chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味は夏炉冬扇の如し https://gissha041.blog.fc2.com/

鉄道模型40%、ラジコン30%、3Dプリンタ20%+その他。更新は急ぎません。

動く模型にとにかく興味が尽きない四十半ばの偏屈親父が、家族を顧みず趣味に没頭する「どうしようもなさ」を、作業報告と備忘録を兼ねてのんびり綴っていきます。

ぎっしゃ
フォロー
住所
所沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/30

arrow_drop_down
  • 気象予報士試験にはこれを持っていけ!その5 不透明の直定規

    気象予報士試験にはこれを持っていけ!その5 不透明の直定規目盛りが不透明の直定規が絶対必要です。それは、図上に置いたときに見やすいからです。写真のものはダイソーで売っています。この15cmでじゅうぶんです。ただ、このダイソー製は、消しゴムと触れていると融着してしまいますから、注意が必要です。...

  • 気象予報士試験にはこの文具はいらないぞ

    気象予報士試験にはこの文具はいらないぞここまで、「これを持って行け」を記載してきましたが、逆にこれはいらないというのもあります。私がこれまで、たくさんの実技試験過去問題をこなした中で、結局いらなくなってきたものを紹介します。私が受験にあたって勉強のために解いた過去問自体は、ネットで手に入るものと、よく売っている書籍で手に入りやすいものにしか取り組んでいません。ですから実質13回分(26題ほど)しかあり...

  • 気象予報士試験にはこれを持っていけ!その4 スライドクリップ

    気象予報士試験にはこれを持っていけ!その4 スライドクリップ試験開始でびりびりと破った図たちですが、クリップでまとめないと散らかってしまいます。そこで活躍するのがこのTOHKIN スライドクリップ クリア SCC-S30M Sサイズです。なにが違うかというと、よくあるダブルクリップ(写真の右端に写っているヤツ)だと、あけるための針金が邪魔をして、紙が平らにならないんです。ところがこのスライドクリップだと、クリップ自...

  • 気象予報士試験にはこれを持っていけ!その3 ツボ押しアイテム

    気象予報士試験にはこれを持っていけ!その3 ツボ刺激アイテム試験を受けていると、緊張感と頭脳の疲労から、とにかく体がこってきます。100均で売っているゴム製の足つぼ刺激アイテムと、木製のツボ押しです。休み時間にはツボ押しアイテムでコリをほぐすと、リフレッシュしやすくなります。また休み時間には、恥ずかしがらずに試験会場(たいていは大学の教室)の外に出て、ストレッチ等の体操をするのも効果があります。それと...

  • 気象予報士試験にはこれを持っていけ!その2 30cm直定規

    試験にはこれを持っていけ!その2 30cm直定規これの用途は、各実技試験開始直後の1回限りです。試験開始と同時に、受験者のほとんどが、問題冊子から図だけをミシン目に沿って破り取ります。でも枚数が多い。実に15枚ほどあります。3枚ごとに切ったとしても5回作業を繰り返す必要があります。1分~2分でしょうか?その時間さえもったいないことは、過去問をやりこんだり、受験したことのある人ならわかるはず。それが、この直定規...

  • 気象予報士試験にはこれを持っていけ!その1 テープ

    試験にはこれを持っていけ!その1はセロテープです。これで受験票を机に貼ってしまいます。そうすれば、図をめくる際などに起こった風のため、受験票が落っこちるイライラも起こりません。落っこちるたびに試験監督に取ってもらっていたんでは、そうじゃなくても時間が足りない実技試験では心の余裕もなくなります。量は写真の通り、このくらいでじゅうぶんです。クリアファイルなどに張り付けて持って行けばかさばりません。私は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぎっしゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぎっしゃさん
ブログタイトル
趣味は夏炉冬扇の如し
フォロー
趣味は夏炉冬扇の如し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用