汝、星のごとく posted with ヨメレバ 凪良 ゆう 講談社 2025年07月15日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。凪良ゆう「汝、星のごとく」(7/15)文庫化です。一昨年の本屋大賞受賞作。う〜ん、読んでない。瀬戸内の島で出会った2人の運命に翻弄される15年間の物語。アマゾンの紹介文を!!
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!。佐藤正午「冬に子供が生まれる」いよいよです。谷崎潤一郎賞受賞、金原ひとみ「アンソーシャルディスタンス 」文庫化も注目!(2024.1/5-2/1週)
冬に子供が生まれる posted with ヨメレバ 佐藤 正午 小学館 2024年01月30日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。佐藤正午「冬に子供が生まれる」(1/30)、いよいよ発売です。直木賞を受賞した「月の満ち欠け」から7年ぶりの新作長編。いやぁ、下のアマゾンの紹介文を読むだけでなんだかドキドキしてきます。
【絵本】juno「やぎさんのさんぽ」ー「MOE絵本屋さん大賞」で新人賞とファーストブック賞をW受賞の刺繍絵本!モフモフのやぎさんがかわいい!!
やぎさんのさんぽ posted with ヨメレバ juno 株式会社 福音館書店 2023年02月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 年末に発表された「MOE絵本屋さん大賞」で新人賞とファーストブック賞(0・1・2歳に勧めたい絵本)をW受賞したのがこの「やぎさんのさんぽ」。気になったので早速手に取ってみた。
【TV】決まりました! 極私的テレビドラマ大賞2023!!1位はやっぱりあのドラマ、2位もけっこう好きなのよねぇ
自分の見たドラマの中から決める極私的なセレクトの賞ですが、2023年のも決めました!!順位はなかなか難しい。個人賞はさらに難しい。とにかくエイヤーと決めるしかない。ドラマ順位、今回は1位と2位でちょっと迷ったけど、やっぱり1位はこれっ!!
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!。宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」出ます!窪美澄は新作「ぼくは青くて透明で」と文庫化「ははのれんあい」!!(2024.1/4週)
成瀬は信じた道をいく posted with ヨメレバ 宮島 未奈 新潮社 2024年01月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(1/23)出ます。あの「成瀬は天下を取りにいく」の続編!?とにかくこの話は成瀬あかりというキャラが抜群におもしろい。今度は彼女、観光大使になるのかな?アマゾンの紹介文を!
【広告コンペ】第61回 宣伝会議賞の連絡はいつ来るのか問題-協賛企業賞とファイナリスト!
さてさて、このところまた前回の「いつ来るのか」記事をチェックする人がドドドっと増えて来たので、あわててこの記事を書いてます。なぜだか分かりませんが、この宣伝会議賞「いつ来るのか問題」は当ブログで毎年一番アクセスが多い記事なんです。僕のスンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評を押しのけてなぜかトップなんです。おかしい! ではまず、ここ6回の連絡日の紹介です。
【アート】「モネ 連作の情景」ー50代からの連作へのプロセスがよく分かる貴重な展覧会。東京は1月28日まで、大阪展は2月10日から
「連作の情景」というタイトルに惹かれて観に行った。これまで何度か足を運んだ展覧会でモネの連作は何枚も観ていて「積みわら」や「ルーアン大聖堂」「睡蓮」など時と光を追いかけながら描かれたそのシリーズには強く心惹かれるものがあったからだ。
【文学賞】第170回芥川賞・直木賞(令和5年下半期)決定!芥川賞は九段理江さん、直木賞は河﨑秋子さんと万城目学さんでした
【芥川賞受賞作】 ◯九段理江「東京都同情塔」 東京都同情塔 posted with ヨメレバ 九段 理江 新潮社 2024年01月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 【直木賞受賞作】 ◯川﨑秋子「ともぐい」 ともぐい posted with ヨメレバ 河崎 秋子 新潮社 2023年11月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯万城目学「八月の御所グラウンド」 八月の御所グラウンド posted with ヨメレバ 万城目 学 文藝春秋 2023年08月03日 売り上げランキング :…
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!九段理江、芥川賞候補作「東京都同情塔」出ます!絲山秋子「御社のチャラ男」文庫化!!(2024.1/3週)
東京都同情塔 posted with ヨメレバ 九段 理江 新潮社 2024年01月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。芥川賞候補作、九段理江「東京都同情塔」(1/17)出ます。発売日、明日なのですが明日はまさに芥川賞の発表日、さてどうなるか?この本、ノミネートの時に調べたらおもしろそうなので取り上げました。アマゾンの紹介文をどうぞ!
【ハーフムーンランキング】2024年1月下旬ー佐藤正午「冬に子供が生まれる」いよいよ発売!芥川賞・直木賞発表!映画「哀れなるものたち」も気になる!
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本やイベントなどの紹介です。どうぞよろしく!*1月上旬はボケ〜っとしてたらランキングに挙げてたものがみんな終わっちゃったのでヤメました。すみません。
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!高瀬隼子「め生える」出ました。雑誌「BRUTUS」は1000号!特集は「人生最高のお買いもの。」!!(2024.1/2週)
め生える posted with ヨメレバ 高瀬 隼子 U-NEXT 2024年01月06日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 芥川賞を受賞した高瀬隼子の新作「め生える」出ました。原因不明の感染症でみんながハゲちゃう話らしい。高瀬ワールドはいろいろおもしろいからなぁ。期待!アマゾンの紹介文を。
【ドラマ】さて、冬ドラマは何を見るのか?いち推しは宮藤官九郎×阿部サダヲ「不適切にもほどがある」!昭和のダメ親父が令和にタイムスリップしてきた!!
さて、冬ドラ。あ、その前に今夜から始まる大河は吉高由里子が紫式部を演じる「光る君へ」。去年の大河は途中でヤメちゃったけど今年はとりあえず期待!脚本=大石静が肝。柄本祐、黒木華、吉田羊、井浦新他。で、冬ドラ。ううむ、どうかなぁ、まぁまぁかなぁ。ううむ。
【本】決定!2023マイ・ベストブック!!!!ベスト10に女性作家8人!
黄色い家 posted with ヨメレバ 川上未映子 中央公論新社 2023年02月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 決まりました、マイベスト!去年は10人中9人が女性作家でびっくりしたけど、今年も男性は2人だけ。まぁ、女性の方がおもしろいんだよね、ここ数年は。自分の読書傾向が偏向してるだけかもしれないけど。とにもかくにもベスト10、こんな感じです!(タイトル下のリンクで僕の書評にいけます)
あけましておめでとうございます!今年の年越し本はこれ!今年の年越し犬、17歳!まだまだ元気です
あけましておめでとうございます。新年早々、能登の地震に羽田の事故、なんだか不安なスタートですね。能登、復旧が一刻も早く進むといいけど。 で、今年の年越し本はこれ!金原ひとみさんの「ハジケテマザレ」。まだ途中ですがこれはまたまたおもしろい。金原さん、絶好調だな。
「ブログリーダー」を活用して、オクーさんをフォローしませんか?
汝、星のごとく posted with ヨメレバ 凪良 ゆう 講談社 2025年07月15日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。凪良ゆう「汝、星のごとく」(7/15)文庫化です。一昨年の本屋大賞受賞作。う〜ん、読んでない。瀬戸内の島で出会った2人の運命に翻弄される15年間の物語。アマゾンの紹介文を!!
行先は未定です posted with ヨメレバ 谷川俊太郎 朝日新聞出版 2025年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。谷川俊太郎「行先は未定です」出ました。谷川さんの「ことば+詩集」、というのがなんだかいい。谷川さんはその言葉もまた面白かったから。タイトルも好き!アマゾンの紹介文を。
給水塔から見た虹は posted with ヨメレバ 窪 美澄 集英社 2025年07月04日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。窪美澄「給水塔から見た虹は」(7/4)出ます。窪さんはいろいろなテーマの作品を書いていますが、これは初期の名作を想起させるような物語。気になる!アマゾンの紹介文を!町田そのこさんなどの感想もぜひ。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
さて、夏ドラマ。NHKでもう始まっちゃてるのが3本。「舟を編む」はBSでやった時も見てるけど超おもしろかったのでまた見てる。いやぁ!文句なくおもしろい。言葉の世界にディープに迫り、言葉を使っている人間自身も浮き彫りにする。原作を越えてる、と失礼なことを言っちゃうぐらい蛭田直美の脚本が素晴らしい。池田エライザ、いいなぁ。NHKBSで始まった「照子と瑠衣」、風吹ジュン×夏木マリの競演が楽しい逃避行。映画の「テルマ&ルイーズ」を想起させるタイトル!大九明子の脚本にも期待。原作は井上荒野の同名小説だ。これ、なかなかいいかも。もう1本、「ひとりでしにたい」は憧れの伯母の孤独死に焦って婚活を始めた主人公が…
熟柿 posted with ヨメレバ 佐藤 正午 KADOKAWA 2025年03月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ、これはまいったなぁ。結局はこのタイトルへと帰結する物語だ。最後に主人公かおりの望みが叶うのだが、そこで交わされる会話、その状況のあり様がなんとも見事で心が震えてしまう。その後に続く、彼女に心を寄せる土居さんとの電話での話もめちゃくちゃすごく、「間に合った、乗るべき電車にちゃんと乗れたよとわたしは言い、ほらね、と彼は答えて笑うだろう」という物語の全てを内包したような着地のフレーズにううむと唸った。未来を暗示する…
帰れない探偵 posted with ヨメレバ 柴崎 友香 講談社 2025年06月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。柴崎友香「帰れない探偵」(6/26)出ます。柴崎さんはいつも新作が気になる作家ですが、今度は探偵小説?下のアマゾンの紹介文、斎藤真理子さんのコメントが気になります。
藍を継ぐ海 posted with ヨメレバ 伊与原 新 新潮社 2024年09月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 直木賞受賞作。全5編の短編集だ。日本のいろいろな場所が舞台になっている。山口の見島、奈良の東吉野村、長崎の長与町、北海道の遠軽、ラストの表題作は徳島の阿須町、ここだけは架空の町だがそれほど名の知られていない田舎の町を舞台にしているのがいい。
サイレントシンガー posted with ヨメレバ 小川 洋子 文藝春秋 2025年06月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。小川洋子の6年ぶりの長編小説「サイレントシンガー」(6/20)出ます。タイトル、いいなぁ。この表紙も好き。アマゾンの紹介文を。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
さて、2025年上半期の芥川賞、直木賞候補作が発表になりました。芥川賞4作、直木賞6作。まずは芥川賞の全候補作を!
メメント・ヴィータ posted with ヨメレバ 藤原新也 双葉社 2025年05月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。藤原新也「メメント・ヴィータ」出ました。藤原さんといえば大ベストセラー「メメント・モリ」ですが、この新作は?まずはアマゾンの紹介文を!
まてないの posted with ヨメレバ ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2025年03月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 前作「そういうゲーム」は「勝手にゲーミフィケーション大賞2024」の最優秀賞にも選ばれた傑作でしたが、これもまたまたいい。ヨシタケさんはコンスタントに発想豊かな絵本を作り続けていますが、このところ絶好調じゃないか。なんだか、すごいぞ。
今日は昨日のつづき どこからか言葉が posted with ヨメレバ 谷川俊太郎 朝日新聞出版 2025年06月06日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。谷川俊太郎「今日は昨日のつづき どこからか言葉が」(6/6)出ます。朝日新聞の夕刊で連載されていた谷川さんの詩をまとめたもの。連載時はずっと読んでいたなぁ。まずはアマゾンの紹介文を!
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
新しい恋愛 posted with ヨメレバ 高瀬 隼子 講談社 2024年09月12日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 高瀬隼子の小説といえば芥川賞受賞の「おいしいごはんが食べられますように」のように人間の心の中に棲む悪意や冷徹さを浮き彫りにして読む者の共感を誘う物語が多いが、これはもう少し微妙な恋愛中の女性の感情を描いていて驚かされる。 5つの物語を収録した短編集。表題作がおもしろいのは主人公が付き合っている男から、プロポーズされたくない、と思ってること。彼女はロマンチックなことが超苦手なのだ。もしプロポーズされたら、それこそ「一生なに…
踊りつかれて posted with ヨメレバ 塩田 武士 文藝春秋 2025年05月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。塩田武士「踊りつかれて」(5/27)出ます。塩田武士の新作はいつも気になるよなぁ。と言いながらヒット作である「存在のすべてを」を読んでないからエラソーなことは言えない。で、「踊りつかれて」、タイトルが意味深なのだがどんな話なのか。まずはアマゾンの紹介文を!
菜食主義者 posted with ヨメレバ ハン・ガン/きむ ふな クオン 2011年05月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ハン・ガン、その名前は何度か目にしていたがノーベル賞を受賞するまでは読んだことがなかった。何を読もうか、と思った時にタイトルに惹かれこの小説を選んだ。「新しい韓国の文学」シリーズの第1巻というだけでその評価の高さが分かる。
アメリア posted with ヨメレバ トーベン・クールマン/金原瑞人 ブロンズ新社 2025年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。トーベン・クールマン「アメリア 空飛ぶの野ネズミの世界一周」出ました。「リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険」という絵本でデビューしたトーベン・クールマン。ずっとネズミを主人公にした絵本を描き続けています。さて、今回はどんな話?まずはアマゾンの紹介文を!!
三島由紀夫賞◯中西智佐乃「橘の家」「新潮」2025年3月号掲載 山本周五郎賞◯新川帆立「女の国会」 女の国会 posted with ヨメレバ 新川 帆立 幻冬舎 2024年04月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、三島由紀夫賞と山本周五郎賞、決まりました。三島賞は中西智佐乃さん「橘の家」、山本賞は新川帆立さん「女の国会」でした。パチパチパチ!朝日とか紹介記事が 小さい。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
わたしに会いたい posted with ヨメレバ 西 加奈子 集英社 2023年11月02日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す すみません、これが初めての西加奈子小説です。アレもアレもアレも読んでない。ノンフィクションの「くもをさがす」は読みました。読んで小説も読まなあかん、と思いこの短編集を手に取った次第。ま、最新のやつなんで。
団地のふたり posted with ヨメレバ 藤野千夜 双葉社 2024年07月10日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。文庫化です。藤野千夜「団地のふたり」、双葉文庫から出ます。これはNHKBSで9月1日から全10回で放送される同名ドラマの原作。どんな話なのか?アマゾンの紹介文から。
みどりいせき posted with ヨメレバ 大田 ステファニー 歓人 集英社 2024年02月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 先日、三島由紀夫賞を受賞したばかりだが、すばる文学賞を取った時に選考委員の金原ひとみさんが、私の中になる「小説」のイメージや定義を覆してくれた、とコメントしていて、自分の中で期待と不安が交錯していた。若者っぽい表現でついていけるのかと思いながら読み始めたのだけど「あれは春のべそ」で始まる1ページ目からよく分からない。いったい何の話?でも、少し頑張って読み進めていくうちにその文体にも慣れフツーに読めるように…
MOE (モエ)[本/雑誌] 2024年8月号 【付録】 ヒグチユウコ 描きおろしポストカード、絵本ふろく コンドウアキ「ゆめぎんこう もぐもぐのおるすばん」 (雑誌) / 白泉社 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す さて、出る雑誌。あ、今日発売か。「MOE 8月号」は特集「ヒグチユウコが選んだ映画105」。ヒグチさんかなりの映画ファンなんですね。で、「MOE」って読んだことがありますか?白泉社が出してる絵本の雑誌で絵本中心ではあるのですが、ちょっとゆるめな感じなのがいい。気になるカルチャーもちゃん押さえているのが好きです。未読の人はぜひ一度、本屋さんで!とい…
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
夏ドラ、これはもうフジ系「海のはじまり」一択かな。脚本・生方美久、監督・風間太樹、プロデューサー・村瀬健の「silent」チーム。とにかく生方美久への信頼が高い。スタッフが強力ならキャストもスゴい。主演は目黒連、子役の泉谷星奈。そして、有村架純、池松壮亮、大竹しのぶ、古川琴音、木戸大聖と続く。ううむ。親と子のつながりを通して描く愛の物語。楽しみ!明日から!!
おしごとそうだんセンター posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 集英社 2024年02月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これ、最初は、う〜んどうかなぁ、って思った。だってやたらと文字が多いんだもん。いや、文字が多い絵本だってあるし、ヨシタケさんの本は絵本というより「ヨシタケシンスケの本」という分類が一番ぴんと来るのだから、文字数なんてどうでもいい。たんに自分が「めんどくさい!」って思っただけかもしれない。
日記から posted with ヨメレバ 坪内祐三 本の雑誌社 2024年06月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。坪内祐三『日記から 50人、50の「その時」 』(6/25)出ます。亡くなった坪内さんの毎日新聞連載が本になりました。彼のことは「本の雑誌」の連載ぐらいしか知らないからあまり言えないけれど、これはいかにも彼らしい本だなぁ。読みますよ、うむ。アマゾンの紹介文を!
spring posted with ヨメレバ 恩田 陸 筑摩書房 2024年03月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す この小説が出ることを知った時に真っ先に思い浮かんだのが作者・恩田陸の「蜜蜂と遠雷」だ。ピアノコンクールとそれに挑戦する人々を描いてそれはそれは見事な小説だった。特にピアニストたちが弾く曲の表現がすごい。まさにその曲が聞こえてくるようで驚いた。そして、こちら「spring」はバレエの話。8歳でバレエと出会い、15歳で海を渡り、天才ダンサーとして名をなし、振付師として世界の頂点を極めた萬春(よろずはる)の物語だ。
テントーむし posted with ヨメレバ 鈴木 のりたけ/寒川 一 白泉社 2024年06月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。鈴木のりたけ「テントーむし」(6/19)出ます。「大ピンチずかん1〜2」でのりに乗っている鈴木さんがキャンプに注目したのがおもしろい。ソロキャンプなどいろいろ盛り上がってますからね。アマゾンの紹介文を!
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
2024年上半期の芥川賞、直木賞候補作が発表になりました。どちらも5作。まずは全候補作を!
ゆめのごちそう posted with ヨメレバ ペク・ヒナ/長谷川義史 ブロンズ新社 2024年04月11日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 韓国の絵本作家ペク・ヒナの日本での最新の絵本。この人、「天女銭湯「あめだま」など人形を使ったユニークな絵本作りで日本でも人気がある。同じ絵本作家である長谷川義史がずっと翻訳を担当していて、その関西弁訳がなんだかすごくいい味を出してる。今回の訳者も長谷川さんだ。
明日、晴れますように posted with ヨメレバ 川上弘美 朝日新聞出版 2024年06月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。川上弘美「明日、晴れますように」(6/7)、出ました。副題に「続七夜物語」とあるように、12年前に出た「七夜物語」の続編です。僕、川上さんの小説は大体読んでるのですが、「七夜物語」はあまり食指が動かず未読。評判は良かったのだけど。アマゾンの紹介文を!
というわけで、気になる、多過ぎる。まずはNHKBSのプレミアアムドラマ「団地のふたり」、主役は小泉今日子×小林聡美!いいなぁ。この2人、好きだなぁ。彼女たちはドラマや映画、お芝居で共演してますが、印象的なのは「すいか」だな。小泉さん久々の連ドラもうれしい。どんな物語か?原作は藤野千夜さんの同名小説なので、原作の紹介文をアマゾンから。
シティポップ短篇集 posted with ヨメレバ 片岡 義男/川西 蘭/銀色 夏生/沢野 ひとし/平中 悠一/原田 宗典 田畑書店 2024年04月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 最後に編者である平中悠一のライナーノーツと称した解説が付いている。なんだかやたらと難しい言い回しでちっともシティポップじゃないじゃん、と思ったりもするが、アンソロジーの中に含まれている彼自身の小説がやたらと軽薄で解説と比べて笑ってしまった。
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2024年06月06日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。今日マチ子「きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく」(6/6)、出ます。今日さん初めてのエッセイ集。コロナがかなり少なくなってまた旅ができる時代へ。旅を通して感じた彼女の様々な思いの記録です。アマゾンの紹介文を。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
成瀬は信じた道をいく posted with ヨメレバ 宮島 未奈 新潮社 2024年01月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 先月発表された本屋大賞で大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」の続編。しかし、うううむ、これは驚いた。前作よりもこっちの方が格段におもしろいじゃないか!これなら2年連続本屋大賞も夢じゃないぞ。