2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、アクセスできなくなり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどをやってみ...しばらくブログ休止します。
2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。→こちらのサイトの情報を参考。今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどやってみようと思っています。これら...しばらくブログを休止します。
青山学院大が、復路において盤石の強さを見せ、10時間41分25秒の大会新記録で、2年ぶり7度目の総合優勝を果たし、話題となっている。続く2位は昨年王者の駒澤大学、総合3位は、チーム最高成績を記録した城西大学だった。途中の経緯はこちらなどの報道で見れる。今回大会の上位10校の100人の選手の足元に注目してみると、ナイキの着用者が45人と最も多く、次いでアシックスが23人、アディダスが17人、プーマの着用者が11人と。その中で、区間賞に輝いた選手は、10人中7人がナイキのシューズを着用と。→こちらこの中で、私が注目しているのが、青山学院大の2区・、3区・太田蒼生選手(3年)の二人。花の2区で成長株の黒田朝日(2年)が、駒大のエース鈴木芽吹(4年)を13秒上回る好記録で区間賞を獲得し、9位から2位に順位を上げた...青山学院大が7度目の優勝、第100回箱根駅伝
ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村トップへ戻る(全体表示)謹賀新年
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?