chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「11月のトータル」と「30キロ走」

    【11月のトータル】 走行距離:301キロ 今月は「作マラ」があったから前半はテーパリング多めで走行距離は稼げないかなと思ったけど、後半30キロ走を毎週してどうにか目標の300キロクリア。 夏シューズで外を走れるのは今月で終わりだろうから300キロを走っておきたかったし、12月はバタバタするので300キロを走るつもりはないし。 11月を走り切って清々しい( ´∀`) で、 昨日は平日シフト休みだったので30キロ走。 墓場Myコースの激坂が通行止めになっているか確認しに行ったら そのまま義父母のお墓参り納めをしようと気持ちが引っ張られ「滝野霊園」までの往復ラン。 ここの激坂が通行止めになっている…

  • 大会の地のゴール後やりたいこと「補陀落渡海」

    今日が「奥熊野いだ天ウルトラマラソン」のエントリー締め切りだったんだけど。 余裕かましてたら定員オーバーの抽選になってた(^_^;) 12月6日に結果が知らされるのね。 神のみぞ知るってやつですね。 身を委ねたいと思います( ´∀`) で、 この大会のスタート、ゴールは世界遺産。 スタートは那智の滝。 落差133m。素晴らしい景観です。 ゴールは補陀洛山寺。 こちらは全く知識がなくて(^_^;)、ググっていたら色んな事が知れまして。 「補陀落(ふだらく)の海」と呼ばれた、那智勝浦に広がる熊野灘。熊野では海の彼方に理想郷・常世(とこよ)の国があると信じられていましたが、それに観音信仰が結びついて…

  • 大会の地でやりたいこと

    昨日エントリーした「奥熊野いだ天ウルトラマラソン」は遠い土地・・・ どうすれば有効に3泊4日を使えるか、日々 調べる毎日です(^o^;) 飛行機と電車の乗り継ぎの時間がうまく合わず、色んなパターンを調べてそれに費やす時間が多め。 どこかで割り切らなければ・・・ で、 SNSにこの大会エントリーしたと書き込んだら、ウルトラの事なら全てを知ってるランナーさんから「100キロの大会では、イチオシ!」とコメントを頂いた。 この「100キロの大会では」っていうとこがミソですね。 200キロ、300キロの大会を走ってる方から出る言葉ってやつ(笑) きっと200キロ、300キロの大会が入るとイチオシは違って…

  • 熊野古道が呼んでいる「奥熊野いだ天ウルトラマラソン」エントリー

    4月の「奥熊野いだ天ウルトラマラソン100キロ」にエントリーしました( ´∀`) okukumano.com 熊野の豊かな自然と歴史に支えられ、キャッチフレーズである『 神に見送られ(世界遺産 那智の滝 のスタート)仏に迎えられる(世界遺産 補陀洛山寺 のゴール)』が大きな特徴です。32か所ある豊富なエイドを存分に満喫して、レース後には温泉でゆっくりと疲れを癒して下さい。奥熊野いだ天ウルトラマラソンは、既存目標である『中規模クラスでの全国一の手作り大会』と『30回大会開催』を目指してまいります。 昔から「熊野古道」に憧れてて、一度行ってみたい場所だった。 でも「熊野古道」ってなんぞやって感じで…

  • 冬突入ラン

    実家で迎える朝。 お気に入りの場所へ走ります( ´∀`) 雪がサラッと積もった。 夏シューズしか持参してなかったけど 道が凍りついてなかったので大丈夫♪ 今までの紅葉で色のついた世界から、柔らかい色に包まれた世界へ。 10月末との景色の違い。 この道を走るのは今年はもう最後かな。 次回 行く時は雪深くて進入不可だろう。 また春に( ´∀`) 9キロ走って終了♪ で、 これが美味しくて♪ 実家でご馳走になった「いももち」 最近「いももち」の存在を忘れていて食べることがなかった(^o^;) 家でも作って食べよう。 みんな喜ぶから。 1ヶ月ぶりの実家。 こういう時間がとても大切。 また行きます( ´…

  • 「情熱大陸」森且行さんに感銘をうける

    うーーーーん、よかった!! こちら、すごくよかった!!( ´∀`) tver.jp 夢はただひとつ「もう一度日本一」 奇跡の復帰と“俺の生きる道” 川口オートレース場の森且行のロッカー室には、こう書かれたタオルが掲げられている。 「俺の生きる道」―― アイドルグループ「SMAP」を脱退してまで望んだ道。 レース中の落車で、選手生命はおろか命の危機に直面しても諦めなかった道。 また落車すれば今度こそ歩けなくなるかもしれないと分かっていながら、森は再び、大好きなオートレースの世界で闘い続ける道を選んだ。 両足に残った麻痺は一生治ることはない。それでも森は宣言通り、大けがから2年3か月後にレーサー復…

  • 火野正平さん

    追悼・・・ 火野正平さん。 www.sankei.com 私の一方的男遍歴の一人です・・・(T_T) 「こころ旅」を見てハマったんだよね。 昔の男が亡くなるってこういう気持ちになるんだろうか(あくまで一方的な) 最近なんて一切考えた事もなかった存在だったのに、今 記憶を蘇らせて「ほんとあの人の事好きだったな〜」と一方的に想いを巡らせている。 昔のブログを読んでみた。 besmart7chari.seesaa.net 2011年の11月に恋に落ちた模様。 besmart7chari.seesaa.net 2012年の7月。 正平が北海道に自転車旅に来て、 私もその風景を見たくて、 その道を走りた…

  • 紅葉さよならラン

    平日休み♪ 雪、積もった。数センチね。 晴れの日に「雪と紅葉」が見れる最後のチャンスかも( ´∀`) 0度で寒いのは顔と手。 寒さにまだ慣れないから 顔はバラクラバしてもよかった。 手はカイロ入れてもよかったね。 トレランシューズで走ります。 昨年から そうしてる。 雪面は特に問題なし。氷面は歩くしね。 ただ 気温が高くなって雪が溶け出すと靴びちょ濡れ(^_^;) 誰も通らない道。 振り返って自分の足跡を見る図。 爽快です( ´∀`) お目当ての場所へ到着。 前回来た時は これだったんだけど。 こうなってた(^o^;) この雪面に紅葉がチラチラと落ちてるのを期待してたけどね〜。 落ち葉に雪が覆…

  • 趣味は「好き」が一番

    昨日は旦那さんが釣りに行くというので ついでに車に乗っけてもらって途中下車してからのランでした。 お互い「釣り」と「ラン」という自分の好きな趣味をそれぞれ楽しんで、その後落ち合い帰路につく。 こうだったああだったとそれぞれあった事を報告しあって、楽しかったですね( ´∀`) で、 旦那さんが秋から始めた趣味である「鮭釣り」は、今は時期が終わって「ほっけ釣り」に移行しているようです。 残念ながら2回目の鮭釣りでゲットした鮭以降、全く釣れずボウズ更新中(^_^;) 「この家は魚を買わなくてもいい家にする!!」 と、豪語するくらいやる気に溢れ、釣りにいそいそ出かけます。 いつも釣りの動画を熱心に見て…

  • 「作.AC真駒内マラソン」大会を終えて④

    今日は最高の天気♪ 旦那さんが余市方面に魚釣りに行くというので、忍路で降ろしてもらって小樽方面へ走りました( ´∀`) 忍路からトレイルも交えて、25キロラン。 海を見渡すトレイル。最高やん!! トレイル下ったら小樽水族館。 皆さ〜ん 今 イルカが出産のためイルカショーは中止ですよ〜!! 「出産」の後ろの白く潰している文字は「準備」だった。 出産の準備期間から休ませてもらってたイルカに安堵。 イルカの労働環境、良し!( ´∀`) とてもいいランコースだったので、まだ別記事にしたいと思います♪ さっ レポ、最終いってみよう! ※※※ ゴール後 お友達と合流♪ みんながどんなレースだったのか聞くの…

  • 「作.AC真駒内マラソン」ゴールまで③

    週末\(^o^)/ 鰹のたたきと白ワインですっかり酔っ払ってるけど レポ書くぞ〜♪ ※※※ 朝は、気温は3度くらい。 所々が凍っている可能性があるので、足元注意。 5分30秒のグループに入るが、集団走というものに全く慣れない私。 とにかくペーサーさんがはっきり見える位置につけよう思う。 始めは5分20秒くらいに上がって、早めのペースで行くんだろうか?と不安になったけど信じるしかない!!と付いていく事だけに集中する。 公園内と河川敷10キロを4周+公園内のアップダウン2.195キロのコース。 河川敷のコースはもっと道幅を広く使用すると思ったら、一本の道でスライドする。 これは、狭い!!(゚д゚)…

  • 「作.AC真駒内マラソン」スタートまで②

    今日は健康診断。 バリウム飲んで検査し下剤服用。 帰宅するのに紅葉を見たい場所があったので立ち寄りラン。 いつ下剤でお腹が急降下するか、スリル混じりの紅葉ランでした( ´∀`) 「ヤマモミジ」は紅葉が晩秋まで楽しめて。 真っ赤になって、散った落ち葉の絨毯はぐっとくる( ´∀`) お腹の急降下もなく、家に無事に帰れました・笑 さっ、レポの続きいきましょ♪ ※※※ まず、「クリアファイル」の手書きなのか疑問!! 解決しました!! 手書き!! \(^o^)/ チームの皆さんで手分けして書かれてるそうです。 (ラン友さん、教えてくれてありがとうございます!!) う〜〜ん、情熱に弱い私。 「作.AC北海…

  • 「作.AC真駒内マラソン」大会を学ぶ①

    「作.AC真駒内マラソン」後の体の調子確認。 イーブンペースで走ったせいか筋肉痛もなく体のダメージはないのですが 古傷の左ハムとちょっと前にぐねった左足首が痛みます。 ガチで走ると私はこうなるを確認( ´∀`) ここ数年、今回みたいな走り方をしてないせいか故障知らず。 ちょっと痛いと思っても数日様子を見れば回復してた。 整骨院に治療という目的で行ったことがなかった。 遅く走っても速く走っても、故障する時はするし、しない時はしない。 ただ体の負担は速く走る方が相当過多。 ちょっとしばらくは養生したいと思います♪ では、レポ進めて参りましょう。 ※※※ この「作.AC真駒内マラソン」とはなんぞやと…

  • 7年ぶりのフルマラソン「素ラン」に思い巡らす

    久々のサブ4達成\(^o^)/ 前に達成したのはいつか 自分自身を調べてみた。 (調べすぎて長くなります(^_^;)) besmart-chari.hatenablog.com 2018年の洞爺湖マラソンでした。 6年ぶりのサブ4。 イカ被っての「イカ4」でした。 まだこの時は記録更新に向かっていた時の走力の名残があったんですね。 前半飛ばして、後半くずれていたパターンでした。 で、 最後にフルマラソンを「素」で走ってのサブ4は 2017年の洞爺湖マラソンでした。 7年ぶりの「素」ランでした。 besmart-chari.hatenablog.com 2016年に念願のサブ3.5を達成したもの…

  • 「作.AC真駒内マラソン」サブ4達成

    「作.AC真駒内マラソン」走ってきました。 結果はサブ4達成\(^o^)/ 6年ぶりの「素」ラン。 サブ4も6年ぶりなのかな。 ラップが安定したのは、全てペーサーさんのお陰です( ´∀`) こんなに綺麗なの初めて刻めた。 彼を信じて、着いて行く事だけに集中した 3時間56分19秒でした。 これ以上 着いていったら好きになってたかもしれません。 (また始まった・・・(^◇^;)) ゴール間近の写真。 お友達の応援に手を振って応える。 気持ち良くゴールさせてもらいました♪ 「仮装ラン」とは違う感覚を久々に味わった。 気づきも多かったので、またレポにお付き合いして頂けたら嬉しいです♪ 「作マラ」、と…

  • 自分だけが知りうる醍醐味

    「作.AC真駒内マラソン」まであと2日。 準備は万端とは言えない。 練習内容がどうのこうのというよりも 大会に向けての生活態度が以前よりやわやわ(笑) 大会1週間はお酒を抜くとか、それがセオリーだったけど今日はぬる燗が美味しくて。 北海道は雪が積もりました。 こんな日は日本酒でしょ。 それもぬる燗が最高でしょ( ´∀`) そんなやわやわになった自分の変化を楽しんでます。 で、 2日後の「作マラ」がとっても楽しみで!! もう二度と「素」で走る事はないだろうというくらいに仮装ランを愛してたんだけど、どんどん6年ぶりの「素」ランを楽しみにしてる自分がいる。 自分は何を一番楽しみにしてるのか、考えてみ…

  • 福岡伸一さんの「最後の講義」

    再放送されてた番組を観た。 www.nhk.jp 生物学者の福岡伸一さん。 この方の本を数年前に読んでいた。 取っ掛かりは「フェルメール」。 9年前になるのか・・・ 「フェルメール展」が札幌で催され、私は全く知識がなかったので予習の為に。 「フェルメール 光の王国」 by 福岡伸一 彼らが焦がれた、その光に導かれ、私は旅に出た。画家ヨハネス・フェルメールと顕微鏡の祖アンソニー・ファン・レーウェンフック、そして哲学者ベネディクト・スピノザ。 同じ年、同じ国に生を享けた彼らが同様に求めたもの、それは「光のつぶだち」だった。その光に導かれた旅の果てに辿りついた、大胆な仮説とは?生物学者・福岡伸一がお…

  • 「紅葉ラン〆活」と「大会前のポイント〆ラン」

    平日シフト休み、晴れ♪ 紅葉ランの〆活動期に入りました( ´∀`) この時期定番の北広島の島松へ行きましょう! で、 「作マラ」最後の練習となりそうなので、ビルドアップで〆ランとする。 10キロをちょっときついけど、どうにか頑張れるスピードで行ってみる。 キロ5分39秒から始めて、最後は下りを利用して4分24秒で終了。 結果、平均ペースキロ5でまとまった。 無理して走るのがどのくらいか、 いい気になるとどのくらいになるか、 自分確認して レースペースである5分30秒で走り切るために大切な事を肝に命じる。 www.youtube.com 推しも言っております。 同じペースで走りましょう!! これ…

  • 楳図かずお先生を語る

    私の尊敬する楳図かずお先生がお亡くなりになりました。 88歳でした。 news.yahoo.co.jp 職場で訃報を知った時に、漫画好きの方に教えましたが残念ながら世代の違いから「?」マークで終わりました(-_-;) で、 楳図かずお先生と言えば恐怖漫画なのですが、このブログでも登場すること数回。 besmart-chari.hatenablog.com 計6回登場してました。 中でもこちら。 besmart-chari.hatenablog.com 大好きな漫画「漂流教室」の事を取り上げてる。 主人公の少年が盲腸になる。 でも そこは麻酔も手術道具もないただの教室・・・ カッターでの開腹手術…

  • 「作.AC真駒内マラソン」1週間前

    「作.AC真駒内マラソン」まで1週間。 「素」で走るフルマラソンは実に6年ぶり( ´∀`) えっ!! 6年ぶり・・・ 自分でもびっくりするわ〜(笑) その間 何やってたかと振り返ってみたら「ロングトレイル」に全力注いだり「仮装ラン」をしてましたね。まっ、今も仮装ランはしてるのですが。 で、 その6年で学び多く。 興味があれば色んな事に首を突っ込むタイプなので ランに対する取り組みを角度を変えて見れたり、脳みそもフニャフニャになるような刺激も受け 様々な価値観を受け入れる柔軟性は昔から見たらできるようになってきたかな〜と思います。 しばらく離れていた「素ラン」 フルマラソンをしっかり走る事が「サ…

  • 中島公園紅葉ライトアップ

    今日はこちらに行ってきました( ´∀`) www.sapporo-cci.or.jp 初めて開催される中島公園での紅葉ライトアップ!! これは見応えありそう! で、 その前に腹ごしらえ。 「炭や」ですね( ´∀`) 中島公園の近くだから さすがに混んでいて少し並ぶ。 「7時までならご用意できる席があるのですが」と店の方。 その時すでに6時10分。50分で食事を終えなければならない。 で、 うちの場合、楽勝ですね。 アラ還夫婦は少量でお腹がすぐいっぱい。 特に「美味しいね〜」ぐらいしか話題もないので モクモクと食べてたら40分で食事が終わりました(;´∀`) 店にとっては回転率の高い上客だよね(…

  • 旬は過ぎてるけど

    今日は走り出してから雨が降ってきた。 帰ろうかと思ったけど その後やんだので走り続ける。 結構 濡れてしまった所にランのお供である「安住紳一郎の日曜天国」でこんな話が流れてきた。 出勤時 傘がなく恥ずかしいくらいびしょ濡れだった安住さん。周りの外国人の観光客に「人として下!」みたいな感じで見られた。髪の毛も濡れてて「生きてるだけで旬」という感じではない自分。人間には「旬」がある。やっぱり10代、20代が雨に濡れながら歩いていたら「頑張っているな」という気持ちになりますし、50、60代だったら「なんだこいつ!」って事になる。悔しいけどしょうがない。やはり清潔感をもってエイジングしなければ。40、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーリーさん
ブログタイトル
やりました!サブ3.5洞爺湖マラソン!お次は?
フォロー
やりました!サブ3.5洞爺湖マラソン!お次は?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用