chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kimitsuku独り言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/09

arrow_drop_down
  • 💗 ご縁に感謝 💗

    また暮れぬ過ぐれば夢の心地してあはれ儚なく積もる年かな平安末期から鎌倉初期にかけ、数多の名歌を詠んだ藤原定家の作。古の歌人も現代人も、いつの世にも人々が年の暮れに想うことは同じことのようです。今年も拙い『Kimitsuku独り言』に、おつき合い頂き有難うございました。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい&新しき巳の年も宜しくお願い申しあげます。💗ご縁に感謝💗

  • 💓なんくるないさぁ💓

    いつも沖縄の「なんくるないさ~」と言う言葉に励まされています。此の言葉は、何ごとにも深刻にならず「まぁ、なんとかなるさ」と沖縄人の楽観的な県民性を示す言葉と思われていますが本当は「まことぅーそーけー、なんくるないさぁ」でその後半部分だけが切り取られて独り歩きしているそうです。本来は「苦しくても挫けないで真面目に頑張れば、そのうち何とかなるよ」の意なのですね。2024年の年明けを沖縄で迎えた時、那覇の居酒屋さんで教えて貰いました。あの楽しかった家族旅行の最中に起きた能登地震のその後の復興は遅々として進まず、未だに痛ましい惨状に胸が震えますがそれでも諦めず、沖縄の「まことぅーそーけー、なんくるないさぁ」精神で2025年の夜明けを迎えたいと思います。💓なんくるないさぁ💓

  • 来年のカレンダーに予定を記入する

    どうにか年賀状を投函してヤレヤレひと安心子供の頃から悪い癖で何事も時間ギリギリ、何とか間に合わせるタイプですいくら親に注意されても学校は遅刻ギリギリいつも友達との待ち合わせ時間に間に合わず‥未だに約束時間に遅れて慌てふためく夢にうなされる始末です。そんな悪習持ちのKimitsukuが、此処まで大過なくやってこられたのはひとえに友人知人先輩上司のお陰で、誠に感謝に耐えませんさて来年のカレンダーが届きました。大きな1枚もの、月別のもの、卓上もの‥それぞれ美しい写真やイラストが楽しく夢が広がります。居間には世界遺産の写真入り、洗面所には忘備録メモ用に寝室にもトイレにも忘れずに貼っておかなくちゃ~認知症予防には、常に今日は何月何日何曜日‥を意識することが大事です。さしあたり来年の生活目標は、生来の遅刻癖を生かして...来年のカレンダーに予定を記入する

  • (+_+) 年末の一日 (-_-;)

    朝から年末とは思えないポカポカ陽気の、暖かい一日でした。さすが此処にきて≪手抜き主婦≫のKimitsukuも今日は心を入れ替えて、其処此処の清掃整頓に励む‥つもりでしたが置き場所を右から左へ変えただけに終わったような‥パソコン周囲を模様替えして、観やすくなったのが唯一の収穫でしょうかネまぁ正月は誰も来ないので、掃除が不充分でもいいんです。今のところ札幌は雪が少なく喜んでいますが、そうなると年が明けてこれから纏めてド~ンと降るってこと‥例年一冬の降雪量は、ほぼ一定していると言うから戦々恐々ですいちおう外回りを点検したり除雪用具を準備したりそれなりに動いて満足したので、取り敢えず今日の作業は終了としました。そして夜は、矢張りNHK-TV『2024スポーツ名場面TOP50』であの感動を再び‥でしょうかねぇ。(+_+)年末の一日(-_-;)

  • 💓 幸齢者を目指して 💓

    いろいろあった2024年が、間もなく終わろうとしています。後年、此の年はどのように伝えられるのか‥先日の今年の漢字『金』に、何とも違和感を感じると話す人が多い我が周辺です。それでも奇跡の9連休がスタートしたら、空港も駅頭も故郷へ・海外へと笑顔で旅立つ人々の多いこと。例年にも増して賑やかな年末光景に、何が無し安心したりして‥。和田秀樹の『幸齢者』にも書かれているように一度しかない短い人生をどう生きるかは、人それぞれ柔軟に・しなやかに・心をリセットして『高齢者』から『幸齢者』にシフト替え。楽に生きましょうとの提言に折りしも、長男から大きなシクラメンの花鉢が送られてきました。はて‥思い当たることは無いでもないけれど、まぁいいじゃないの有難く楽しませて頂きましょう。間違いなく『幸齢者』の一人としてこれからも前向き...💓幸齢者を目指して💓

  • ☕年忘れ歓談カフェタイム ☕

    今日は今年最後の『地域交流ハウス』ボランティア活動日でした。数えてみると年間37日、1ヶ月平均3回の活動実績でした。此の交流ハウスで活動するようになって19年‥ってことはコロナ期間は休んでいたけれど、優に600日は出勤したことになりそう。その間、実に多くの方と知り合い楽しい交流がありました。親や知人が此処の施設に入所している方藻岩山登山の帰りに立ち寄った方散歩の途中に表示板を見つけて興味を持った方父親の米寿祝いに大鍋料理を作って駆け付けた家族連れ‥様々な出会いがあり、ご縁が出来ました。今日も父親を見舞った帰り、わざわざ年末の挨拶に寄ってくれたA女さん来月から職場復帰が決まったと報告に来てくれたS男さんY女さんとF男さんは時間を打ち合わせて此処で合流それぞれ多忙な時期でしょうに都合をつけて集まりあれこれ楽し...☕年忘れ歓談カフェタイム☕

  • 🎵 素敵なクリスマス・コンサート 🎵

    いつもボランティアに行っている高齢者福祉施設で今日の午後、素敵なコンサートが開催されました。此の施設の近くにある旭丘高校の合唱部の皆さんが入居者の為に、クリスマスコンサートを開いて下さいました。旭丘高校合唱部は、毎年行われる合唱コンクールの出場常連校で今年は北海道大会で金賞、全国大会で銅賞を受賞したそうです。今日のコンサートには、男女23名の部員が来訪して「もろびとこぞりて」などの賛美歌や、クリスマスソング今年のコンクール課題曲「ディープ・リバー」、唱歌「ふるさと」など10曲ほどを美しいハーモ二ーで聴かせてくれました。旭丘高校合唱部の名物‥ダンス付きの「お~シャンゼリゼ」では会場から大きな手拍子が送られて、楽しく盛り上がりました。旭丘高校の皆さん、楽しいクリスマスプレゼントを有難うございました。心より感謝...🎵素敵なクリスマス・コンサート🎵

  • 🎄 今年のクリスマス.・イブ 🎄

    今夜はクリスマス・イブ今年も残り一週間となりましたが‥どうにも≪年の瀬≫感が無く、何ともボケ~ッとダラけています。此の心身の弛みor緩さor緊張感の無さは、一種の認知症状かも‥そう思っているのは、どうやらKimitsuだけでは無いようで先ほど📞を掛けてきたT女さんも、同様のことを心配していました。年末だから家の中を片付けようと思うのだが、どうにもそんな気になれずあれもこれも明日へ、来年へと延期しようとしている‥と。「此のやる気の無さは、結局ふたりとも似た者同士のサボリ女だってことだよねぇ。あっはっはぁ~」仕方なく笑って胡麻化してしまいました。まぁクリスマスだからって、特に食べたい物も無いしねぇ。ロ-ストチキンの代わりに好物のチキン南蛮ケーキの代わりに、これまた好物のアップルパイ。夜は小田和正の『クリスマス...🎄今年のクリスマス.・イブ🎄

  • 🖊 いつの間にやら15年 🖊

    気付くと此の気紛れブログを書き始めてから、いつの間にやら15年になります。初めての投稿は2009年7月30日、奈良に住んでいた妹に「お姉ちゃんは書くことが好きだから、ブログを始めたら楽しいと思うよ」なんて勧められて、ついその気になって‥あの日から15年ですよぉ~かの有名な『徒然草』では無いけれど・・つれづれなるままに、日暮らし、パソコンに向かいて心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくればあやしうこそ、ものぐるほしけれ・・とても吉田兼好さんの心境とは程遠いけれど何となく面白くて、ついズルズルと今日まで続けています。現在は高齢者介護の職場を離れてからも何かと頼まれて会議に出席したり、ボランティアしたりそれなりに‥もしかしてお邪魔ムシ‥そんな他愛もない日々の出来事や、思い出したこと考えついたことなど...🖊いつの間にやら15年🖊

  • 🏃🏃全国高校駅伝 男女とも長野代表が優勝🏃🏃

    師走の都大路を襷を繋ぐ全国高校駅伝大会が行われ今年は男女とも長野県代表が優勝しました。男子は、佐久長聖高校が2年連続4回目女子は、長野東高校が2年振り2回目の優勝でしたが両校選手は走行フォームがバランス良く、無駄な力みが無かったのが勝因でしょうか。特に佐久長聖高校は、佐藤悠基や大迫傑、村澤明伸など著名な陸上ランナーを輩出しているのは恐らく優秀な指導者が育成に当たっているのだろうと思います。上記3人の選手は以前、北海道マラソンで実際に走るところを観ましたが終盤の40K地点にも関わらず美しい姿勢でクールに疾走していたことを記憶しています。いつの日か今日の高校生ランナーのうち誰かが北海道の大地で、世界の舞台で、美しい雄姿を魅せてくれることを期待しましょう。さて次なる駅伝は、正月元旦の『社会人ニューイヤー駅伝』続...🏃🏃全国高校駅伝男女とも長野代表が優勝🏃🏃

  • 『冬至』の夜に

    今日12月21日は『冬至』でした。冬至は1年で最も太陽の位置が低く、日照時間が短い日で札幌を例にとると、日の出は07:03、日の入りは16:03、日照時間は7時間ほど。因みに今日は-3/-9℃の予想気温で、震えあがる厳寒真冬日でした。さて『冬至』と言えば、こってり甘い「南瓜汁粉」が定番の我が家です。今年も、えびす南瓜&小豆缶詰&練り餡&切り餅で美味しい「南瓜汁粉」を作って、無病息災をお願いしました。就寝前には、レモン香料の入浴剤を使用した「ゆず湯」もどきのお風呂で温まることにしましょう。昔からの生活風習も、忘れられたり無視されたりする最近の風潮ですが長く続いてきた日本人の知恵として、これからも踏襲したいものですね。『冬至』の夜に

  • 🖊 2024年〆の『ぼやき川柳』 🖊

    今年も残すところ10日余り、2024年を〆る『ぼやき川柳』の今夜のお題は≪積む≫でした。積み込めるよう空にして帰省する積載量ちょっと減らせと体重計ママチャリは後ろに積んで前に乗せ此の棚に物を積んではいけません経験を積んでも俺はこんなもの脳みそに積もった埃りも大掃除世渡りはそうやそうやの積み重ねあっちからこっちへ積んで大掃除徳積んで金は増えぬが友が増え・・Kimitsuku愚作・・トシだけは積もり積もって傘寿越え🖊2024年〆の『ぼやき川柳』🖊

  • 母の祥月命日が近くなり‥

    亡き母の4回目の祥月命日が近づきました。2020年12月29日、102歳を目前にして眠るように‥静かな大往生でした。母のことを思い出すと、今でも心が温かくなります。母にしたら22歳の時に生んだ初めての子供でしたからいろいろ思うところがあったでしょうが如何せん≪親の心子知らず≫で‥至らぬ娘で申し訳ありませんでした。母は100歳を過ぎた頃から認知症を患って、Kimitsukuの事も分からなくなり「はて、どなた様でしたか」「昔、お世話になった者です」「あら、そうでしたか」なんて会話を交わしたことを、懐かしく思い出します。高齢者の認知症にも様々なタイプがあり母の場合は従来のパーソナリティが残存しており極めて穏やかで静かな性格でした。いっぽう母の数年前に他界した父の場合は穏健だった性格が怒りっぽく疑い深くなって、母...母の祥月命日が近くなり‥

  • スーパーの売り場探索を愉しむ

    午後になっても気温がー2℃迄しか上がらず、今日も真冬日の札幌です。新装開店したスーパーの混雑も、そろそろ一段落した頃かと午後から様子を見に行ってきました。オープン当時、買い物客に負けないほど大勢の店員スタッフが居ましたが今日はかなり落ち着いた雰囲気になってゆっくり店内を徘徊することが出来ました。お馴染みのМベーカリーやS食品を物色し塩バターパンとS食品の特製おふくろ弁当を購入そして見つけた姫路銘菓の播州駄菓子-ミックスかりんとう以前はМデパートで買っていたのに最近は置かなくなったのでわざわざオンライン購入していたのですが、此処にあったぁこれ迄ご縁がなかったIEONスーパーでしたが売り場が分かってきたら俄然、楽しみになって来ましたよぉ~。家に籠りがちで刺激の少ない冬の日々精々外出して隅々まで探訪して楽しむと...スーパーの売り場探索を愉しむ

  • 💓 介護福祉士という仕事 💓

    人口減少の影響で、昨今の人手不足問題は福祉業界でも同様で特に日常生活に介護を要する高齢者や障害者に対応する介護福祉士・介護職員の不足は深刻な状態のようです。勿論、様々な社会生活で人手不足は大きな問題ですが老化や疾病により他者の支援が必要になった時に在宅ヘルパーが来ない、施設に入所できないとなると家族にも本人にも死活問題‥ですよね。介護福祉士の国家資格が出来た1980年代に第1回国家試験に合格したKimitsukuはその後、高齢者福祉施設に23年間勤務しケアマネージャー資格を取得したり介護士養成校や介護研修会で教えたり介護認定審査会委員を経験したり‥それなりに充実した介護職体験を重ねてきました。あの頃≪きつい≫・≪厳しい≫・≪汚い≫の3K職業とか言われていましたがそれよりも、確実な仕事に就いて社会の役に立ち...💓介護福祉士という仕事💓

  • 歴女ブーム再び⁉

    今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』が昨日の第48回をもって、THEENDとなりました。日本最古の小説と言われる『源氏物語』を書いた紫式部をヒロインに彼女が生きた平安中期の人々、時の権力者・藤原道長を初めとする宮廷貴族の権力争いなど今までにない新鮮な生活描写や時代考証に興味を惹かれ毎回楽しみに観ていました。夏には札幌でも全国巡回展が開かれ、衣装や小道具などの資料・展示物に更に楽しみ倍増あの時代に生きた紫式部や清少納言、道長、実資などに親しみを感じ改めて『紫式部日記』や『枕草子』を読み返してみようと思います。ドラマ放送は終わりましたが、これを機会に多くの人が日本の古典文学に興味を持つことでしょう。学校で習った日本歴史は、殆ど暗記もので面白くなかったけれどこういうドラマで観ると≪寛和の変≫も≪摂関政治≫も、良く...歴女ブーム再び⁉

  • ⚽ イニエスタ 引退試合 ⚽

    長い間スペインサッカー界のみならず、日本サッカー界の発展にも貢献したA・イニエスタ選手の引退試合が14日午後、東京で開催されました。記念すべき『エル・クラシコ東京』は、かつてイニエスタと共に活躍したレジェンドたちFCバルセロナのシャビやマスチェラーノ、Rマドリのカシージャスやカルロスなど。試合は両チームとも良く走り良く守り、1:1で推移していたが後半の終了間際にイニエスタのクロスボールがゴールネットを揺らして2:1でバルセロナが勝利する、シナリオ通り‥の結果久し振りの『ラ・ロハ』メンバー参集に感謝感激のイニエスタDAYでした。⚽イニエスタ引退試合⚽

  • 🎄約束の時⁉🎄

    旧友F女さんから電話あり、16年前に行った中欧旅行の思い出話で盛り上がりました。長い間の仕事を退職し自由になったオバサンふたり憧れのヨーロッパクリスマス・マーケットを観に行こうと関西空港を飛び立ったのは、2008年12月14日のこと。ハンガリー、オーストリア、チェコを周遊する9日間の旅でした。ハンガリーのブダペストは、中世の面影を偲ばせる華麗な古都でした。買い物客で賑わうクリスマスマーケットを散策し、熱々のホットワインで温まりカフェ・ジェルボーでは念願の名物ケーキを堪能夜は情熱的なジプシー音楽と民族ダンスのフォークロアショーを愉しみました。ウィーンの市庁舎前広場で開かれている煌びやかなマーケットはマリアテレジアの権勢を偲ばせる大規模なもので数多くの店舗が並び大勢の市民で賑わっていました。またシェーンブルク...🎄約束の時⁉🎄

  • 🖊 今週の『ぼやき川柳』🖊

    12月も中旬を迎え、札幌は一面の銀世界です。今夜の『ぼやき川柳』お題は≪白≫でした。白旗を掲げて耐えた五十年白粉ののりの悪さに鏡拭く獅子舞がホワイト二ングして準備鍋の中豆腐が主役物価高もう少し化けていたくて白髪染め塗りたいな修正液を過去の恥白旗を掲げる勇気ありません肩書が取れると白は白く見え白黒をはっきりさせて疎まれる・・Kimitsuku愚作・・目に白き雪と氷と冬の月🖊今週の『ぼやき川柳』🖊

  • 2024『今年の漢字』は

    2024年の世相を1字で表す「今年の漢字」は「金」でした。パリ五輪・パラリンピックでの多くの日本人選手の金メダル獲得МLBドジャース大谷翔平選手の値千金の活躍佐渡金山の世界文化遺産登録政治資金の裏金問題などが理由だそうです。「金」が1位に選ばれたのは5回目で、2位は「災」、3位は「翔」でした。まぁ年の瀬が近くなり、想うところ多々あれど人間心理としては、暗いイメージで1年を〆たくない願望がどこか滲み出ているような‥因みにKimitsukuが予想した「変」は7位でした。来年は何とか「希」とか「輝」とか「喜」とか明るく景気の良い「今年の漢字」を選びたいものですネ。あれ、確か1年前にも同じことを言っていたかも‥2024『今年の漢字』は

  • 💻Google先生 お世話になります💻

    なんという偶然でしょう昨日の投稿で漢字筆順をネットに教えて貰うと書きましたが今日の新聞に、まさにそのGoogle検索の記事が‥知りたい情報や疑問がある時は、Google先生に聞けば瞬時に答えてくれます。今や、百科事典も週刊誌も「おばあちゃんの知恵袋」も不要になりました。これを簡単便利と喜んで良いのか‥良いんですよネ昨日は漢字筆順を検索したけれど、日常的には知らない言葉や話題についてご教示頂くことが多く、大変お世話になっております。以前に使っていた辞典や辞書類は、長いこと書棚の中に鎮座して侭今後も活躍する機会は無いでしょうが、捨てることも出来ず悩ましいことです。しかしGoogle先生のお陰で、世界の有名観光地を探訪できたり健康相談や育児相談、また趣味活動を愉しんだり‥少し前まで想像も出来なかった生活必需品に...💻Google先生お世話になります💻

  • 🖊 漢字筆順が難しい 🖊

    師走も10日、そろそろ年賀状のシーズンです‥と言っても別に賀状終いの話ではなく、漢字筆順の話です。パソコン頼みの生活が長くなり、すっかり漢字が書けなくなりました。いつの間にか知らないうちに漢字の筆順が変わったのかそれとも間違えて覚えていたものかYouTubeで調べてみると、漢字筆順検索で最も多い文字は「飛」、次に「必」でどちらも小学校4年生で習う漢字だそうです。恥ずかしながらKimitsuku、どちらも間違えて覚えていましたワ思い起こせば小学生の頃は、クラスに50人近い生徒が密集しており教える先生だって、筆順まで見ていられなかったのかも‥ですよね。更に検索してみると「右」も「左」も、「上」だって‥恐らく漢字筆順の他にも、知らないこと&間違えて覚えていることって自分が気付かないだけで、決して少なくないのでし...🖊漢字筆順が難しい🖊

  • 💰新装スーパー開店を観に行く 💰

    長年の間、我が家の御用達を務めてくれたスーパーSEIYUが撤退しIEONとして開店した新しい店舗を視察‥してきました。オープン初日にも見に来たのですが、あまりの激込みに早々に退散し改めて3日目の今日、やや人込みも緩和され落ち着いた店内を、ゆっくり拝見。馴染みのスタッフとも再会の挨拶を交わし、お買い得情報をゲット≪お総菜売り場≫が≪デリカテッセン≫なんて、モダンな表示に変わっていました。見慣れぬIEON制服の店員スタッフさん、久し振りのМパン&S食品の美味矢張り此処は、地域に根差した≪御用達キッチン≫でしたワ2階の日用品売り場も、すっかりイメチェンして綺麗になっていました。まぁあまり用は無いけれど、やや高級なブランド化粧品も並んで若い女性スタッフが笑顔を振り撒いていましたね。約2ケ月ほど不自由していたけれど...💰新装スーパー開店を観に行く💰

  • 💓新しい手帳💓

    2025年の新しい手帳が届きました。爽やかなツートーンカラーの真っさらな手帳にさっそく会議やボランティア日程などを記入してまた来年も体調管理に留意して、楽しく活動したいと思っています。老化防止に有効な「きょういくー今日いく所がある」&「きょうようー今日でかける用がある」を実践してせいぜい「ちょきんー貯筋」を心掛けましょう。深い雪に埋もれる北海道の長い冬を、如何に過ごすかによってシニアの健康状態が決まると言っても過言ではありません。但し、無理は禁物です。あくまでも体調と相談して、焦らず・急がず・それなりに‥が大事です。💓新しい手帳💓

  • 🎵 ガラクタに思い出 🎵

    ガラクタの思い出作詞:作曲奥華子私が生まれた時に買ったぬいぐるみとか子供の頃に書いたクレヨンの絵とか学校で貰って来た表彰状も通信簿も全部ここに取ってあるんだからとまるで宝箱でも開けるようにあなたは嬉しそうに見せてくれたなんでそんなの取ってあるのもう捨てればいいのにとどうして簡単に言ったんだろう何十年も大切に色あせたガラクタの私の思い出を何十年も変わらずに持っていてくれる人は世界中であなただけ何十年もたった今鮮やかに思い出すあなたの優しさを何十年もありがとう厳しさも煩さもすべてが私への愛でした『ラジオ深夜便』今月の歌が新しくなりました作詞:作曲奥華子による🎵「ガラクタの思い出」🎵です。郷愁を誘われる素敵な曲ですね🎵ガラクタに思い出🎵

  • 🖊 今夜も楽しく『ぼやき川柳』🖊

    師走を迎え何かと気忙しいことですが、今夜は『ぼやき川柳』でリフレッシュ‥今週のお題は≪セーター≫でした。セーターについて私につかぬ虫俺の汗染みたセーター虫つかずくたびれたセータ―だから温かいセーターで春まで隠せメタボ腹女房よまた腹巻で終わりかよペアルック憧れるのをやめましょうセーターにたっぷり妻の嘘があるお揃いのセーター妻に拒否される編み目から恋の未練が溢れ出すマネキンが来ていたセーター妻が買う・・Kimitsuku愚作・・セーターも我も萎れた中古品🖊今夜も楽しく『ぼやき川柳』🖊

  • 今年の漢字は‥⁉

    今年もまた此の季節が‥、此の一年の世相を象徴する「今年の漢字」は‥直近の5年は、災・令・蜜・金・戦と並んできましたが、果たして2024年は‥元旦の能登地震に始まり、世界的な天候異変、猛暑・炎署の夏、裏金問題で揉めた日本政界止まらない大国の横暴、トランプを再選したアメリカ、隣国で突発した戒厳令ドタバタ何だか、妙な変てこりんなニュースが多かったように思います。そこでツラツラ考えたKimitsukuが選んだ「今年の漢字」は『変』さて来週9日、清水寺で発表される「今年の漢字」は‥それにしても、たった一文字で様々な感情や意味を表現する「漢字」の文化これからも大切にしたいものですね。今年の漢字は‥⁉

  • 『光る君へ』ラストシーンが気になる

    2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』も大詰め、いよいよ大団円を迎えようとしてます。1年間、平安中期を舞台に藤原道長と紫式部のロマンスを描いた此の華麗な絵巻ドラマを愉しませて貰いました。権勢を誇った摂政関白太政大臣・道長のプロフィールを見てみると万寿4年12月4日に死去したというから、今日は道長さんの祥月命日まぁ今どきの新暦でいうと、1028年1月3日になるようですが‥。放送は残り2回、光源氏に倣って道長も式部も「雲隠」のみでTheEndかも日本最初の長編小説『源氏物語』も面白いけれどどちらかというと『紫式部日記』の方が好きなKimitsuku道長本人が書き遺した23年間の記録『御堂関白記』や道長の伝記もの『大鏡』にも興味があります。城取り合戦も戦国大名も出てこない大河ドラマでしたがいつの世も人間社会は...『光る君へ』ラストシーンが気になる

  • 🎄さっぽろイルミネーション & クリスマス市 🎄

    札幌の冬を彩る『さっぽろホワイトイルミネーション&クリスマス市』を観てきました。今年で44回目を迎える北都・札幌の一大イベントで、大通公園など市内4ヵ所で開催されています。粉雪が舞う公園や駅前通りでカラフルな74万個の電飾が煌めき大勢の人々が楽し気に散策していました。クリスマスソングが流れる、美しい公園を歩きながら此の平和な光景を世界中の子供たちに見せてあげたいと、心より祈りました。🎄さっぽろイルミネーション&クリスマス市🎄

  • (+_+) 2024 新語・流行語大賞 (-_-;)

    2024年のユーキャン新語・流行語大賞は『ふてほど』に決定しました。テレビドラマ『不適切にもほどがある』を短縮した言葉らしいですネ‥知らんけど最近すっかりテレビを観なくなり、世の中から取り残されています。ベスト10語のうち分かるのは『裏金問題』『新紙幣』『初老ジャパン』『50-50』だけ大体において、文章をブツ切リにして意味不明な語句にするのは怪しからんと怒ってみても、現代はスマホ時代何でもかでも短く軽く、仲間うちだけで通じれば良いということなのでしょう。でも確か昔も便利な『略語』は、ありましたよネ『モボ・モガ』『銀ブラ』『エンスト』『ワープロ』etc.‥よく、歌は世に連れ世は歌に連れというけれど同じように、言葉も世の変化に連れて変わってゆくのでしょうね。ヤレヤレ~疲れることです(+_+)2024新語・流行語大賞(-_-;)

  • また師走

    ≪また師走あれから一年何してた≫今日から師走スタート、少し前に年の暮れを迎え新しい年を祝ったと思っていたのに、何もせぬ侭また師走を迎えました。年ごとに『人間易老学難成』を痛感します。能登の復興は遅々として進まず、ウクライナやガザに平穏な日々は戻らず‥≪北の辺の師走の街に雪が舞う≫また師走

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimitsuku独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimitsuku独り言さん
ブログタイトル
kimitsuku独り言
フォロー
kimitsuku独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用