chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味は夏炉冬扇の如し https://gissha041.blog.fc2.com/

鉄道模型40%、ラジコン30%、3Dプリンタ20%+その他。更新は急ぎません。

動く模型にとにかく興味が尽きない四十半ばの偏屈親父が、家族を顧みず趣味に没頭する「どうしようもなさ」を、作業報告と備忘録を兼ねてのんびり綴っていきます。

ぎっしゃ
フォロー
住所
所沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/30

arrow_drop_down
  • HORNBYのclass395を引き通し通電化改造する

    HORNBYのclass395ですが、M車にゴムタイヤがあるため集電がいまいちで、つっかえつっかえの走行になってしまいます。こういう時は、隣の車両から電気を送る通電化改造が最も効果を発揮することが、これまでの経験から明らかです。しかし、この模型、M車を兼ねている先頭車と、反対側の先頭車以外は集電しない構造です。どうやらかの地では車内照明ユニット等は取り付けないのが普通なのでしょう。日本では集電化の改造パーツも入手...

  • HORNBYのclass395をカント付きカーブレール対応に改造する

    ベルリン在住の従妹から国際便で届いたHORNBYのOOゲージclass395ですが、日本とは違って、かの地の鉄道模型はレールにカントを付けないのが普通のようです。そのためカント付きカーブレール非対応なので、カーブに差し掛かると台車が浮いて脱線してしまいます。理由は簡単、写真のように台車は台車両外側付近のピンでで車体を支えていて、左右にローリングしない構造になっているのです。ですから車体は、枕木方向に対していつも台...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぎっしゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぎっしゃさん
ブログタイトル
趣味は夏炉冬扇の如し
フォロー
趣味は夏炉冬扇の如し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用