chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
池袋でフランススタイル・アトリエ ラ トゥール http://hanalatour.blog.fc2.com/

自宅のサロンにお花好きが集まって、フランススタイルもしっかり学べるアットホームな教室です。

魅力あふれるフランススタイルのお花をご紹介いたします。 時にはヴァレンタインやクリスマスなどのスペシャルレッスンを交えながら、季節のお花を使ったアレンジメントを楽しんでいただければ嬉しいですね。 気分をリフレッシュさせたり、お花からパワーを貰ったりと、そんなお花の力も感じていただきながら、フランススタイルの基本から最新の花事情までをお伝えしていきたいと思います。

アトリエ ラ トゥール
フォロー
住所
豊島区
出身
中野区
ブログ村参加

2016/02/02

arrow_drop_down
  • ハランのオブジェで花立アレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。月に一度の自由が丘で研究科のレッスンでした。連休前の爽やかな・・とはならず、雲の重い日でしたね。教えていただいたのはハランのオブジェで花立アレンジです。薫風にふさわしい爽やか作品ですねイエローのグロリオサやSPバラにビバーナムスノーボールやバラ・ミントティーなど取り合わせが綺麗です...

  • カラーを使ってアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。初夏のお花といえばカラーを連想してしまいます。白とグリーンの色合い、またその立ち姿からでしょうか?本日はカラーを使ってアレンジメントをお作りいただきました。カラーを10本お渡しして、お好きな構成をしてください、と、お話しました。最初は戸惑われていましたが、思い思いのデザインでカラーを楽しみながら作られていましたね爽やかな作品とは裏腹にずっしりと重たいのよね、お...

  • ハランを使ってモチーフアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。まだ4月なのに初夏の気候とか、暑かったですね。ハランを使ってモチーフアレンジメントです。ハランを折ったり切ったり貼ったりして、お好きなモチーフを作って遊びます童心に返ってかわいいモチーフを熱心に作られていましたね。それをハランで作った器に貼ったり、アレンジメントの中に加えたりしてアレンジを楽しんでくださいね。ウサギのお耳が沢山見えますねイースターのウサギさんが...

  • ニューサイランのくるくるアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。夏日にはなっても過ごしやすい初夏を思わせる爽やかな一日でした。アプリコット色のお花でニューサイランのくるくるアレンジメントをお作りいただきました。葉先をくるくる巻いたニューサイランで器を作り、お花をいれていきます。そうして今日の主役は大きくて立派なガーベラ・ソープでしょうか、大きすぎるけど、と思いつつ先に買ったアプリコット色のバラ・ラ シャンスに合わせて見たく...

  • オクラレルカの器アレンジメント2回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。爽やかというより少し強い風が吹いていましたね。それでも日差しはもう初夏のよう。オクラレルカの器アレンジメントの2回目でした。今回はお花をカンパニュラや、アゲラタム、ブルーレースのモーブ系にして見ました。クリスマスローズも少し顔を覗かせています。甘くもなくとても爽やかな印象になりました...

  • オクラレルカの器アレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。街なかを歩いていても、まだまだ綺麗な桜をあちこちで見かけます。今年は入学式まで散らずにいてくれました。桜色のラナンキュラスやチューリップを使ってお作りいただいたのは、オクラレルカの器アレンジメントです。青々とした伸びやかなオクラレルカはこの春のイメージにぴったりです色数を抑えて軽く爽やかに仕上げていただきました...

  • 花祭りの準備です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。4月8日は花祭り、お釈迦様の誕生日です。ご縁があって、早稲田の法泉寺さんの花御堂を昨年から飾らせていただいています。今年はイエロー系でお作りいたしました隣には奥田みき先生のお釈迦様誕生図が飾られていて、お誕生日のお祝いが一層華やかになりますね。宝泉寺さんの花祭りイベントは明日の10:30からです。どうぞ、お出かけくださいませ...

  • 4月のレッスンのご案内

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 4月になりました。 桜が咲いても昨日は真冬並みの寒さ、 今日もまだ花冷えが続いています。 こちらは少し前の早咲きの桜、 色の濃い桜も綺麗ですね。 4月のレッスンのご案内春のお花で作るブーケ 4月25日(金) 10:30~12:30 今度こそブーケを作ります。葉で作るモチーフのアレンジメント 4月18日(金) 1...

  • イメージ・春の森

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。まあ、暖かいいですね!今日は湿気もあって、蒸し暑くなくぃですか?まだ3月ですけれど。自由が丘での研究科の課題作品です。イメージ・春の森を作りました。ニオイヒバでドーム状に森を作り、クロモジを配して春の森を表現しています。咲き始めた花々が歌っているような・・・春ですね...

  • クリスマスローズのアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。急に初夏の気候とか、アトリエも暑くなりましたが、花粉や黄砂の影響で・・・窓は開けられません。クリスマスローズのアレンジメントをお作りいただきました。白いクリスマスローズ・マグニフィシェントが可愛いですね我が家も庭には紫のクリスマスローズが咲いてはいます、だからこそですがこの白いクリスマスローズには惹かれます。黄色のチューリップ2種とルドベキア、ニゲラのトランス...

  • メデイシスで春のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本当に春めいて来ましたね。昨日はお墓参りに行ってきました。郊外に行くと木々や草花、澄んだ空の色と、のどかでうららかな春を感じます。メディシスで春のアレンジメントをお作りいただきました。皆さんにメディシスの器をお持ちいただくご連絡を差し上げると、きっと帰りは重たいのよ!とか、大きな作品で扱いにくいわ!ブーイングが聞こえてくるのですが・・・今回は軽めにあっさりと作...

  • ハランのイースターアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。お彼岸に入りました。卒業などの式典などもあってお花の需要が多くなる時期です。お花を身近に感じていただけるといいですね。ハランのイースターアレンジメントをお作りいただきました。ハランを使って卵の形を模しています。卵の中には春のお花がいっぱいですね。ラナンキュラスのポンポンとセーヌ、、チューリップのフレミンググラフ、ガーベラやスイトピー、足元にはナデシコが春を告げ...

  • イースターの2段アレンジの2回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も春の陽気で気持ちかいいです。でも、花粉症対策してくださいね。イースターの2段アレンジの2回目です。市場のミモザ、ほんとに凄いんですだんだん花の付きも良くなって、これで3回目の購入ですが、今回が一番良かったかもですねミモザをふんだんに使っていただきました。黄色のふわふわの小さなつぶつぶ、なんとも言えない可愛らしさですね...

  • ミモザを使ったイースターアレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。春の天気はころころと変わります。曇り空、パッとしませんね。それでも今日は春らしくミモザを使ったイースターアレンジをお作りいただきました寒波が続いたせいで、花の生育が遅れているようです、市場にはまだまだミモザがありますよ。今年のイースターはまだまだ先の4/20です。それでも逸る気持ちで待ちわびるんですよね。ちなみに、中央の桜の枝で卵を表しています。今年はミモザが...

  • オクラレルカで籠作り、イースターエッグです。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。久しぶりの晴天ですね、でも風が強くって・・本日は、オクラレルカで籠作り、イースターエッグをお作りいただきました。日本では馴染みのないイースターですが、フランスのこの時期には街にはオブジェやショーウインドウのディスプレイなど、イースターをお祝いする飾りで溢れます。さあ、卵を入れる籠作りましょう。もう一つ、忘れてはいけないことが、明日3/8はミモザの日です。ミモザ...

  • 3月のレッスンのご案内

    おはようございます、アトリエ ラ トゥールです。 小田原へ一泊旅行に行ってきました。 画像は蘇我の梅林内の枝垂れ梅です。 梅まつりそのものはこの2月24日で 終わっていましたが寒冬が幸いしたのか まさに今が満開と綺麗に咲いていました。 3月のレッスンのご案内春のブーケ 3月25日(火) 10:30~12:30 春のお花で作るブーケです。柔らかい...

  • ミスカンサスで作る器の春のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。すでに春が来たような暖かさです。このまま続くと良いのですが・・自由が丘での若山先生のレッスンです。ミスカンサスの器の春のアレンジメントを教えていただきました。白い斑の入った青々としたミスカンサスが綺麗ですね。春らしい白いチューリップやスイトピーに、白と黄色のバラを合わせていて、ミスカンサスとのハーモニーがいい感じ!ちょっと覗いているブプレリュームも可愛いですね...

  • ピンクのハート型アレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日が2月の最終のレッスン日です。そうして、今月バレンタイン月間の最後のハート型アレンジメントとなりました。最後は大好きなピンク系でお作りいただきましたこちらも大好きなラナンキュラス・シャルロットをはじめ薄紫のバラ・パフュームなど、ピンクのグラデーションが綺麗です最後にそれぞれのお好きなお色でラッピングをして完成です可愛いですね...

  • ドラセナで作るハートアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒波にも少し慣れて来ました。日中のアトリエは寒さを忘れるくらい日差しが差し込んでいます。ドラセナで作るハートアレンジメントをお作りいただきました。赤い斑がキレイなドラセナです。真ん中のローズシャルロットなどで作ったハート型のアレンジメントをドラセナで優しく囲むようにハート型に仕上げていきます更に小豆ヤナギでもう一つハート型を作ります。ハート型の三重奏ですねシッ...

  • 白木蓮が咲きました。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒い日が続いていますね。先日のヒメミズキで作る器のアレンジメントで使った白木蓮です。当日はまだ硬そうな蕾でした。皆さんどんな花が咲くのか楽しみなさっていましたね。外は寒波でとても寒いのですが、アトリエはガラス越しの日差しが暖かくて、咲きましたよ!他の蕾もほころび始めています、毎日が楽しみになりました。皆さんの蕾も咲いているでしょうね!...

  • ヒメミズキで器作りです。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。またまた寒波の襲来です。お寒い中をお越しいただきました。ヒメミズキで作る器のアレンジメントをお作りいただきました。少し芽が開いてきたヒメミズキが可愛いですこのヒメミズキを使って器を作って行きます。お花は投げ入れで、春らしいラナンキュラスやチューリップ、ルピナスに白木蓮を入れました。寒波で春は遠のいた感じですが、木立の中に春を感じる作品になりました...

  • St.バレンタインハート型ブーケ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。バレンタインデーの今日急いでチョコレートを買って帰宅されるなんて方もいるんじゃないかしら?どうして私達女性がチョコ渡さないといけないの!とかね。愛の溢れる日、本当は男性からのお花のプレゼントが・・・などと言ってるより、バレンタインデーを楽しんじゃいましょう!St.バレンタインハート型ブーケをお作りいただきました。ゴメンナサイ、お知らせではアレンジメントと書きまし...

  • 球根の春の訪れアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒さが続いています、もう少しの辛抱でしょうね。週末のレッスンから、球根の春の訪れアレンジメントをお作りいただきました。この季節はお花屋さんの店先でも色々な球根が出回っていますね。球根を楽しむには、今でしょ! ですね今回はミニチューリップ・ヒルデ、ムスカリ・ブルースパイク、オーニソガラム・ホワイトトロフィーと、3種の球根を配置しましたので探してみてくださいね。こ...

  • St.バレンタインハート型アレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本日はSt.バレンタインハート型アレンジメントの初回のレッスンでした赤バラ・サムライを中心に赤いラナンキュラスとシャルロットなど赤・ピンク系のハート型アレンジになりましたこの後はラッピングまで仕上げていただいて、手前味噌ですが、キャー!可愛い!のお声が何回も聞こえてきましたよ。今年はハートがいっぱい、バレンタインアレンジメントが目白押しです本日のハート型のオア...

  • ハートがいっぱい!バレンタインレッスン受付中です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今年もやります、バレンタイン月間!2月中はバレンタイン月間として、どなたでもご参加いただけるハート型アレンジメントのスペシャルレッスンを開催中です。(要予約)参加費:6,000円下記の日程以外でも受け付けておりますので、ご予約の上ご参加くださいませ。2月14日(金) 10:30~15:30 この時間内の2時間を予定しています。ポップなハート型アレンジです。2月...

  • 2月のレッスンのご案内

    おはようございます、アトリエ ラ トゥールです。 2月2日節分の朝です、 どうやら雪にはならなかったようですね。 2月はバレンタインデーのハートからお花で作るハート型のアレンジが目白押しです。 2月のレッスンのご案内春の訪れアレンジメント 2月7日(金) 10:30~12:30 春の訪れをご覧ください。ドラセナで作るハート型アレンジ 2月21日(金) 1...

  • クロメヤナギで作る器のアレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。先週末に立て続けだったレッスンのご報告です。クロメヤナギで作る器のアレンジメントをお作りいただきました。こちらがクロメヤナギです、アカメヤナギよりももっと細くて芽は確かに黒い小さな芽をしています。この細い枝を集めて器作りをしていただきました。細かい作業なのでちょっと手が掛かりますが、根気よく頑張りましょうねこんなに綺麗な器に仕上がりました。お花はアネモネ・ラナ...

  • トクサのオブジェアレンジメントトクサの・2回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。トクサのオブジェアレンジメントの二回目でした。二回目の準備をさせていただくにあたり、注文したフトイが入荷せず、今回はトクサを用いてのアレンジになりました。この頃お花の仕入れが難しくなってきています。お花の高騰も続いていますし、これではますます皆様の手に届きにくくなるのではと心配です。愚痴になってしまって・・・ごめんなさい。お正月らしい色合いで綺麗に仕上がりまし...

  • キキョウランのオブジェアレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も暖かくて外出にも良い日和。自由が丘への足取りも軽く・・でも年末に痛めた足には重く・・と、ちぐはぐになりながらです。キキョウランのオブジェアレンジを作りました。キキョウランをくるくると巻いてオブジェ作りです。何かに見えてきましたか?ヒントは今年の干支ですよ。色々な発想からアレンジメントを考えるんですね。紫のグラデーションが綺麗です...

  • アカメヤナギのオブジェアレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も3月の気候とか、アトリエも暑いくらいです。花材の入荷がなかったため、予定していた課題を変更いたしました。アカメヤナギのオブジェアレンジをお作りいただきました。アカメヤナギをご覧になって第一声が可愛い!ってその気持が大事ですよね。嬉しくなりましたアカメヤナギは4~5本を組んで作っていきます。ワイヤー掛けでひと汗かきましたけれど、皆さん個性的なオブジェを作ら...

  • アオモジのオブジェアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。寒い日が続いています。それでも今日は日差しがあってアトリエの中は春の陽気のよう、暑いくらいです。アオモジのオブジェアレンジメントをお作りいただきました。爽やかなグリーンのつぶつぶが可愛いアオモジです。少し加工して幾つかのパーツを組み合わせてオブジェを作ります。お正月なこともあって胡蝶蘭を合わせて華やぎを演出していただきました。黄色のエピデンドラムやPONPONのラナ...

  • アカメヤナギを使ったアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日は暖かかった昨日とは一変、北風の寒い一日になりました。アカメヤナギを使ったアレンジメントをお作りいただきました。アカメヤナギは名前の通り、芽が赤いく硬い殻で覆われています。芽吹いてくるとこの殻が取れて銀色のつやつやした芽が顔を覗かせます。それもまた可愛いものですよ。アカメを等間隔に配して、間にお花を入れていきます。単純だけれど、なぜか愛らしいデザインですね...

  • フトイを使ったアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日は成人式でしたね。豊島区も会場の外では晴れ着姿の新成人を多数お見かけしました社会人のスタートですね。そうして今日は年が明けて初回のレッスンです。皆様、本年もよろしくお願いいたします。フトイを使ったアレンジメントをお作りいただきました。まだまだお正月ということでマムを取り入れて、和モダンに仕上げていただきました。フトイで作ったオブジェが作品を引き締めて、アク...

  • 新年おめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。 アトリエ ラ トゥールです。 関東地方は穏やかな新年を 迎えています。 雲ひとつない青空に お正月の清々しさを感じます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月のレッスンのご案内春を迎えるアレンジメント 1月24日(金) 10:30~12:30 春を迎えるアレンジです。...

  • お正月アレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日が仕事納めの方が多いのかしら?このあとは大掃除や年末年始のお買い物などと慌ただしいが続きますね。お正月の準備をして気持ちよく新しい年を迎えたいですね。お正月アレンジメントを作りました自由が丘でのレッスンです。菊や松、千両や南天の葉など、お正月の花材を使いながらもしっかりとフランススタイル。サンゴミズキで器を作っています。この器でしたら、お花を入れ直したりと...

  • 天使のいるクリスマスアレンジ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。さあ、クリスマスの夜です今年は寒波の襲来が早かったので雪の中でのホワイトクリスマスになった方もいらっしゃることと思います。雪の少ない地方からは憧れる雪も大雪になると困りものでもありますね。天使のいるクリスマスアレンジですが、天使はどこにいるのかな?森に降った雪の上には天使も降りてきて・・・JOYEUX NOEL...

  • JOYEUX NOEL

    ...

  • クリスマスアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。北風が強くて寒い日になりました。クリスマスアレンジメントのご紹介です。四本のローソクを中央に立てたクリスマスアレンジメントになります。本来は待ち遠しいクリスマスをローソクに順番に火をともしながら楽しむものらしいのですが、四本のローソクをバランス良く配して仕上げていただきました。針葉樹の緑の変化と森の香りのを楽しんでいただけたら、と思います。...

  • クリスマススワッグ・森のお祭り

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日はクリスマス前の大忙しの日でした。3組の生徒さんに作品は4作品と、嬉しい悲鳴を上げていたのです。順番にご紹介いたします。トップバッターは、クリスマススワッグ・森のお祭りです。最近よく見かけるこのスワッグ、お玄関のドアに掛けてあると、ついつい覗きたくなります。こちらは、タイトルにもあるようにヒバ類の中に赤い実を配して、お祭り感を出すように仕上げていただきまし...

  • クリスマスアレンジメント・シナモン

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝は一段と冷え込みますが、日中は過ごしやすい日が続いて穏やかな暮れの日々です。本日はクリスマスアレンジメント・シナモンをお作りいただきましたこちらはシナモンを使ってクリスマスらしいアレンジに仕上げていただきました生徒さんたちは製作中から楽しそう、そう、もう来週はクリスマスですものね!クリスマスアレンジを飾って、楽しいクリスマスにしましょうね!皆さんそれぞれのデ...

  • 壁掛けのクリスマスツリー

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。先週末のレッスンから、壁掛けのクリスマスツリーをお作りいただきました赤いサンゴにズキで作る壁掛けのツリー、可愛いでしょう!大きさも50センチほどあって立派なものなのですが、これが二次元で出来ていて壁に吊るせるんですね。ポイントは三角形の内側をネットに編んでいて、そこにヒムロスギを隙間なく入れる、これがとても大変で手のかかる仕事です。長時間になりましたけれど、皆...

  • クリスマスアレンジメント・ポインセチア

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。冬本番の寒さになりました。お寒い中をお越しいただきました、雨にならなくてよかったかな。お作りいただいたのは、クリスマスアレンジメント・ポインセチアです。クリスマスまであと10日あまり、寒くなったこととあいまっていよいよ感が増してきました。こうしてクリスマスアレンジメントを作ることでも、子供の頃のワクワクした気持ちを思い出しますね。中央には白樺で作ったオブジェを...

  • 赤い実のクリスマスリースの二回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。先日のリースレッスンから、赤い実のクリスマスリースの2回目でした。作り方は前回と同じ、ヒムロスギと野バラの実を使ってリースの土台を作ります。その上に、姫リンゴ、バラの実・アメージングファンタジーやペッパーベリーを付けて行きます。そうして、最後にお好きなおリボンを選んでいただくのですが・・・なかなか決められませんよね。あまり大きなおリボンにすると、せっかく作られ...

  • クリスマスリース・馬蹄形

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。12月としては本当に温かい日が続いています。でも明日から関東地方にも寒気が降りてくるとか、寒さ対策をしっかりですね。クリスマスリースレッスンが続いています。本日は馬蹄形のクリスマスリースをお作りいただきました50cm以上もある大きなリースになりました。迫力ありますね!様々なグリーンがミックスされていて、特にユーカリ・ロングがひらひらと綺麗ですこちらも特大のリュー...

  • クリスマス・ナチュラルスワッグ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。本日はクリスマスのスワッグ制作にお集まりいただきました。いつも通ってくださっている生徒さん、またそのお友達と、普段はご一緒できない方たちとワイワイしながら楽しく過ごせるのがこの恒例のクリスマスリースレッスンですねお作りいただいたのは、クリスマス・ナチュラルスワッグです本当に沢山の素材をご用意いたしました。同じグリーンでも少しずつ形も色合いも違っています、それら...

  • 赤い実のクリスマスリース・クリスマスリースレッスン

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 12月に入ってクリスマスが近づいて 来ました。 街のイルミネーションも輝いています。 クリスマスリースレッスン 開催中タイザンボクを使ったリース 11月26日(火) 10:30~12:30 可愛い揺れるスワッグ 12月20日(金)13:00~15:00 ナチュラルスワッグ 1...

  • 12月のレッスンのご案内

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 いよいよ師走となりました。 変わらず暖かい日が続いていて 師走感は感じられません。 それでも慌ただしい季節に突入ですね。 12月のレッスンのご案内オーバルの器のクリスマスアレンジ 12月17日(火) 10:30~12:30 オーバルの器を使います。ラムズイヤーで器作りアレンジ 12月20日(金) 11:00~13:00...

  • フェルトの器のアレンジ2回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。フェルトを使った器のアレンジメントの二回目でした。今回はマムやガーベラ、ラナンキュラスなどをイエロー系で集めて、青い姫リンゴをプラスしました。白いミックスのスカビオサをちらして優しい雰囲気で仕上げていただきました。イエローのミニガーベラが可愛いです...

  • フランススタイルのお洒落なクリスマスリース

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。北風が少し吹いて季節が進んでいきます。11月も終わりになって、もう12月がすぐそこに、そう、クリスマスシーズンがやってきます本日の自由が丘ではフランススタイルのお洒落な クリスマスリースを教えていただきました。シンプルな中にも洗練された美しさのあるお洒落なクリスマスリースです小粋な感じが良いですね。...

  • クリスマスリースレッスン開催中です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。クリスマスリースレッスンが始まりました。今年のリースはタイザンボクを使って作っていただきました。艶のある表葉と薄茶色の裏葉と表情の違いが綺麗です。ヒバやヒムロスギにブルーアイスなどはおなじみですね、少し赤みを帯びたリューカデンドロに野ばらの実をプラスして、グレビリアもね。そして何よりなのは、このリース枠をマタタビの枝を使ってお作りいただいています。だからこそ、...

  • ステージ装花です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨夜のことです。1年半ぶりの友人のシャンソンコンサートが原宿のラドンナで開催されました。夜にかけての原宿は外国の方も多く、人の波に押されてうまく歩けないほどです。久し振りのシャンソンナイトにご注文頂いたステージのお花です。彼女の名前Violetteにちなんで紫のグラデーションでお作りしました。秋の気持ちをシャンソンに載せて、まさにシャンソンの憂いを楽しませていただきま...

  • 赤づるを使った秋のリース

    こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。寒さから開放されて穏やかな秋の日でしたね。今年は夏から一気に冬がやってきて、秋はどこかしら?なんて思いましたよね。だから、やっとやってきた秋をもう少し楽しんでみましょうね。赤づるを使った秋のリースをお作りいただきました。赤づるでリース輪を作って、秋の花材を付けていきます。紅葉したベビーハンズが綺麗ですユキヤナギやヒペリカムの紅葉、バラの実が2種にサンキライ、ヘ...

  • フェルトで作る器のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今朝は寒かったですね!初めての冬支度の方も多かったようです。空気は澄んで、午後に通った外苑東通りの木々が夕陽を受けて黄金色に輝いていました。フェルトを使った器のアレンジメントをお作りいただきました。今日のような寒い日にはこんなふわふわのフェルトに包まれたら暖かくて幸せだわ、なんて、思っちゃいますね。パリのランジス市場の資材屋さんで買ってきた柔らかいフェルトです...

  • 基本形の三角形

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝からの雨はあがったのでほっとしました。大きな荷物をお持ち帰りいただくのに、どうしようと思っていたからです。その大きな荷物はこちらの基本形の三角形です。普段はパリ花をお作りいただいているので、ときには基本に立ち戻ることも必要かな・・と。花器のメディシスのお話からして、いよいよ三角形にチャレンジです。何度作っても難しい基本形ですね、それでも皆さん頑張って完成しま...

  • 秋色のスタンドアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日は暑いのよ・・温かいのは助かりますが、なんか変ですね。それでも、車で走ると都心の街路樹にも紅葉が見られるようになってきました。秋色のスタンドアレンジメントをお作りいただきました。土台にはキャンドルスタンドを使っています。黄色とオレンジ色のバラに混じっているのはラナンキュラス?マジェスティです。緋色から花弁の先へと色を変えてちょっとアンニュイでいい感じです。...

  • キャビネのアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。急に寒くなってきたこの頃です。まだ準備が出来てなくって・・・寒いです!お作りいただいたのはキャビネのアレンジメントです。そう、キャビネのような飾り棚などに飾って楽しんでいただくアレンジです。ダリアをオレンジと白の2種、ケイトウもオレンジ系を2種入れています。足だかにして華やかさも演出していますね皆さん勢揃いの方もご覧くださいませ。...

  • 11月の

    おはようございます、アトリエ ラ トゥールです。 11月に入りました、 長かった夏のせいで忘れていたけれど、 気づけば今年も残すところあと2ヶ月でした。後半からはクリスマスリースレッスンも始まってワクワク、ガヤガヤと楽しい時間がやってきます。 11月のレッスンのご案内おしゃれなスタンドアレンジメント 11月12日(火) 10:30~12:30 おしゃれで可愛い...

  • 秋の装いアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。午後からの雨の降り出しも早くて、気温も低く日中でも暗い感じ。夏の次には秋を飛び越して冬が来ちゃうのかしらって思っちゃいますね。秋、飛び越さないでくださいね!紅葉狩りなど楽しみは沢山ありますから。さて、こちらはアレンジメントで秋を楽しんでいただこうと、秋の装いアレンジメントをお作りいただきました。紅葉して何色にも変化しているベビーハンズを纏っていますケイトウ・ア...

  • 秋色の壁掛けのアレンジメント・2

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。秋色の壁掛けのアレンジメントの2回目です。前回とはお花の色を変えてお作りいただきました。ダリアを明るい色のオレンジに、ケイトウもオレンジ色に変えました。全体的に明るい印象の秋色になったと思います。どちらの秋色がお好きかはお好み次第、どちらも素敵ですね同じようにスタンドを利用してテーブルアレンジです。...

  • ハロウィンのアレンジメント・アカズル

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も蒸し暑いですよね。いつまで続くのかしら?今年のハロウィンは汗だくだったりして・・・自由が丘での若山先生のレッスンです。ハロウィンのアレンジメント・アカズルを作りました。先生も今年のこの暑さに、ガラスの器にカボチャを入れてみたそうです。涼しそうでもありますが、カボチャが透けて見えるところが面白いですよね!お花の色の取り合わせがハロウィンカラーで可愛いですね...

  • 秋色の壁掛けアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。やっと秋色のアレンジメントが似合う季節になってきました。とは言っても今日も夏日一歩手前、なんか中途半端な気分です。秋色の壁掛けアレンジメントをお作りいただきました画像を見て、どこが壁掛けなの?と、お思いですよね。私も大好きな、この長く垂れ下がるアマランサスを使ってアレンジメントにと考えたのがこの壁掛けのアレンジメントです。今回はそんなに長くはなかったので、その...

  • ハロウィンのアレンジメント・墓場編

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。さて、2週間後に迫ったハロウィンですが、お祭り気分で大はしゃぎする人は増えるのかしら?アレンジメントではこんな世界観でハロウィンを楽しみたいと思いますお作りいただいたのは、ハロウィンのアレンジメント・墓場編です。うらぶれた墓場にカボチャが転がっていて・・・ゾクゾク・・・としました?ま、ハロウィンには色んな楽しみ方がありますねこちらも出てきそうですね...

  • 秋のセンターピース

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。今日も一日中いいお天気でしたね。日中は半袖で過ごせる気候で、水色の空にはふんわりと雲が浮かんでいてまだまだ夏と秋の境目の感じです。秋のセンターピースをお作りいただきました。同じ秋色でも、紅葉を基調にした秋色ではなくって、ダリア・ムーンストーンやトルコキキョウ・ジェームスなどとの薄紫系のお花と白いコスモスで柔らかい秋色を演出しています。白い千日紅もかわいいですし...

  • 秋のアレンジメント・籠

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日から急に寒くなりました。秋が突然やって来たみたいです本日の課題にはちょうど良かったの。秋のアレンジメント・籠をお作りいただきました。ダリアを大小合わせて6輪、ケイトウ2種とアプリコットのバラとバラの実、赤い葉のセロシアも仲を取り持つのはヒペリカムの紅葉とパニカムショコラータです。とにかく赤い秋色でしょ、ポンポンのダリアも可愛いですねそれと、籠にも一工夫して...

  • 10月のレッスンのご案内

    こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。 10月2日です、それなのに 今日は真夏日ですっかり夏に逆戻りした感じ、 日に焼けた腕もまだ夏のままです。 10月のレッスンのご案内秋の装いアレンジメント 10月29日(火) 10:30~12:30 秋の装いをアレンジメントで。ハロウィンのアレンジメント 10月18日(金) 11:00~13:00 ...

  • 赤ドラセナを使った器のアレンジ

    おはようございます、アトリエ ラ トゥールです。まだお伝えしていなかった自由が丘でのレッスンレポートです。一昨日、この日は寒さから開放されて夏の名残が戻ってきて過ごしやすい日でした。赤ドラセナを使った器のアレンジを作りました。ご用意ていただいていたのは、ピンクのグラデーションが綺麗なケイトウやカーネーションにモカラなど、特に可愛かったのがピンクのエリカです。好きな色の組み合わせなので、デザインを考え...

  • ブラックリーフを使ってアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。朝の涼しかったこと、少しブルッとしたくらいです。ようやく夏の終わりが来たんですね。ブラックリーフを使ってアレンジメントをお作りいただきました。そうです、ブラックリーフを使って器づくりです。艷やかな光沢があって格好良い器が2つ出来上がりました。この2つを組み合わせてお花のデザインを考えていきます。この構成が結構難しいんですよね、今日はお花を少なくして、シンプルに...

  • 秋のグラフィックブーケ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。また、今日も暑かったですね、と書き出す毎日です。今週いっぱいの辛抱とか・・・秋のグラフィックブーケをお作りいただきました。今日はお月見なのでススキも入れて少しは秋らしくなればと、束ねていただきましたかなり背も高く、また持つ手が掴みきれなくなる中で、カッコよく仕上げられました...

  • ニューサイランで作る箱型アレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。またまた、お暑い中をお出でいただきました。今日も模書日になりそうです。少し涼んで頂いてる間に、フランスでのオリンピック観戦のお話などを聞いていただきました本当に、私達が2020大会では経験できなかったことがそこには在り、今更ながらに無観客大会だった事が残念です。本日もニューサイランで作る箱型アレンジメントをお作りいただきました。少しワックスフラワーをプラスしま...

  • ニューサイランで箱型のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。アレンジメントに少し秋色を取り入れようと思ってもまだまだ暑い日が続いています。気象予報士さんが9月いっぱいは夏です、とおっしゃっていましたニューサイランで箱型アレンジメントをお作りいただきました。ニューサイランは赤色の方を使用して少し秋らしい箱に作っていただきました。そうですよ、これは箱の形を作っています時々、箱の上にアレンジしてるんじゃないの?と、思われる方...

  • パンパスグラスのブーケ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。まだ熱帯低気圧に変わった台風の影響でしょうか、バラバラと雨が降ってきます、涼しくはなりましたけれどね。9月初回のレッスンはパンパスグラスのブーケをお作りいただきました。このパンパスグラス、この夏滞在した南仏のセットにも幹線道路沿いにこれでもかと咲いてたのを思い出します。秋の人気者ですねパンパスグラスに合わせるのはネイティブフラワーのセルリアをはじめ、ドライにも...

  • 9月のレッスンのご案内

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 先日ご紹介した、オリンピック・ダリアが 咲いていたサンジェルマン付近の公園です。パラリンピック終了まで綺麗に咲いてくれますね。 下記のQRコードからその育成方法が ご覧いただけますよ。 9月レッスンのご案内ブラックリーフを使ったアレンジメント 9月24日(火) 10:30~12:30 ブラックリーフを使ってモダンにアレ...

  • 2024 パリ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。日本へ帰ってきています。台風の進路がハッキリしなくて、蒸し暑さにめげています。と思っていたら、今朝早くから、2024パリ・パラリンピックの開会式が始まりました。パリ時間の夕方8時から、まだ明るいコンコルド広場です。空を眺めて暮れゆくパリを、開会式を懐かしく見ていました。フリージュ君、大活躍ですね。こちらは、街の中至るところで見ていた広告からです。...

  • パリ・ザッキン美術館

    こんばんは、アトリエラトゥールです。とうとうパリ滞在の最後の日になりました。朝は寒くて、今日は曇り空です。リュクサンブール公園を通り抜けて、ザッキン美術館へやってきました。まだ開館時間を少し過ぎただけ、私の他に見学者がいないの、すご~く静かです。そして、今日もなせか受付の方が無料だよ!と、実際にお住まいになっていた邸宅とアトリエが現在は美術館になっています。だからでしょうか、静かな佇まいの中庭には...

  • コメディーフランセーズの舞台宝飾展

    おはようございます、アトリエラトゥールです。パリの街歩き中に出会った宝飾展、なんと、コメディーフランセーズの舞台宝飾展でした。しかも、無料とある?どうやらあのヴァンクリフアンドアーペルの宝飾の学校と関係があるみたい。いくら無料でもこの立派な建物の前にはガードマンがいて、近づいて行くと、チケットを持っているか?と聞いてくる。持っているわけはないけど、宝飾展を見たいと言ってみたら、どうぞ、と通してくれ...

  • 2024のリュクサンブール公園

    こんばんは、アトリエラトゥールです。パリの朝は13℃と肌寒く1枚羽織るものがないと外には出られません。日か高くなって気温が上がると26℃と日本に居る方には申し訳ないほど快適な気温です。街歩きも汗もかかずに何処までも歩き回れるの、ちょと言い過ぎちゃった。後半のパリは左岸のホテル滞在中、大好きなリュクサンブール公園が近いので朝のお散歩から行っちゃいました。今年は特別な2024のオブジェが設置されて、こちらもオリ...

  • 南仏セットのお花屋さんのドライフラワーのブレス。

    こんばんは、アトリエラトゥールです。パリに戻って来ています。でも、南仏セットのおまけのお話しです。セット最後の日の午後、街中でお買い物してて、例の花屋さんに入ってみました。店先には先日と同じドライフラワーのブーケが、そして、ショーウィンドウの中にも、可愛い小さなドライフラワーが、なんだろう?と、ご主人のお話しを聞きました。この小さなドライフラワーには華麗なリボンが付いていて、手に結びつけるんですっ...

  • 南仏セットの浜

    こんにちは、アトリエラトゥールです。セットの最終日です。何回目かの浜へ行きました。去年までより足を伸ばして地中海沿いの道を走ります。少し人寂しくはなりますが静かな浜てす。波も穏やかで直ぐにでも泳ぎたくなるけれと、まあその海水温の冷たいことと言ったら…心臓に悪い気もするけれど思い切って泳ぎ出します。帰りにセットの街中でお土産選びなどして早めに帰宅しました。明日はパリへ帰ります。...

  • 南仏の山間の町サン・ギレーム・ル・デゼール

    こんにちは、アトリエラトゥールです。セット滞在も残り少なくなりましたが、今日はモンプリエの北方向、山あいに在る小さな町、サン・ギレーム・ル・デゼールまでドライブです。フドウ畑やプラタナスの並木を通過して、どんどん山へ登って行くと、去年も訪れたポン・ドゥ・ディアブルと恐ろしい名の橋が、更に登って、山あいの町な到着です。町の中には噴水のある広場や大きな石をくり抜いて出来たような可愛いマガザンやカフェの...

  • 南仏ナルボンヌ

    こんにちは、アトリエラトゥールです。暑すぎず、暑くても湿度がないので快適です。日差しは強くても風が吹いていて気持ち良いの。セットから列車で1時間弱のナルボンヌに行って来ました。先日のペルピニャンも近いのですがここはまだプロヴァンスの雰囲気が残るミディ・フランスでした。駅前からはプラタナスの並木が続きます。ここも見どころは一杯で大司教の館、カテドラル、レ・アルなど、運河にかかる橋の上には商人館と呼ば...

  • 南仏セットのポール・ヴァレリー美術館

    おはようございます、アトリエラトゥールです。南仏のセットに来て5日目です。昨年は車で観光地を巡る事が多かったけど、今年はセットの中を一人歩きしています。今日はセットの中心部からバスで10分位のポール・ヴァレリーの海辺の墓地のお隣、ポール・ヴァレリー美術館に来ています。ヴァレリー自筆の詩は勿論、ポートレートなとのヴァレリーに関する展示の他に今回はジャン・ユゴーの企画展、大戦後のこの地、セット・モンプリ...

  • 国境の街ペルピニャン

    こんにちは、アトリエラトゥールです。南仏セットに滞在しています。今日はスペインとの国境の街ペルピニャンを訪れました。列車がペルピニャン駅に到着する前からアナウンスにスペイン語が混ざり始めて、すっかりスペインへでも来た様な錯覚です。国境を越えた隣り街、スペイン側のフィゲラスはダリの生誕と終焉の地だそうで、この地との縁も深く広場にはユニークなダリの像があったり、先程のペルピニャン駅を題材にしたダリの絵...

  • セットのお花屋さん。

    おはようございます、アトリエラトゥールです。パリを発つ日は38℃もあって、TGVの発車までの時間をやり過ごすのが大変でしたが、こちらセットは海風が吹き朝夕は涼しく過ごしています。街歩き中に可愛いお花屋さんを見つけました。ドライフラワーのブーケを花車に乗せて、南仏の風景です。ドライフラワーの発色が綺麗!きっと乾燥してるからですね。セットはフランスのなかでも晴天率がトップクラスなんですよ。...

  • オリンピックのダリア

    こんばんは、アトリエラトゥールです。オリンピック期間中にお見かけした、沢山のボランティアの方達、警備のためのポリスやメトロの行き先案内の方など、普段は他人の事は気にしないフランス人がオリンピックを支えているのをみて、やれば出来るんだ、と感心してました。さて、お花にも裏方さん達がいて、パリ市植物園では、オリンピック期間中に咲かせる炎色のダリアを開発、dahliaolympic・オリンピックダリアと名付けて育成し...

  • 2024パリ閉会式の前

    こんばんは、アトリエラトゥールです。今、南仏に向かう列車内です、ゆれるのでヨタヨタしてるの。昨夜の閉会式ご覧になりましか?私は閉会式の前に市庁舎でのパブリックビューイングに行っていました。直前に一点差で銀🥈メダルになってしまったバスケットの表彰式や今までの大会の感動シーンなど、大画面で会場の皆で盛り上がっていました。私は7時過ぎに帰りましたが、人はどんどん増えていき、ダンスコーナーが出来たり、あのま...

  • 2024パリオリンピック女子マラソン

    こんばんは、アトリエラトゥールです。昨日に引き続き、今朝は女子マラソンの応援に行きました。今回はアンバリッド前の42Km表示の下での応援です。ゴールが近いので応援の人達も多く選手が通過するまでの待ち時間もお国柄のパフォーマンスで盛り上げ、楽しみ方も周りの方々と共感しての応援でした。勿論頑張ったのは選手の皆さんです。掲載は女子マラソン入賞の鈴木選手、ゴール間際でも疲れも見せない豪快な走りに大感激、大声...

  • 2024男子マラソン

    おはようございます、アトリエラトゥールです。男子マラソンを見に行きました。エッフェル塔付近で観戦、現地に居ると現状は良く分からないもので、いつ選手か来るのかまだかまだかとワクワクしながら待っていました。周りの人たちがLIVEを見ながら教えてくれます。選手が来ると皆さん大声援を送ります、自国の選手には勿論だけど、脚を押さえて止まりかけた選手に、そして、最終ランナーにも拍手喝采でした。...

  • 聖火見学に行って来ました。

    おはようございます、アトリエラトゥールです。昨日からパリに来ています。こちらは、オリンピックに沸いていますよ!早速、チュイルリー公園内にある聖火の見学に行って来ました。今のパリの日没は10時頃、日没を過ぎると聖火のバルーンは浮遊するの、暗黒に浮かぶバルーンも綺麗でした。今日と明日は競技と閉会式の警備のため昨夜のバルーンが公園の外から望めるラストチャンスだったみたいです。それにしても凄い人出でした。...

  • 8月はお休みいたします。

    こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。8月はアレンジメント教室はお休みいたします。ですが、明日から恒例の🇫🇷フランスへのヴァカンス旅行に出発します。投稿をお楽しみくださいませ。...

  • ニューサイランで作る夏のくるくるアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日から暑さのステージがまた一段アップした感じです。今日もお暑い中をお出でいただきました。お作りいただいたのは、夏の主役のヒマワリを使ったニューサイランで作る夏のくるくるアレンジメントです。くるくるはなにニューサイランで器を作ります、その器に同じニューサイランで作ったくるくるのオブジェをプラスしています。ヒマワリはそれだけでも元気がもらえて楽しくなるお花ね、く...

  • 試験管を使った夏のアレンジメント2回目です。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。2024パリオリンピックが始まりましたね眠い目をこすりながらも開会式のパリの街と船上選手の皆さんと、繰り広げられるパホーマンスに圧倒されました。さて、こちらは試験管を使った夏のアレンジメントの2回目です。2回目なので少し趣向を変えて、でも器作りはしっかりとお作りいただきました。ヒマワリやルリタマアザミをプラスして、お花の印象を強くしてみました。可愛らしさはまし...

  • ニューサイランで作る夏のモダンスタイル

    こんにちは、アトリエ ラ トゥールです。暑っい~です!今日は自由が丘です。7月はモダンの月とか、暑さ以上に危険かもしれません。ニューサイランを使って器から作っています。立派なニューサイを挿して行くとオアシスがボロボロになってきたでもなんとか仕上げようと頑張ります。涼しそうに仕上がったかしら?斑入りのニューサイの白とグリーンが爽やかですね...

  • 試験管を使った夏のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。酷暑ですね!朝から暑いです。お暑い中をお出でいただきました。涼を呼ぶアレンメントを、と試験管を使った夏のアレンジメントをお作りいただきました。まずは器作りから、チキンワイヤーと晒三叉で作っていきます。白い三叉を入れると涼しそうですね、更に試験管を差し込んで仕上げます。ここからがお楽しみ、ご用意しました花材を試験管に挿して行きます。黄色のグロリオサ、グリーンのト...

  • ヒマワリとカラーの夏のアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。昨日、一昨日までの涼しさはどこへやら、一気に暑さが復活したと思ったら、どうやら梅雨明けしたんですね。夏本番です! 酷暑の予想も出てますし、元気に夏を乗り切りましょうね。梅雨明けにはピッタリのヒマワリとカラーの夏のアレンジメントをお作りいただきました。ヒマワリはサンリッチマロンを使っています。ヒマワリが入るとアレンジが夏色に染まりますね。バラ・カタリナやブラック...

  • ウエディング装花を作ってみました。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。酷暑ですこうなると梅雨が恋しいですね。シトシトと降る雨の憂いが懐かしいかも。課題は一ヶ月ほど前から構想を練るのですが、こんな酷暑になっているとは思いもせずでした。お暑い中をお越しいただいて恐縮いたします。本日の課題はウエディング装花です。長年お通いの皆様にとっても大作の一つになるかと思います。私自身も何時かは作ってみたかったのよ!と、感動の思い出があったもので...

  • 7月のレッスンのご案内

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。 1年の半分が過ぎて、7月になりました。 楽しい夏になればいいですね、 反面、今年の夏も猛暑予想が出ていますし、 風水害にも注意しないと、ですね。 7月のレッスンのご案内ウエディングアレンジメント 7月 9日(火) 10:30~12:30 ウエディングアレンジを作ります。ひまわりのバスケットアレンジメント 7月30日...

  • ミスカンサスの器とくるくるオブジェ。

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。梅雨なのに、雨にも降られず自由が丘へ向かう足取りは軽くなります。でも道端には退色してくすんだ紫陽花が雨を待ち遠しそうに咲いていました。今日、教えていただいたのは、ミスカンサスの器とくるくるオブジェです。でも教室でみなさんが作っていたのは、このアレンジメントを丸い水槽型のガラスの器にいれたような、清涼感のある作品でした。私は、ちょっと問題が在ってこの形に・・なん...

  • パリスタイルブーケ

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。蒸し暑いですね、降らないだけ良いかしら?さあ、梅雨でも楽しく行きましょう!本日はパリスタイルブーケをお作りいただきました。パリスタイルブーケと一口に言っても色々ありますよね。本日お作りいただいたのは、水平のラウンドブーケです。一般的なラウンドブーケ、ブッケロンはそのフォルムを半円形にまあるく、ステムをスパイラルに組んで仕上げますが、こちらは水平のラウンドブーケ...

  • スモークツリーとサンキライのアレンジメント

    こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。豪雨とともに梅雨に入った関東地方です。雨は長くは続かないみたい、暑いだけなのも嫌ですけどね。お花で気分を上げてくださいね。スモークツリーとサンキライのアレンジメントをお作りいただきました。ふわふわのスモークツリー、もこもこで可愛いし色もカラフルなんですよ。今日はグリーン系のパールファーを使用、サンキライで輪郭を作っています。アリウム、アナベル、デンファレカスミ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエ ラ トゥールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエ ラ トゥールさん
ブログタイトル
池袋でフランススタイル・アトリエ ラ トゥール
フォロー
池袋でフランススタイル・アトリエ ラ トゥール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用