こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。苔のアレンジメントの2回目でした。今回は主たるお花を前回の黄色から、赤系のお花に変えてみました。赤バラのサムライ、モカラのルビーに加えて、赤く宝石のように輝いているのはスグリです。苔の緑色との対比をお楽しみくださいませ...
自宅のサロンにお花好きが集まって、フランススタイルもしっかり学べるアットホームな教室です。
魅力あふれるフランススタイルのお花をご紹介いたします。 時にはヴァレンタインやクリスマスなどのスペシャルレッスンを交えながら、季節のお花を使ったアレンジメントを楽しんでいただければ嬉しいですね。 気分をリフレッシュさせたり、お花からパワーを貰ったりと、そんなお花の力も感じていただきながら、フランススタイルの基本から最新の花事情までをお伝えしていきたいと思います。
1件〜100件
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。暑かったですね、真夏日ですって!こうなると、一雨ほしいなって思っちゃいますね。梅雨は何処へ行ったのかしら。ベアグラスで編む変わりブーケをお作りいただきました。フランスの国家最優秀職人賞、MOFをお持ちのトップフローリスト、ジャック・カスタニェ氏から教えていただきました。ベアグラスを編んで作るブーケです。中心に作ったラウンドブーケの周りにベアグラスを編みながら一周...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日もなんとか降られずに済みましたね、明日からは猛暑予報が出されています。雨は何処に行っちゃたの、空梅雨になりそうです。自由が丘でのレッスンでした。葉で作るアレンジメント(葉が主役)です。大輪の見事なまでの芍薬(氷点)が綺麗でしょ。でも、今日の主役は何種も入っている緑の枝・葉物なんですドウダンツツジ・ソケイ・アセビ・ブルーベリー・ベビーハンズなどなど、沢山の葉...
サマーバッグコレクション・ハンドバック型アレンジメントの2回目です。
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。サマーバッグコレクション・ハンドバック型アレンジメントの2回目でした。先週からバタバタしてUPが遅れてしまってごめんなさい。ゲイラックスで作ったハンドバックに、白い斑入りのアイビーで持ち手をつけて夏のお出かけバックに仕上げていただきました。パリ花のデザインの中でも皆さんのお気に入りのデザインの一つです今回は夏の装いに合わせてとのご提案でしたが、皆さんにもとても喜...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。梅雨の晴れ間、蒸し暑いけど、やっぱりお天気が良いと嬉ですね。ブッケ・ブルー 紫陽花のアレンジメントの2回目。暑い暑いとレッスンが始まりました。じゃなくって、雨に打たれている綺麗な紫陽花を思い出してくださいね。4種の紫陽花と、デルフィニュームやカンパニュラ、ナデシコなどを使って青い花のアレンジメントです。肝心なのはミスカンサスを波紋のように、効果的に使っているこ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。午後からは糸のように雨が降り出しました。やっぱり梅雨よね。サマーバッグ・ハンドバック型アレンジメントをお作りいただきました。夏の青空が待っているバカンスシーズンへ一足飛び、イメージしてみてくださいね。もう何度目もの登場で、皆さんに可愛いと評判のバック型アレンジメントです今年のコレクションはサマーバッグにいたしました。白い斑入りのアイビーを持ち手に使って、夏の仕...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。梅雨に入って鬱陶しいですね。そんな中、街中で見かける紫陽花の花が綺麗です濃い紫からブルー、ピンクと色の綺麗さに見とれてしまって、雨が降っても飽きずに楽しんでいます。本日はそんな紫陽花のアレンジメントブッケ・ブルーをお作りいただきました。濃い紫とブルー、白紫陽花の3種を使ったアレンジです。ミスカンサスでは波紋を模して、降る雨にはかすみ草を使ってみました。雨の季節...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 6月になりました、薔薇の美しい季節です。 それでも梅雨が近づいてきますね、 梅雨の時期にもその季節の良さがありますでしょ、6月はブーケを特集しますので、お楽しみくださいませ。 6月のレッスンのご案内パリ花のブーケ 6月28日(火) 10:30~12:30 パリ花のブーケを束ねます。ブッケ・ブルー 6月10日(...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。土砂降りだった雨が上がってよかった!午後のレッスンの方々がお見えになりました。母の日シリーズも本日が最終回です、、母の日のBOXアレンジメントをお作りいただきました。明後日5/29がフランスでは母の日になります。芍薬を贈ることが多いとお話いたしましたね。フランス人はお花を贈ることには慣れてますよね、日本ではまだまだなような気がします。その点フラワーBOXのギフトなら...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。折りたたみ傘は持ちましたが心配することもなくって、予想以上にいいお天気になりました。さて本日のブラッシュアップのレッスンは・・・昨夜、持ち物のご連絡を頂いたのがガラスの花瓶、もしやと思ったとおり、モダンアレンジでした。オクラレルカのモダンアレンジメントです。バーティカルデザインをもう一度基本からおさらいですね。スタイリッシュに格好良く作れたら嬉しいけど、モダン...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。5月の風が気持良いですね。車の運転をしていても、青い空と、若草の緑と吹き抜ける風と、どこまでも行ってみたくなりますね但し、都内はバイデンさんの来日で交通規制が多いのでお気をつけくださいませ。本日は、カーネーションの器のアレンジメントの2回目でした。前回と花材もほとんど同じものですが、カーネーションを巻くラフィアをピンクにしてみました。それだけでも印象が変わりま...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。久しぶりのブーケですアレンジメントが多い中、ブーケ作りはワクワクします。最近の言葉では、ちむどんどんよね!芍薬・ピボワンヌの母の日ブーケです。そうなんですよ、まだ母の日なんです。フランスの母の日は5月の最後の日曜日、今年は29日になりますね。お母様に贈るお花もカーネーションではなくって、芍薬・ピボワンヌが圧倒的に多いんですよ。季節のお花って事もあるでしょうけど...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。母の日の華やかなアレンジメントが続いています。本日お作りいただいたのは、4種のバラのアレンジメントですこちらは、母の日のために考案したものではありませんが、お作りいただいてるのを見ていて、あ~ら、これもプレゼントにすると良いわ~!4種のバラ、ブルーミルフィーユ、アヴニール、フェアリーキッス、花時間、とバラだけを使ってアレンジしてスターチスを加えています。色の組...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。母の月の母の日のアレンジメントが続いています。本日ご紹介するのは、母の日のバスケットアレンジメントです。籠、皆さんお好きでしょ!更に持ち手のついたバスケットって、それ自体が可愛いものですねそでは、その手提げ籠にお花を入れて、母の日のバスケットアレンジメントを作りましょう。せっかく持ち手が付いているので、その持ち手を見せてお作りくださいませね。思い思いのバスケッ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。やっぱり降り出しちゃいました、ちょっと鬱陶しいですね。母の日のカーネーションの器アレンジメントをお作りいただきました。今年の母の日は8日の第2日曜日で過ぎちゃってますよね。でもね、毎年次の日曜日頃までの1週間ぐらいは、母の日遅れてごめんなさい!って、お母様にプレゼントなさる方が結構いるんですって。そもそも、アトリエ ラ トゥールでは5月いっぱいを母の月としていて...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。連休が終わって何時もの日々が戻ってきました。今日は気持ちのいい五月晴れでしたね、でも明日からは梅雨の走りですって、ちょっと憂鬱になってきちゃいますね。少し前になりますが、仲良しのご友人二人、そのお二人にお贈りしたプレゼントのお花になります。似ているようですが、趣向を変えて2つのブーケをお作りしたんですよ。やはり、その方お好みってありますでしょうからね...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。今年のゴールデンウイークは、皆さん、規制のない行楽を楽しんでますね。だからですよね、何処に行っても人で溢れてる。空いているところを探して、新宿御苑に行ってきました。この日は連休の谷間で、まさかの駐車場も並ばずに入れてガラガラの状態、芝生の広場にも数えるほどしか人がいないの。苑内をゆっくり散策できてとってもラッキーでした。もう一つ良いことが、それはね、温室内でヒ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 この連休、お天気が不安定でしたね。 明日からは好天が続きそう、 五月晴れを期待してまーす。 5月のレッスンのご案内母の日のバスケットアレンジメント 5月17日(火) 10:30~12:30 母の日のプレゼントに、バスケットアレンジです。母の日のブーケ 5月20日(金) 11...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。連休の初日は悪天候でのスタートでしたね。今日は2日目、とっても爽やかで、雲ひとつない青空が広がっています。それからね、騒音が聞こえないの、とても静かで、穏やかな時間が流れています。こちらは母の日のプレゼント・フラワーBOXです。今年の母の日は最速でやって来るの、ご存知でした?5月の第2日曜日が今年は5/8になるのね、連休の最終日、やっと会いに行かれますね。でも、そ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。明日からゴールデンウイークですね、今日の地下鉄内でも、すでにスーツケースを押しながら歩く人を何人もお見かけしました。去年までとの違いが明らかなようです。冷え込んだ朝と打って変わって、午後からはいいお天気に、自由が丘でのレッスンも、爽やかな今日にぴったりな、BOXのモダンアレンジメントを教えていただきました。よくご覧になると、土台のBOXがお分かりいtだけると思います...
ハランとアイビーで作る器のアレンジメントハランとアイビーで・2回目です。
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日は久しぶりにお日様がたっぷり。暑かったですけど気持ちの良い一日でしたね。ハランとアイビーで作る器のアレンジメントの2回目でした。艶のあるハランが綺麗ですねハランとお友達にはなれました?最初はどうしようかな?と思案顔でも、少しずつ形が見えてくると楽しくなって来ますね。こんな表情が出せるんだ、とかね。一汗かいて(暑かったので)、良い作品に仕上がりました...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日のうちに持ち物のご連絡を差し上げております。作品は小さいのでお持ち帰りの袋も小さめです。だから、皆さん油断してたのね!今日は気楽にちゃちゃっと作ろうってミスカンサスの編み編みアレンジメントをお作りいただきました。アレンジをしていただく前に、このミスカンサスの編み編みを作っていただきます。7本編み、9本編み、11本編みの最低3本です。みつ編みは出来るでしょ、...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本日はカラーをたくさんご用意しました。カラーを使って遊びましょう!をテーマに、皆さんにカラーの使い方を考えながらも、ギボウシやルドベキアを使ったもの、カラーとギボウシだけにしてみたり、モンステラとカラーの組み合わせなど、ご自身の感性を十分に発揮していただけるように、花材も何種かご用意して、さあ始めましょうこんなに一度にカラーを使ったことはありませんでした!と、...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日とは打って変わって寒い雨の一日ですでも、家の中では少し蒸しっとしますね。雨の中をお出でいただきました。本日の課題は、ハランとアイビーで作る器のアレンジメントです。2年目になられる方々に、フランススタイルの特徴でもある、器から作るアレンジメントにトライしていただきました。葉を用いて器から作っていくと一体感のある作品になるのね。そのためには葉と仲良くしていただ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も夏日でしょうか、暑かったですね。今年の春は気温の変動が急激ですね。先週はまだダウンを着ていたというのに、今週はこの初夏の陽気ですよ!あ~ぁ、ついていけないわ。色々な葉で作る器のアレンジメントをお作りいただきました。モンステラやハラン、クロトン、アイビーなど、個性的な葉を集め、器を作っていただきましたそこへ、本日のもう一つの課題の苔玉も投入していきます。そ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝、ベランダに出てみると、桜の花びらがいくつも飛んできていました。もう、葉桜ですね。さて、本日お作りいただいたのは、とっても可愛いオクラレルカのアレンジメントです。オクラレルカが可愛いってわけではないんですけど、このデザインではオクラレルカのスッキリとした垂直線の美しさと、そこから覗くように顔を出す花々のラナンキュラスやレースフラワーの愛らしさが調和していて、...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。少し前にご注文いただきました、お悔やみのお花です。柔らかい中にも故人を偲ぶ思いを、女性らしさを取り入れて、お花選びと色合わせさせてていただきました。...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 4月になりました。 満開の桜の中、ちょっと寒い4月の始まりです。 4月1日って言えば、以前はエイプリールフールで、 よく騙されたりしたのですけれど・・・ 最近あんまり言わなくなったのかしら?コロナだ戦争だって、そんな事を言ってる場合じゃないものね。 4月のレッスンのご案内貴婦人のカラーを美しくア...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。肌寒さも少し解消されて、お天気も回復しました。足取りも軽く、自由が丘へ行ってきました。ハランを巻いて巻いて、筒状に。お料理でもしてるみたい、楽しいですよまきまきハランのアレンジメントです。葉の大きさで長いものや短いものが出来ます。自分なりにデザインして、その筒の中にお花を挿していくの、単純な作業ですけれど、それぞれの世界観がでるのが楽しいですね...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。桜が開花したと思ったら、真冬に戻って、雪まで降ってきてしまいました。春のお天気は儘なりませんね。みぞれ混じりの中を来ていただきました。本日お作りいただいたのは、フトイのスパイラルアレンジです。背が高くきりりとして、私も大好きなデザインです最後に小手毬で表情を付けていただきました。地震後の電力不足で今夜は停電になるかもだそうです、皆様、懐中電灯などご準備してくだ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日は一変してまた真冬に逆戻りです、昨日までの春めいた陽気はどこへやら・・・雨の降る寒い一日になりました。でもね、アトリエの中は春で溢れています昨日に続いてイースターのアレンジをお作りいただきました。こちらのアレンジは、イースターアレンジメント・オクラレルカ編です。そう、オクラレルカで籠を編んで、その中にアレンジをしていただきました。今年のイースターは4月17...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も暑いくらいの日和です。花粉も気になるけれど、窓は開けちゃいましょう!本日はイースターアレンジ・桜編をお作りいただきました。どこがイースーなのって?彼岸桜の枝を使って大きな卵に見立てていますこちらも色とりどりのお花を使って、春の到来を表現しています。特に寒い冬を過ごしたヨーロッパの人々には、イースターが待ち遠しい春を告げるお祭りなんですね。今回もウクライナ...
こんばんはアトリエ ラ トゥールです。まだ3月の中旬なのに、初夏の陽気だとか。桜も今週末には開花でしょうか今日は舟型のアレンジメントの2回目でした。前回とは色の組み合わせを変えました。ウクライナカラーにしたのをお気づきになりましたか?イエローのトルコキキョウと、オレンジががったラナンキュラスに、ブルーのデルフィニュームを合わせてみましたもちろん、ウクライナの国旗の色を意識しての事です。毎日映し出され...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日の星占い、魚座の運勢は最下位だったみたいですでもね、待ち焦がれれていた春は来てくれました本日お作りいただきましたのは、春の訪れ・パラレルアレンジメントです。色とりどりの花が一斉に花j開く、そんな春の情景をパラレルアレンジで表現していただきました。こういうアレンジって作っているうちに、楽しくなってきますよね水仙、チューリップ、2種のラナンキュラス、フランネル...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。春に向かっていたのが逆戻りして、小雨降る寒い一日でしたね。行ったり来たりを繰り返して、季節は段々と春に向かって行くのでしょう。本日は船の形のアレンジメントをお作りいただきました。カラーの茎を束ねて船の形を作り、器にします。フランススタイルで特徴的なのが、この器から作る一体感のあるデザインです。紫のグラデーションでご用意したお花です、ちょっと大き過ぎて、宝船みた...
こんにちは、アトリエラトゥールです。 3月になりました。 先月末から急に春めいた日が多くなって、 今日もポカポカ、日差しにも力強さが感じられますね。 掲載は最近お気に入りのバラ、ポルトボナー、 グラデーションの重なりが綺麗です 3月のレッスンのご案内 春の訪れアレンジメント 3月11日(金)10:30~12:30 春らし...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。春の陽気に・・・もうすでにアトリエでは春の陽気で暑いくらい、ご用意したお花もどんどんと開いてしまいます。春らしい麦の器のアレンジメントをお作りいただきました。六条麦の青々しさが春を呼んできます。開いてきた黄色のラナンやバラ、ガーベラと、優しい色合いが麦のグリーンと合いますね。一足早い春をお楽しみくださいね...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。風が強くて寒かったですね、でも、明日からは春の陽気になるんですって。ホントなの、期待しましょうね自由が丘での研究科のレッスンでした。クロモジを使ったアレンジメントを作りました。クロモジをタワーのように作って行きます。ハハハ、タワーだと思ってくださいませこのアレンジではタワーの中にお花が入っていますが、タワーを横に寝かせてオリソンタルのようなデザインにもできるよ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。2月はバレンタイン月間としています昨日に引き続きお花でハート型をお作りいただきました。でもこちらはバレンタイン・ハート型のブーケです。そう、ブーケなんですよ。ハート型のガイドを作ってから、その中にお花を入れてブーケにしていきます。ご自身の手の中でお花を入れ替えたり、色合わせが出来たりするところがミソなんですよ。フレームに明るいグリーンとピンクの毛糸を使ったので...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今週月曜日のバレンタインデーもちろん、チョコレートはたくさん食べたわ!でも、フラワーバレンタインでお花をもらった方は?そうなんですよね、お花をくださる粋な男性って日本にはいないんですね。ご自分にご褒美のフラワーバレンタインをどうぞハート型・バレンタインアレンジメントをお作りいただきました。今年もニュアンスカラーを合わせて見ました。また、例年とは違ったイメージに...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今年の冬は雪が多くって、寒さも厳しいですね待ち遠しいのは春です。そんな、待ち遠しい春、を閉じ込めたような、ドーム型アレンジメントをお作りいただきました。チューリップ、水仙、ミモザにスイトピー、ラナンキュラスにビバーナムなどなど、春のお花をたくさん、たくさん、ドームに閉じ込めました。ギーギィーと音を立ててドームが開くとさあ、春が来ましたなんてね。このドームの形、...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝起きたときに、雨で良かったと胸をなでおろしたのに、とうとうみぞれ混じりになってきました。お足元の悪い中をようこそいらっしゃいました。アトリエでは早春のアレンジメント、六条麦を使った、麦の器のアレンジメントをお作りいただきました。青い麦の色が春浅い頃を思い出させますこんなときには色を抑えたアレンジいたしましょう。青い麦との取り合わせをお楽しみくださいませ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。2月の初回のレッスンは、プリザとドライを使ったギフトアレンジメントをお作りいただきました。この2月にお花屋さんが展開している、フラワーバレンタインをご存知ですかバレンタインデー本来の、男性から女性へお花を贈る習慣を根付かせたい、との思いなんですけれど、日本では、なかなか定着しませんよねチョコレートも、最近では自分へのご褒美で購入される方が多いように、お花もお友...
バレンタインアレンジメント1dayレッスン受け付けています。
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。明日は立春、暦の上では春ですけれど、寒さの方はまだまだ厳しい日が続きそうですね。毎年恒例になりました、2月いっぱいをバレンタイン月間としまして、バレンタインアレンジメント1dayレッスンを開催いたします。どなた様でもご参加いただけますこの機会にお花に触って見ませんか?参加費:5,000円ご希望の日時をご予約くださいませ。 2月17日(木)10:30~12:30...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。2月になりましたね。二年ぶりだった穏やかなお正月からたったひと月です。同居家族ではありませんが身近に罹患者が出てしまいました週末の救急搬送と、夜間病院受付の慌ただしさに、オミクロン株急増の現場を知ることになりました。医療関係者の方々には本当に頭が下がります。早くサイレンの音が止む日が来ることを祈りましょうね 2月のレッスンのご案内ブリザーブドとドライフラ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。オミクロン株の急増になすすべもありません。感染に留意して自由が丘の研究科のレッスンへ、あれれ、電車が空いています。やはり皆さん不要不急の外出は自粛してるのね本日教えていただいたのは、ドラセナで作る器のアレンジメントです。斑の入った赤ドラセナって、艶があって綺麗です。縄で編んだようなデザインを加えて器を作りました。お花はあっさりとですね...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も外は寒くってもアトリエは春の日差がいっぱいです。春めいたアーチ型アレンジメントをお作りいただきました。今月では2回目のアーチ型ですので、色合わせを少し変えて、スイトピーをモーブ色にしてみました。ラブリーでさらに春めいた感じがしますよね天気予報ではまだまだ寒波が来るような、油断は出来ませんね。...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。とうとう東京都の感染者10,000人を超えました。昨日は電車内の人の数が減ったように思えます。との声もお聞きしましたが、今日、土曜日の繁華街の人出は収まりようがないようです。皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。昨日のレッスンから。フトイのオブジェアレンジメントをお作りいただきました。フトイも水辺の植物で、青々として艶があって綺麗ですね。何本かまとめたものを折...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。大寒ですってね、風が冷たくって寒いわけです。本日は、トクサのオブジェアレンジメントをお作りいただきました。トクサ、あ~ら家の庭にもあるわよ!なんて方もいらして、身近な植物でもありますし、一見すると和の要素が強いかなって思われるかも知れませんね。でもね、フランスでもアレンジメントによく使われているんですよ。今日はトクサで作ったオブジェと白い色の花々を合わせてみま...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。えー蔓延防止措置またですか。少し羽根を伸ばしただけなんですけれど、でも協力してなんとか乗り切りたいですね。こんな時にこそお花の力を発揮しましょうアカメヤナギのオブジェアレンジメントをお作りいただきました。こちらも少し和の感じ、放射状に延したアカメヤナギに、まあるいお花をリング状に配しました。可愛くって、明るい気分になれるアレンジです。気持ちだけでも上げていきま...
こんばんはアトリエ ラ トゥールです。風が強くてもアトリエの中はポッカポッカです。本日は菊尽くしのマムがいっぱいのアレンジメントをお作りいただきました。様々な菊、マムを何種も入れてアカメヤナギの2段アレンジメントに仕上げていただきました。和テーストたっぷりでまだまだお正月気分ですマムと呼ばれるコロンとした丸い菊は表情が可愛いくってアレンジメントでもよく使われますが、こうして菊尽くしにしてみると、お着...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本日が新年初回のレッスンとなりました。新春にふさわしい華やかでいて可愛いらしいアーチ型アレンジメントをお作りいただきました。人をお招きするときや、パーティー会場など、華やかなお席にも良いですねこのアレンジは昨年の11月から続いている長方形アレンジメントを変化させたものですから、さすがに手慣れたものでサクサクとお作りになられていました。こうしていると、お正月早々...
新年明けましておめでとうございます。 アトリエラトゥールです、 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年末からの寒波や大雪でお困りの地方も多い中、 関東地方は快晴の穏やかなお正月になりました。今年こそはかつての日常が戻って来ますようにと願うばかりで、 皆様にとりましても良い年になります事をお祈りいたします。 1月のレッスンのご案内 1月14日(...
おはようございます、アトリエラトゥールです。クリスマスの朝、関東地方は穏やかな朝ですね。昨日のイブの街は人で溢れて、どこに行っても長蛇の列で、お買い物も一苦労今日もまた、喧騒が聞こえてくるはずです。1年ぶりに楽しむクリスマスですものねでもどうぞ感染が広がりませんようにご注意くださいませ。また、この後一気に寒波が強まって、大雪の予報が出されている地域も多いようですね。ホワイトクリスマス、どころじゃな...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今年最後の自由が丘でのレッスンでした。もう明日がクリスマスイヴと言うこともあって、クリスマスにはもちろん、新年に向けても飾ることが出来るアレンジを教えていただきました。小さな可愛いリースが付いています日本ではクリスマスが終わると慌ててお正月飾りに取り替えてしまいますね。勿論、伝統的な日本のお正月があるからですけど、フランスでは1月の中頃まで、クリスマスの飾りを...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒さが少し和らいで暖かな日になりました。でもご注意くださいませ、週末はクリスマス寒波が襲来するとのことですよ。こんな穏やかな日はアトリエでの作業も楽しくなります。本日は枝を使ったクリスマスツリーをお作りいただきましたヤシャの大枝から枝を落としてツリーの形に作って行きます。始めは果てしない作業のように思われたかも知れません。でも、段々と形になって、お花を飾る頃に...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。クリスマスアレンジメントが続いています。本日ご紹介するのは、クリスマスのアレンジの中でも、華やかに聖夜の食卓を飾る、クリスマスのテーブルアレンジメントです家族で祝うクリスマスディナーには欠かせませんね、もちろん、ビュッフェの上に飾られても素敵です少しモヤモヤしているのはアスパラガスですなんです。そう、皆さんがよく口になさるアスパラガス、どんどん成長するとこんな...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今夜から冬型が強まって雪になるところが多いとか。車でお出かけの方はご注意くださいませ。さて、クリスマスまで1周間となりました。クリスマスのご準備は出来ていますか?クリスマスアレンジメントの方は続々と仕上がっていますよまだの方はアレンジメントを飾って、クリスマス気分を盛り上げて行きましょうねこちらはサンゴミズキのクリスマスツリーアレンジメントです。サンゴミズキの...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。クリスマスリース制作終了後はクリスマスアレンジメントの制作が続いています。本日はドゥミリュンヌ・ノエルの2回目です皆さんの作品が完成すると、作品を撮影します。撮影会の一コマがこちらの画像で、生徒さんからの発案でした。エッフェル塔と、キャンドルスタンド、どちらもアイアンなので、組合わせるときっと素敵ですよ!と。あら、いいんじゃないと、また撮影会が大盛りあがりとな...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒いですね!東京近郊でも初雪になったところもあるようで、寒いわけですね雪景色にはふさわしいアレンジをお作りいただきました。箱庭のクリスマスアレンジメントです。箱庭作りって懐かしくありませんか子供の頃に戻っての、本当に楽しい箱庭作りとなりました。近景にはレースペーパーで作る雪のツリー、遠景の糸杉のようなツリーを配してね、そうすると、この小さな箱の中にストーリーが...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日でクリスマスリースレッスンは終了いたしました。毎年新しいデザインが加わってご好評のようです、また、たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございましたさて、本日からはクリスマスアレンジメントのご紹介をさせていただきます。お作りいただきましたのは、ドゥミリュンヌ・ノエルバージョンです。マルバユーカリ、コチアに白いトルコキキョウを加え、半月を形どっている...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。11月の後半から始まりました、クリスマスリースレッスンは本日が最終回となりました。その最終日にお作りいただきましたのは、クリスマススワッグですオレゴン産のモミ、ヒムロスギ、ブルーバード、ブルーアイスにネズ枝などを組み合わせます。もともとは魔除けの意味があるようですが、こちらも最近のクリスマス飾りには欠かせないものですね。ナチュラル感を出しながらも、オーナメント...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。連日のクリスマスリースレッスンも終盤に近づいて来ました本日は、シルバーブルー系リースの2回目です。フレッシュグリーンの中でも、シルバーブルーに近いお色のグリーンを集めてお作りいただいています。ブルーバード、ブルーアイス、マルバユーカリ、オレゴン産モミ、そこにコチアを加えています。同じグリーンでも色の違いを感じていただけることと思います。おリボンも白い無地のリボ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。日中はなんとかもってくれた雨が本降りになってきました。本日もクリスマスリースレッスンが続いています。お足元が濡れないうちでよかったっわ!白い枠(本当ははグレー)を使ったリースをお作りいただきました。こちらもお洒落で人気のあるリースです。グリーンを直接巻きつけるのではなく、ガーランドの手法を使って作っています。フレッシュグリーンの中にも少し色味を加えて、クリスマ...
こんばんはアトリエ ラ トゥールです。毎日クリスマスリースづくりに汗を流しています。楽しい汗ですね。今日ご紹介するのは、馬蹄形のクリスマスリースです。この形も最近人気の形なんですよ。ラッキーアイテムの馬蹄形はジュエリーなどにも使われることも多くって、お洒落なモチーフです。その馬蹄形をクリスマスリースにすと、間違い無しのお洒落なリースになりますね。更に、上品なシンメトリーや、小粋な斜め掛けと、様々な表...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。クリスマスリースレッスンが続いています今日ご紹介するのは、まさに今年のリース、クロンヌ・ブランシュ2021です。例年おすすめしていましたのはフッレシュグリーンのリースですが、今年はドライや加工されたドライなどをミックスして作るリースを、クロンヌ・ブランシュ(白いリース)としてご提案しました。作り方や素材の扱い方が難しかったようですね。少し時間がかかりましたが、...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 今日から師走ですね、 今年もコロナに翻弄された一年でしたけど、この12月は、出来上がったリースやクリスマスアレンジを 飾って、楽しくお過ごしくださいませ。 12月のレッスンのご案内クリスマスツリーを作りましょう! 12月21日(火)10:30~12:30 クリスマスリースを作ります。クリスマス・...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝と夜の冷え込みに冬の到来を感じますね。クリスマスリースのレッスンが始まりました初回はシルバー系のリースをお作りいただいたの。ブルーバードをベースに、マルバユーカリ、ブルーアイス、コチアなどで作ったリースに、シルバー系のオーナメントを飾って、おリボンもシルバーをお選びになられました。基本のリースは同じ花材を使っていただきますが、オーナメントとおリボンはお好きな...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。先日、友人へ贈ったブッケ・ヴィオレです。お名前もヴィオレットさんと紫色のお好きな方へなの。トルコキキョウの中でも特に深い紫色のアンバーダブルを中心に、もう出回り始めている春のお花の薄紫のスイトピー、グニユーカリもほんのり紫色、バラはライラッククラッシク、エリンジウムもプラスして・・・ね。ブッケ・ヴィオレになりました...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。自由が丘での研究科のレッスンでした。今日はモダンを作ります、とのことで、サンゴミズキを使ってモダンの構成を考えました。これが何時も難しいんですよね。お花はバンダ、葉はアンスリュウムのみ、7~8本のサンゴミズキをワイヤーで束ねたもの2組、で作っていきます。サンゴミズキの構成に殆どの時間を使ってしまいます。ん~ん、唸るしかないですね...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。今年のクリスマスリースはホワイト系の可愛いリースです。毎年テーマを変えてリースをお作りいただいていますので、初年度からお越しの方には8個目のリースになりますね。ここ何年かドライフラワーが復活しているんですよ。幼い頃に作った、束ねたお花を吊るしただけのドライフラワー、そんな感じの可愛いお花から、加工されたお洒落なのもまであります。今年はそのドライなお花と生花を合...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。季節は行ったり来たりですね。アトリエでも秋に戻って、今回は秋のリースをお作りいただきました。赤づるを巻いて作る秋のリースです出始めているラナンキュラスは赤いものを、リューカデンドロも赤いもの選んで、紅葉のヒペリカムと、こちらも紅葉のベビーハンズ、真っ赤なトウガラシと赤く色づいたスズメウリなど。秋の色って黄色から濃い茶色まで、綺麗なグラデーションを見せてくれて感...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。皆既月食、ご覧になれましたか?東京からはちょっと無理のようでしたね。今日ご紹介するのは、壁掛けのアレンジメントです。バケツに溢れそうになっているお花をご覧になって、このお花全部入るんですか?そうなの、入ってしまうんですよ。この壁掛けのアレンジは基本の形を元に作ります、だから壁にかけても綺麗な形は崩れないんですね。また、赤いバラ・サムライを使っていますので、クリ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。夜は冷えてきました。やっぱり冬はやって来るのね。冬の到来をイメージしたアレンジメントをお作りいただきました。ランダムに切ったぶどうの枝を使って器を作り、お花は白いお花のグラデーションで揃えています。白バラのブルゴーニュ、白キク、ナランキュラス、エリンジュームが良いアクセントになっています。白いお花のアレンジって、なぜか心を惹かれますね、今日も皆さんに喜んでいた...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。11月も半ばになりましたね、関東地方は相変わらずいいお天気で、まだまだ晩秋とは言えない感じです。そてでも、お作りいただく課題は段々とクリスマスや年末の、季節感のあるものになって来ます。本日は、S字のアレンジメントをお作りいただきました。こちらも赤色を基調としてクリスマスにも対応できるように仕上げていただきました。赤いアネモネを、赤いポインセチアに変えてリメイク...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。小春日和が続いています。アトリエは日差しが差し込んで暑いくらいです。秋の穏やかな日、続くといいですね。テーブルアレンジ・長方形の2回目でした。花材を少し変えてお作りいただきました。もちろん、ピンクカラーのイメージは変えていません。やっぱり、女性はピンク系のお色がお好きですよね、お作りいただいてると、気分が上がってきますものね綺麗な色!と、おっしゃられていました...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昼のアトリエには暑いくらいの日差しです。窓を全開、気持ちがいいですね。長方形のテーブルアレンジをお作りいただきました。長方形はフランススタイルの基本形の一つで、クラッシックスタイル・テーブルアレンジの基本の形です。実は来月、12月の課題としてこの長方形アレンジを利用した、クリスマスアレンジメントを作っていただく予定なんですそのための、クリスマスへの準備を兼ねた...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 山々の紅葉が進んでいるようです。 街の中にもこんな綺麗な紅葉が・・・手前味噌でごめんなさい、我が家のハナミズキの紅葉です 11月のレッスンのご案内 11月18日(木) 10:30~12:30 初冬のアレンジメント 近づく冬を思って、アレンジします。 11月19日(金) 11:00~13:00 アカヅル...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。穏やかな日でしたね。自由が丘へ研究科のレッスンに行ってきました。雲竜柳を使ったハロウィンアレンジを作りました。何時も器作りが難しかったり、モダンアレンジに四苦八苦する研究科のレッスンです。そのちょっと難しいところを勉強するのが研究科なんですね。今日の雲龍柳は思ったよりは扱いがしやすくて、脇枝をくるくる巻きつけるだけでニュアンスのある枝になってくれるのて、何時も...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。週末のアレンジメントから、シックな大人のハロウィンアレンジメントをお作りいただきましたコロナウイルス感染者の急激な減少に気も緩んでか、この週末も街には大勢の人が出ているようです。次の週末のハロウィンはどんなことになるのかしらさて、お家で楽しめる大人のハロウィンはいかがでしょうと、おもちゃかぼちゃを加えてのアレンジメントです。染色されているファーガスを使って秋を...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝から冷たい雨です。日中の気温も上がらず、真冬を思わせる一日でした。例年でしたら、少し早いけど、と冬のアレンジメントをご紹介しますが、今日のような寒い日にはぴったりとなりまた。白いカラーオアシスにラムズイヤーを巻いて作ったバラのお花、こちらは本当のお花、白バラのブルゴーニュ、SPバラのビビアン、ポポラスベリーを合わせて、冬を連想させる白色を基調としたアレンジメン...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。空が澄んで、秋らしくなってきましたね。本日は、姫リンゴを使った秋のバスケットアレンジメトをお作りいただきました姫リンゴ、可愛いでしょ秋色をしたファーガスと一緒にバスケットの周りをぐるっと飾ります。これだけでも可愛いんですけど、秋色をしたセダムやケイトウなどなどとも合わせて、秋色が一杯のバスケットに仕上げていきます。そうそう、ハロウィンにもお似合いですよね見てい...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も秋よりは夏の残照に近いような一日でした。アトリエでは、秋のバスケットアレンジメントをお作りいただきました日差しもあって少し動くと汗ばむ感じです、それでも、バケツに揃えてあるお花をご覧になって、秋ですねー2種のダリア、オレンジのバラ、赤いケイトウ、紅葉したヒペリカム、などなど、秋の色がいっぱいです。編み籠に一工夫加えて秋らしいアレンジに仕上げていただきまし...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。雨が上がって空の色が綺麗な気持ちの良い日でした。天気予報によれば、この週末から急に秋めいてくるようです。お花も秋のアレンジメントのご紹介が多くなりますね、花材の色や風合いで秋の深まりを感じていただけると思います。本日は、野バラの実の器のアレンジメントをお作りいただきました。色づいてきた野バラの実を集めて器作りをしていただきました。ほんの2週間ほど前は、まだ青い...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 10月の初日は台風のの影響による雨ですね。 緊急事態宣言が解除され、外歩きがしたいので、 秋空を期待しているんですけど。 10月のレッスンのご案内 10月22日(金) 10:30~12:30 クラッシックな秋を感じて 大人の秋をアレンジします。 10月15日(金) 10:30~12:30 バスケットで作る秋のアレン...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。台風の気配を感じる蒸っとした一日ですね。アトリエでは、秋色の赤いニューサイランを使って、ニューサイランで作る箱のアレンジをお作りいただきました。ニューサイランを2つに裂いて並べて編んでいきます。えっどうするの何するの箱の形が見えてくると、なるほどねと、ここからは楽しくお花を挿して行きますよ、でも、箱の形は崩さないようにアレンジをお願いしますね真上から撮ったアレ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。爽やかな気候です。一年中こんな快適に過ごせたらいいですね。でも今週末は台風が心配なんだけど・・カラーで作るモダンアレンジ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。ここのところまた夏が戻ってきたかのような、真夏日続きです。秋の初めは夏と秋とを行ったり来たりですね。本日はエメラルドウエーブを使ったアレンジメントを、お作りいただきました。こちらも、秋の始まりに赤く色づいたビバーナムコンパクターを沢山入れて夏のから秋への移りゆくさまを表現しました。また、このエメラルドウエーブの葉がとっても可愛いの、その葉の動きも楽しんでいただ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。晴天の爽やかな一日でしたね。自由が丘で、レモンリーフで作るオブジェのアレンジメントを教えていただきました。レモンリーフを規則正しく(これでもなんです)重ねていってオブジェを作ります。ピンクの色合いに秋らしいワレモコウも加わって楽しいアレンジなっています23日・祭日の振替で伺ったので少し緊張、ベテランの皆様が手早く作業されていました。私も手早く!綺麗に!を目指し...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。進路を変えた台風接近の前です。雨にならなくってよかったっわ!秋のブーケ・パンパスグラスのブーケをお作りいただきました今年は盛夏の頃から度々の長雨が続いたりと、気象条件が良くないのでしょうね、パンパスグラスの成長にも影響したようです。それでも、ドライになったものとは一味違う、艷やかなパンパスグラスを使ったブーケです。生花の色合いを出したくて、リコリスやケイトウ、...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。少し風のある気持ちのいい一日でしたね。カラーを使ったモダンアレンジをお作りいただきました。初めて挑戦していただくモダンアレンジです。なぜそうするの???どうしてそんなことするの???疑問符だらけのことだったかも知れないですね。でも、モダンアレンジはとってもカッコいいアレンジなので、何回か作りなれてくるとハマっちゃうかもですよ。是非是非、挑戦してみてくださいね...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。9月に入ってもう中盤です。やっと夏休み明けのレッスンが始まりました。果物とお花で作るモダンピラミッドをお作りいただきました。コロナ禍での2度めの夏休みでしたね、天候不順で更に夏休らしさが半減した感じです。それでも皆様、明るい笑顔を見せてくださいました。少し大きな作品を作ることはお伝え済でしたね。でも、夏休み明けに作るにしては少し大変だったかも知れません。何しろ...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 9月の始まりは雨になってしまいましたね。 暑かった夏もすっかり秋に移行して・・・ て、こともないでしょうけれど。 9月のレッスンのご案内水盤を使ったアレンジメント 9月24日(金) 10:30~12:30 水盤を使ったアレンジメントです。パンパスグラスのブーケ 9月17日(金) 11:00~13:00 パンパ...
ご無沙汰しています。アトリエ ラ トゥールです。8月はレッスンはお休みにさせていただいています。とはいえ、何をするでもないのですが、少しだけ足を伸ばしてみました。ここは避暑地に近い標高の高い涼しいところです。東京では、もうすっかり見られないアナベルが綺麗に咲いていました...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。毎日暑い日が続いていますね。オリンピックも熱い戦いが繰り広げられていますが、こちらは、お家テレビで観戦中です毎日見るべき種目が多すぎて困るくらいですね。さて、アトリエ ラ トゥールでは、8月の教室はお休みとさせていただいています。どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください、とは言えない状況下なのが残念ですけれど。皆様どうぞコロナ感染に気をつけて、9月にはお元気なお顔を...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。毎日暑いですね、オリンピックの観戦で暑さを吹き飛ばしましょう。こちらは熱い戦い、あちらを見たり、こちらを見たりと、大忙しです暑い中をお越しいただきました。清楚で可愛いウエディングブーケをお作りいただきました。基本の作り方は同じでも、先週とは少し趣向を変えて、清楚な中にも可愛らしさが際立つブーケに仕上げていただきました。基本ラインから少し飛び出しているスプレーバ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。先日ご注文いただいた、お悔やみのお花です。猛暑になってからのご注文でしたので、お作りするのも、お届けするのにも、お花も生物ですので色々と気がかりでした。今回はゆうパックを利用してのお届けでしたが、事前にお見せした仕上がりと同じ状態で届きました、とのことで、ホット安心いたしました。フランスではご葬儀のお花はとても華やかに飾ります。日本でも最近は少し色味のあるお花...
ブッケ ド マリエ・ロン、大人可愛いウエディングブーケです。
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。梅雨明け後は連日の猛暑になっています。せっかく、生花のお教室にお通いになられているので、日頃から、フレッシュで良い状態のお花に触れていただきたいなぁ、と思っているんですだからこの時期は、お花を仕入れてからの管理もとても大事なことになります。頑張ろうー!本日は、ブッケ ド マリエ のロン(ラウンド)をお作りいただきました。初めて作られるウエディングブーケになるので...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日が梅雨明けですって。途端に夏本番の暑さになりました。教室に来てくださる方たちも、駅からの道のりが暑かったですね。夏本番とのことで、ヒマワリを使ったテーブルアレンジメントをお作りいただきました。2種類のヒマワリ、サンリッチマロンとサンリッチライチを使っています三人三様で、ラブリーアレンジだったり、シックで格好良かったりと夏休み前の生花のアレンジメントを楽しん...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。梅雨明けはまだですけれど、オリンピックも間近に迫って、日に日に暑さが増していく感じですね。清涼感のある夏のアレンジとして、三叉を器に使った夏のアレンジメントをお作りいただきました。軽やかで爽快なアレンジに反して、本日ご持参いただくものが、ペンチと軍手をとのことでそうなんです、この軽やかに見える器作りにちょっとだけ奮闘していただきました。何事も下準備が大事なんで...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。西日本では梅雨末期の大雨に、関東でも明日からは30℃超えの日が続くようです。この先の体調不良にお気を付けくださいませ。カラーとクッカバラで作る、モダンキャスケードです。カラーとクッカバラだけで作るので、洗練された美しいフォルムに仕上がります。ま、それだけに難しくもあるんですけど・・・綺麗に仕上げていただきました。夏のアレンジとしてもスタイリッシュで素敵ですね...
「ブログリーダー」を活用して、アトリエ ラ トゥールさんをフォローしませんか?
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。苔のアレンジメントの2回目でした。今回は主たるお花を前回の黄色から、赤系のお花に変えてみました。赤バラのサムライ、モカラのルビーに加えて、赤く宝石のように輝いているのはスグリです。苔の緑色との対比をお楽しみくださいませ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今年の梅雨、なんだか雨の日が少ないような。今日も心配しながらでしたけど、降られなかったですよ。自由が丘での研究科の日でした。ニューサイランとヒマワリのバーティカルモダン、を作りました。ニューサイランとヒマワリって似合いますね。夏の代表格、元気いっぱいのヒマワリと鮮やかな緑に白い斑の、キリッとした表情のニューサイランを合わせて、更に縦を強調させるバーティカルモダ...
こんばんは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。東京もこの20日で何回目にもなる緊急事態宣言が解除される模様ですね。去年の6月、第一回目の解除後に、長かった自粛生活を乗り越えて、戻ってきてくださった生徒さんに、思う存分お花に触って楽しんでいただきたい、との思いで、お作りいただいた課題ですまさか二年越しでこんなことになっているなんてね。ブッケ ド ローズ・バラの花束の...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。関東地方も今週は梅雨入りして雨の日が続くの・・・今日の池袋はいいお天気よ、でもザーと降ったところもあるのよね。鬱陶しい雨の季節になっても、和ませてくれるのが紫陽花の花。最近は色々な色の紫陽花も販売されていますよね、それでも、雨の日に、ハッとするのはやっぱり雨に濡れた青い紫陽花です。6月のアレンジとしてお作りいただいたのは、ブッケ・ブルー 紫陽花のアレンジメント...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。また今日も、6月なのに雨ではなくって、暑~い真夏日になりました。こう暑いとお花が長持ちませんね。しとしとと降る雨につややかに濡れる苔、を想像して、苔のアレンジメントをお作りいただくはずだったのに。梅雨入は何時になるのかしら?森の中を想像して作ってみて!とお願いしましたら。随分明るい日差しの差し込む森の入り口かしら。お花に囲まれているのはオキナ苔、つやつやした綺...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。暑いと思ったら今年初めての真夏日になったんですね。蒸し暑い中をお出でいただいて、でもね、作っていただいたのは、風が渡って行く田舎の思い出を束ねたような、シャンペトルブーケ・田舎風ブーケです。咲き乱れる野ばらに、アナベルやミント、紫萩などをざっくり束ねたナチュラルブーケは野山で遊んだ子供の頃を思い出させてくれます。両手に抱えて持っていただくと、優しい野の香りに包...
こんにちは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。 梅雨入り前の爽やかな日が続いています。 今日から6月、緊急事態宣言は継続です、感染には気をつけて、なんとか乗り切りましょうね。 6月のレッスンのご案内ブッケ・ブルー 6月17日(木) 10:30~12:30 ブルーのものを集めてブッケにします。可愛いバラを集めたアレンジメント 6月1...
こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。本日はオクラレルカで作るコンテンポラリーモダンのご紹介です。昨日冷たい雨の中を自由が丘へ伺いました。課題はコンテンポラリーモダンときいて、更に寒気がしてきます。はっきり言って苦手なのよねー!構築的なデザインでお花は少なめに、空間を見せて・・・普段からデザインを考えたり訓練していないと、これはなかなかです。どうぞ、といわれもササッと出来るものではないですね。日頃...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。5月は母の月と題して、母の日のアレンジメントを月間を通してお作りいただいていました。本日が最終回となります、母の日のBOXアレンジメントをお作りいただきました。例年と趣向を変えて、丸型のBOXです。お好きな色合いや組み合わせを楽しんでいただきたくて、何種もの小花をご用意させていただきました思い思いの作品に仕上がって、でも、バケツにはまだお花がたくさん残っています。そ...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。真夏日の一歩手前、梅雨入り前の爽やかな暑さでしたね。鳥かご風アレンジメントの2回目です。今回はピンク系のお花に変えて、アレンジしていただきました。イメージもガラッと変わってラブリーな鳥かごになっていますこうなると、色々な色合いで作ってみたくなりますね。ブルー系にして青い鳥かごとかね・・鳥かごもラッキーアイテムの1つです、この先、きっと良いことが、ありますね...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。空模様は晴れませんけれど、思いっきり晴れやかなブーケをお作りいただきました。ガイドを使った楽ちんブーケです。楽ちんと言ってもね、太めのワイヤーと紙巻きワイヤーを使って、ガイドを作るところまではすこーし頑張ってくださいねこのガイドが出来ると鬼に金棒ですよ、ガイドに沿ってお花を入れていれば、ほらね、もう完成です。作っている途中から、可愛いが、何度も聞こえてきて、鬱...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本日は鳥かごのアレンジメントをお作りいただきました。人気のあるデザインなので、お作りいただいている間も皆さん楽しそう小鳥は何処にいるにのかしら?って見えていませんか今回はスズランを2羽の小鳥に見立てて見ました。仲良くついばんでいる小鳥さんもいるのよ!こんなことをしていると、アレンジが楽しくって、ね。...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。厚くなりましたね、でも雨よりは良いわよね!今日も楽しい、お喋りも楽しいフラワーアレンジメントです。4年目になられる方々です。少し大きな作品にも挑戦していただきたくって、器から作るオクラレルカのアレンジメントをお作りいただきました。それも作風の違うものを2種類です。作り方のデモを少しお見せして、器を作り込んで作品に仕上げていくか、ナチュラルな器として仕上げていく...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。雨の一日、レッスンにお越しいただきました。5月一杯は母の月としています。母の日のブーケ・ピボワンヌをお作りいただきました。フランスの母の日は5月の下旬になります、旬の花の芍薬を母の日のプレゼントのお花として使かわれることが多いようです日本では未だ人気の高いカーネーションもミックスして、お母様への感謝の気持ちはもちろん、母であるご自身へのご褒美に、とすると、断然...
こんばんは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。昨日で終わった連休は如何でしたか?緊急事態宣言下での連休では羽を伸ばすことも出来ず、そう、そうして次の日曜日はもう母の日です。往来がなかなか叶わないこの頃、5月一杯を母の月にしてしまいません!行かれるときに、会えるときに、感謝の気持ちを伝えてみましょうよアトリエ ラ トゥールでは、5月一杯を母の月として母の日のアレンジメ...
こんばんは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。5月になりましたね。いつも思うんです、梅雨に入るまでのこの季節が、一年で一番いい季節だわぁ、って。それなのに、今は3度めの緊急事態宣言下です、だからこそ、お花が皆様の癒やしになることを願っています。また、今年も5月中を母の月としまして、母の日のアレンジメント・母の日のブーケをレッスンでもご注文でも承っておりますどうぞご利...
こんばんは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。本日は、色々な葉で作る器のアレンジメントをお作りいただきました。今回はハラン・クッカバラ・モンステラにクロトンを加えて器作りをしていただきました。大きな葉を大胆に使うので、デザインとして一つの作品に仕上げていくのがポイントです。また、苔玉を作ってアレンジに加えています、まん丸にすると、可愛いですよ...
こんはんは、アトリエ ラ トゥールです。27度近い初夏の気候、その割にはカラッとした風の気持ちのいい一日でした。自由が丘での研究科のレッスンです。ブドウの枝で作るお洒落なリースアレンジを教えていただきました。ぶどうの枝を短くカットしてリース型の器にします。最近なんだか握力が弱くなってきて、カットしていくのって結構大変、これもお年頃(?)のせいなのね。苦労の甲斐ありです。素敵な器になりましたこの器、色...
こんばんは、池袋のフラワーアレンジメント教室 アトリエ ラ トゥールです。気温が25度を超えて、夏日になりましたね。4月なのにすっかり初夏の陽気です。気温が高い日が多くて困ったこともあるんですよ、母の日を見越してのカーネーションの生産者さん達、、お花が早く咲きだして切り出しに困っているとか。来月の母の日のカーネーション、大丈夫かなぁ先週に引き続き、パリスタイルのラウンドをお作りいただきました。...
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。白✕グリーンのアレンジが続いています。お時間がかかって上級なのが、本日お作りいただきました、ミスカンサスをお洒落に編んだアレンジです。三編みの発展形で五つ編みとか七つ編みとか、子供の頃編んだのを覚えてます?そう、それ、ミスカンサスを使って編むんです。慣れてない方は少し手間取るかも、でも大丈夫、皆さん綺麗に編んでいらっしゃいましたこちらも昨日のアイビーと同じで、...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。