そういうゲーム posted with ヨメレバ ヨシタケシンスケ KADOKAWA 2024年11月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやいやいや、これはちょっとスゴイぞ。ヨシタケシンスケは絵本でコンスタントに新しいアプローチを続けているけど、「そういうゲーム」は最近の中では一番!うううむ、いい!
そういうゲーム posted with ヨメレバ ヨシタケシンスケ KADOKAWA 2024年11月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやいやいや、これはちょっとスゴイぞ。ヨシタケシンスケは絵本でコンスタントに新しいアプローチを続けているけど、「そういうゲーム」は最近の中では一番!うううむ、いい!
さて、今年の本屋大賞、ノミネートの10冊が発表になりました。おぉ、珍しく読んだのが3冊もある。うれし〜〜! ◯早見和真 「アルプス席の母」 アルプス席の母 posted with ヨメレバ 早見 和真 小学館 2024年03月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯阿部暁子「カフネ」 カフネ posted with ヨメレバ 阿部 暁子 講談社 2024年05月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯山口未桜「禁忌の子」 禁忌の子 posted with ヨメレバ 山口 未桜 東京創…
夜に星を放つ posted with ヨメレバ 窪 美澄 文藝春秋 2025年02月05日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。文庫化です。窪美澄の直木賞受賞作「夜に星を放つ」(2/5)文庫になります。窪さんはデビューから欠かさず読んできた作家なのでこの受賞はすごく嬉しかったのですが、個人的にはデビュー作を含めた3〜4作で受賞してもよかったのでは、と思っています。アマゾンの紹介文を。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
火山のふもとで posted with ヨメレバ 松家 仁之 新潮社 2025年01月29日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本。文庫化です。2012年に単行本が出た松家仁之「火山のふもとで」(1/29)がようやく文庫になります。これは2012年の僕のマイベスト!作家の松家さんは「考える人」や「芸術新潮」の元編集長でこの作品でデビューしました。まずは、アマゾンの紹介文を。
1 砂川文次「越境」 越境 posted with ヨメレバ 砂川 文次 文藝春秋 2024年07月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す またまた遅くなりましたが「本の雑誌」が選んだ2024年の年間ベスト10発表です。こういうのブログにするのいろいろめんどくさいww。 だから毎年遅れちゃいます。すみません。でも、この記事は見てくれる人多いんですよ。「本の雑誌」のベストは独特なので本好きの人は気になるのかな?で、まぁいつものことですがどれも読んでない。しょうがないけれど。 で、第1位です。砂川文次の「越境」!!パチパチパチ!ロシア軍が北海道…
ミーツ・ザ・ワールド posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 集英社 2025年01月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。文庫化です。金原ひとみ「ミーツ・ザ・ワールド」、文庫になりました。これは2022年の僕のマイベスト3位になった傑作です。まずは、アマゾンの紹介文を。
さて、またまたですがこのところ前回の「いつくるのか」記事をチェックする人が増えてきています。みんな落ち着けよぉ〜まだだぜぇ、とも思うのですが、そんなこと言ってるうちに連絡日がやってきちゃうので、あわててこの記事を書いてます。ま、前回と同じです。たぶんずっと同じ。 とにかくこの記事は僕のブログの中でアクセスがダントツに多い記事ですから、ちゃんと書いておかないと。まぁ去年もいいましたが、このブログは書評など本情報が中心で僕のスンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評も載ってるのでそちらもよろしくお願いしますね。スンバラシイですよ。しつこい。 ではまず、55回からの連絡日をまとめた…
2024年下半期の芥川賞、直木賞が決まりました。芥川賞は安堂ホセさん「DTOPIA」と鈴木結生さん「ゲーテはすべてを言った」、直木賞は伊与原新さん「藍を継ぐ海」でした。パチパチパチ!! 【芥川賞受賞作】 ◯安堂ホセ「DTOPIA」 DTOPIA posted with ヨメレバ 安堂 ホセ 河出書房新社 2024年11月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯鈴木結生「ゲーテはすべてを言った」 ゲーテはすべてを言った posted with ヨメレバ 鈴木結生 朝日新聞出版 2025年01月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで…
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
ダンス posted with ヨメレバ 竹中 優子 新潮社 2025年01月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。芥川賞・直木賞の発表は明日ですが、芥川賞ノミネートの竹中優子「ダンス」(1/15)が発表当日に発売されます。新潮新人賞受賞作!竹中さんは短歌や詩を作る人でもあるようです。まずは紹介文をアマゾンから。
正午派2025 posted with ヨメレバ 佐藤 正午 小学館 2025年01月07日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。文庫オリジナルです。佐藤正午「正午派2025」(1/7)、小学館文庫から出ます。15年前に「正午派」という単行本が出てるのですが、それは文庫化されていません。え〜っと、これとの関係は?まずは紹介文をアマゾンから。
冬ドラ、う〜ん、飛び抜けたのがない。小粒な感じ。相変わらず刑事物とか事件物が多い。脚本家が何人かで分担してるドラマも目立つ。そういうのいいのかな?テレビ局は脚本家を育てる気があるのなら1本丸ごと任せてみろよ、と僕は思うぞ。
去年から「ハーフムーンランキング」を始めて元旦に更新しちゃったので、すでに、挨拶はしましたが、もう一度。あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。え〜っと、今年はなぜか年男で、まぁ24歳なんですが、頑張っていきたいと思っています。 で、今年の年越し本はこれ!吉田修一「罪名、一万年愛す」。吉田修一はしばらく続けて読んでいたのですが、ちょっと離れていて久しぶりの長編です。このタイトルに惹かれました。まだ前半なのでこれからが楽しみ!
あけましておめでとうございます!! 毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
ナチュラルボーンチキン posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 河出書房新社 2024年10月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これ、最後の方でかなりハードな感じになっちゃってちょっと戸惑いがあったのだけど、そこからラストにかけての着地がなんとも見事。金原ひとみ、やっぱスゴいわ。かっけー!
ベル・ジャー posted with ヨメレバ シルヴィア・プラス/小澤身和子 晶文社 2024年07月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 1963年に刊行され、英米で430万部以上を売り上げた世界的ベストセラーの20年ぶりの新訳。晶文社の「I am I am I am」という新しい海外文学シリーズの第一弾だ。川上未映子が絶賛していたので気になって読んでみた。
ちょっと書くのが遅れましたが2024年下半期の芥川賞、直木賞候補作が発表になりました。どちらも5作。まずは芥川賞の全候補作を!
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本や映画、ドラマ、イベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
ミライチョコレート posted with ヨメレバ ザ・キャビンカンパニー 白泉社 2024年01月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 表紙を見て、おぉ〜この感じ好き!と思って手に取った。ザ・キャビンカンパニー、名前は知っていたが絵本は初めて。こういうタッチ、いいよなぁ。
MOE (モエ) 2024年 03月号 [雑誌]/白泉社 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す 出た雑誌、「MOE」2024年3月号、出ました。特集は「展覧会2024 絵本と漫画と美術」。日経なんとかとか美術展特集は出てますが、「MOE」は絵本の雑誌という大前提があるもののそれだけじゃないおもしろさが。展覧会特集でも期待!アマゾンの紹介文を。
すっごく遅くなっちゃいましたが「本の雑誌」が選んだ2023年の年間ベスト10発表です。北上次郎さんが亡くなって初のベスト10選出になります。最初に書いてありましたが上半期ベスト1の津村記久子「水車小屋のネネ」は谷崎賞も獲っちゃったので「別格」だそうです。別格! で、第1位は塩田武士「存在のすべてを」。これ、評判がいいのは知ってましたがここでも「別格級の傑作」と言われてます。横山秀夫「64」と宮部みゆき「火車」を足したような、とも。そうか、すごい!パチパチパチ!!あ〜読まないとなぁ。塩田武士は好きなのになぁ。では、2位以下もドドッと!
昨年までは芥川賞・直木賞発表の翌日が本屋大賞ノミネート、という日程でブログ書く方は大変でしたが、ちょっと間が空いて1日発表になってよかったです。ノミネート10作、以下の通りです。
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本やイベントなどの紹介です。どうぞよろしく!
冬に子供が生まれる posted with ヨメレバ 佐藤 正午 小学館 2024年01月30日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。佐藤正午「冬に子供が生まれる」(1/30)、いよいよ発売です。直木賞を受賞した「月の満ち欠け」から7年ぶりの新作長編。いやぁ、下のアマゾンの紹介文を読むだけでなんだかドキドキしてきます。
やぎさんのさんぽ posted with ヨメレバ juno 株式会社 福音館書店 2023年02月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 年末に発表された「MOE絵本屋さん大賞」で新人賞とファーストブック賞(0・1・2歳に勧めたい絵本)をW受賞したのがこの「やぎさんのさんぽ」。気になったので早速手に取ってみた。
自分の見たドラマの中から決める極私的なセレクトの賞ですが、2023年のも決めました!!順位はなかなか難しい。個人賞はさらに難しい。とにかくエイヤーと決めるしかない。ドラマ順位、今回は1位と2位でちょっと迷ったけど、やっぱり1位はこれっ!!
成瀬は信じた道をいく posted with ヨメレバ 宮島 未奈 新潮社 2024年01月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(1/23)出ます。あの「成瀬は天下を取りにいく」の続編!?とにかくこの話は成瀬あかりというキャラが抜群におもしろい。今度は彼女、観光大使になるのかな?アマゾンの紹介文を!
さてさて、このところまた前回の「いつ来るのか」記事をチェックする人がドドドっと増えて来たので、あわててこの記事を書いてます。なぜだか分かりませんが、この宣伝会議賞「いつ来るのか問題」は当ブログで毎年一番アクセスが多い記事なんです。僕のスンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評とか、スンバラシイ書評を押しのけてなぜかトップなんです。おかしい! ではまず、ここ6回の連絡日の紹介です。
「連作の情景」というタイトルに惹かれて観に行った。これまで何度か足を運んだ展覧会でモネの連作は何枚も観ていて「積みわら」や「ルーアン大聖堂」「睡蓮」など時と光を追いかけながら描かれたそのシリーズには強く心惹かれるものがあったからだ。
【芥川賞受賞作】 ◯九段理江「東京都同情塔」 東京都同情塔 posted with ヨメレバ 九段 理江 新潮社 2024年01月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 【直木賞受賞作】 ◯川﨑秋子「ともぐい」 ともぐい posted with ヨメレバ 河崎 秋子 新潮社 2023年11月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯万城目学「八月の御所グラウンド」 八月の御所グラウンド posted with ヨメレバ 万城目 学 文藝春秋 2023年08月03日 売り上げランキング :…
東京都同情塔 posted with ヨメレバ 九段 理江 新潮社 2024年01月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。芥川賞候補作、九段理江「東京都同情塔」(1/17)出ます。発売日、明日なのですが明日はまさに芥川賞の発表日、さてどうなるか?この本、ノミネートの時に調べたらおもしろそうなので取り上げました。アマゾンの紹介文をどうぞ!
毎月1日と15日にはオクーのハーフムーンランキングを発表しています。半月ごとの注目の本やイベントなどの紹介です。どうぞよろしく!*1月上旬はボケ〜っとしてたらランキングに挙げてたものがみんな終わっちゃったのでヤメました。すみません。
め生える posted with ヨメレバ 高瀬 隼子 U-NEXT 2024年01月06日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 芥川賞を受賞した高瀬隼子の新作「め生える」出ました。原因不明の感染症でみんながハゲちゃう話らしい。高瀬ワールドはいろいろおもしろいからなぁ。期待!アマゾンの紹介文を。
さて、冬ドラ。あ、その前に今夜から始まる大河は吉高由里子が紫式部を演じる「光る君へ」。去年の大河は途中でヤメちゃったけど今年はとりあえず期待!脚本=大石静が肝。柄本祐、黒木華、吉田羊、井浦新他。で、冬ドラ。ううむ、どうかなぁ、まぁまぁかなぁ。ううむ。
黄色い家 posted with ヨメレバ 川上未映子 中央公論新社 2023年02月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 決まりました、マイベスト!去年は10人中9人が女性作家でびっくりしたけど、今年も男性は2人だけ。まぁ、女性の方がおもしろいんだよね、ここ数年は。自分の読書傾向が偏向してるだけかもしれないけど。とにもかくにもベスト10、こんな感じです!(タイトル下のリンクで僕の書評にいけます)
あけましておめでとうございます。新年早々、能登の地震に羽田の事故、なんだか不安なスタートですね。能登、復旧が一刻も早く進むといいけど。 で、今年の年越し本はこれ!金原ひとみさんの「ハジケテマザレ」。まだ途中ですがこれはまたまたおもしろい。金原さん、絶好調だな。
パンどろぼうとほっかほっカー posted with ヨメレバ 柴田 ケイコ KADOKAWA 2023年09月13日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 全国約3000人の絵本専門店・書店の絵本売り場担当者へのアンケートをもとに選ばれる雑誌「MOE」の絵本屋さん大賞2023、決定しました。1位はこれ!
それでも、生きてゆく posted with ヨメレバ 坂元 裕二 河出書房新社 2023年12月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、坂元裕二「それでも、生きてゆく」(12/27)出ます。2011年の夏ドラのシナリオ完全版です。このドラマ、今でも強く心に残っています。アマゾンの紹介文を。
ミーツ・ザ・ワールド posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 集英社 2022年01月04日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ちょっと書くの遅くなりましたが金原ひとみの傑作「ミーツ・ザ・ワールド」が映画に!!ううむ、これはうれしいぞ。僕の2022年マイベスト3位です。焼肉擬人化漫画が大好きな腐女子の由嘉里と歌舞伎町のキャバ嬢ライの出会いの物語。これおもしろいんだよ。まさにミーツ・ザ・ワールド!出会いによって新しい世界がどんどん広がっていく由嘉里の姿を金原ひとみがぐいぐいぐいと強烈に描いています。なんか思い出したらまた読みたくなってきた…