハーフパイプは、U字形の雪の壁を滑り上がり、空中に飛び出す「エア」と呼ばれるジャンプを全長220mの間に5~6回繰り返し、「完成度」・...平野歩夢スノーボード・ハーフパイプで金メダル

  • 遅れている3回目ワクチン接種

    前回の弊ブログ(→こちら)で、欧州・アメリカの各国で、1部の国を除き、沢山の国で、新規感染者数はピークを越え、最近では、減りつあることを書いた。その要因は、3回目ワクチン接種の効果が大きいと思われる。日本では、やっと3回目ワクチン接種率が8日の時点で、6.6%と遅れている。政府も、7日になって、やっと1日100万回接種を目指すと言いだしたが、1回目のワクチン接種開始の遅れと同様に遅れている。→こちらの報道私が住んでいる横浜市でも、3回目ワクチン接種が遅れている。2回の接種が終了したのが、昨年7月後半で、既に6か月が過ぎているが、接種券がいまだに到着していない。下記の横浜市の接種券送付予定表だと、届くのは2月21日の週になってしまう。こちらの報道によると、2回目までと違ったワクチンを接種することで、中和抗体価が上...遅れている3回目ワクチン接種

  • オミクロン波 いつピークが来るか?

    英国では、1月4日に、1日当たりの新規感染の報告が初めて20万人を超え、一昨年のパンデミック開始以来で最多記録を更新した。オミクロン株の影響で12月中旬ごろから感染者が急増し、医療現場の逼迫が懸念されていたが、ジョンソン首相は現時点では規制強化する方針がないと明らかにし、話題を呼んでいた。→こちらの報道しかし、英国では、新規感染者数はピークを越え、最近では減りつつある。同様に、欧州・アメリカの各国で、1部の国を除き、沢山の国で、新規感染者数はピークを越え、最近では、減りつある。新規感染者数が減っているのは、ワクチン・ブースターの成果だろうか?英国では70%の人がワクチン接種は2回済だったが、12月初めから感染者数は急増し、ブースター接種率が50%を超える頃から、新規感染者数は減り始めた。ドイツでも、英国と似たよ...オミクロン波いつピークが来るか?

  • 詐欺メール対策でメールアドレスを変更してみた

    フィッシング詐欺とは、ネットバンキングやクレジットカード会社、有名企業になりすまして個人情報をだましとる詐欺の手口だ。手法としては、企業からの<お知らせメール>を装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、ログインID、パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を入力させ、だまし取る手口だ。情報をだましとられた会員はいつものサイトにログインしたつもりで、後日オンラインバンクの預金残高がなくなっていたり、ログインパスワードが勝手に変更されるなどの状況に、はじめて被害に気づく人が多いと言われている。そもそも、企業がメールでIDやパスワードなどの個人情報を求めることは通常ありえない。これを肝に銘じて、対応していかねばならない。私にも昨年当初から、度々、怪しいメールが来ていた。当初は、メイルアプリで、受信拒否...詐欺メール対策でメールアドレスを変更してみた

  • 確定申告の時期到来

    毎年恒例の確定申告の時期になりましたね。政府広報で、<令和3年分の確定申告の手続などをご紹介します><新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください>など案内してます。→こちらのサイトまた、例年、確定申告を行っている人には確定申告のお知らせが税務署から届いてますね。確定申告の受付期間、所得税及び復興特別所得税並びに贈与税:令和4年2月16日(水曜日)から令和4年3月15日(火曜日)まで(注1)所得税及び復興特別所得税の還付申告書は、2月15日(火曜日)以前でも提出できる。(注2)贈与税の申告書は、2月1日(火曜日)から受け付けています。消費税及び地方消費税(個人事業者):令和4年3月31日(木曜日)まで。給与所得者の方などは、年末調整が行われているので、通...確定申告の時期到来

  • 後発白内障と診断されてしまった

    白内障手術を昨年5月に予約通りに行うか、コロナ・ワクチンを接種するか迷った挙句、手術に踏み切った話を書いた。→こちらの弊ブログまずは右目の手術を行い、1週間後に左目の手術をおこなった。白内障の手術は、一言でいえば、濁った水晶体を取り除き、新しい人口レンズ(アクリル、シリコン製)を代わりに挿入する手術で、つまりレンズ交換を行うことだ。下記のような工程で行われた。1まず、眼を消毒して、上下のまぶたを開くような器具をかけて、局部麻酔をする。2次に黒目(角膜)と白目(強膜)の境目に数㎜程度の傷口をトンネル状に作る。3水晶体を包んでいる袋(水晶体嚢)の前の方(前膜)を丸く切り取る。4水晶体の核と皮質を超音波で細かく砕いて取り除く。5残った水晶体の皮質を吸引して、袋状の水晶体嚢だけを残す6.眼内レンズを嚢の中に収める。7黒...後発白内障と診断されてしまった

  • 様々な年賀状

    今年も年賀状をたくさん頂いた。旧友から受領でき、懐かしく思ったりした。未だ現役で、頑張っている人もいる。頼もしい限りだ。でも、中には、今までにはなかった寂しい内容の記述(終活年賀状)がちらほら見受けられた。「私は後期高齢者となり、毎年の賀状をしたためることも難しくなってきましたので、本年をもちまして新年の挨拶を失礼させていただきます」「昨年より老老介護が始まっており、今までの通りのお付き合いが難しくなりました。誠に勝手ながら本年をもちまして新年のご挨拶を最後とさせて頂き存じます」老老介護とは→こちら我々、団塊の世代も、後期高齢者に入りつつあり、医療保険も、新たに後期高齢者医療制度の保険証が交付され、納める医療保険金額も年金額+所帯人数によって変わってくる。横浜市の場合は、こちらのサイトで試算できる。後期高齢者に...様々な年賀状

  • 欧州各国でコロナ新規感染者数が記録更新

    欧州英国・フランス・イタリア・ポルトガルなどで、新規感染者数が激増している。英国では、1日当たりの新規感染者が18万人を超え、昨年のパンデミック開始以来で最多記録を更新した。感染者の9割を占めるオミクロン株の急拡大が影響している。→こちらなどの報道フランスでは、29日、過去24時間の新型コロナウイルスの新規感染者が約20万8000人になった。オミクロン株の急速な拡大が理由とみられる。28日には、1日当たりの新規感染者が17万9807人で過去最多となり、欧州でこれまで最多だった英国の記録を上回っていた。→こちらなどの報道欧州では、ワクチン接種率が、ほどんどの国で70%強と進んでいるのに、なぜここまで、新規感染者数が激増するのだろう?一方、ドイツなどでは、今月、一旦、激増したが今では、8月後半の日本と同様に、激減し...欧州各国でコロナ新規感染者数が記録更新

  • 細やかなクリスマス飾り

    クリスマスシーズンですね。我家でも、かみさんがクリスマス飾りを引っ張り出して来て、飾りだした。大きな飾りは、歩くのに邪魔だと、歩くのに邪魔とならないものだけとなった.玄関ドアーの飾り:各部屋のドアーの飾り:リビングルームに取り入れたシンビジュームの花芽が伸びてきた。開花はいつになるのかな?トップへ戻る(全体表示)ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村細やかなクリスマス飾り

  • やっと出てきたコロナワクチン・パスポート(追記)

    日本のワクチン接種2回完了者率が、12月6日現在77.6%に達した。世界的にも、日本の接種率は高い。ワクチン接種を証明する簡易な証明方法として、東京都は、いち早く、10月15日からスマホを利用したワクチンパスポート「TOKYOワクションアプリ」を開始した。他には、札幌、福岡などで始まった。→TOKYOワクションアプリについてはこちら岸田首相は、やっと、12月6日の国会の所信表明演説で、「12月20日から、マイナンバーカードを使い、スマートフォンによって、国内外で利用できるワクチン接種証明書を入手できるようにします」と表明した。→こちらなどの報道デジタル庁のサイトを覘くと、まだ準備中だった。20日前になると、詳細がさらに書かれるだろう→こちらのデジタル庁サイト残念だが、今のところは国内用だが、海外でも利用できるワ...やっと出てきたコロナワクチン・パスポート

  • スマホの電池交換をやってきた

    先月の弊ブログで、2019年6月に購入したスマホZenfone5Zのバッテリーの寿命を懸念し、買い替えを検討した。→こちらの弊ブログmotog100(ハイエンドモデル)が5万円弱で、購入できるということで、実物をヨドバシ・カメラに見に行き、操作を確認してみた。結果、購入しようかと、一瞬迷った。Znfone5Zのバッテリー交換の検討が不完全だったので、こちらをさらにやってみようと、ヨドバシ・カメラの近くにあるスマホスピタル(→こちら)を訪問し、いろいろ聞いてみた。バッテリーは正規品ではないが、容量は同等のもので、料金9,680円で、2時間くらいで交換ができるというので、まずはバッテリー・交換をやろうと決めた。こちらのサイトを見てもこの店の評判は悪くはなく、バッテリーの取り寄せもあり、1週間後の予約を入れ、その日は...スマホの電池交換をやってきた

  • 第6波はオミクロン株か?

    1か月前に弊ブログで、「コロナ新規感染者数が激減」と言う話題で、今年8月後半から、急激にコロナ新規感染者数が激減している話を書いた。→こちらの弊ブログ日本では今でも少ない新規感染者数で推移している。ワクチン接種率が日本ほど高くない南アフリカ(南アフリカ:人口=約6千万人、ワクチン接種率=24.1%@11月29日)で、不思議な事に、日本と同様に8月後半から新規感染者数が激減している。→下記のグラフ参照政府コロナ分科会の尾身茂会長は、コロナ感染者数の減少要因として、(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素を要因としてあげていた。→こちらの報道。日本と南アフリカでは、夏冬が反対で違っており、(5)気象...第6波はオミクロン株か?

  • 新規スマホはどれにしようかな?

    2019年6月に購入したスマホZenfone5Zが、そろそろ2年半間の利用となる。最近は、バッテリー消費が激しいと思うようになった。バッテリーの寿命かな?ゲームはやらないので、今までは問題なく使っていたが、バッテリーの交換を検討してみた。1万円前後でできそうだ。→こちらのサイト又は、新規スマホの購入?も検討してみた。新規購入するには、元の性能よりアップを図りたいと思うのは仕方がないかな?。Zenfone5Zのスペック:こちらのサイトで、スペックをインプットすると、市場の該当スマホが出てくる。サイトの画面の左上の「検索条件をまとめて選択」をクリックして、個々の該当条件を指定していくと、該当モデルが絞り込まれて、リストアップされる。iPhoneを、昔、使ってみたが慣れなく、ZenFone5Zにした経緯もあり、こちら...新規スマホはどれにしようかな?

  • 土地利用規制法だけで外国人の土地買占めを防げるか?

    土地利用規制法案が6月16日未明の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決・成立した。この法律は、自衛隊の基地や原子力発電所といった、安全保障上重要な施設の周辺や国境に近い離島を「注視区域」や「特別注視区域」に指定し、利用を規制するもので、「特別注視区域」では土地や建物の売買の際に事前に氏名や国籍の届け出などを義務づけている。→こちらなどのニュースこの法律が成立する前は、一度、土地の売買契約が成立し所有権が移動すると、何に利用するのか、どう開発するかは所有権者の思いのままだった。外国資本は目的を問わず、自由に不動産を買収でき、自由に利用できる構造になっていたのだ。外国資本による日本の土地の買い占め問題はもはや待ったなしの状況である。北海道では中国資本によって別荘やリゾート地のみならず、森林・水源地、さらには自...土地利用規制法だけで外国人の土地買占めを防げるか?

  • マイナンバーカードで2万円!

    政府はマイナンバーカードの普及を目的に、<2021年4月末までにマイナンバーカードを申請した方、すでにマイナンバーカードを取得されている方が、マイナンバーカードを使い、マイナポイントを申込み、指定のキャッシュレス決済を利用した場合、利用額の25%、最大5000円分のポイントが還元される>事業に昨年9月から取り組んでいた。→こちらの政府サイト総選挙後、自民・公明両党は、新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する(最大で2万円を支給)最終調整に入った。→こちらなどのニュース例え...マイナンバーカードで2万円!

  • コロナ新規感染者が激減!

    19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言と8県に適用中のまん延防止等重点措置が9月30日の期限で予定通り解除された。→こちらの弊ブログ宣言と重点措置が全国のどこにも出ていない状況は、今年4月4日以来、約半年ぶりとなった。今年8月後半から、急激にコロナ新規感染者数が激減しており、10月31日には215人、11月1日には80人、11月2日には216人と減り続けている。政府コロナ分科会の尾身茂会長は、(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素を要因としてあげていた。→こちらの報道。果たして、コロナの季節性だろうか?第6波は来るのだろうか?→こちらの弊ブログ海外との比較をしてみよう。イギリス、...コロナ新規感染者が激減!

  • 電力料金の節約法

    電力料金がこの11月から、さらに2%弱値上げが予定されている。1か月消費電力が260kWhのモデル家庭で、10月の料金が7,238円が7,371円になると。133円のアップだ。→こちらのサイト今年に入ってから、アップし続けており、このままで行くと、年間で15%ほどのアップが危惧されている。→こちらのサイトこの値上げ情報が入った折、先日、我家のガスコンロが破損し、修理に来られた東京ガスの職員から「ガス代と電気代をまとめませんか?安くなりますよ!」と提案を受けたことを思い出した。(ガスコンロ破損に関する弊ブログ→こちら)東京ガスの電気代・ガス代セット割のサイト→こちらそこで、我家のここ2年間の電力消費を調べてみて、東京ガスと東京電力との料金をまとめるとどのくらい安くなるのか試算してみた。最大消費:2月322kWh9...電力料金の節約法

  • Windows11でAndroidアプリ利用可能?

    前回のブログで、Windows10がInstallされているLenovoIdeaPadS540のPCにWindows11をInstallした話を書いた。→こちらの弊ブログ今回は、Install後のWindows11上で、Androidアプリが利用できるかどうか書いてみよう。Windows11が発表された折は、Andoroidアプリもそのままで利用可能との話があったが、この話は延期となってしまった。→こちらなどの報道そこで、Windows10で利用されている、Androidエミュレーター(→こちら)のBlueStacks(→こちら)、NoxPlayer(→こちら)がWindows11でもスムースに動くか試してみた。BlueStacksはこちらからDownloadし、Installして指示に沿って起動してみた。下記...Windows11でAndroidアプリ利用可能?

  • Windows 11 Install

    Windows10がInstallされているLenovoIdeaPadS540(→こちら)のPCにWindows11をInstallしてみた。WindowsSetupのUpdateの頁に下記のような表示が10月5日以降掲示されており、いつInstall可能との通知が来るか待っていたが、なかなか来なかったので、個人的にInstallを試みてみた。NetでWindows11をDownloadできるサイト(→こちらのサイト)を探し出し、開始した。Windows11のDownloadから自動Install完了まで、2時間弱かかった。Office2013が使えなくなると聞いていたが、Install結果は順調で、Browsers,Excell,Word,Outlookなど、今のところ不具合はない。ただ、上記のStart画面...Windows11Install

  • 第6波はいつ来るのか?

    19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言と8県に適用中のまん延防止等重点措置が9月30日の期限で予定通り解除された。→こちらの弊ブログ宣言と重点措置が全国のどこにも出ていない状況は、今年4月4日以来、約半年ぶりとなった。昨年からここまでの間の新規感染者数の推移を見てみよう。昨年4月に第1波、昨年8月に第2波、今年1月に第3波、今年5月に第4波、今年8月に第5波と明らかだ。今年8月後半から、急激にコロナ新規感染者数が激減しているが見て取れる。10月5日には、新規感染者数が982人迄に減った。政府コロナ分科会の尾身茂会長は、(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素を要因としてあげていた。...第6波はいつ来るのか?

  • 緊急事態宣言解除 半年ぶり

    19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言と8県に適用中のまん延防止等重点措置が9月30日の期限で全面解除される予定!!宣言と重点措置が全国のどこにも出ていない状況は、今年4月4日以来、約半年ぶりとなる。解除後も1カ月をめどに飲食店の営業時間短縮要請やイベントなど一定の制限を設け、対策の緩和は段階的に行う、と。→こちらなどの報道感染者数の推移をここまで1年半の間を見てみよう。他の府県のデータはこちらのサイトで見れる。政府コロナ分科会の尾身会長は28日、記者会見し、「今回(第5波)、何故感染が上がったのか、なぜ感染が急激に減少したのか評価をする必要がある」と語る一方、現時点で考え得る5つの要素について言及した。尾身会長が示したのは(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチ...緊急事態宣言解除半年ぶり

  • 中秋の名月、今晩は見えるかな?

    2021年の中秋の名月は9月21日です。2021年は8年ぶりに「<満月>の中秋の名月」が見られる貴重な日だそうです。→こちら中秋の名月とは、1年で最も美しい月が見られる日ですが、毎年満月が見られるものではない.今年は如何に?昨晩は満月ではなかったが、横浜ではよく見えた。今晩は?予想を見てみよううーん!?予想では、明日の夜の方が、良さそうだ。貴重な「満月の中秋の名月」を神奈川県の「横浜」「小田原」で見ることのできる時間と方角について調査結果のサイト→こちら期待しよう!トップへ戻る(全体表示)ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!にほんブログ村中秋の名月、今晩は見えるかな?

  • 31年ぶりの株価高値!

    前回の弊ブログで、菅首相が退陣する話の中で、「次の内閣が、新型コロナの感染拡大に対応した新たな経済対策を打ち出すのではないかという期待感が投資家の間で根強い」などの要因で、日経平均株価が、3万円台を回復した話を書いた。→こちらの弊ブログ新政権への期待感に加え、ワクチンの2回目接種が進んでいることなどを受け、幅広い銘柄に買い注文が広がったこともあり、先週末に、日経平均株価が、2021年の最高値を更新し、およそ31年ぶりの水準となった→こちらのニュース1989(平成元)年12月29日、年内最後の取引日「大納会」を迎えた東京証券取引所で、日経平均が史上最高値を付けた。終値は38,915円87銭だったが、取引時間中の高値は38,957円44銭。バブル経済の絶頂期の記録だった。当時は日銀による低金利政策と政府の積極財政政...31年ぶりの株価高値!

  • 総裁選は? 今後の日本はどうなるのか?

    9月3日、菅首相が総裁選の不出馬を電撃表明した。首相は「新型コロナ対策に専念するため総裁選に出馬しない、役員人事もしない」と説明した。→こちらなどの報道菅氏が首相退陣に追い込まれた最大要因は、新型コロナ対策を巡る失政だろう。感染拡大を収束させる明確な道筋を示せず、ワクチン接種の遅れなどの対策の遅れがあり、迷走した。状況の厳しさを認識せず、明るさが見えてきたなどと言い出し、楽観的でさえあった。東京五輪・パラリンピックを開催すれば日本選手が活躍し、ワクチン接種が進めば感染者数が減るので、政権に対する国民の厳しい見方も変わり、総裁再選も可能と踏んでいたのだろう。しかし、感染拡大は収まらず、内閣支持率は反転しなかった。状況打開のため総裁選前に衆院解散に踏み切ろうとしたが、党内の反対で断念。二階俊博幹事長の交代を柱とする...総裁選は?今後の日本はどうなるのか?

  • 県立高校は週1日~2日の登校に限定

    新型コロナウイルスの感染が子どもにも広がっていることを受けて(→こちらの神奈川県新規感染者数)、神奈川県は26日、対策本部会議を開き、140ある県立の高校と中等教育学校について、登校する生徒の数を減らすため9月1日から12日までの期間、分散登校を行うことを決めました。具体的には、1、2年生は週1日、3年生は週2日の登校とし、それ以外の日はオンラインなどで学習するということで、登校する生徒は30%に減るということです。→こちらの報道こんな中、我家では大騒ぎとなった。実は我が息子は県立高校の教師で、担任をしているクラスの一人の男子学生がコロナに感染していたことに起因する。高校の新学期は8月25日(水)から始まった。その男子学生は26日(木)に発熱があり、翌日から学校を休んでいたが、29日(日)にコロナに感染している...県立高校は週1日~2日の登校に限定

  • 辛坊氏 ヨット単独太平洋往復横断成功!

    BigNewsが入ってきた。2021年8月24日(火)9時19分、元ニュースキャスター・ジャーナリストの辛坊治郎(→こちらのWikipedia)さんがついに大阪に到着!ヨット単独太平洋往復横断に成功した!!2021年4月9日に、愛艇「KaorinV」(全長12.22メートルのヨット)で、太平洋単独横断を目指して大阪・淡輪港(→こちら)から出航し、6月16日(日本時間17日午前9時52分)、往路のゴールのアメリカ・サンディエゴ(→こちら)に無事到着した。→こちらの報道到着後5日経過した6月22日に、また、大阪に向かい出港し、ついに、8月24日、大阪に到着!4か月に渡る大航海の旅を終えた。→こちらの報道「KaorinV」は39フィート(全長12.22メートル)のヨットで、フルノの航海用レーダー、AIS(船舶自動識別...辛坊氏ヨット単独太平洋往復横断成功!

  • 投票日間近! 横浜市長選挙

    横浜市長選挙は8月8日に告示され、8人が立候補した。今まで、これほど、真剣に考えたことがない選挙だ。立候補者は届け出順で、元横浜市議会議員の太田正孝氏(75)、元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)、元国家公安委員長の小此木八郎氏(56)、水産仲卸会社社長の坪倉良和氏(70)、元衆議院議員の福田峰之氏(57)、元横浜市立大学教授で立憲民主党が推薦する山中竹春氏(48)、4期目を目指す現職の林文子氏(75)、元神奈川県知事の松沢成文氏(63)。(*:4は坪倉さん。お金のかからない選挙を実現させるため、ポスターを掲示しない方針とのこと)主な争点は、1.カジノを含むIR=統合型リゾート施設の横浜市への誘致計画(→こちら)、2.神奈川県内でも感染が拡大している新型コロナウイルスへの対策、3.3期12年の林市政への評価な...投票日間近!横浜市長選挙

  • コロナ禍、体力維持に苦労してます

    横浜市の市民水泳プールは、昨年6月の非常事態解除で、昨年7月1日から利用制限付きで、再開された。旭プールも、再開され、健康維持の為、また、腰痛対策として週2回の水泳を再開した。→こちらの弊ブログしかし、今年初めの緊急事態宣言(→こちら)、4月中旬からのまん延防止等重点措置(→こちら)、8月に入ってから再度の緊急事態宣言(→こちら)などがあり、回数は週1回に減らしている。特に、5月の白内障手術(→こちら)および養生期間の計2.5か月は水泳は禁止となり、完全に自粛していた。7月中旬、手術後1.5か月後の検診で、水泳再開について医者からOKが得られたので、旭プールに出かけてみた。また、ワクチン接種後の副反応(→こちら)の結果、その週は自粛となり、最近は、運動不足を痛感し、体力維持に苦労している。旭プールには、館内の室...コロナ禍、体力維持に苦労してます

  • 白内障手術後2ヵ月半経過したがーー

    ワクチン接種前に白内障手術を行った話を5月に弊ブログで、書いた。→こちらの弊ブログその白内障手術から約1.5か月経た頃の状況をこちらの弊ブログで書いた。→こちらの弊ブログ。現在は、手術後2か月半ほど経過している。現状を書いてみよう。手術経過は良好のようであるが、前回のブログで書いたが、依然と気になっていることがある。1つは右目の見え具合に比べ、左目の見え具合が、かなり違う。下記のような乱視の検査図を見てみると、右目では問題なく鮮明に見えるが、左目では特定の角度付近の線以外が、相変わらずぼけて見える。白内障手術で、乱視が矯正された単一焦点レンズが入っており、乱視は右目と同様に矯正されているはずだ。手術後、視力回復まで2~3か月必要と言われており、左目の手術から約2.5か月経た現時点で、まだ、回復されていないのは不...白内障手術後2ヵ月半経過したがーー

  • 厄介なワクチン副反応

    我家では夫婦共、コロナワクチン(モデルナ)をすでに2回接種しおえたが、副反応の話がいろいろな報道・サイトで見れるようになってきた。接種し終えた会場で受領したパンフレットでも、注意を喚起している。ワクチン接種直後の注意点について:ワクチン接種日当日の注意点について:ワクチン接種後の注意点について:ワクチン接種後の副反応については、厚生省のサイトでも、書かれている。→こちら私達夫婦共、ワクチン接種直後は問題なかったが、夜ベットに入る時間の頃から、副反応が表れ始めた。つまり、ワクチンを打った部位に痛みを感じ始めた。その晩は、ワクチンを打った腕部位を下にした横向き寝方は痛くてできなかった。いわゆるモデルナアームである。私の場合は、腕・肩の痛みは、1回目の折は、~3日ほど続いた。2回目の折は一晩のみだった。しかし、発熱と...厄介なワクチン副反応

  • ガスコンロがこわれた!

    約8年前に建設されたマンションに引っ越してきて以来、ずっと利用していたビルトイン・タイプのガスコンロが壊れた(:_:;)今月初めに、ガスコンロの定期検査を終了したばかりだった。その時点では、問題なく合格だった。ガスコンロは8年程で寿命なのか?ガスコンロでやかんで湯沸かしをしていた折、別のガスコンロを点火した途端、ガスコンロの火が消え、ピーと警音が鳴り始めた。再度、点火し利用しようとしたが、点火はできるがすぐ消えてしまい、ピーと音がなる。東京カス検査会社に電話して、検査員に来てもらい点検してもらった。このガスコンロはHARMANのビルトインコンロ(Siセンサーコンロ)で、いろいろな機能が電子回路でコントロールされているタイプだ。古い型番なのか、既にマーケット上にはない。→こちらのカタログ検査員のチェックで、どうも...ガスコンロがこわれた!

  • 大谷翔平 初の球宴 楽しめた!

    MLBホームランダービー(日本時間7月13日)はアメリカ合衆国のコロラド州デンバーにある野球場、クワーズフィールド(→こちら)で行われ、大谷翔平は第1シードで期待されていた。現行方式となった2015年以降の過去5回で、第1シードは優勝どころか決勝進出もなく、また前回まで3大会連続で初戦ラウンド敗退中だった。大谷もジンクスを覆せなかった。初戦でナショナルズのF・ソトに再延長戦のゆえ、破れた。しかし、見ていた我々は十分楽しめた。「疲れた!疲れた!」と声をあげる大谷再延長で惜敗となった大谷だが、特大弾6発で両リーグトップ33本塁打の実力を証明した。15本目に歴代4位タイとなる513フィート(約156・4メートル)を筆頭に、500フィート(約152・4メートル)超えの特大本塁打は出場8人中トップの6本を数えた。翌日(日...大谷翔平初の球宴楽しめた!

  • 白内障手術との関連?

    ワクチン接種前に白内障手術を行った話を5月に弊ブログで、書いた。→こちらの弊ブログその白内障手術から約1.5か月経た。先に手術を行った時点から約2か月経ている。手術経過は良好のようであるが、気になっていることがある。1つは右目の見え具合に比べ、左目の見え具合が、かなり違う。下記のような乱視の検査図を見てみると、右目では問題なく鮮明に見えるが、左目では特定の角度の線がぼけて見える。1つ目の問題は、白内障手術で、乱視が矯正された単一焦点レンズを入れており、乱視は右目と同様に矯正されているはずだ。手術後、視力回復まで2~3か月必要と言われており、様子見ですね。2つ目の問題は、特に、長くPC画面を見て目が疲れてくると、両眼で見た場合、並んでいる字が二重に見える。手で目を隠し、それぞれの片目だけで見ると問題なく見える。両...白内障手術との関連?

  • 横浜市・大規模接種会場でワクチン接種を行ってきた

    今年2月の情報では、横浜市でのコロナ・ワクチン接種予約に必要な接種券の送付は65歳~74歳の人には4月中旬にはなされる予定だった。しかし、私のもとには実際に届いたのは1か月遅れの5月11日だった。→接種券の資料情報はこちら横浜市のサイト情報(→こちら)では、高齢者向け集団接種は、5月17日(月曜日)から、公会堂・スポーツセンターなどで始まっている。また、5月24日(月曜日)から、市内の身近な病院・診療所等での「個別接種」が開始されている。大規模接種会場(横浜市)が新たに設置され、6月6日(日曜日)から接種が始まっている。→こちらの報道接種券が届く前の今年3月に、緊急事態宣言解除を待って、白内障手術の予約を行っていたので、ワクチン接種は手術後と決め、接種予約はのびのびになっていた。→こちらの弊ブログ白内障手術も無...横浜市・大規模接種会場でワクチン接種を行ってきた

  • 7月、8月、10月の休日は???

    2021年のカレンダーは、いつものように、字が大きく遠くからも眼鏡なしで読めるように、且つ、書き込みができ、便利なタイプを「百均」で、昨年の早くから買ってあった。ところが、変更が出てきた。新型コロナの影響で、2020年オリンピックが今年(2021年)に延期されたことにより、オリンピック開・閉会式に合わせて、祝日を移動する改正特別措置法が2020年11月27日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立された。これにより、「スポーツの日」(本来は10月第2月曜日)の休日が、開会日の7月23日になった。また、オリンピックの機運醸成や交通混雑の緩和が目的で、祝日の移動がなされた。「海の日」(本来は7月第3月曜日)は開会日前日の7月22日に、「山の日」(本来は8月11日)は閉会日の8月8日に移動された。→こ...7月、8月、10月の休日は???

  • コロナワクチン接種はどこまで進んでいるのか? 続き

    前回のブログで、日本のコロナワクチンの接種はどこまで進んいるのか、政府CIOポータルのデータ(→こちら)、NHKのデータ(→こちら)などを使い調べてみた。→こちらの弊ブログ前回のブログでは6月7日現在のデータだったが、今回はその1週間後の6月14日までのデータだ。1週間でどのくらい接種が進んだのか見てみよう。6月7日時点で、高齢者(65歳以上)で、1回接種した人➡8,794,696人高齢者人口(約3,549万人)の24.78%。6月14日時点で、1回接種した人➡13,137,848人高齢者人口(約3,549万人)の37.02%。約12.2%増えている。医療従事者等を含めると、1回接種した人:13,749,628人だったのが、18,436,101人と4,686,473人増えている。これで、日本の人口(約1億2,7...コロナワクチン接種はどこまで進んでいるのか?続き

  • コロナワクチン接種はどこまで進んでいるのか?

    コロナ・ワクチン接種の予約が、白内障手術と重なり、接種券が届いた直後にできなかったいきさつを弊ブログで書いた。→こちらの弊ブログ先週、大規模接種(横浜ハンマーヘッド)での予約が、運よく、6月後半に取れた。すごい人気で、現在は満杯で予約は終了している。→こちらのサイトそこで、日本のコロナワクチンの接種はどこまで進んいるのか、政府CIOポータルのデータ(→こちら)、NHKのデータ(→こちら)などを使い調べてみた。6月7日現在で、高齢者(65歳以上)で、1回接種した人➡ファイザー:8,537,988人、モデルナ:256,708人、既に2回接種した人➡ファイザー:1,059,471人合計:9,854,167人高齢者人口(約3,549万人)の27.76%。医療従事者では、1回接種した人➡ファイザー:4,949,610人、...コロナワクチン接種はどこまで進んでいるのか?

  • 三星堆遺跡

    1993年から1995年にかけ、中国・成都市に滞在した折、当時はまだ、成都市内の人民南路沿いにあった四川省博物館を訪れたりしていた。その折、展示品の中で、異様に飛び出た目(縦目)を持つ巨大な青銅の獣面に出会った時の強烈な印象を今も覚えている。これら神秘的な、独特の器物からなる三星堆遺跡出土品から漢民族のものとは異なる独自の高度文明(古蜀文明=古代四川文明)が四川にあったことを学んだ。それ以来、この謎に包まれた出土品、その後の発掘、研究成果が気になっていた。三星堆遺跡、発掘について何回か書いた。→こちらの弊ブログなどj三星堆遺跡の関する写真等は、こちらのWIKIPEDIAサイト、又は、こちらの東海大学の先生のサイトなどで見ることができる。三星堆遺跡出土品は、現在は1997年に完成しオープンした三星堆博物館に展示さ...三星堆遺跡

  • 緊急事態宣言延長か?

    政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、期限がすでに6月20日の沖縄を除く9都道府県で、今月31日の期限を延長する調整に入った。新たな期間は6月20日までを軸に検討している。東京や大阪などで新規感染者数が減少傾向にある一方、医療提供体制は各地で厳しい状況が続き、延長が不可避と判断している。→こちらなどの報道延長を調整する9都道府県は、4月25日に発令された東京、京都、大阪、兵庫、5月12日から追加された愛知と福岡、16日から追加された北海道、岡山、広島。→こちらのサイト23日から追加された沖縄県の発令期間は6月20日までとなっている。関西の2府4県で24日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者はあわせて377人(大阪:216人、兵庫:86人、京都:38人、滋賀:...緊急事態宣言延長か?

  • コロナ・ワクチン接種予定

    私が居住している横浜市では高齢者向け接種が、5月17日(月曜日)から、始まった。→こちらの報道また、5月24日(月曜日)から、市内の身近な病院・診療所等での「個別接種」が開始されると。6月7日以降から、順次、市内十数か所で、「その他会場」を開設し、集団接種の会場が追加される予定とのこと。→こちらのサイトワクチン接種券が届いた(→こちらの弊ブログ)が、まだ予約は行っていない。なぜなら:実は、10年位前から加齢性白内障ですよと眼科医から宣言を受けていた。統計では、60歳代で60%強、70歳代では80%強、80歳代ではほぼ100%の人に白内障が見つかっている。今年に入ってからそろそろ手術をした方がいいですよとかかりつけの眼科医から言われた。近頃、眼鏡をかけても見にくくなってきており、仕方がないかな?と思っていた。今年...コロナ・ワクチン接種予定

  • コロナワクチン接種券が届いた

    前回の弊ブログで、横浜市でのコロナ・ワクチン接種の予定・受付等について書いた。→こちらの弊ブログ横浜市のサイト情報(→こちら)では、現在のところ、高齢者向け接種は、5月17日(月曜日)から、18区19会場で実施する「集団接種」で始まる予定だ。また、5月24日(月曜日)から、市内の身近な病院・診療所等での「個別接種」が開始されると。6月7日以降から、順次、市内十数か所で、「その他会場」を開設し、集団接種の会場が追加される予定とのこと。まだかまだかと待っていた所、今日、私のもとに、やっと白い封筒に入った接種券が届いた。中身は接種券、予診票、ワクチン説明書、接種案内チラシが入っていた。→こちらの資料接種案内チラシを読んでみると、1.ワクチン接種を受けることができるかどうかをワクチン説明書を読んで、判断する必要がある。...コロナワクチン接種券が届いた

  • コロナ・ワクチン接種・横浜市

    日本では2月17日から、医療従事者を対象に、コロナ・ワクチン接種が始まった。→こちらの弊ブログ今年の2月の情報では、横浜市では、接種券発送の予定、および接種予定時期は下記のように横浜市のサイトで開示されていた。しかし、予定が遅れており、接種券発送がかなり遅れており(約1か月遅れかな?)、横浜市では、高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチンの集団接種について、予約の受け付けを5月3日に開始された。しかし、専用サイトとコールセンターに想定以上のアクセスが集中したため、開始からわずか45分で受け付けを中断した。これについて市は、受け付けを5日から再開すると発表した。→こちらの報道本日の予約再開後、予約は行われている。→こちらのサイト最新情報では下記の通り。横浜市のサイト情報(→こちら)では、現在のところ、高齢者向け接...コロナ・ワクチン接種・横浜市

  • マイナンバーカード更新

    「マイナンバーカード」を持つ人に最大5千円分のポイントを与える政府の「マイナポイント」事業(→こちら)で、対象となるカードの申請が4月末に締め切られる。期限を前にした駆け込み申請もあり、申請率は人口の4割弱に達した。だが、カードの利便性を高める試みは遅れており、「ほぼ全国民」への普及をめざす政府目標の達成には課題が多いようだ。→こちらなどの報道私は、5年前にマイナンバーカードを取得していたが、このほど、有効期限が近付いており、更新をしてくださいと通知書を受領した。一読してよく理解できなかったが、詳しく読んでみて、この通知書は、「まずは、マイナンバーカードの裏面に見えるチップに書き込まれている電子情報の更新を行う手続きを行ってくれ」と理解した。マイナンバーカードの更新は、その後となるようだ。この内容を記してみよう...マイナンバーカード更新

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃんさん
ブログタイトル
やまちゃん奮闘記
フォロー
やまちゃん奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用