chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KOU
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/29

arrow_drop_down
  • 新規入線車両(トミックス 35系樽見鉄道タイプカラー)

    トミックスの新製品情報を何気に見ておりましたら、3月の発売予定品に「樽見鉄道 客車列車(TDE10-3・オハフ500形・樽見鉄道色)セット(品番 98585)」がありました。 これ、去年(2024年)7月のポスターに掲載されていたんでしたっけ? 派手なカラーの旧型客車という

  • KATO「近鉄10100系」にスカートを取り付ける(その2)。

    KATOのレジェンドコレクションから、「近鉄10100系(品番 10-295)」です。 前回、貫通型の先頭車(モ10106 & モ10301)に、事実上の再販品「改装形」の ASSYパーツであるスカート付きカプラーを取り付けたところですが、今回は非貫通型の先頭車(モ10101 & モ10306)に

  • KATO「近鉄10100系」にスカートを取り付ける(その1)。

    当鉄道に在籍している「近鉄10100系」は、2007(平成19)年にKATOから発売された「レジェンドコレクション(品番 10-295)」で、「非貫通型+貫通型」の先頭車を組み合わせた3両編成が2本(A編成とB編成)セットされています。 1959(昭和34)年に登場した姿ですね。

  • トミックス「14系客車(旧製品)」と KATOカプラー。

    前回、トミックスの「50系客車・旧製品」で「KATOカプラーN JP」を切り詰め加工した記事を書きましたが、今回はトミックス製「14系客車」の旧製品にも、同じ加工を施してみることにしました。 ・・・古いモデルばかりで恐縮です・・・。 (^^;ゞ 「オハフ15形(写真左側)」と

  • トミックス「50系客車(旧製品)」と KATOカプラー。

    当鉄道の「50系客車」は、トミックスの旧製品をバラで揃えたものです。 トミックスの「50系」は、発売当初はオハフの品番が「2511」でテールライトが点灯しなかったのですが、ウチのモデルはオハフの床下に「2530」と刻印があり、テールライトが点灯しますので、途中でマ

  • トミックスから「ダミーカプラー(旧型客車用)」が発売!です。・・・が・・・。

    Nゲージの新商品を何気に眺めていたところ・・・。 なんと! トミックスから「ダミーカプラー・旧型客車用(品番 PZ6560)」が、2025年2月に発売ですとー!? ・・・今月じゃないですか・・・。 これ、トミックスの旧型客車に同梱されているパーツだと思うんですけど。 旧型

  • KATO「オハネフ12形」の入線整備・その2(車端部の加工)

    新規入線した KATO の「オハネフ12形」にテールライトの光漏れ対策を施したところで、車端部を加工して仕上げます。 まず、トミックスの「ジャンパ栓(品番 PZ6289)」を使って端梁を作ります。 斜めになった角度が、10系客車の端梁表現にピッタリ。 そのままでは大き過

  • KATO「オハネフ12形」の入線整備・その1(遮光対策)。

    新規に入線した KATO の「オハネフ12形」ですが、テールライトを点灯させると、赤い光がデッキ内に漏れるという状況が判明しました。 テールライト点灯! ・・・同時にデッキが赤く染まります。 (^^;ゞ 赤い光が、クリーム色のプラパーツを透過していますね。 テールラ

  • 新規入線車両(KATO オハネフ12形)。

    今回の新規入線は、KATOの「オハネフ12形」です。 「オハネフ12形」は10系客車に属する形式で、もとは「ナハネ10形」として落成した車両の一部が緩急車として「ナハネフ10形」に改造され、更に冷房化改造で重量が増加したために「ナ」級から「オ」級となって「オハネフ12

  • 鉄コレ「ワフ」のテールライトを表現してみた。

    先日N化した鉄コレの「凸型電気機関車・貨物列車セット」の緩急車「ワフ」ですが、写真を見て、あることに気が付きました。 「ワフ」のカプラー左右に、丸い凹モールドがあります。 これ、肉眼では気が付いていませんでした。 (^^;ゞ 組み立ての際に必要な凹部ではあ

  • KATO・スロ81系 和式客車 ”ふれあい” の入線整備。

    今回は、入線させた KATOの「スロ81系和式客車 ”ふれあい” 6両セット(品番 10-176)」の整備を行います。 まぁ、整備と言ってもカプラー交換がメインなのですが。 (^^;ゞ 6両編成。 入線させてから知ったのですが、このモデルは同じKATOの「スロ81系 お座敷客車

  • 新規入線車両(KATO・スロ81系 和式客車 ”ふれあい” )。

    今回の新規入線は、KATOの「スロ81系和式客車 ”ふれあい” 6両セット(品番 10-176)」です。 同じスロ81系和式客車の青い方(品番 10-334)は入線させていたのですが、茶色も探していたのです。 手ごろなお値段で入手できました。 (^^) アーノルトカプラーを標準装

  • 鉄コレ「凸型電機貨物・貨物セット」の貨車をN化する。

    鉄コレの「凸型電気機関車・貨物列車セット」には、凸型電機「ED101形」の他に、貨車として無蓋車の「ト」と、緩急車「ワフ」が入っています。 「ED101形」はNゲージ化しましたので、今回は2両の貨車をN化することにします。 パッケージ。 「ED101形」も小型ですが、

  • KATO「キハ58形・一般色」の入線整備。

    前回はエーダイの「キハ58形」を整備しましたので、今回は KATO のモデルの入線整備を行います。 全塗装の「一般色」仕様です。 写真左側がエーダイ、同右側が KATO のモデル。 KATOのモデルはライトが点灯しますので、編成端に固定することにし、カプラーをダミー化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KOUさん
ブログタイトル
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか
フォロー
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用