前々回のブログ(⇒こちら)で、スマホが突然稼働しなくなった話を書いた。これに伴い、前回のブログ(⇒こちら)で、いろいろ検討した結果、新規スマホを注文してきた話を書いた。今回は、購入してきたスマホ・MotoG645Gの設定の苦労話および気づいた点などを書いてみよう。新規スマホのセットアップを行うにあたり、主に利用しているGalaxyS23Ultraの補器として利用するので、GalaxyS23Ultra内のアプリ・データをコピーする方法で開始した。(そのコピー方法はこちらのサイトで参照できる。)一通り、アプリ・データを取り込んで、セット・アップを終え、立ち上げた折、びっくりしたのが、下記のスタート画面だ。立ち上げ画面の指紋認証だが、壊れたZenfone5Zでは裏面にあるカメラ・レンズの下部だった指紋認証が、M...新規スマホの設定で苦労してます
前回の弊ブログで、補器で使っていたスマホ・Zenfone5Zが突然起動しなくなってしまった話を書いた。2019年以来、利用していたので、すでに5年半使っている。一度、バッテリー取り換えに修理に出した。その折、1万円ほど要した。今回、修理に出せば、さらに費用を要すだろう。今回は、すでに寿命が来たものと理解し、新品を購入することとした。補器ゆえ、前回のブログで、比較表を作成して、手頃なものを中心に検討した。MotoG645Gが一番安価で、パーフォーマンスをAntutu(Ver10)の値で、比較してみると、GooglePixel8a:1,204,534AQUOSsense9:593,980Xperia10VI:560,684AQUOSsense8:546,968MotoG645G:494,812Zenfone5...新しいスマホを注文して来た
リビングルームの掃除をいつも、ECOVACSの床掃除ロボットとiRobotの床拭きロボット・ブラーバジェットm6を使って行っている。一昨晩、リビングルームの掃除をいつも通り、スマホを使って掃除機を操作した。しかし、操作終了を確認しまいまま寝てしまった。朝起きて、スマホで掃除機の操作結果を見てみようと、スマホを立ち上げようとしたが、画面が開かない。バッテリーが落ちたのかなと思い、電源ケーブルをつなぎ充電を試みた。しかし、充電ランプもつかない。電源ボタンの長押し、再度長押しなど、他の例などを試してみたけどまったくダメだった。ついにスマホが亡くなってしまったようだ(-_-;)この稼働しなくなったスマホは、2019年に購入したZenfone5z(こちらの弊ブログ)で、現在は家庭内で、補器として使っている。主に利用...スマホが突然、稼働しなくなった(-_-;)
昨年1月9日に「しばらくブログを休止します」と発表し、それ以来、1年間、休止していた。その理由の中に、「団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどをやってみようと思っています。これら生活リズムの変更を十分にこなす為、このブログをしばらく休止します。」と、書いた。かみさんとの会話を増やす一つとして、かみさんの好きな「お菓子作り」をやってみた。今回は、アップルパイの作ってみることだった。レシピはこちらなどで参考として学べる。(実際はの細かい調整はかみさんの指示による。)りんごは、昨年暮れに購入しておいた紅玉で、パイシートは、自作ではなく、スーパーマーケットで売...アップルパイ作りに挑戦
昨年1月から弊ブログを休止してましたが、Gooから添付のような警告メイルが入り、「長期間Gooサービスへのログインがないままでは、GooIDが無効となり、サーバーに保管されたデータが削除され、アカウントが削除(退会)」されてしまう、と。弊ブログがなくなってしまう恐れが出てきた。そこで、いろいろ検討した結果、ブログを再開してみようかな?と思った。毎日の書き込みは無理だが、週1回位のペースで、努力してみようかな?と思っている。今朝からは、苦労して、書いてます。ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村ブログ再開!
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?
皆さんもブログに書かれているように、突然、GooBlogのサービスが終了するアナウンスがあり(➡こちら)、皆さんも混乱している。今年10月1日から新規記事・コメント投稿が終了となる。また、11月18日からgooblogサービスが閉鎖される。ブログの引越し先を用意しなければならなくなった。GooBlogは、推奨の引越し先として、「Amebaブログ」と「はてなブログ」を挙げており、引越し要領も掲載している(➡こちら)。実は、弊ブログは、何回か引越しを経験している。かって中国に出入りしていた折に、ブログの規制+違法VPNの撲滅の結果、2012年暮れに、一旦、FC2ブログからLiveDoorブログに引越ししたが、その後、2016年11月にVPNなしでもアクセスできるこのGooBlogに引越しした。(➡こちらの弊ブ...GooBlog終了による引越し先は?
1か月前から膝の痛みに悩まされ、2週間半前に整形外科の診断を受け、「変形性関節症」と診断された。(➡こちらの弊ブログ)その折は、痛み止めの注射を膝に打ち、痛み止めの飲み薬(ロキソプロフェンNa錠60mg➡こちら)を処方してもらい、様子を見てみようとなった。再診で、「膝の痛みは、我慢できたり、我慢できなかったり、波がある」旨を告げると、今回も膝に注射を打ちましょうとなった。今回の注射液は、ヒアルロン酸(➡こちら)で、合わせて、前回と同様に痛み止めの飲み薬を処方してもらった。ヒアルロン酸注射は急場をしのぐ対症療法であって、根本的な解決にならないらしい。変形性膝関節症の治療法には大きく分けて、手術をせずに運動や薬で症状を緩和させる保存療法と手術療法の2種類があるようだ。現在行っているリハビリ療法と水泳通いを続け...膝の痛みの治療法はあるのか?
横浜市旭区にある市民プールが、昨年10月から補修で閉鎖していたが、補修を終え、この4月1日から営業を再開したので、行ってみた。3月26日にいつも通っている整形外科で、変形性関節症と診断されており、休止すべきか悩んでいた。痛み止めの注射が効いているのか、鎮痛剤が効いているのか、膝の痛みはほとんどなく、医者からも水泳は行って構わないと言われていたので、今回、訪れてみた。補修中は都筑市民プールに通っていた(➡こちらの弊ブログ)が、1か月振りの水泳だ。プールの周りの丘になっており、桜が植えられており、今は桜が満開できれいだった。水泳を1時間半ほど努力した後は、恒例の「鶏肉バーガー+野菜サラダセット」の昼ご飯を楽しんだ。ランキングに参加中です、下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村ブログ・トップへ戻る(...旭市民プールが再開
脊柱管狭窄症による腰の痛みが続いているが、加えて太もも・膝の上部筋肉付近の痛みが、先月末に生じ、定期的に通っている整形外科医から鎮痛剤(カロナール500➡こちら)を処方してもらい服用していたが、効果はあまりないようだ。なぜなら、ここ2週間は、太ももの筋肉でなく、膝の痛みに悩んでいる。膝の痛みの症状には、平らなところを歩くと痛む、階段の昇降のときに痛む、膝の内側が痛い、膝の裏側が痛い、寝ているときに痛むなどがある。私の場合は、上記の「膝の裏側」を除いてすべてが該当している。要因として、下記の問題が考えられる。1.怪我による損傷(靭帯損傷、軟骨損傷、腱損傷など)2.変形性関節症(関節の炎症)3.腱炎(腱の炎症)4.滑液包炎(膝のクッションである液体の入った袋の炎症)5.関節リウマチ(自己免疫機能の過剰反応によ...ひざの痛みが続いているがーーー
以前の弊ブログ(⇒こちら)で、長年使っていたスマホが突然稼働しなくなった話を書いた。これに伴い、いろいろ検討した結果、新規スマホを購入した(⇒検討:こちらのブログ。設定・立ち上げの苦労話:こちらのブログ)。今回は、購入してきた新規スマホ・MotoG645G(Androidスマホ)のホーム画面のデザインなどをさらにカスタマイズできる「NovaLauncherアプリ」について書いてみよう。このNovaLauncherアプリは、「Playストア」からDownLoad可能な無料アプリで、Android向けで最もカスタマイズ性豊富なホームアプリとパフォーマンスを兼ね備えたホームアプリと言われている。このアプリを立ち上げると、下記のような設定画面が表示される。上記画面の「デスクトップ」を開くと、下記画面のようにスマホ...スマホ画面の設計について
「桜開花予想2025」が3月6日(木)に発表された。➡こちらのサイトこれによると、横浜の開花日は3月22日(土)、満開日は3月30日(日)の予想。神奈川県のお花見・桜名所ランキング(➡こちら)によると、横浜市内の名所から、「三ッ池公園」が5位、「三渓園」が8位、「江川せせらぎ緑道」が12位、「山下公園」が16位、「俣野別邸庭園」が18位、「根岸森林公園」が19位、「大岡川プロムナード」が20位にランクされている。かって、中国のお客様を連れ、「三ツ池公園」で宴会を開いたことがあった。中国のお客様は大喜びでした。天気の良い日に、また、行ってみようかな?ランキングに参加中です、下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村ブログ・トップへ戻る(全体表示)桜開花予想2025
最近のお米の価格が高い!NHKの報道(⇒こちら)だと、全国スーパーでのここ1週間で平均価格で3,892円/5㎏!1年前に比べると90%以上の値上がりで、ここ1年で最高値だそうだ。政府が備蓄米を放出する方針を1月下旬に示していたが、店頭では値上がりが続いている。こんな中、お米を安く手に入れる方法として、ふるさと納税の利用が流行っている。ふるさと納税とは?「ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄附ができる制度です。寄附をした金額から2,000円を超える分が「寄附金控除」として住民税・所得税から控除されるため、居住している自治体に納める税金が減り、その分を自分が選んだ自治体に寄付するという格好になります。加えて、寄附先の自治体から返礼品がもらえるため、実質、2千円で返礼品がもらえるという、大変お得な制度です。」...お米の値上がり対抗法!?
週に1~2回、市民プールに通い、2時間弱、歩行・水泳を行っている。ところが、自宅から容易に通える範囲に位置する旭市民プールが現在、工事中ゆえ、遠くの都筑市民プールに往復4時間弱かけて通っている。旭市民プールは52年前に開設した古いプールゆえ、昨年10月から今年3月末まで、リニューアル工事を行っており、現在は利用はできない。(旭市民プールでの水泳:こちらの弊ブログ)仕方がないので、都筑市民プールに通っているというわけだ。プールは横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」から歩いて5分ほどに位置しており便利だが、自宅から同駅にたどり着くのが、大変というわけだ。相鉄・鶴ヶ峰駅➡バスで浜市営地下鉄・中山駅➡地下鉄・都筑ふれあいの丘駅と、自宅から片道2時間弱と時間がかかる。泳いだ後、プールの前にあるレストラ...旭市民プール、早く再開しないかな!?
6年超前に、もらったロボット掃除機「ECOVACSDeebotM88(⇒こちら)」:毎日、決まった時間に自動で動き出すのだが、2年前の暮れに、掃除時間が15分ほどで充電器ステーションに戻ってしまう問題が発生した。かっては、もっと長く掃除を行っていた。メーカーのサービス窓口に電話して、相談してみると、「電池の容量がなくなりつつあり、新規交換が必要」と。バッテリーの在庫があるか尋ねてみると、残念ながら「ない」、「楽天と提携しており、楽天で購入してください」とつれない返事。(メーカーは製品を売ってしまえば、それでおしまい、アーフターサービスも特に力を入れてない模様。)仕方がないので、Rakutenで送料込みで6600円で購入。届いた製品を見ると、梱包は小さな段ボールケースで、説明書もついていない。送り状とバッテ...掃除ロボットの故障
長年利用していたスマホ・Zenfone5Zが起動しなくなった(⇒こちらの弊ブログ)。いろいろ再生トライを試みたが駄目だった。もう寿命が来たと判断し、同等の機能を持ったスマホ・MotoG645Gを購入した(⇒こちらの弊ブルグ)。私のスマホ歴は、2007年に購入のNokiaE61から始まり->NokiaLumia800(WindowsPhone7.5)->HTC8X(WindowsPhone8)->Lumia640XL(WindowsPhone8後10)->HPElitex3(Windows10)とずっとWindows版を利用してきた。このスマホ向けWindowsが終了するということで、初めてAndroid版のスマホ・Zenfone5Zを2019年に購入した。従い、この機種に愛着がある。新規スマホのセットアッ...起動しなくなったスマホの利用法はあるか?
前々回のブログ(⇒こちら)で、スマホが突然稼働しなくなった話を書いた。これに伴い、前回のブログ(⇒こちら)で、いろいろ検討した結果、新規スマホを注文してきた話を書いた。今回は、購入してきたスマホ・MotoG645Gの設定の苦労話および気づいた点などを書いてみよう。新規スマホのセットアップを行うにあたり、主に利用しているGalaxyS23Ultraの補器として利用するので、GalaxyS23Ultra内のアプリ・データをコピーする方法で開始した。(そのコピー方法はこちらのサイトで参照できる。)一通り、アプリ・データを取り込んで、セット・アップを終え、立ち上げた折、びっくりしたのが、下記のスタート画面だ。立ち上げ画面の指紋認証だが、壊れたZenfone5Zでは裏面にあるカメラ・レンズの下部だった指紋認証が、M...新規スマホの設定で苦労してます
前回の弊ブログで、補器で使っていたスマホ・Zenfone5Zが突然起動しなくなってしまった話を書いた。2019年以来、利用していたので、すでに5年半使っている。一度、バッテリー取り換えに修理に出した。その折、1万円ほど要した。今回、修理に出せば、さらに費用を要すだろう。今回は、すでに寿命が来たものと理解し、新品を購入することとした。補器ゆえ、前回のブログで、比較表を作成して、手頃なものを中心に検討した。MotoG645Gが一番安価で、パーフォーマンスをAntutu(Ver10)の値で、比較してみると、GooglePixel8a:1,204,534AQUOSsense9:593,980Xperia10VI:560,684AQUOSsense8:546,968MotoG645G:494,812Zenfone5...新しいスマホを注文して来た
リビングルームの掃除をいつも、ECOVACSの床掃除ロボットとiRobotの床拭きロボット・ブラーバジェットm6を使って行っている。一昨晩、リビングルームの掃除をいつも通り、スマホを使って掃除機を操作した。しかし、操作終了を確認しまいまま寝てしまった。朝起きて、スマホで掃除機の操作結果を見てみようと、スマホを立ち上げようとしたが、画面が開かない。バッテリーが落ちたのかなと思い、電源ケーブルをつなぎ充電を試みた。しかし、充電ランプもつかない。電源ボタンの長押し、再度長押しなど、他の例などを試してみたけどまったくダメだった。ついにスマホが亡くなってしまったようだ(-_-;)この稼働しなくなったスマホは、2019年に購入したZenfone5z(こちらの弊ブログ)で、現在は家庭内で、補器として使っている。主に利用...スマホが突然、稼働しなくなった(-_-;)
昨年1月9日に「しばらくブログを休止します」と発表し、それ以来、1年間、休止していた。その理由の中に、「団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどをやってみようと思っています。これら生活リズムの変更を十分にこなす為、このブログをしばらく休止します。」と、書いた。かみさんとの会話を増やす一つとして、かみさんの好きな「お菓子作り」をやってみた。今回は、アップルパイの作ってみることだった。レシピはこちらなどで参考として学べる。(実際はの細かい調整はかみさんの指示による。)りんごは、昨年暮れに購入しておいた紅玉で、パイシートは、自作ではなく、スーパーマーケットで売...アップルパイ作りに挑戦
昨年1月から弊ブログを休止してましたが、Gooから添付のような警告メイルが入り、「長期間Gooサービスへのログインがないままでは、GooIDが無効となり、サーバーに保管されたデータが削除され、アカウントが削除(退会)」されてしまう、と。弊ブログがなくなってしまう恐れが出てきた。そこで、いろいろ検討した結果、ブログを再開してみようかな?と思った。毎日の書き込みは無理だが、週1回位のペースで、努力してみようかな?と思っている。今朝からは、苦労して、書いてます。ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村ブログ再開!
2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、アクセスできなくなり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどをやってみ...しばらくブログ休止します。
2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。→こちらのサイトの情報を参考。今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどやってみようと思っています。これら...しばらくブログを休止します。
青山学院大が、復路において盤石の強さを見せ、10時間41分25秒の大会新記録で、2年ぶり7度目の総合優勝を果たし、話題となっている。続く2位は昨年王者の駒澤大学、総合3位は、チーム最高成績を記録した城西大学だった。途中の経緯はこちらなどの報道で見れる。今回大会の上位10校の100人の選手の足元に注目してみると、ナイキの着用者が45人と最も多く、次いでアシックスが23人、アディダスが17人、プーマの着用者が11人と。その中で、区間賞に輝いた選手は、10人中7人がナイキのシューズを着用と。→こちらこの中で、私が注目しているのが、青山学院大の2区・、3区・太田蒼生選手(3年)の二人。花の2区で成長株の黒田朝日(2年)が、駒大のエース鈴木芽吹(4年)を13秒上回る好記録で区間賞を獲得し、9位から2位に順位を上げた...青山学院大が7度目の優勝、第100回箱根駅伝
ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村トップへ戻る(全体表示)謹賀新年
2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、アクセスできなくなり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。(→こちらのサイトの情報を参考)今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどをやってみ...しばらくブログ休止します。
2007年1月にFC2の無料ブログで開始した弊ブログですが、オランダおよび中国赴任後も継続して利用していた。しかし、中国で2003年より始まっていたインターネットの規制の影響があり、まだ規制網を逃れていたLIVEDOORの無料ブログに2012年12月に引っ越しした。その後、2016年10月に、現在利用しているGooブログにまた引っ越しした。当時は、中国インターネットの規制の影響がほとんどなく、中国内で携帯でも、VPNなしで、アクセスできた。17年間、現在までよく書き続けてきたものだ。団塊の世代の男性の平均余命は11~12年。→こちらのサイトの情報を参考。今後の約12年をどう生きるか、PCの前に座りぱなしでなく、かみさんとの会話を増やしたり、運動を増やしたり、早寝早起きなどやってみようと思っています。これら...しばらくブログを休止します。
青山学院大が、復路において盤石の強さを見せ、10時間41分25秒の大会新記録で、2年ぶり7度目の総合優勝を果たし、話題となっている。続く2位は昨年王者の駒澤大学、総合3位は、チーム最高成績を記録した城西大学だった。途中の経緯はこちらなどの報道で見れる。今回大会の上位10校の100人の選手の足元に注目してみると、ナイキの着用者が45人と最も多く、次いでアシックスが23人、アディダスが17人、プーマの着用者が11人と。その中で、区間賞に輝いた選手は、10人中7人がナイキのシューズを着用と。→こちらこの中で、私が注目しているのが、青山学院大の2区・、3区・太田蒼生選手(3年)の二人。花の2区で成長株の黒田朝日(2年)が、駒大のエース鈴木芽吹(4年)を13秒上回る好記録で区間賞を獲得し、9位から2位に順位を上げた...青山学院大が7度目の優勝、第100回箱根駅伝
ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村トップへ戻る(全体表示)謹賀新年
11月30日発表の『第16回オリコン年間“本”ランキング2023』では、一般書籍部門にあたるBOOKランキングで小杉拓也氏の『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』が1位になり、話題となっている。本作は東大卒でプロ算数講師である著者が、11×11~19×19を暗算できる「おみやげ算」の理論を紹介、演習までできる1冊だ。子どもに教えられるよう作られているが、親世代やシニア世代が計算力や思考力を鍛えるため購入するという声も多い。脳トレ本としてだけではなく、習得した計算法を孫に教えるコミュニケーションとしての需要もつかんでいたことが、ヒットにつながったと言える。ここで言う「おみやげ算」とは、2桁同士の掛け算に使える計算方法の一種です。数字を移動させる動作が「お土産」に似ていることから名付けら...小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
HappyChristmas!!近場のクリスマスイルミネーションを集めてみました。我街の民家:我街の駅:横浜駅西口:シンガポールから友人が送ってくれた写真:ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!にほんブログ村HappyChristmas!
先月7日に、大リーグ、エンゼルスからFA(フリーエージェント)となっていた大谷翔平選手がドジャースと契約することを決めたと、節目(→こちら)の12月9日(土)(日本時間12月10日)に、自身のインスタグラム(→こちら)で発表した。発表した内容は、謝罪から始まり、大谷らしい人柄の素晴らしさが現れている:「ファンの皆様、野球関係の皆様、決断するまでに長く時間がかかってしまい申し訳ありません。次のチームにドジャースを選ぶことにしました」「6年間支えてくれたエンゼルス団体の方々、ファンの皆様、またこの交渉のプロセスに携わっていただいた各チームの皆様に心から御礼申し上げます。特に波乱万丈だった私を支えてくれたエンゼルスのファン、皆さんのサポートと声援は私にとっては世界を意味していました。エンゼルスで過ごした6年間が...大谷翔平の移籍先がやっと決まる<追記1>
寒くなり、腰・太ももの痛みで、悩んでいる。椅子に座っていた直後、立ち上がると「ピリッ」と痛みが走る。歩き始めると、鈍い痛みが、足・腰にはしる。床に落ちたものが、腰・太ももの痛みで、拾いにくい、等々。歳をとってくると、フレイル現象(→こちら)が生じるようだ。昔から、腰部脊柱管狭窄症で、苦労してきた。→こちらの弊ブログ。最近は、腰痛対策として、就寝前に、ストレッチをやってきた。→こちらの弊ブログこれだけでは、効き目はないようだ。NHKの番組で、いろいろ、腰痛について放送している。→こちらのサイト1こちらのサイト2こちらのサイト3など上記サイト1によると、下記の「腰部脊柱管狭窄症状チェック」の表にある①から④の症状のうち、当てはまる項目が多い人ほど、腰部脊柱管狭窄である可能性が高いと。下記の「腰部脊柱管狭窄タイ...寒くなり腰痛に悩んでます(追記)
老後資金としてどれくらいの金額が必要なのか?不安に感じていませんか?老後に必要な生活費は、ライフスタイルによって変わってきますね。1.家族構成で変わる。2.持ち家か、賃貸かでも変わる。3.健康状態で変わる。などなど日本人の老後の生活費がどれくらいかかるのかを調べてみた。生命保険文化センターが行った2022(令和4)年の調査によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は月額で平均23.2万円となっている。ゆとりある老後生活を送るための費用として、最低日常生活費以外に必要と考える金額は平均14.8万円となっている。その結果、「最低日常生活費」と「ゆとりのための上乗せ額」を合計した「ゆとりある老後生活費」は平均で37.9万円となっている。→こちらのサイト(詳細はこちら報告の110頁)実際に老...老後の生活費はいくら必要?
阪神タイガース・優勝パレード:(YouTube約17分)阪神タイガース・優勝パレード:(YouTube約1時間14分)プロ野球、阪神とオリックスのリーグ優勝を祝うパレードが地元の大阪と神戸で同時に行われ、選手たちは大勢の人たちと優勝の喜びを分かち合った。今シーズンのプロ野球はセ・リーグでは阪神が18年ぶりに優勝し(→こちら)、パ・リーグではオリックスが3連覇を果たした(→こちら)。日本シリーズは59年ぶりに関西に本拠地のあるチームどうしの対決となり、阪神が4勝3敗で制し38年ぶりの日本一に輝いた(→こちら)。23日は両チームのリーグ優勝を祝って地元の大阪と兵庫の2つの会場で午前と午後、同時にパレードが行われた。午前中は、阪神が神戸市の三宮周辺、オリックスは大阪御堂筋で行い主催者の発表で神戸市に30万人、大...阪神タイガース・優勝パレード
全米野球記者協会(BBWAA)の記者投票で決まる最優秀選手(MVP)が16日(日本時間17日)に発表され、エンゼルスの大谷翔平投手が2年ぶり2度目の受賞を果たした。1位30票を集めて満票での選出となり、2度目の満票MVPは史上初の快挙。日本選手の複数回受賞も初めてだ。おめでとう!!MVP発表を受け、日本ではあちこちで、号外が発行されたようだ。読売新聞、東京や大阪、福岡など:→こちら。朝日新聞→こちら。産経新聞→こちら。名古屋:→こちら岩手日報社、特別号外:こちら日刊スポーツ→こちらなどなど。大谷翔平選手の地元・岩手県奥州市は17日、祝福に包まれた。花火、寄せ書きコーナー、応援給食…。歴史的な快挙を続けるヒーローをたたえ、お祭りの様相となった。市役所では午前8時ごろからパブリックビューイング(PV)が行われ...大谷翔平史上初、2度目の満票MVP
インフルエンザに関して、11月5日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は、1医療機関当たり21.13人で、前の週から増加している。(11月6日から11月12日までの分については、11月17日に公表される予定)感染は拡大しており、さらに増えるだろう。1医療機関当たり21.13人のデータをもとに推計されるこの1週間の全国の患者数は、前の週から5万9000人多いおよそ73万3000人となっていて、ことし9月4日以降の累積の患者数は、およそ364万8000人と推計されている。→こちらのニュースこれは、日本の人口の約3%に達している。都道府県別では山梨県(39.63)、埼玉県(34.84)、愛知県(34.62)、長野県(32.89)、福島県(32.66)、愛媛県(30.62)と6つの県で、警報レベルとさ...インフルエンザさらに感染拡大
相模鉄道線(相鉄線)の海老名駅・大和駅、湘南台駅から西谷駅を経由して、新横浜・渋谷・目黒に抜ける相互乗入れ線(→こちら)が3月18日に開通して、この線を利用する客は日に日に増えている。一方、相鉄線の本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業は、2033年度の事業完了を目指し、昨年11月に着工し、着々と進んでいる。これは、西谷駅~二俣川駅間の約2.8kmを地下化により立体交差化し、交通の円滑化による都市機能の充実を主な目的とする横浜市の都市計画事業で、地下化により西谷3号踏切から鶴ヶ峰9号踏切までの10箇所の踏切が除却され、慢性的な交通渋滞の解消や、災害時等における緊急活動の円滑化、分断された街の一体化を図るとともに、踏切事故の解消による運転保安度の向上を図る計画である。工事は街中で行われるので、大変である。トン...相鉄線・鶴ヶ峰駅付近の連続立体交差事業