chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kimitsuku独り言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/09

arrow_drop_down
  • 🌸 記念樹プレゼント 🌸

    今年も札幌市の記念樹プレゼント・キャンペーンに『地域交流ハウス』ボランティアが手分けして、応募ハガキを送りました。昨年プレゼントされた苗木は、花壇ボランティアのお世話でしっかり順調に育っています。此の『地域交流ハウス』は今年で開設20年目を迎えますがこれまで手入れを怠っていた為、すっかり荒れ果てていました。見兼ねたМ男さんたちの尽力で美しい花壇に変わりつつ‥あります(現在進行形)М男さんの計画では、更にエゾヤマザクラとライラックを増やしたいとのこと。Kimitsukuも第1希望-ヤマザクラ第2希望ー姫ライラックと書いて応募しましたが‥当たるでしょうか。此の記念樹プレゼントは、結婚や出産、入学、就職、新築など人生の節目を記念する慶事を迎える市民を対象にしているので今年めでたく≪還暦≫を迎えますと書いておきま...🌸記念樹プレゼント🌸

  • 🌸 札幌でもサクラ開花 🌸

    23日午後、平年より8日早く札幌管区気象台の🌸ソメイヨシノ🌸が咲きました。道南の松前町からスタートした今年の🌸前線が道東や道北の町に到着するのは、今少し先のことです。北海道は約1ヵ月の間、何処かで観桜会をやっています。我が故郷S町の🌸並木が賑わうのは、5月中旬になるでしょうか。子供の頃は家族で、就職してからが職場仲間で芝生にビニールシートを敷きジンギスカン・パーティを愉しみました。現在、札幌の中島公園では飲食禁止円山公園は焼き肉パーティOKです。また北海道大学構内では、放課後の学生たちがあちらこちらで派手にジン・パーを繰り広げています。梅とサクラが同時に咲いて、続いてクロッカスもチューリップも次々と咲き揃って、北国が明るい春色に染まります。‥すべて世はことも無し・・🌸札幌でもサクラ開花🌸

  • ☕今日のカフェタイム ☕

    久し振りに顔を揃えた、いずれも後期高齢シニア女子3名先日のNHKラジオ「ディープ昭和100年」の続編トーク会となりました。同じ北海道でも幼い頃に住んでいた地域により独特の方言や言い方があり、記憶を辿りながら面白おかしい思い出話に花が咲きました。道東の街で育ったR女さんに依ると日常会話の中に先住民族アイヌ言語が含まれており普通に「エカシ」だの「チャランケ」だのと、話していたそう。確かに北海道の地名にはアイヌ語が語源のものが多く例えば「札幌」は、「サッ・ポロ・ペッ」=「乾燥した広大な大地」「知床」は、「シリ・エトク」=「陸の突端」だそうです。先夜のラジオで聞いた「ハエ取り紙」や「ちゃぶ台」から甦った昭和な光景「オバサン」がマズイ言葉とは知らなかった「バカジカラ」や「アホウドリ」も、マズイのかねぇ等などオバサン...☕今日のカフェタイム☕

  • ♰ フランシスコ教皇の逝去に ♰

    バチカンのフランシスコ教皇が逝去されたニュースに12年前のイタリア旅行を思い出しました。前教皇が死去されて次の教皇を選ぶコンクラーベが行われアルゼンチン出身のフランシスコ教皇が決定するまで少し時間を要していました。でしょうと旅行会社から、場合に依ってはバチカン観光が出来ないかも‥なんて説明がありそりゃ無いでしょ‥とヤキモキしながらTVニュースを注目していたものです。どうやら大丈夫と連絡があり、無事に成田空港を出発したのは2013年3月20日12時10分のこと。此の時は孫娘Marinoと一緒の「BABA-MAGO旅」でした。最初にナポリとポンペイを観光してから本命バチカン市国を訪れたのは旅の3日目システィーナ礼拝堂の入場は午前10時までとのことでホテル出発は7時30分の慌ただしさでしたワ。前日に漸くコンクラ...♰フランシスコ教皇の逝去に♰

  • 🖊 春の朝 🖊

    ≪春の朝≫詩:ロバート・ブラウニング訳:上田敏時は春日は朝(あした)朝(あした)は7時かた丘に露みちてあげひばり名乗り出でかたつむり枝を這い神空にしろしめすすべて世は事も無し此の季節になると思い出す、ロバート・ブラウニングの詩初めて此の詩を知ったのは、いつの事だったでしょうか。早春の空の下に広がる緑の野と清々しい空気感若き日を思い出させてくれる大好きな一篇です。🖊春の朝🖊

  • ⚾ よっしゃ~ ⚾

    よっしゃ~18日から始まったオリックスとの3連戦に2勝1敗と勝ち越した我がファイターズ先々週の3連敗を挽回する、気迫あふれる試合を魅せてくれましたこれでゲーム差1に迫り、22日からエスコンで楽天&ロッテ戦に臨みます。どうしたことか、昨年のリーグ覇者ソフトバンクが絶不調で今のところ🍡ダンゴ6兄弟🍡状態のパ・リーグです。何故か勝っても負けてもオモロイSINJO野球から目が離せません。⚾よっしゃ~⚾

  • ((^ ^)) 昭和なエスニックジョーク((+_+))

    ・・エスニック・ジョークとはある民族の典型的な特徴を誇張することで笑いを誘うジョーク・・さぁ大変世界各国の人々が乗った船が沈没しかけています。そこで船長は各国の乗客を海に飛び込ませようとして‥アメリカ人に対しては、「飛び込めば、キミは英雄だ」イギリス人に対しては、「飛び込めば、貴方は紳士です」イタリア人に対しては、「飛び込めば、もっと女にもてるぞ」フランス人に対しては、「絶対に飛び込んではいけません」ドイツ人に対しては、「海に飛び込むのが規則です」そして日本人に対しては、「もう皆さん飛び込みました」と声を掛けたとか、何とか‥なおオマケ編として中国人には、「美味しそうな高名が泳いでるぞ」ロシア人には、「ウォッカの便が流れているぞ」韓国人には、「日本人はもう飛び込んだぞ」と言うのもあるそうな‥。現在ではイロイ...((^^))昭和なエスニックジョーク((+_+))

  • 🖊 今週の『ぼやき川柳』🖊

    早くも卯月3回目の金曜日『ぼやき川柳』の時間です。今週のお題は≪迎える≫でした。年金日迎えなくても孫が来る一日をご苦労さまとお月さま備蓄米迎えに行くよ何処にいるどちら様笑顔で母に迎えられ歓迎をしない客ほど長居する人垣と桜吹雪がお出迎え花嫁は久し振りだと過疎の村アポなしの訪問やめてお姑さま仮面でも客を迎えりゃいい夫婦ジジババで迎えに行けば息子だけおかみ以下凄い出迎え老舗宿傘忘れゲリラ豪雨に迎えなし知らぬ間にあのアイドルも古希迎えまた来てねホントに行っていいのかなお迎えが遅くて老後破産する歓迎会新卒社員もういない出迎えをお迎えと言い叱られる・・Kimitsuku愚作・・春休みお帰りなさいよく来たね🖊今週の『ぼやき川柳』🖊

  • 📻 ラジオ深夜便:ディープな昭和100年 📻

    眠れぬ夜のお友だち『NHKラジオ深夜便』に新しいコーナーが‥「ディープな昭和100年」と題して、偶数月はコラムニスト泉麻人さん奇数月にはエッセイスト酒井順子さんが、昭和100年の歴史・カルチャーなどを語るそう。今年は3月にラジオ放送100年を記念して様々な番組を楽しませて貰いましたが此処へ来て軽妙洒脱な泉さん&酒井さんのトークが聴けるのは『ラジオ深夜便』ファンとして楽しみなことです。さっそく昨夜は、昭和31年生まれ69歳の泉麻人さんが幼い日々を振り返り育った街角の様子や流れていた音楽、流行っていた言葉や遊び昭和39年の東京オリンピックの思い出などなど楽しい口調に聴き入ってすっかり寝そびれてしまいました。改めて「聞き逃し配信」の有難さに感謝しつつ自分自身も生まれ育った昭和時代の思い出アレコレを振り返り忘れて...📻ラジオ深夜便:ディープな昭和100年📻

  • !(^^)! これまでも 💓 これからも !(^^)!

    Gooブログ閉鎖ニュースに接して、改めて過去のMYブログを読み直しています。昨年4月16日には、夏の猛暑予想報道にビビッて遂にルームエアコンを取り付けたという投稿記事が載っていました。1年前の今日は26.1℃の夏日だったようで、既に熱中症の心配をしています。今日の札幌は9℃予想ですから、昨年の暑さが如何に早かったかが分かります。どうやら2025年夏も、全国的に猛暑が予想されているようで「ラニーニャ現象」とか「エルニーニョ現象」とかニャー・ニャー賑やかなことになりそうな‥雨にも風にも猛暑にも負けずこれまで無事に生きて来たのだからこれからも大丈夫だぁ~と得意の≪ケ・セラ・セラ精神≫で、強気に参りましょう!(^^)!これまでも💓これからも!(^^)!

  • 春の花咲く庭で

    買い物の途中、他家の庭に咲く春の花々に見入っていると「クリスマスローズが綺麗ですね」と、女性の声が聞こえました。驚いて顔を向けると近くの高校の制服を着た女生徒が‥。花オンチのKimitsuku、「クリスマスローズってどの花なの」と尋ねて釣鐘の形に似た薄いピンクの花を教えて貰いました。しかし、見知らぬオバサンが花を覗き込んでいるからと言って女子高生が話し掛けるものかしらねぇ~徐々に新鮮な驚きと喜びが心に満ちてきました。よほど花好きなオバサンに見えたのでしょうか。心の中で「ご免ね、花はさっぱり分からないのよ」と詫びながら「暖かい日が続いて春の花たちも喜んでいるみたいね」なんちゃって‥花好きオバサンを演じて会話を愉しみました。優しい笑顔の女子高生との些細な触れ合いがこんなに喜びと幸せを感じさせてくれるなんて‥思...春の花咲く庭で

  • 🖊マイブログに見る15年間の今日🖊

    2009年の夏から16年近く投稿してきた此のGooブログが今秋11月で終了すると知って‥今や脳トレ目的の大事な生活習慣になっているのだから何とか継続する方法を考えなくちゃ~。ふと思いついて此の15年間の4月14日の記事を調べてみました。2010年:タイの騒乱を取材中の日本人カメラマンが死亡2011年:イギリス王室・ウイリアム王子の結婚ニュース2012年:不振だったファイターズ中田翔に待望のホームラン2013年:孫娘とイタリア旅行4日目、フィレンツェ観光中2014年:片岡仁左衛門の舞台復帰ニュース2015年:ラジオ深夜便-ぼや川で脳トレに励む2016年:イル・ディーボ札幌公演を愉しむ2017年:大黒屋光太夫とサンクトペテルブルク2018年:三八製菓・春の大福餅まつりへ2019年:孫娘が来宅・札幌三大グルメ制...🖊マイブログに見る15年間の今日🖊

  • ⚾ 今日のエスコン観戦記 ⚾

    今季2度目のエスコン観戦は昨夜の劇的サヨナラ勝利に続き、今日も9回ウラまで縺れた西武ライオンズ戦でした。結局2:1で惜敗しましたが勝敗以上に面白かったのはチビッコ野球少年たちとの交流でした。少し早めにエスコン球場に到着し座席を確認したところ前座席に数人のユニフォーム姿のチビッコ野球少年たち‥尋ねると札幌市内の少年野球チームの子供たちでこれから始まる始球式に出るそう。Kimitsukuの直前の子は背番号4を付けていたので「上川畑と同じ番号ネ」と話し掛けると「僕の名前も上川畑なので、先生が4番を付けなさいと言ったの」と‥。8番や9番をつけた他の子たちも背番号を見せてくれひとしきり話が盛り上がりました。4番の子はセカンドに、8番9番はレフトに付くそうでまだ先発選手の名前は聴いていないと、緊張と楽しみが半々のよう...⚾今日のエスコン観戦記⚾

  • 🖊今週の『ぼやき川柳』 🖊

    春が来た飽きず焦らずぼやきましょ今日も楽しく5・7・5今週のお題は≪リンゴ≫でした。遠い日のリンゴの唄に励まされ風邪の子はリンゴのような赤い頬姫リンゴ君は昔の妻のよう団塊は病気になるとリンゴ食べもう無理やリンゴ手で割り丸かじりニュートンは食べただろうかあのリンゴ縁日で吸い寄せられるリンゴ飴受験期に落ちないリンゴよく売れる病む母に今は私がリンゴ摺りリンゴ描き己の画力思い知る毒リンゴジュースにしても効きますか・・Kimitsuku愚作・・赤いダイヤ昔アズキで今リンゴ🖊今週の『ぼやき川柳』🖊

  • ☕今日のカフェタイム ☕

    漸く路肩の雪も消えてババチャリの季節がやってきました。今日は『地域交流ハウス』のボランティア活動日です。午後から常連のH男さんが見知らぬ方と一緒に‥藻岩山から下山してきた男性に無料でコーヒーを飲ませてくれるところがあるからと、案内して来たという。初対面の男性はМ男さん、二人は直ぐに意気投合して出身地の話や北海道に暮らすようになった経緯など楽しく会話するうち家族や趣味、はては墓じまいの話にまで広がりそれぞれ電話番号を交換して再会を約束していました。たまたま偶然に出会った高齢男性二人が此処で知己を得て、これから親しく交流できれば『地域交流ハウス』にとっても、大変有意義な事と喜んでおります。☕今日のカフェタイム☕

  • ☂ 母の形見の雨傘が壊れた‥☂

    数年前に亡くなった母が使っていた雨傘を、形見として貰い受けて大事に使っていましたが、先日の暴風雨で中骨が外れたり折れ曲がったりして修理に持って行ったところ、もう修理不能と‥。今まで何度も直して使ってきましたが‥いよいよアカンようです。晩年の母が気に入って使っていた、黒地に白い水玉模様の雨傘でした。持ち手の部分が少し黒ずんでいるのも母の名残りのような気がして愛用していましたが‥えぇい諦めが肝心新しい傘を買わなくっちゃ~修理不能の傘を手に持った侭、傘売り場を探して見つけました。グラスファイバー骨を使用している頑丈そうなストロングスジャンプライトRなる一本表地はモスグリーン系で中骨は赤色という何ともオシャレな組み合わせ。☂ピッチピッチ☂チャップチャップ☂ランランラン☂明日の空模様は、🌞⛅それとも☂かなぁ。☂母の形見の雨傘が壊れた‥☂

  • 📻『ラジオ深夜便』新年度スタート 📻

    春4月はよく≪出会いと別れの季節≫と言いますが愛聴している『NHKラジオ深夜便-ミッドナイトトーク』メンバーも交代になり新しい方たちを迎えました。これまで様々なテーマで楽しくお話してくださった中ではの小山実雅恵さん、高橋英樹さん、為末大さんなどの豊かな経験からくるユニークな視点が印象に残っています。今月からスタートした2025年にも東儀秀樹さん、山崎ハコさん、松重豊さん、平野早矢香さんなどが名を連ねており、それぞれの分野からこれまた愉快な話が聴けるものと楽しみにしています。眠れぬ夜のお友だち『ラジオ深夜便』これからも宜しくお願いしますネ📻『ラジオ深夜便』新年度スタート📻

  • ((+_+)) 座席指定席トラブル遭遇の思い出 ((+_+))

    時折り目にする、予約していた列車指定席に誰かが座っていたニュース。経験あります‥と言っても、途中で乗ってきた乗客と既に坐っていた客とのトラブルで素知らぬ顔で見ぬ振りしつつ、しっかり見ていた経験ですが‥。かなり以前の話で、長野駅から東京へ向かう列車でしたがKimitsukuの座席から斜め向かいに男性が二人昔の東映映画に出てくるような風体だったので長野を根城にするYAKUZA一家の兄弟かと興味津々アニイは弟分に何やら言いつけて気持ち良さげ‥そのうち、途中駅から二人連れの女性客が乗って来て「あれ」怪訝な表情で切符を確認していましたが先客の男性は平然と‥女性客が車掌を呼んで事情説明すると件の男性のうち、アニイみたいな方が年若い弟分に「バカヤロ~、なんで買っておかなかったんだ」とか何とか‥、延々と下手な芝居を演じて...((+_+))座席指定席トラブル遭遇の思い出((+_+))

  • 🖊 4月最初の『ぼやき川柳』🖊

    4月最初の『ラジオ深夜便ぼやき川柳』お題は≪便り≫でした。地方紙に包まれ届く旬の味無事ならば便り要らぬと言いながら絵手紙のキャッチボールに癒される久々に届いた便り米送れ息子からメールあるたび不整脈ホワイトデー返礼品と書いてある便りにもA‣B・Cがあると言うメールだとすぐに返事が来てしまう追伸のほうが本文より長いサクラ狩り誘う便りの花切手絵葉書が旅情誘った若き日々あんなことよく書いたなぁラブレター・・Kimitsuku愚作・・断捨離の手を止めさせる旧き文メールでは伝わりにくい此の想い🖊4月最初の『ぼやき川柳』🖊

  • 📻 今朝の土曜エッセイ 📻

    今朝のNHKラジオ『マイあさ』で聴いた土曜エッセイは社会学者・上野千鶴子さんの≪男子会≫の勧めでした。世に≪女子会≫は数多くあり、情報交換はじめ様々な交流が行われているのに何故≪男子会≫は無いのか‥的な話をしていました。地縁・血縁ではない≪選択縁≫、≪男の七戒≫‥など面白い提案があり起床後に聞き逃し配信で、もう一度楽しめるのが有難いです。≪七戒≫で甦った老人福祉施設での思い出‥年老いてから経験する「老人ホーム」なる集団生活の中でも女性入所者は、それなりに順応して暮らしていましたが男性は、不器用なのか、意固地なのか、はたまた‥と思わせる方も多く≪男の七戒≫成程ねぇ~因みに≪七戒≫の趣旨は①前職を話さない②家族の話をしない③学歴を言わない④金銭の貸借をしない⑤肩書で呼ばない⑥上から目線で話さない⑦問われたら答...📻今朝の土曜エッセイ📻

  • ☕ 早春の午後に ☕

    札幌も少し春めいて、雪の下から早くもクロッカスが顔を出しました。久し振りに逢ったシニア女子3人今日の話題は、2月に転倒骨折し3週間の入院生活を送ったT女さんの体験談。除雪中に転倒し、救急車で運ばれた整形外科病院で「ロボティックアーム手術支援システム」による人工股関節全置換の手術を受けたそうです。手術は安全・正確に行われ、術後の経過も良く、翌日から車椅子に乗ってリハビリ訓練が始まったそうです。入院患者は高齢女性が多く、70代なかばのT女さんは普段から健康に配慮していたので回復も早く退院後は一日3000歩を目標に歩くことを指示されたとのこと。へぇ、そうなんだぁ~もう一人の友と話を聞いていたKimitsukuこれまで幸いにも二度の出産以外に入院したことが無く骨折や手術とは無関係に暮らしてきました。考えてみたら、...☕早春の午後に☕

  • 💻YouTube 動画 💻

    名随筆『徒然草』では無いけれど、閑人Kimitsuku「つれづれなるままに、日暮らしパソコンに向かひて心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくればあやしうこそものぐるほしけれ」。・・閑に任せて一日中、パソコンに向かって心に浮かんでは消える、他愛ないことを取りとめもなく書いていると、妙に可笑しな気分になってくるものです・・此処数日、テレビも新聞もパソコンも、世の中『フジテレビ問題』で持ち切りの様相です。確かに大変なニュースではあるけれど‥それにしても、が正直な感想です。特にパソコンのYouTube動画は賑やかで、観たことある人や知らない人たちが正義の味方みたいに、いっぱしの理論や意見を述べるのを見ると「オヤオヤ、そうですかそういう貴方は大丈夫なの」と冷めた気持ちになるのを禁じえません。「まったく...💻YouTube動画💻

  • 📖 国際こどもの本の日 📖

    今日4月2日が『国際こどもの本の日』と、初めて知りました。多くの童話を書いたデンマークの作家、ハンス‣アンデルセンの誕生日を記念して1966年に国際児童図書評議会が制定したそうです。アンデルセン童話と言えば、小学生の頃に読んだ「みにくいアヒルの子」や「マッチ売りの少女」が思い浮かびますが、実はKimitsukuが最も印象に残っているのは「えんどう豆の上にねむったお姫さま」の話でした。ストーリーは、本当のお姫さまを探す為に、ベッドの上に一粒のえんどう豆を置きその上に敷き布団20枚を敷き、更に羽蒲団20枚を重ねて寝かせたところ翌朝お姫さまは、ベッドの中に異物があって背中が痛く眠れなかったと‥。此の人こそ本当のお姫さまに違いないということで‥メデタシメデタシ。此の童話が何故‥思うにどうもKimitsukuは子供...📖国際こどもの本の日📖

  • ⚾ 4月スタート 🍴

    今日から4月、さすがに札幌も融雪が進んで春の気配が‥今月の楽しみは、12日のライオンズ戦atエスコンフィールドと月末のシニア女子5名によるランチ会です。他に月例会議やボランティア活動もあり、閑中有忙な1ヵ月になりそう。此処数年、親しかった友人たちが健康を害したり自由に外出が出来なくなったりした様子を聞くにつけ我が身を振り返って感謝することが増えました。専ら『神さん構うな、仏放っとけ』だったKimitsukuも最近は朝の太陽に柏手を打ち、沈みゆく夕陽に合掌し何やら殊勝な心境を愉しんでいるような‥。イヤイヤ、まだそんな老境に浸ってなんかいられないでしょ63年振りの開幕3連勝イケイケ・ファイターズは今日から3連敗スタートソフトバンクと2連戦です。昨年コテンパンにやられたクライマック・スシリーズのリベンジ戦を勝ち...⚾4月スタート🍴

  • 📺 フジテレビ問題に思う 📺

    2023年6月に起きたと言われる、フジテレビ問題についてフジテレビが設置した第三者委員会の調査報告とそれを受けた現フジテレビ社長の記者会見が、全国放送されました。人権の、セクハラの、企業風土の、ガバナンスの‥とまるで舞台演劇を観ているような感覚で視聴しましたがこれで一つの会社組織が変革されるのか、どうかは‥気になったのは『第三者委員会』なるもの実はKimitsuku、ある関係で『第三者委員』を務めていますかこれまで2回ほど、トラブルが発生した際に委員会が開催され出席して意見を述べたことがありました。何か問題が発生した時に、当事者以外の有識者が問題を検証し危機管理に対応するという役務の『第三者委員会』ですが今日の会見を観て、改めて責任の大きさを確認した次第です。今回のフジテレビ問題で学んだ諸々の注意点に配慮...📺フジテレビ問題に思う📺

  • 📺5年振りの再会📺

    あの家族が5年振りに帰ってきました36歳・無職・シングル・実家暮らしの≪ヘリクツ男≫≒岸辺満くんが5年前と少しも変わらず、あ~だ、こ~だと、ヘリクツこき放題。‥此の弟にして此の姉あり‥またまた激しい口喧嘩バトルが再現して、「彼の長~い話」を聞かされる羽目に‥。いやはや、何がど~だって揉めるのか心底ホントに仲が悪いのか長いセリフを聴いているだけでも疲れてしまう奇妙で可笑しくて温かな、令和のホームドラマでした。📺5年振りの再会📺

  • 💓お疲れ様です💓

    今月いっぱいで退職するO女さんに📞で、慰労と感謝の気持ちを伝えました。O女さんとは同じ職場で10数年を共にし、その間いろいろ助けられましたが彼女は定年退職後も乞われて仕事を続け今回、遂に「毎日が日曜日‥族」になると決めたそうです。40年近い年月を、高齢者介護施設の職員として頑張ってこられたのは何より彼女が心身とも健康だったからでしょう。O女さん長い間、本当にお疲れさまでした。ゆっくり休養して、セカンドライフへ向けてパワー補充して下さいね。短い📞話だけでは伝わらない互いの想いを語ろうと近いうちに美味ランチ会を約束しました。💓お疲れ様です💓

  • ⚾ いよいよ開幕 ⚾

    いよいよ⚾2025⚾が開幕しました。今季のオープン戦を首位で終えた我がファイターズ公式戦の初戦は西武ライオンズです。先発投手の今井と金村が互いに譲らず、小気味よいピッチングを続け6回を終えて0:0。均衡を破ったのは7回表、3番サード清宮のソロホームランでした。今季ファイターズ最初のホームラン打つのは誰と話題になっていましたが矢張り清宮くん‥でしたかぁいやメデタイ・メデタイその後9回にレイエスも第1号をかっ飛ばして2:1で西武ライオンズを下しましたぁ。それも金村投手が105球を投げ切って完封勝利これ以上ない最高のスタートを切りましたよぉ。オープン戦の勢いを其の侭に持ち込んで先ず1勝明日は、お約束の≪加藤で勝とう≫で決まりだね。⚾エスコンも熱く盛り上がってますよぉ~⚾いよいよ開幕⚾

  • 📻 ラジオ100年・NHK朝ドラ 📻

    今年は日本でラジオ放送が始まって100年だそうで、NHKでも民放でも数多くの懐かしい番組を放送していますが今夜はNHKの朝ドラ名場面スペシャルを楽しませて貰いました。1961年の『娘と私』から数えて、現在放送中の『おむすび』は111作目になるそうですが、改めて此処までの歴史をみてみると時代の移り変わりと共に、よくまぁ続いてきたものと感心してしまいます。数の中には「朝の時計代わり」と揶揄され、視聴率も低かった作品もあり正直なところ印象に残っている作品は、幾つも無いような‥個人的には6作目の「おはなはん」、31作「おしん」56作「あぐり」、85作「カーネーション」、90作「花子とアン」でしょうか。驚いたのは2007年にイランを旅した時現地の女性に「おしん」と、呼び掛けられたことあの健気な少女「おしん」ドラマは...📻ラジオ100年・NHK朝ドラ📻

  • 📻 ラジオ深夜便・源氏物語の読みどころ最終回に 📻

    3月は愛聴している『ラジオ深夜便』も、番組編成期で36回続いた「おとなの教養講座ー源氏物語の読みどころ」も昨夜が最終回となりました。林望さんの訳した現代語文を、中條誠子アナが朗読する古典文学講座は毎回楽しみに聴いていましたが、遂にTHEENDを迎え何とも寂しい限りです。最終回は≪幻≫の巻で、紫の上を失った光源氏52歳の1年間を描いています。生きていても虚しく、ただただ紫の上を追慕する老いた光源氏が出家を覚悟し手紙や形見の品などを断捨離する様子が描かれ≪雲隠れ≫の巻で、源氏の死が告げられました。昨年のNHK大河『光る君へ』ラストシーンと重なる「おとなの教養講座ー源氏物語の読みどころ」最終回でした。林望(りんぼう)先生、有難うございました。また次の機会に、楽しい講座をお待ちしております。📻ラジオ深夜便・源氏物語の読みどころ最終回に📻

  • 📺俺の話は長い~2025・春~📺

    待ってましたぁ~此処数年テレビドラマは殆ど観なくなったけれど此の『俺の話は長い』は、実に面白かった前回の放送終了後には、直ぐにでも続編が出来るかと期待していましたがいつの間にか5年が過ぎて‥漸くスペシャル~2025・春~で、再会できそうです。あのニート&ヘリクツ男「満くん」の5年後、ど~なっているのでしょうか適材適所の配役陣も上手いけれど、矢張りドラマは脚本ですよねぇ前編は30日、後編は4月6日、それぞれ22:30からの放送です。楽しみだぁ~📺俺の話は長い~2025・春~📺

  • 🖊 3月第3週の『ぼやき川柳』🖊

    3月最後の『ぼやき川柳』、お題は≪穏やか≫でした。ウチの嫁より穏やかな仁王さま穏やかな春を花粉がいら立たせ穏やかな夫婦になれと子に言われおばちゃんがマナーモードで話し掛け穏やかでイケメンなのに何故もてぬ穏やかに出来るもんかよこんな世で穏やかなおばちゃん何処におりますか穏やかな午後に過大な請求書夕凪を待って切り出す頼みごと穏やかな顔のウラには何かある・・Kimitsuku愚作・・穏やかと優柔不断紙一重穏やかな猫なで声にご用心🖊3月第3週の『ぼやき川柳』🖊

  • ⚾今季初のエスコン観戦 ⚾

    ⚾開幕を来週に控えて、ヤクルトvsファイターズのオープン戦をエスコンフィールドで観戦してきました。公式戦並みの満席状態の中、結果4:7の白熱した打撃戦は此処まで好調の2チームらしく、実に見応え充分でした。半年振りのエスコンで観るホンモノの野球は、矢張り迫力あり選手たちの本気度が伝わる素晴らしいゲーム展開に魅了されました。今日の観戦チケットは、飲食フリーのスペシャルシートで試合途中で携帯に呼び出しチャイムが鳴り、階下のレストランへ。バーテンダー2名に依るカクテルパフォーマンスあり豪華な山海珍味のバイキングメニューあり素敵なスイーツ類もテンコ盛り‥試合そっちのけで、しばし長居してしまいました座席に戻ると既に試合は中盤戦で逆転また逆転の真っ最中遂に代打・石井選手のスリーランホームランが飛び出て‥いやぁ~、言う事...⚾今季初のエスコン観戦⚾

  • T女さんの教え

    昨日の『ともいきカフェ☕ミニ講話』で、鮮やかに甦った人々。1980年に高齢者介護施設の職員として採用され退職するまでの21年間に接した高齢者は相当数になりますが現在でも鮮明に思い出す最初の方は、確か90歳前後だったT女さんのこと。脳血管疾患の既往があり、足腰が衰えた「寝たきり状態」の方でした。排泄は「オムツ」、食事は「一部介助」を要し、時おり意識消失する「多発性脳梗塞症」のT女さんが、ある日Kimitsukuを手招きして言った言葉が「あんた、もっとリンキオウヘンにやんなさい」でした。まだ勤め始めたばかりで、何かと要領が悪いKimitsukuを見かねて言葉を掛けてくれたのでしょうが‥「リンキオウヘン」が「臨機応変」と知って、しばし呆然。寝た切り状態のボケ老女(当時は現在と違って、そういう表現が普通でした)と...T女さんの教え

  • ☕認知症カフェにて ☕

    今日はS特別養護老人ホームが開催する『認知症カフェ』のボランティア活動日でした。これは地域住民が集まって『認知症』について学ぶカフェ形式の場所で名称は此の施設の理念である『ともいき』から取っており他の施設では『陽だまり』とか『オレンジ』とか『ほのぼの』とか‥温かく親しみやすいネーミングで呼ばれています。此のカフェには福祉や介護、また医療の専門職員が居て参加者の疑問や相談に応じて具体的に必要な機関を紹介したり連絡を取ってくれたりします。今回、事務局から依頼されてKimitsukuが行ったのは「身近な家族や知人が認知症かもと思った時に自分に何が出来るか」と言うテーマで短い講話をして欲しいとのことでした。21年間の介護職経験と我が両親を介護した体験を交えて極く初歩的な知識と技術をお話ししました。その後のカフェタ...☕認知症カフェにて☕

  • 卍 菩提寺にて春季彼岸法要 卍

    今日は『春分の日』、菩提寺で春季彼岸法要が行われました。住職の講話を聴きながら思い出すのは、2年前のあの日のこと‥⚾WBC準決勝メキシコ戦⚾先攻メキシ3点をリードされていた5回を終えて徒歩5分の距離にある菩提寺へ向かいました。申し訳ないけれど住職の読経も上の空で‥隣席の男性がスマホを観ているのを横目で覗きながらさぁメキシコ戦はどうなってるのぉ‥気のせいか住職の読経も今日は少し早口のような‥1時間少々で彼岸法要が終了すると同時に隣席の男性が「村上が打ったぁ~ニッポン勝ったぁ~」あんなに盛り上がった卍お寺イベント卍は、後にも先にも、あの時だけ‥そんなことを思い出しながら、今日は殊勝に彼岸法要に参列してきました。さて、今季⚾ファイターズの優勝は‥有りや無しや卍菩提寺にて春季彼岸法要卍

  • ⚾今季初のエスコン観戦 ⚾

    オープン戦最終日のヤクルト戦チケットをGET残念ながら≪つば九郎くん≫には会えないけれど≪つばみちゃん≫は、来てくれるのかしら普段セ・リーグの試合を観ることが少ないのでヤクルトの選手で分かるのは、村上&山田だけ。選手よりマスコットの方が有名ってのも‥どうよねぇ但し今季のヤクルト、此処までオープン戦の成績はトップですから面白い3連戦が期待できそうですね。楽しみましょう⚾今季初のエスコン観戦⚾

  • ⚾ 野球スペシャルDAY ⚾

    ⚾野球スペシャルDAY⚾

  • 📻ネットラジオ『朗読の時間』で『ミラノ 霧の風景』を読む📖

    耳で聴く短編小説‥NHKラジオ『朗読の時間』は現在須賀敦子の『ミラノ霧の風景』を放送中。上質な小説やエッセイなどを俳優やアナウンサーの朗読で聴かせる此の番組を愛聴しています。此処最近、小さな文庫本が苦手になり本棚に鎮座した侭の須賀敦子エッセイをネットラジオで再び読み返すことが出来て喜んでいます。特に此の『ミラノ霧の風景』は、須賀エッセイの中でもきめ細かいミラノの街と人物描写が秀逸で、須賀文学の傑作と思います。聞き逃し配信で一度どうぞお聴きになってくださいね。貴方も魅了されること間違いなし、保証いたします📻ネットラジオ『朗読の時間』で『ミラノ霧の風景』を読む📖

  • 📻 ラジオ放送100年 📻

    今年は日本でラジオ放送が始まって100年とか‥愛聴している『NHKラジオ深夜便』でも「ラジオと私」のテーマでゲストや視聴者の様々な思い出話が放送されています。さて「ラジオと私」ねぇ‥最初に思い出すのは、昔、実家の茶箪笥の上に置かれていたラジオ(写真:左)若かった父が大事にしており、子供たちには触らせてくれませんでした。当時まだ電波状態が良くなく、ガーガーと雑音ばかり大きなラジオでしたね。何年か前に長崎を旅行した時、レトロ博物館のような所で此れと似た展示品を見つけ懐かしさで胸が締め付けられた記憶が‥。もう一つ父が大事にしていたのは、手回しハンドルの蓄音機(写真:右)でした。昭和初期の歌謡曲を好んで聴いていた父の姿を思い出します。「ラジオと私」と言えば、恥ずかしい思い出が‥中学生の頃、朝の時間に放送されていた...📻ラジオ放送100年📻

  • 🖊 今週の『ぼやき川柳』🖊

    3月第2週の『ぼやき川柳』お題は≪菓子≫でした。茶柱が立ちもうひとつ桜餅春告げる和菓子食べるの惜しくなり我が家でも中身が消える菓子金庫使うあて無い菓子箱の場所ふさぎ物価高饅頭だけが何故痩せる駄菓子屋に昔話が鎮座するポン菓子の大音響や村の春羊羹も非常袋に入れました老い二人こわごわ食べる岩おこしケーキより和菓子が似合う顔になり綿菓子が魔法に見えた幼き日駄菓子屋に通い暗算強くなり・・Kimitsuku駄作・・春やよい鶯桜よもぎ餅遠き日の貸本駄菓子知恵泉🖊今週の『ぼやき川柳』🖊

  • 長寿番組 サラメシ 終了

    2011年5月7日から「ランチを覗けば、人生が見えてくる」をテーマに14年間に渉って放送した、NHKバラエティ番組「サラメシ」が昨日3月13日をもって終了しました。軽妙な中居貴一のナレーションもあって、実に楽しい番組でした。「さし飯」「おべんとうを見に行く」「海外特派員」「絵に描いて」など様々なコーナーがありましたが、特に「あの人が愛した昼メシ」は各界の著名人たちが通った昼メシ屋さんの、大将やおかみさんの人柄に触れお気に入りの指定席や、拘りメニューを知ることが出来て毎回楽しませて頂きました。昨日の最終回には、昨年正月に訪れた沖縄首里城の再建に携わる漆職人が紹介されており、復元完成は来秋とのこと‥。その頃にまた沖縄を訪ねられたら良いわねぇ~なんちゃって、ネ長寿番組サラメシ終了

  • 🌘イスラムはラマダン月🌒

    愛聴している『NHKラジオ深夜便』のワールドネットワークによるとエジプトは3月1日からラマダン期間に入っていると、面白い報告が聴けました。小中学校へ通っているイスラム教徒の子供たちは、昼食時間にも飲食が出来ず非イスラムの生徒が食事中は、図書館などで過ごしているとか空腹でボンヤリ居眠りする生徒も多いとか‥。2005年10月にモロッコを旅行した時も、丁度ラマダンの季節でした。私たちツアー客が楽しく食事をしている間敬虔なムスリムのガイドやドライバーは、別室でコーラン書を読んでいました。日が暮れてモスクからコーランが聞こえると夕食を摂り夜明け前に朝食を済ませて、日中は飲まず食わずの断食生活が約30日も続くそう。またラマダン中は観光イベントも控えめでベリーダンサーの動きは粛々と静かな上に、華美な衣装も露出やや少なめ...🌘イスラムはラマダン月🌒

  • 🛫今年の旅プラン その1⁉

    昨日の『東日本大震災』で思い出した『九段会館』のこと。あの震災で天井が崩落して閉鎖された『九段会館』に、一度だけ宿泊したことがありました。大震災が起きた2011年3月の1年半前、2009年9月の事です。日本武道館で開催される『ILDIVO』公演を観に行こうと決めた時直ぐ近くに靖国神社や旧軍人会館(九段会館)があることを知り迷わず『九段会館ホテル』に宿泊予約を入れました。昭和近代史に残る2・26事件や、その後のアメリカによる施設接収など歴史好きなKimitsukuにとっては、是非一度は観ておきたい場所でした。実際に訪れてみると、何とも重厚な昭和レトロな建造物で最も印象に残っているのは、恐ろし気な鬼神面の彫刻でした。大震災から11年後の2022年11月に九段会館は結婚式場『九段会館テラス』として復元されたと聞...🛫今年の旅プランその1⁉

  • あの日から14年

    22.000人を超える犠牲者を出した、2011年3月11日『東日本大震災』から14年今なお28.000人が避難生活を余儀なくされているという、未曽有の大惨事でした。あの日あの時刻、母の受診で故郷S町の病院に居ましたが‥毎年3月11日には、今こうして生かされていることに感謝し亡き人々を偲ぶ「鎮魂の日」となっています。14年長かったような早かったような‥思えばいろいろありました。年月を積み重ね、多くの出会いと別れを経験し遅々たる歩みながら進み続け此処まで自分なりに幸せな年月を過ごしてきましたがさて此の先の14年は‥あの日から14年

  • ⛄春待つ心 🌞

    札幌の街も少しづつ雪解けが進んで、漸く春めいてきたような‥温かい陽光を浴びた雪氷が解けて道路が水浸しになり木幹の根開けが始まり、雪の下から滑り止めの砂や様々なゴミが現れ‥例年より一週間ほど早い春の訪れとの予想です。北国の春は、先ず白い辛夷の花が咲いて次に梅が芳香を放ち続いて吉野桜や八重桜が艶やかに咲き競って春爛漫となります。長く厳しい季節を耐えた褒美かと思う美しい自然の変化に毎年のように感慨を新たにします。花粉症はお断りだけれど、矢張り春待つ心は抑えられません。さぁ今年の春は‥⛄春待つ心🌞

  • ⚾ ファイターズ ⚾ 好調オープン戦 ⚾

    ⚾中日ドラゴンズとのオープン戦、昨日は派手な打撃戦で6:6の引き分け今日は息詰まる投手戦で0:1のファイターズ辛勝と面白い2連戦でした。特に昨日の第1戦は、Kimitsukuイチ推し水野内野手の満塁ホームランと田中投手の完璧クローザー振りに、もうメロメロでしたぁ~此の二人は昨シーズン途中から注目しており今年も間違いなく、やってくれそうな予感が‥此処までオープン戦6戦を終えて、4勝1分1敗は12チーム中1位の成績。ちょっと出来過ぎか‥とも思えますがこの後に続くロッテ、ソフトバンク、ヤクルト戦へ向けて更なるレギュラー争いを勝ち抜いて、強豪チームへ変貌して頂戴。フレッシュな新入団選手や移籍してきた選手も多く楽しみな今季の⚾ファイターズ軍団⚾です。⚾ファイターズ⚾好調オープン戦⚾

  • 🖊 今週の『ぼやき川柳]』🖊

    3月最初の『ぼやき川柳』今週のお題は≪桃≫でした。七段の雛人形に追い出され桃咲いて母が自慢のちらし寿司雛飾る穏やかな日に感謝する梅桜中つなぐ桃気立て良し桃食べて落ち着いて見る電気代桃缶が熱が出た日の母の味年だもの桃栗3年負けへんわ桃太郎米騒動の鬼退治・・Kimitsuku愚作・・北国じゃ桃と桜が共に咲く🖊今週の『ぼやき川柳]』🖊

  • ⚾ 今季初観戦はヤクルトとのオープン戦 ⚾

    エスコンフィールドで行われるヤクルトとのオープン戦チケットGET普段はセリーグチームとの試合を観る機会が少ないので楽しみです。ここ最近2896動画を愉しんでいましたが‥単なるチームマスコットの域を超える大活躍でしたね。大きな喪失感を感じながらも、今季のヤクルトチームを占う熱戦を期待しましょう。⚾今季初観戦はヤクルトとのオープン戦⚾

  • 🍺『花まる』で ハピバ 🍣

    東京の孫娘Marが、自分の誕生祝いに『花まる』をご馳走して欲しいと来宅しました。Marは3歳まで札幌で暮らした所為か札幌グルメが大好きで親の異動で長野⇒東京と移り住んでも、ほぼ毎年「あの店のアレが食べたい」と、北海道を訪ねて来ます。今回も仕事を口実に来札し、今日の午前中は札幌グルメを満喫夕食は念願の『花まる鮨』三昧、明日は定山渓温泉‥ですって。実に好奇心とバイタリティに溢れた、パワフルレディに出来上がっような‥些か身贔屓かも知れませんが、いちおう才色兼備の部類かと‥もしかしてソレも隔世遺伝とやら‥あなおそろし。🍺『花まる』でハピバ🍣

  • この子たちの未来に幸あれ ‼

    年度末監査のため、久し振りにМ保育園へ行ってきました。雪の園庭で遊ぶ年長児から、保育士に抱っこされた0歳児までの可愛い幼児たちに元気パワーを頂きました。此処の卒園児には、現在なでしこジャパンの主将を務めるSKさんやコンサドーレの若きホープTOくん等がおり、年長児たち憧れの先輩だそうです。昨年から此の保育園に外国籍の子供たちが入園したと聞いていたのでその後の様子を尋ねたら、日本語が話せない両親の対応に戸惑いがあるも子供たちは順調に通園しているとのこと。15日の卒園式、26日のお別れパーティ、4月の入園式‥保育園も別れと出会いの季節を迎えます。この子の未来に幸あれ‥と願って止みません。この子たちの未来に幸あれ‼

  • ⏱1月 往く・2月 逃げる・3月 去る ⏱

    よく1月往く・2月逃げる・3月去ると言うけれど、ホント否応なく実感しますワ。特に3月は、駆け足で走り去っていくような‥。身近かに受験生も卒業生も転勤族も居ないけれど何となく気忙しくバタバタしている間に時間が過ぎてゆきます。いつもは閑人のKimitsukuも年度末とあって今月は幾つか会議や研修がありいちおう準備も必要で‥。その上に孫娘Marから、札幌へ行く用事があるので美味しい「花まる」をご馳走して欲しい‥だって「花まる」は全く問題ないけれど、冬の間ズボラしていた為2階の部屋を掃除し寝具を準備し、朝から大ワラワ。東京在住の孫は、時々「花まる銀座店」へも行くようですが矢張り我が家から程近い、札幌本店の味が忘れられないそうで‥ついついを緩めてしまいます。Midママに言わせると、Marは何かとKimitskuに似...⏱1月往く・2月逃げる・3月去る⏱

  • 💓 いつの世も変わらぬものは 💓

    今日は女児の健やかな成長を祝う『雛の節句』です。しかし3月3日は女児の祝日、5月5日は男児の祝日とするのも今後はどうなっていくのか‥いろいろ難しい世の中になったものです。しかし世の中がどう変わろうと、山上憶良の和歌のように我が子を想う親の気持ちは、いつの世も変わらず‥銀(しろがね)も金(くがね)も玉(たま)も何せむに優れる宝子にしかめやもー山上憶良ー≪現代語訳≫世にある銀も黄金も宝石も、どうして子供という宝に及ぶだろうか。及ぶものでは無い。子供虐待とか育児放棄とか、現代社会のひずみに、今一度万葉歌人の大らかさ・優しさを味わいたいものです。💓いつの世も変わらぬものは💓

  • 🏃🏃東京マラソン2025🏃🏃

    今日の🏃東京マラソン2025🏃も、一般参加の市山翼が実績あるエリート選手たちを抑えて2:06:00の好タイムで日本人最高位の10位に入りました。パリ・オリンピックの時も選考会を通ったのは殆ど名前も知られていない選手で驚きましたが最近のマラソン競技は、一発勝負がモノをいうのか、新陳代謝が激しいのか以前のような興味が感じられなくなったような‥今回もパリ6位の赤崎暁や、ブダペスト世界陸上で好走した山下一真に期待しましたがハズレ‥でした。これで秋の世界陸上に出場するのは大会選考基準により、小山直城と吉田祐也の他に3人目は2:05:39の近藤亮太、または2:06:00の市山翼何だか‥ねぇ。🏃🏃東京マラソン2025🏃🏃

  • 🏃3月の楽しみ~⚾

    今春3月の楽しみと言えば‥やっぱり明日2日の『🏃TOKYOマラソン2025』と18-19日の『⚾ドジャース開幕戦』でしょ『TOKYOマラソン2025』大迫傑の欠場は残念ですが東京観光を兼ねて毎回楽しみに観ています。また新星ランナーが誕生するのでしょうか8月の北海道マラソンも視界に、じっくりテレビ桟敷で応援します。МLB『ドジャースvsカブス開幕戦』は大谷・山本・佐々木vs池永・鈴木の対戦ありや無しやいやぁ思えば日本野球界もBIGになりましたねぇ~他には年度末とあって幾つか予定が入っていますが‥まぁ何とかなるでしょう。そうそう長い冬ごもりで低下した体力・気力を取り戻す為にウォーキング&筋力リハ、頑張らなくっちゃぁ~🏃3月の楽しみ~⚾

  • 2月28日 いま・むかし

    ネット事典『今日は何の日』で2月28日をチェックしてみたら‥あらら日本だけでも、1591年には秀吉の命令で千利休が切腹し1636年は、天草・島原の乱で多数の武士農民が殺害され1953年には、国会が総理のバカヤローで解散し1972年には、赤軍派・あさま山荘事件が勃発‥と時代を映した賑やかな出来事が並んでいました。2025年の今日は、岩手に次いで山梨でも大規模な山火事が発生しNPBはオンラインカジノで大揺れ韓国アイドルに抱き付いた50代日本女性のセクハラ逮捕いやはや何とも‥はぁ~ともあれ明日から弥生・3月・雛の月梅や辛夷、桜など早春の花々が咲き揃って美しい季節を迎えます。何か楽しいことが待っているかも‥期待しましょう。2月28日いま・むかし

  • 📞 旧友と安否確認 📞

    旧友R女さんから📞あり、先日TVで観たけれどアルツハイマー病に効く薬って本当に効くのぉ‥とのこと。後期高齢者にとって、アルツハイマー病は最も避けたい疾患のひとつです。老人介護施設で体験した認知症の人々は脳血管性またはアルツハイマー病による場合が多かった為その病態変化や進行具合はある程度、予測が出来ました。最近、話題になっている新薬は極く初期段階の軽症の人向けと言われているようで、R女さんの心配が良く分かります。「近頃、物忘れが酷くて探し物ばかりしているの」「顔は分かるのに名前が出てこなくて困るわぁ」📞の向こうと此方で、似たような失敗話に笑うしかない二人です。互いに慰め合い励まし合って何となく安心し安否確認の電話を切りました。こんな気楽な📞話だけで、何となく気が晴れるのはまあ気心知れた旧友だからでしょう。雪...📞旧友と安否確認📞

  • 思い出の掛け軸お雛さま

    昨日の投稿で思い出した掛け軸の雛人形まだ若かった父母が小学生の娘二人の為に買ってくれたのでしょう。床の間に掛けられた美しい雛人形と共に幼い妹と並んで撮った写真が残っています。父が戦地から帰って来て数年新しい店を開店して間もない頃ですからとてもホンモノを買う余裕など無くそれでも何とか祝ってやりたいと、掛け軸を飾ったものかと‥。後々まで妹と思い出話に出てきた掛け軸の雛飾り既に両親も妹も此の世を去りましたが残されたKimitsukuの心深くに今も懐かしくあの日々が甦ります。思い出の掛け軸お雛さま

  • 🌸母の誕生日に雛人形を飾る 🌸

    今日2月25日は亡き母の誕生日です。5年前に亡くなった母は、大正7年(1918年)の生まれですから健在であれば107歳‥でしょうか。毎年この日に雛人形を飾るのが習慣になっており今日もサイドボードの上を片付けて、お内裏さまを飾りました。年に一度だけ納戸から出されてちょっと眩しそうな表情に見えました。此の内裏雛は、Kimitsukuが子供の頃には買ってやれなかったが‥と言って娘の初節句に買ってくれた祝い品でした。その時の感謝を忘れないように、現在も2月25日には納戸の隅からお出まし頂いています。きっと母も喜んでくれていることでしょう。🌸母の誕生日に雛人形を飾る🌸

  • 🏃今日のサンデー・スポーツ⚾

    ロシアのウクライナ侵攻から3年、トランプ大統領のハチャメチャ発言イスラエル×ハマス紛争、ドイツの極右化‥等など目を覆いたくなる混乱&迷走の世界ニュースですが平和ニッポンでは大阪の街を舞台に『大阪マラソン』が行われまたしても初マラソンの近藤亮太が、日本人1位となり秋の『世界陸上』候補に名乗りを上げました。実績ある鈴木健吾や小山直城の走りに注目して観ていましたが両者の不甲斐ない結果にガックリ実績あれども実力なし‥ミャクミャクなる万博キャラクターも何だか気色悪いしコース設定の運営管理も出来ていないし散々な今年の大阪マラソンでした‥が、正直な感想です。26日で沖縄キャンプ打ち上げの⚾ファイターズ、今日は台湾の味全チームと練習試合を行いました。開幕戦に指名されている金村投手が3回無失点の好投を見せ打線も好調で3:1...🏃今日のサンデー・スポーツ⚾

  • 📖 赤毛のアン📺TVドラマに (-_-;)

    NHKプレミアムシアターで放送中の『赤毛のアン』シリーズ先週はマシュー&マリラ兄妹に引き取られた孤児のアン・シャーリーがアヴォンリーの美しい自然の中で明るく逞しく育っていくドラマで、ほぼ以前に読んだ原作通りでしたが今日の続編『アンの青春ー前編』は、かなり原作とは違っていて‥の連続でしたね。16歳になったアンが製粉会社の懸賞小説に当選したり故郷を離れて大きな街の女学校教師になったりギルバートが医学校に合格したり‥。村岡花子の訳で親しんだアンの物語とは違ってあの温かく懐かしいストーリーとは別のドラマになっていました。此の小説を初めて読んだのは中学生の頃でいつか此の小説の舞台になったプリンス・エドワード島を訪ねてアンの愛した世界を感じたい‥なんて夢見たものでした。恐らく此のドラマは、今どき視聴者に受け入れられ易...📖赤毛のアン📺TVドラマに(-_-;)

  • ⚾ オープン戦スタート ⚾

    いよいよ今日から⚾春キャンプの成果を試すオープン戦が始まりました。我がファイターズは以下の16試合を予定しています。①2月22日vsヤクルト②2月23日vs楽天③3月5-6日vsライオンズ④3月8・9日vs中日⑤3月11・12日vsロッテ⑥3月14・15・16日vsソフトバンク⑦3月18・19日vs巨人⑧3月21・22・23日vsヤクルト。今日の初戦ヤクルト戦には惜しくも2:1で敗れましたが今はチームの勝敗よりも、選手個々の仕上がり・出来をチェックし3月28日に開幕する公式戦に向けて体制を整えることでしょう。さぁ明日はオープン戦-第2戦目の楽天戦。此処まで2度の練習試合は、伯仲した面白い試合展開でした。はてさて今季の我がファイターズは、一体ど~なのよ4年目のSINJO野球を楽しみに応援しましょう。⚾オープン戦スタート⚾

  • 🖊 今週の≪ぼやき川柳』🖊

    早いもので如月2月も残り一週間今夜の『ぼやき川柳』お題は≪猫≫でした。デコピンと呼べば子猫がニャーと鳴く冬本番お金の要らぬ猫を抱くなぁ妻よ猫の世話より飯未だか猫よりも勝手気侭な妻といる猫飼ったつもりが猫に飼われてた猫じゃらし俺に使うな俺は犬文豪に変われた猫が大スター猫まんま高級品に成り上がり寒すぎて猫を取り合う老夫婦この傷も猫にやられたことにする飼い猫も参加しているテレワーク我が夫婦猫のお陰でまだ夫婦猫舌の母の遺影にぬるいお茶・・Kimitsuku愚作・・友からの涙の電話ペットロス🖊今週の≪ぼやき川柳』🖊

  • 🛫 老後の楽しみ⁉ 🛫

    昨日のシルクロード旅行から甦った、ポルトガル旅行の思い出。小学生の頃から世界地図を眺めるのが楽しみでした。カタカナ文字で書かれた国名や山々の名に想像を膨らませいつか行ってみたい、観てみたいと考えるような子供でした。テレビが普及し世界の風物を紹介するドキュメンタリーや紀行番組などを目にするようになって、益々エスカレート‥初めてパスポートを作って海外へ出掛けたのは1998年2月オーストラリアへのの家族旅行でした。その後はイタリア、スペイン、香港、トルコ、シルクロードと続き2004年秋にはヨーロッパ大陸の西の果て・ポルトガルへ。此の国に対する興味はアズレージョ美術とポルトガルワインが主でしたが北部の街ポルトのサンフランシスコ教会で観た納骨堂が強く印象に残っています。教会の地下に約5000体と言われる修道士や信者...🛫老後の楽しみ⁉🛫

  • 🛫 楼蘭への旅 🛫

    早朝NHKラジオに『今日は何の日』という時間がありますが今日2月19日が、楼蘭砂漠で美女ミイラが発掘された日と初めて知りました。1980年に放送された『シルクロード』および井上靖の小説『楼蘭』に憧れて是非ともホンモノの楼蘭美女を観たいとシルクロード奥地のウルムチまで旅をしたのは、2004年4月末のことでした。上海からウルムチまでは新疆航空機で赤い岩山や広大な砂漠を眼下に観ながら5時間の飛行でした。新疆ウルムチ博物館に眠る楼蘭美女に対面したのは旅行3日目の4月27日発掘当時は白かった肌は外気に触れた為、茶褐色に変色していましたが3.800年前に生きた美女の面差しは残っており麻を編んだ布を着て駱駝革の沓を履き、頭に鳥の羽飾りをつけた推定年齢40歳、身長155cmの高貴な女性という説明文を読みながらはるばるウル...🛫楼蘭への旅🛫

  • (*_*) 認知症‥我が両親の場合 (*_*)

    ・・『認知症』我が両親の場合・・父は17年前に96歳で、母は8年前に101歳で他界しました。二人とも晩年まで健康に過ごしていましたが最期の2年ほどは認知症状を呈するようになりました。父は住み慣れた自宅で母が面倒を見ていましたが次第に≪物忘れ≫と≪嫉妬妄想≫が見られるようになって母が困惑していました。父の友人が遊びに来られた際に母がお茶を出したり話し相手をすると「知らない男と浮気をしている」と母を責めた話をよく聞かされました。「それはネ、父さんが母さんを愛しているからだよ」と母を慰め、父さんは寂しいのだから優しくしてあげて‥と頼んだものです。また母は101歳10ヵ月の長命でしたが100歳を迎えた頃から≪物忘れ≫が激しくなり長女であるKimitsukuの事も、分からなくなりました。ある時、久し振りに会ったKi...(*_*)認知症‥我が両親の場合(*_*)

  • ☕ 認知症カフェとは ☕

    15日のブログに書いた『認知症カフェ』について、もう少し詳しく知りたいと質問がありました。『認知症カフェ』は、認知症の当事者やその家族、認知症に関心ある人医療やケアの専門職などが気軽に集まり、和やかな雰囲気のもとで交流を楽しむ場です。開設母体は、社会福祉法人や医療機関、家族の会などで参加者の要望などを取り入れてプログラムを組んでおり認知症を患う人の日常生活上の対処方法を学んだり専門職員が相談に応じたりしています。現在では、全国8000ヵ所に開設されているそうで地域社会に於ける、学び&交歓の場となっているとのこと。認知症は病気ではなく年齢を重ねると誰の身にも起こり得る変化と考えるのが良いと思います。不安と混乱の中にいる「認知症」の人を理解し安心させる言葉掛け、温かな共感姿勢、的確な誘導などを行えばある程度は...☕認知症カフェとは☕

  • Y女さんからメールあり、大腿骨頸部を骨折して入院していると‥既に人工骨頭置換術を終えており、リハビリの為3週間入院の予定とのこと。ありゃりゃ~いつも元気印のY女さんが車椅子の生活をしているとは‥寝たきり高齢者の多くが転倒事故に起因しています。70代半ばのY女さん、基礎体力は充分ある方だからリハビリを頑張れば3週間後には自宅マンションへ戻れるでしょうがその後の独居暮らし‥ちょっと心配です。同じ後期シニア女子の友人として≪相見互い≫&≪他人のふり見て≫充分に気を付けなければ‥と心に刻みました。札幌はブラックアイスバーンの季節です皆さまも、充分お気をつけ下さいねが

  • はてさて‥⁉

    元職場の老人ホームから、3月に予定している地域住民を対象にした『認知症カフェ』で、Kimitsukuにミニ講話を頼みたいと‥。丁度いま借りている玉村豊男さんのエッセイ集にも認知症に関する短文が載っており、共感しつつ読んでいるところでした。また和田秀樹さん著『マンガでわかる認知症』も面白くいずれ貴方も私も認知症予備軍と言う現実を突きつけられる指南書‥になっています。実は我が両親も晩年には認知症状が出ましたが老人ホーム介護職経験から症状を悪化させること無く最期を看取ることが出来ました。そんな体験談などを織り交ぜながら何とか皆さんの役に立つ講話が出来たら‥と思って引き受けてはみたけれど‥はてさてはてさて‥⁉

  • 🖊 今週のお題は ≪恋≫ でした 🖊

    今夜も『ぼやき川柳』で楽しく脳トレ‥今週のお題は≪恋≫でした。練習後本命チョコに取り掛かる恋焦がれでも食欲はあるんだなぁバレンタインどころじゃないよ物価高あちこちに危ない恋が落ちている恋をして嘘が上手になりました源氏読む何の参考にもならず恋なんて出来なくたって死にません恋文を印籠のごとかざす妻画面越し推しに恋して若返る紅ひいていそいそと行く老人会恋人の頃もあったと聞くイビキ・・Kimitsuku愚作・・揺れ惑う雪の洞の灯にも似て寒い夜は恋より鯉の味噌煮でしょ🖊今週のお題は≪恋≫でした🖊

  • 海を越える介護人材

    いよいよ本格的な少子高齢社会を迎えている日本何処の業界も人材不足で、地域の交通機関が減便し農林漁業や小売業でも後継者不足から離農や廃業が目立ちいずれ必要な医療介護サービスが受けられなくなる事態が心配されます。Kimitsukuが20年間、従事した福祉施設関係でも最近は東南アジアからの留学制度を利用して学んだり就労する人たちが増えています、ボランティアとして関わっている高齢者施設でも現在ミャンマーの女性留学生2名が学びながら働いており先日は市内の介護福祉士養成校から、バングラデシュと韓国の学生が3週間の施設実習に見えていました。卒業後は日本で働いて技術を高め、いずれ祖国の役に立ちたいとのこと。彼らの話を聞いて、かつての自分を思い出しました。40数年も前になりますが、有吉佐和子の『恍惚の人』を読んで認知症高齢...海を越える介護人材

  • ⚾ ファイターズ 沖縄キャンプ ⚾

    連日BSテレビで中継されるファイターズ沖縄キャンプを懐かしく視聴しています。もう何年前になるでしょうか家族で夏の沖縄を旅した時に、昼食のため名護の食堂に立ち寄りました。確か『夕焼け食堂』とか言ったような‥其処はファイターズキャンプ時のグラウンドに近いらしく壁一面に選手たちのサイン色紙が飾られていました。注文した“ソーキそば”を運んで来た、お姉さんに聞くと一番人気の選手は、背番号1番センター新庄剛志でした。若い選手たちを連れて来店しご馳走したり食堂の人たちにも愛想が良く‥と、ベタ褒めでしたね。その後、老朽化したグラウンドは改築されて現在の名護市民球場になり今は監督になった新庄くんが、若い選手たちを指導しています。しみじみと隔世の感がありますねぇ~さぁ間もなく沖縄キャンプを打ち上げてエスコン球場へ戻って来る我...⚾ファイターズ沖縄キャンプ⚾

  • 📖 電子図書を愛読中 📖

    かつての本好き少女‥も、最近は小さな活字を読むと頭痛がするようになり暫く読書から離れていましたが、久し振りに覗いた札幌電子図書館で面白そうな玉村豊男さんの本を見つけました。エッセイなので文章が簡潔で短く、おまけに自由に活字を拡大できます。興味ある項目だけを読み、そうでない箇所は遠慮なくスル~視力低下した気紛れシニアには、ぴったんこの読書法です現在は『コラム日記2022-2023』を読んでいますが次は『明け行く毎日を最後と思え』を予定しています。紙の匂いやページをめくる感触は味わえないけれどいつでも何処ででも、ひとり孤独に楽しめる電子図書読書はこれから読書方法の主流になるかも‥ですネ📖電子図書を愛読中📖

  • 🍺ミュンヘン⁉ 札幌 ⁉🍺

    孫娘Marから📞あり、今秋ドイツへ旅行しようと思っているけれどお婆ちゃん一緒にどう‥とのこと。ドイツねぇ~、旅の目的は何なの‥と尋ねると毎年600万人が訪れる有名なミュンヘンのビール祭り『オクトバー・フェスト』だそう。Marとは10年ほど前にイタリアを訪ねたことがありました。ヴァチカン宮殿やフィレンツェ美術館でミケランジェロやダ・ヴィンチを観てその後すっかり美術館巡りを楽しんでいるようですが今度はドイツビールとフランクフルトソーセージねぇ。おまけに円安の現在、海外旅行は軒並みドイツビールとソーセージなら「さっぽろビアガーデン・ドイツ村」で間に合うしねぇ。あまり乗り気でない雰囲気を感じたMarは「ちょっと考えてみる」と言って電話を切りました。その2時間後にメールが来て「いま両国にドイツビールを飲みに来ていま...🍺ミュンヘン⁉札幌⁉🍺

  • ⚾ 今年も楽しくファイターズ観戦 ⚾

    ご近所のN女さんから📞あり、今年も息子さんがファイターズ観戦チケットを買ってくれるのでご一緒しましょうとのこと‥勿論OK、有難く了承いたしましたデス。ファイターズ清宮ファンのN女さん札幌ドーム時代は一人でも観戦しに行っていたそうですがホームグラウンドが遠いエスコン球場に移転してから慣れない場所なので自信が無いと、外出しなくなった母を心配した家族から同じくファイターズファンのKimitsukuniに声が掛かり‥昨年も10試合ほど、楽しくご一緒しました。少し早めに球場に着いて、長蛇の列に並んでビールとファイターズ弁当を購入座席に坐ってゆっくりと美味ランチを頂くのが慣例です。今年もまた優雅なファイターズ観戦ができそうで‥2025日程をチェックしたら、デーゲームのSB戦は9月下旬に1回だけでしたが交流戦は、6月1...⚾今年も楽しくファイターズ観戦⚾

  • ⛄雪かき⁉ 雪なげ⁉ 雪のけ⁉ 雪はね⁉ それとも⛄

    早朝ラジオで各地からの雪だよりを放送していましたが地域に依って雪を片付ける作業を言う言葉が、違うことに気付きました。北海道では一般的に「雪かき」と言いますが、一部では「雪投げ」とか「雪はね」とか‥。今朝のラジオでは、秋田の視聴者は「雪よせ」新潟の視聴者は「雪のけ」と言っていたような‥そういえば実家の父は山形の出身で、確か「雪はき」だったかも‥現在『雪まつり』真っ最中の札幌は、現在の積雪52センチですがテレビ画面に映る北陸の豪雪地域では今日も「雪はき」や「雪のけ」に励んでいることでしょうくれぐれも腰痛や腱鞘炎を起こさぬよう、ご注意を‥⛄雪かき⁉雪なげ⁉雪のけ⁉雪はね⁉それとも⛄

  • 🖊 今週の『ぼやき川柳』🖊

    2月最初の金曜日『ラジオ深夜便-ぼやき川柳』の時間です。今週のお題は≪着る≫でした。みの虫も厚着になった大寒波着ぶくれと妻は言うけど偽装罪着痩せして見えると言われ買った服エムサイズ試着したけどやっぱエルペアルックたぶん左がお母さん試着して三度鏡に否定され背広着た孫と一緒に呑みたいな有るだけの服着て浮かす暖房費あの案山子俺と同じブランドや生き方も服も緩めがいいみたい妻笑う豹柄を着てまた笑う可愛いと孫に褒められ着るピンクお揃いの服着てたのにもう別れ濡れ衣だオレは絶対食ってない厚着した海老が出てくる天丼屋・・Kimitsuku愚作・・たっぷりと着ぶくれさせたエビフライ🖊今週の『ぼやき川柳』🖊

  • ⛄雪あかり回廊 part 2 ⛄

    ボランティアの皆さま大変お疲れさまでした。先ずは甘酒で乾杯たくさんの雪洞に明かりが灯り、見慣れた庭が幻想的な光景に変わりました。オレンジ色に揺れる灯りを観ていると様々なことが甦り、心が癒されました。⛄雪あかり回廊part2⛄

  • ⛄雪あかり回廊 ⛄

    高齢者福祉施設の『地域交流ハウス』ボランティアたちが昨冬に続いて開催したイベント≪雪あかり回廊≫が、無事に点灯式を迎えました。北海道らしく野趣あふれる“かまくら”や“砲火台”はたまた“キャンドルハウス”平均年齢歳のシニア男女10数名が、寒風のなか頑張りました。せっかく仕上げた雪像が昨夜の大雪に埋もれた為掘り起こしたり、造り直したり、おおわらわそれでもちゃんと点灯式の予定時間に間に合わせるのは、さすがぁ~〇〇の功大通公園の大雪像に匹敵する立派な“かまくら”に用意した≪甘酒≫でお互いの健康と頑張りに乾杯しました。17時を過ぎると暗闇の中、柔らかな灯が瞬いて幻想的な光景が広がり雪国の夜景を満喫しました。此の雪まつりイベントは、金曜日まで‥お近くの方は、是非どうぞお楽しみくださいませ~⛄雪あかり回廊⛄

  • ⛄ さっぽろ雪まつり開幕 ⛄

    ⛄さっぽろ雪まつり開幕⛄

  • (*_*) 立春とは名のみの‥(*_*)

    今日は『立春』暦の上では『春』が始まるのでしょうが北海道は、これから『雪まつり』本番の季節です。せめて名曲『早春賦』を聴いて、春の訪れを待ちましょうか。ー早春賦ー春は名のみの風の寒さや谷の鶯歌は思えど時にあらずと声も立てず時にあらずと声も立てず氷解け去り葦は角ぐむさては時ぞと思うあやにく今日も昨日も雪の空今日も昨日も雪の空春と聞かねば知らでありしを聞けば急かるる胸の思いをいかにせよとのこの頃かいかにせよとのこの頃か(*_*)立春とは名のみの‥(*_*)

  • 🏃節分 & 別大マラソン🏃

    今日は『節分』にして『別大マラソン』DAYでした‥と言っても最近は昔ながらの風習は無視して、豆撒きも恵方巻もイワシも無し。我が家でも子供が幼い頃は、真面目に行事をやっていましたが今ではテレビニュースで、豆を撒く保育園児から教えられる始末です。いっぽうスポーツは観るだけファンですが今日は🏉ラグビー&⚾キャンプ&🏃マラソン&カーリングと大忙し。特に第73回を迎える別大マラソンは見応えがありましたね。本命と見られていた国学院大の平林清澄を抑えて初マラソンの青学大・若林宏樹が2時間6分7を出して初マラソンの日本最高記録と、マラソンの日本学生最高記録を更新する快挙を成し遂げました。此の若林くんは正月の『箱根駅伝』青学優勝の立役者しかも此の大会で陸上競技を引退すると宣言済み‥なかなか『箱根』からマラソンランナーが出て...🏃節分&別大マラソン🏃

  • ⚾ ファイターズ始動 ⚾

    いよいよ⚾シーズン到来です。我がファイターズも『大航海』を高く掲げてキャンプイン早速テレビ中継も始まって、引き締まった表情の選手たちが動き始めました。2月のスケジュールは、8日・9日に紅白戦11日・16日は、楽天と練習試合、13日・18日は、中日と練習試合22日はヤクルト、23日は楽天とオープン戦24日には台湾チームと練習試合が組まれているようです。昨年の強いのか弱いのか今イチ判然としない中途半端なチームカラーを打ち破って今年こそ本気で頂点を狙って欲しいもの。今季を占うキャンプの成果を期待していますよぉ~⚾ファイターズ始動⚾

  • !(^^)! サラっと川柳コンクール !(^_-)!

    AI・物価高・OHTANI・米不足・推し活・新紙幣・政権交代etc.‥2024年の様々なニュースを、5・7・5で笑い飛ばす『サラっと川柳2024』発表された優秀作100句のうち、Kimitsukuが選んだBEST7は✊下がらない米の値段と血糖値✊✊ワイキキのオーシャンビューでカップ麺✊✊キャッシュレス影薄くなる偉人たち✊✊台風と妻の動きは読みづらい✊✊見切り品今日も貢献フードロス✊✊上がったよ株か?NISAか?気温です✊✊無反応タッチパネルも妻も子も✊さすがぁ、ことば遊び達人たちの名句迷句に此のところ減少傾向の脳細胞に、良い刺激を頂きました。!(^^)!サラっと川柳コンクール!(^_-)!

  • ⛄大丈夫だぁ⛄

    例年になく雪が少ない札幌で、『雪まつり』の開催が心配されていましたが‥大丈夫だぁ~ちゃんと降りましたよぉ~昨日からの降雪20cm、16時現在の積雪量は37cmになりました。此処数日は⛄マークが続いているから、これで郊外の中山峠から雪を運んでくる必要も無くなったでしょう。例年1月末の札幌の降雪量は凡そ270cmですが今年は175cmと暖冬少雪傾向、従って春の訪れもスピードアップ恐らく昨秋のように紅葉を愛でる間もなく、季節が変わったように今春もゆっくり梅や桜を観ないうちに、慌ただしく過ぎ去って行くかも‥年々世の中の動きが速くなり、付いて行けなくなりましたがまぁ焦らずにマイペースで参りましょう。⛄⛄⛄⛄⛄大丈夫だぁ⛄

  • 🌍グーグル アースで旅を楽しむ日々 🌍

    近ごろ日本各地で『観光公害』なる言葉が囁かれているようで海外からワンサカ観光客が押し寄せて、市民生活に支障が出ているとか‥。観光を生業としている人は兎も角として一般市民には「有難迷惑」なオーバーツーリズム現象でしょう。かく言うKimitsukuも、これまで海外旅行を楽しんできましたがコロナ禍もあって、2015年のロシア以来10年間、何処へも行けていません。現在は🌍グーグルアース🌍で仮想旅行を楽しんでいます。かつて訪れた街を検索し、拡大した遺跡や城郭などを眺めて郷愁に耽ったり、在りし日を偲んだり‥。特にイランの古都イスファハンと、ロシアの旧都サンクトペテルブルクは機会があればもう一度訪ねたい、美しい幻想的な街でした。何やらキナ臭い不穏なニュースも聞こえてきますがどちらの街も歴史と伝統が息づく文化都市で市民た...🌍グーグルアースで旅を楽しむ日々🌍

  • (~_~;) ありゃりゃ~ (~_~;)

    ありゃりゃ~此のタイミングで‥愛聴しているTBSラジオ『おはよう一直線』の生島ヒロシが降板だって‥いつも聴いていて、如何にも昭和オジサンな物言いに‥と思ってはいましたが矢張り『ハラスメント』でしたか。まったく困ったものですねぇ1998年4月6日の初放送から数えて6995回目の昨日が、最終回となりました。長い間、早朝ラジオから聞こえる明るく元気な声のニュースや健康情報を目覚まし時計代わりに楽しんでいたのに‥ちょっと残念です。フジテレビ騒動に友人たちと「時代が変わったねぇ~」と話していますがひと昔前まで職場の飲み会などで、男性たちに多少は不快な言動があっても「やめてぇ、エッチ」なんて、笑っていたことを思い出します。現在、世の中全体が些か委縮しているように見ていましたが今回の出来事でエンタメ業界では、未だに男性...(~_~;)ありゃりゃ~(~_~;)

  • ⛄雪あかり回廊 ⛄

    ボランティア仲間で準備中の『雪あかり回廊』イベント。今年は広場の中央に大きな「かまくら」を造り周囲に「雪あんどん」を並べる構想です。此のところの暖気で、せっかく造った「あんどん」が溶け掛かっていましたが今週末には気温が下がる予想なので、まぁ大丈夫でしょう。「かまくら」内部は、10人程が座れるベンチになっており完成したら甘酒を飲んだり、お餅を焼いたり‥童心に返ってワイワイガヤガヤ楽しみましょう。老人ホームの窓からも、「雪あかり回廊」の灯りが見えるよう残り数日、あんどん造りに頑張ります。2月5日の点灯が楽しみ~⛄雪あかり回廊⛄

  • 文化財防火デーに想うこと

    1月26日は『文化財防火デー』です。1949年の此の日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂壁画が火災により焼損した事故を切っ掛けとして、1955年に制定されました。7世紀後半-8世紀初めに描かれたと推定される貴重な仏教壁画は1968年に再現されており、何年か前に今は亡き妹と法隆寺を訪れて間近かで拝観し古の仏教芸術の見事さに圧倒された思い出があります。法隆寺火災の原因は、漏電とも失火とも言われているようですが直後には金閣寺が放火に依り炎上した事件もありました。後々の世へ引き継ぐべき文化財を保護し優れた伝統文化の伝承に努めなければ‥と改めて考えさせられたことでした。文化財防火デーに想うこと

  • 🍺 ソーセージバルにて新年会 🍺

    例年ならばマイナス気温が続き、路肩には雪山が高く積まれている筈なのに今年は温暖少雪で、いったい喜んで良いのか心配すべきなのか‥そんな1月も残り一週間となりました。今日は札幌随一の繁華街ススキノのソーセージバルにて少し遅めの新春祝いを‥。昨年は予約せずに来たら満席で入店できなかったので今回は、しっかり予約📞しておきました。先ずはお互いの健康を祝してで乾杯続いて運ばれて来たソーセージや焼き肉盛り合わせ、ピッツァ、ジャーマンポテト、パスタ、ガーリックライスなどシェアしながらを重ね、新たな乙巳(きのと・み)の年も宜しく‥と。「努力を重ねて物事を安定させていく」という意味合いを持つ乙巳年ヲ迎えて楽しく祝杯を挙げたから‥今年はきっと良い年になるでしょう。期待してますよぉ~🍺ソーセージバルにて新年会🍺

  • ⛄ さっぽろ雪まつり 2025 ⛄

    今冬の札幌は例年になく雪が少なく現在の積雪量26センチは、平年の40%だそうです。札幌市民たちは、こんなに楽な冬は久し振りと喜んでいますがその半面、来月4日開幕予定の『雪まつり』関係者や除排雪業者は大弱り。矢張りある程度は降ってくれないと‥ねぇ雪まつりに使用する大量の雪は、札幌近郊から運んで来ますが此の分だと更に運搬費用が‥雪不足の心配はありますが、雪像造りは着々と進んでいます。今年は「赤レンガ庁舎」や『小樽銀鱗荘」など大小200基の雪像が造られるようです。現在は自衛隊が訓練の一環として制作協力をしていますが様々な意見があるようで、『雪まつり』も曲がり角かも‥⛄さっぽろ雪まつり2025⛄

  • ⚾ 今日の 📺 NEWS 🎵 アラカルト 📖

    今日は『地域交流ハウス』でのボランティア活動日。オープン間もなく、常連のМ男さんが来所され、挨拶もソコソコにさっそく佐々木朗希ドジャース入団の話で盛り上がりました。ウラ事情は良く分からないけれど、今イチすっきりしない佐々木くん移籍問題。何やら心配な状況ありつつも‥まぁ頑張ってチョーダイ続いて中居くんトラブル問題これまた良く分からない騒動で‥ナニがド~シタってフジTV幹部のお粗末ぶりに呆れドナルド・トランプに群がる輩に呆れ石破×トランプ&今後の日米関係を案じそうこうしているうちに中居くんの芸能界引退&遠藤龍之介・民放連副会長の会見と賑やかテンコ盛りNEWSの午後でした。正直なところ、佐々木くんや中居くんよりも注目したのは遠藤周作の息子さんの龍之介氏。『狐狸庵センセイ』のファンだったKImitsuku芥川龍之...⚾今日の📺NEWS🎵アラカルト📖

  • お年玉 切手シート

    今年の年賀状43枚のうち、2枚に切手シートが当たりました。昨年はゼロでしたが今年は確率で嬉しいで~す。さっそく郵便局へ行って交換して来ました別にコレクションしている訳ではありませんが我が家には、古いお年玉シートが何年分か溜まっています。最も古いのは昭和48年のもので、10円×3枚≒30円分その後、昭和51年までは10円×3枚ものが続き昭和52年から56年までは、20円×2枚≒40円続く57年から61年までは、40円切手×2枚≒80円に上昇しています。62年・63年は、60円×1枚、40円×1枚≒100円に平成に世が変わり、2年には62円×1枚、41円×1枚≒103円平成3年は41円×2枚≒82円、同5年・6年は62円×1枚、41円×1枚≒103円平成7年から26年まで、80円×1枚、50円×1枚≒130円...お年玉切手シート

  • 介護サポート💓ポイント手帳

    今日の午後、市社協に2024年の介護サポート・ポイント手帳を提出して来ました。1ヶ月平均3日の活動で、1年間74ポイントになりました。札幌市では上限5000円まで、ポイントに応じて現金化してくれる制度です。いつも『地域交流ハウス』で楽しく活動させて頂いた上に美味ランチ代まで‥まぁ有難うございま~す。此の介護サポート事業に登録している方は元福祉施設職員や利用者家族、また介護に関心がある方などですが皆さん、無理せず・出来る時に・出来る範囲で‥と励まし合って活動しています。現在、此の『地域交流ハウス』では管理ボランティアや園芸ボランティアが活動しており現在2月の「雪あかり回廊」イベントに向けて雪像&雪行灯つくりに頑張っています。会期は2月5日から7日までの3日間お近くの方は是非お越し下さい。遠くの方には、後ほど...介護サポート💓ポイント手帳

  • 今日の話題は‥!(^^)!

    何とも不思議な話が‥『Kimitsukuブログ』に見知らぬ方からコメントありそれも、2023年12月19日の投稿についてのコメントでしたははぁ~分かりました多分コメントして下さったGさんは昨夜の『ラジオ深夜便-ラジオ文芸館』をお聴きになって感銘を受けその後ネット検索してみて『Kimitsukuブログ』を見つけたのでしょう。昨夜の『ラジオ文芸館』は、黒井千次の「夜の友」再放送でした。最初の放送が2023年12月19日だったのです。・・眠れぬ夜、小さなラジオを友とする初老男性がふと聞こえてきたロシア民謡から若い日を回顧するストーリーでしたが妙に共感する部分が多く深く心に残りました。黒井千次さんの文章は選び抜かれた簡潔な言葉が魅力的でまさに≪耳で聞く短編小説≫に相応しい、リズミカルな文章でした・・。そんなKim...今日の話題は‥!(^^)!

  • 🏃第30回 全国男子駅伝 In 広島 🏃

    第30回全国男子駅伝が開催され、長野県代表が2時間16分55秒の大会新で史上初の4連覇を達成し、大会最多11回目の優勝を飾りました。総走行距離42kを中学生・高校生・大学生or一般人で襷を繋ぐ故郷対抗リレーは年末の高校や大学駅伝、新春の実業団および箱根に続く駅伝競技会の最終を飾るに相応しい、華やかな大会です。第30回目の今年は前評判に違わず、長野県代表がぶっちぎりの強さで圧勝しました。イヤハヤ強かったですワ~7区間中3区間を走った佐久長聖高校の強さが目立ちましたネ。大迫傑や佐藤悠基、村澤明伸、上野裕一郎、鈴木芽吹などが活躍して佐久長聖の名を高めました。さて今年の駅伝シーズンが幕を下ろし、次はマラソンに注目です。今年は秋の『世界陸上TOKYO大会』出場選考も兼ねて楽しみな陸上競技会が目白押し。早速2月24日...🏃第30回全国男子駅伝In広島🏃

  • ⚾ ROUKI ☆ FIGHT ⚾

    アメリカМLBを目指していた佐々木朗希が自身のインスタグラムで、ロサンゼルス・ドジャース入りが決まったと報告しました。23年WBCの侍JAPANで、共に世界一に輝いた大谷翔平、山本由伸と再びチームメイトになり、同じユニフォームを着ることになったようです。ロッテからМLBを挑戦するとニュースになった時からとかく話題になっていた佐々木朗希くんの希望が叶なったことを喜びたいと思います。若者が夢に向かって頑張る姿を見て多くの人々が勇気と希望を共感することでしょう。故郷・岩手でも号外を手に、市民たちが笑顔で祝福していましたね。『とても難しい決断でしたが、野球人生を終えて後で振り返った時に正しい決断だったと思えるように頑張ります。入団会見では、此処まで支えて頂いたすべての皆様に感謝しながらドジャースのユニホームに袖を...⚾ROUKI☆FIGHT⚾

  • FORZA  ITALIA ‼

    愛聴しているNHK『ラジオ深夜便・ワールドネットワーク』のイタリア・シエナ在住、大矢アキオさんによると現在イタリアのパン屋さんの多くが存続の危機にあるそうで‥大矢さんが住むシエナを始め、イタリア各地の個人パン屋が人手不足・後継者不足で廃業せざるを得ない状況とのこと。あの美味しいパニーニやフォカッチャの老舗が姿を消してしまうのぉ~イタリアでは地域によって独自のパン文化がありその種類も多種多様で地方色豊かな食物のようです。大矢さんも、スーパーで全国チェーンのパンを買ってみたけれど矢張り味わいは今イチ‥だったとのこと。イタリアでグルメ巡りが出来ないなんて‥旅の魅力が半減してしまうでしょシチリアのカンノ―ロや、ナポリのスフォリアテッラは、大丈夫なのイタリア大好きKimitsuku心配だわぁ~FORZAITALIAFORZA ITALIA‼

  • 鎮魂の日に

    まるで夢夢のようだった1995年1月17日5時46分52秒6.434人が犠牲になったあの日から、早くも30年の歳月が流れました。あの時、いち早く神戸へ駆けつけてボランティア活動を始めた妹は復興が進む街の様子に安心しつつ、2016年3月に他界しました。今は天界の何処かで、大好きだった神戸の街を眺めていることでしょう。あの後も繰り返される、天災・人災・事故・事件‥30年前の教訓を忘れずに後世へ伝えてゆくことが遺された者の使命なのでしょう。鎮魂の日に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimitsuku独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimitsuku独り言さん
ブログタイトル
kimitsuku独り言
フォロー
kimitsuku独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用