chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kimitsuku独り言
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/09

  • ⚾ 交流戦まず一勝 ⚾

    今年も始まりましたセ・パ交流戦昨夜は降雨の為、阪神vsファイターズが中止になったり5回コールド成立が2試合あったりしましたが今夜は予定通り6試合が無事に催行されまして‥結果前日に続いて連勝したチームは、広島だけでソフトバンクとロッテは、引き分けに終わりました。⚾我がファイターズは阪神とのメンバー表交換の際、新庄監督が背番号63の縦じま阪神ユニを着込んでサプライズ登場し甲子園球場が大きな笑い声に包まれました。如何にも新庄監督らしいファンサービスでしたね。⚾交流戦まず一勝⚾

  • 📖 中島 敦『悟浄出世』📖

    📖中島敦:悟浄出世📖ありました『悟浄出世』大活字で読み易いのが有難い。作者は1942年に33歳で病死した中島敦、初めて知った小説家です。生涯に残した作品は20篇足らず、中国の伝説や古典文学に着想した著作が多く代表作『山月記』『李陵』『わが西遊記』など、漢文調で抒情的な文章が特徴とか‥。ラジオで初めて聞いた時の、まるで音楽のように響いたリズミカルな言葉は確かに新鮮で優美な日本語の魅力を再確認させてくれました。1949年、死後に出版された全集で第3回毎日出版文化賞を受賞していますがもし作者が今少し長生していたら‥と期待してしまいました。今回、作者自身を投影したような“沙悟浄”が語る『わが西遊記』の奥深さに久し振りに刺激を受け、中島敦に挑戦してみようか‥と。📖中島敦『悟浄出世』📖

  • 📻ラジオ深夜便「ラジオ文芸館~耳で聞く短編小説~」📻

    📻「らじる★らじる」聴き逃しサービス-ラジオ深夜便-NHK📻眠れぬ夜のお友だち『ラジオ深夜便』、いつもは耳を通り過ぎていくだけでボンヤリとしか覚えていないことが多いのですが‥昨夜今朝は違いました。午前1時台に放送された『ラジオ文芸館アンコール』、作品名はよく聞き取れなかったが『西遊記』の話で、沙悟浄を語り手として孫悟空や猪八戒三蔵法師などを観察・分析して語るユニークな短編小説でした。起床してから『ラジオ深夜便・聞き逃しサービス』で調べてみると作品名は「悟浄歎異―沙門悟浄の手記―」作者は中島敦でした。文章が明細簡潔でリズミカル、まるで音楽のように耳障りが良いのが特徴でした。一週間だけ聞くことが出来ますから、宜しければ是非どうぞなお此の短編には「悟浄出世」なる前編があるそうです。何とか探し出して読んでみたいと...📻ラジオ深夜便「ラジオ文芸館~耳で聞く短編小説~」📻

  • 🏉リーグワン決勝 🏉

    5月26日(日)午後3時から、リーグ1位・埼玉パナソニックWKとリーグ2位・東芝ブレイブルーパス東京の間で🏉ジャパンラグビーリーグワン・プレーオフ決勝🏉が行われました。今季リーグ戦で16勝0敗と圧巻の成績を残した初代王者の埼玉WKはプレーオフ準決勝でリーグ4位の横浜キヤノンイーグルスと対戦し、20:17で勝利。いっぽう、東芝BL東京は14勝1敗1分でプレーオフへ進出。準決勝では、東京サントリーサンゴリアスを相手に28対20と競り勝ちリーグワン創設以降初の、決勝進出を果たしました。埼玉WKはW杯4大会出場のレジェンド・堀江翔太が今季限りでの引退を表明。堀江のラストマッチを有終の美で飾るべく、初代王者が王座奪還を狙いBL東京は≪日本代表の象徴≫リーチマイケルを擁して、14シーズン振りの日本一を狙って午後3時キ...🏉リーグワン決勝🏉

  • ⚾ ダルビッシュ日米通算200勝 ⚾

    2005-11(93勝)2012-16(52勝)2017(4勝)2018-20(15勝)2021-現在(36勝)⚾ダルビッシュ有くんが、日本ハムファイターズでプロ野球人生をスタートさせたのは2005年の春でした。丸坊主頭の初々しい少年だったダルくんが、7年間で93勝を挙げた後2012年にアメリカへ渡って12年、今月20日に輝かしい日米通算200勝を記録しました。昨年のWBCの時にも、よくまぁ此処まで立派になって‥と我が子の成長を喜ぶ母親の心境を味わいましたが今度もまた嬉し涙が、ちょちょ切れそうに‥ファイターズ時代に、何度か札幌ドームで感染したことがあったけれど凄いピッチャーだったけれど、まだ若くてヤンチャで、些か素行の方もイロイロあって此の子は一体どうなるのやら‥プロの世界でちゃんとやっていけるんかい‥と...⚾ダルビッシュ日米通算200勝⚾

  • 💻 パソコン故障事件 💻

    数日前に突然ストライキを起こした古いPCを、元通りに直してくれた修理業Fさんに感謝です。古いPCに入っていた記事や資料類も、全て移行することが出来て大助かりでした。たいしたものではないけれど、此の10年間の家族の記録、我が家の経済状況、旅行記などなど全てをPCに記録していたので‥もし消えてしまったらと心配しましたが何とか無事に終了して一件落着、ヤレヤレでした。つい少し前までPCもスマホも、「あれば便利は不用品」なんて言われていたけれど今や生活必需品と化して、プラス面とばかりは言えない状況に陥っているような‥我が友人たちには、断じてPC&スマホ不所持を宣言している者も少なくなく必要な情報はテレビと新聞で充分と潔く暮らしています。その決然とした姿勢や良し‥世に流されず自分の価値観で生きる姿は羨ましくもあります...💻パソコン故障事件💻

  • 🖊 ラジオ深夜便ーぼやき川柳 🖊

    先週金曜日の『ラジオ深夜便ーぼやき川柳』今回のお題は≪勝つ≫でした。負け組になったら出来た真の友あの笑顔負けるが勝ちの余裕から同窓会髪の量だけ負けてない次こそは今度こそはで泥沼にトシだけは大谷さんに勝っている楽勝が風呂から出たらボロボロに超難関制して今は五月病恋敵離婚したとの噂聞く実力差だけど運だと慰めるもう勝った負けたと騒ぐトシじゃない・・Kimitsuku愚作・・勝ち負けも過ぎてしまえば何のこと🖊ラジオ深夜便ーぼやき川柳🖊

  • パソコン 復活しました ‼

    先週土曜日の朝、どうしたことか突然パソコンが動かなくなりまして今日ようやく業者の方に見て貰って復活しましたでも以前と微妙に違って使用勝手がよくありません。取り敢えず今夜は復活しましたとお知らせしてこれにて失礼いたします。また明日から頑張りますパソコン復活しました‼

  • 🖋 旅は道連れ 世は情け 🖋

    今日5月16日は、元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)松尾芭蕉が『奥の細道』の旅へ旅立った日に因んで日本旅のペンクラブが1988年に制定した『旅の日』だそうです。慌ただしい現代生活の中で「旅の心」を大切にし「旅のあり方」を考え直そうという趣旨で制定されたようです。『奥の細道』は、45歳の松尾芭蕉が門人の河合曽良を伴って約150日かけて奥州・北陸道(600里-2400km)を巡った紀行文で有名な「月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり」から始まり多数の俳句が詠み込まれている、日本古典文学の傑作と言われています。ここ数年はコロナ禍で旅行ブームは下火でしたが今年は年初から日本中いたるところに観光客が殺到していろいろ問題になっているようで‥≪旅は道連れ、世は情け≫とか‥和やかに参りましょう。🖋旅は道連れ世は情け🖋

  • ⚾ どうにも止まらない ⚾

    昨年に引き続き今年も開催された⚾ファイターズ平日デーゲーム⚾週末やナイトゲームに来場できないファンや、小中高生も観戦しやすいよう今季も3回、平日デーゲームを設定しています。昨日は32校/4800名の児童生徒が入場今日も多くの学生服の子供たちが課外活動として西武ライオンズvsファイターズ戦を観戦したようです。遠く道東や道北からも修学旅行を利用して、初めてエスコン球場を訪れた中学生たちが興奮気味に喜びのコメントを発していました。そんな子供たちを楽しませるように、昨日も今日もF戦士が投打に大活躍して最高のプレゼント。もう~どうにも止まらない~でしたね。今季の平日デーゲームは8月1日にも、オリックス戦が組まれています。子供たちの思い出に残る、素晴らしいを魅せてあげてくださいね。それにしても、今日のF戦士は強かった...⚾どうにも止まらない⚾

  • 昭和なドラマ『今年の秋』が良かった‼

    1987年に製作されたTVドラマ『今年の秋』が、再放送されました。原作:山田太一、音楽:武満徹、演出:深町幸男で話題になったドラマだったようですが老境に差し掛かった夫婦の話とあって子育てに忙しかったKimitsukuには関心が無くその後も観る機会がありませんでした。改めて今夜の再放送で、老いとは、生きるとは、家族とは‥等々人間にとって古くて新しい永遠のテーマを、丁寧に描いていました。やたら騒々しい、面白おかしいだけの番組が多い中たまには真面目に人生の機微を考えさせるこんな昭和な番組があっても良いかも‥ですね。昭和なドラマ『今年の秋』が良かった‼

  • 🎁 一日遅れの『母の日』でした 🎁

    今年の『母の日』は、5月12日でしたね。まぁ毎日が『母の日』≒『自分の日』のようなKimitsukuですから当日だからと言って格別の感慨もありませんで‥取り敢えず、昨日はロッテvsファイターズを観戦してきました。『母の日』プレゼントは早々に頂いており嬉しく有難く、心から感謝しつつN女さんと連れ立ってエスコン球場へ。気のせいか、球場内はシニア女性および年配カップルが多かったような‥想像するに、いつもTV観戦を楽しんでいる老親に「たまには生ファイターズを見せてあげたい」とチケットをプレゼントそんな雰囲気を感じました。N女さんも息子さんがチケットを買ってくれたので‥とKimitsukuを誘ってくださったのです。昨年まで一緒に出掛けた友人が体調低下のため、階段昇降が危険になりN女さん一人で外出は無理と思っていたそ...🎁一日遅れの『母の日』でした🎁

  • ⚾ エスコン球場にラーメンテラスが登場 🍜

    ⚾先週金曜日から、エスコン球場に好調ロッテを迎えて行われた3連戦。福岡でソフトバンクに3連敗して、ガックリしていたファイターズでしたがどうした訳か、第3戦目の今日も勝ってしまいました。それも9回裏に逆転サヨナラ勝利なんていう、ドラマティックな幕切れで‥。それって、もしかしたら試合前に食べた新設ラーメンテラスの「炙り道産ホタテ醤油ラーメン」パワーの効果だったかも‥エスコン球場では、食堂街「七つ星横丁」の路地裏に「ラーメンテラス」がオープン。プロ野球場では初となる常設のラーメン街とか‥6店舗ほどの前に長い行列が出来ていましたが今日は写真上左の「炙り道産ホタテ醤油ラーメン¥1300」を賞味しました。次回は上右の「濃厚豚骨醤油ラーメン¥1480」に、してみようかしらねぇ。美味しいラーメンに舌鼓を打ち劇的サヨナラ逆...⚾エスコン球場にラーメンテラスが登場🍜

  • ⚾ 期待半分 & 不安半分 ⚾

    首位ソフトバンクに5ゲーム差で、現在パ・リーグ2位の我がファイターズいったい強いんだか、弱いんだか‥よく分かりません。どうやら『内弁慶』の傾向あり‥福岡でコテンパンにやられ、ウチに帰ってきたら2連勝上に弱く下に強い‥って、ヤ~なタイプですね。ところで久し振りに観た、SINJO監督Noマスクの顔あれぇ、こんな下膨れな顔だっけ‥すっかり二重顎オジサンになっちゃったわねぇ。さて、明日は初MVP受賞の伊藤大海が登板する予定だけれどど~でしょうかぁ期待半分&不安半分のエスコン観戦になりそうで~す。⚾期待半分&不安半分⚾

  • 🖋5月10日の『ぼやき川柳』🖋

    5月10日の『ぼやき川柳』今夜のお題は≪体操≫でした。恋心準備体操せず動くウォーミングアップで既に息切れる首体操してもお金は回らない見るだけで痩せる体操無いかいなニーハオで仲間に入る太極拳愛犬も遠巻きに見る妻のヨガ脳トレ本買って何処かに置き忘れ焼き網の上で体操するスルメ真剣にラジオ体操して疲れゴミ袋両手に持ってスクワップストレッチ全ての足でするムカデ・・Kimitsuku愚作・・ぼやきつつ脳トレ体操頑張ろう🖋5月10日の『ぼやき川柳』🖋

  • 🎵 ラジオ深夜便:今月の歌 🎵

    🎵HOMEYae🎵NHK『ラジオ深夜便』今月の≪深夜便の歌≫は、Yaeの新曲「HOME」です。Yaeさんは、加藤登紀子さんの二女で母譲りの存在感あふれる声で活躍中のシンガーソングライターです。優しく温かな癒しヴォイスで歌う「HOME」どうぞお聴きください。・・此の歌に寄せるYaeさんのコメント・・当たり前だった日常が、突然失われてしまうことがある。だからこそ大切に毎日を生きて欲しい。そしてもっと大きな意味で帰ることの出来るホッとできる場所≪HOME≫は、ちゃんと此処にあるよと、寄り添う思いで作りました。ぜひ歌を聴いて、悲しい気持ちや寂しい気持ちが。少しでも暖かなものに変わってくれたら胸の深いところに触れられたら、幸いです。🎵ラジオ深夜便:今月の歌🎵

  • 『スターリングラード』余談

    スターリングラード昨日の投稿『スターリングラード』の余談です。此の映画は、第二次世界大戦における独ソ戦のうち大河ヴォルガ川西岸に広がる工業都市であり戦略上の要衝の地であった上、当時のソ連最高指導者の名を冠した都市「スターリングラード」を巡る激しい攻防戦と実在したソビエトの青年を主人公として描いた映画でした。その辺りの歴史と攻防戦の詳細についてはかなり膨大な記録が読めますので関心のある方はどうぞ。その後、街の名は大河に因んで「ヴォルゴグラード」に変わったそうで8年前のロシア旅行ガイドの話では現在ロシア第2の都市「サンクトペテルブルク」は以前「レニングラード」と呼ばれていた時代もあったが市民たちの希望で再び「サンクトペテルブルク」に戻されたとか‥。そのガイドは笑いながら、自分はレニングラード時代に生まれたレニ...『スターリングラード』余談

  • 映画『スターリングラード』

    2001年公開の映画『スターリングラード』が、TV放送されました。折りしもプーチン大統領5期目就任と合わせるような此のタイミングは、意図的なものか、たまたま偶然なのか‥此の映画が当時のソビエトがドイツ軍と戦い、多くの死傷者を出した激戦地スターリングラードを舞台にしており国民の戦意をあげる為のプロパガンダを描いた映画であることを思えば嫌でも現在のウクライナ戦争を連想せざるを得ないでしょう。8年前にロシアを旅した時にも感じたことですが多くのロシア国民は強大だったソ連邦時代を懐かしんでおり強気のプーチン大統領に、その夢を託しているような印象を受けました。現在のロシアを此の映画のような、狂気の時代と国家に重ねてしまうのは想い過ごしと言うものでしょうか‥映画『スターリングラード』

  • ⚾ 博多の居酒屋にて ⚾

    午前中の⚾ドジャースOHTANIの9号・10号ホームラン⚾に歓喜し夜は⚾ソフトバンクvsファイターズ⚾に、がっくりしふと思い出したことがあります。2019年正月に福岡を訪れた際、立ち寄った居酒屋の壁に飾られていたファイターズ選手たちのサイン色紙店主の話に依ると2015年8月に宮崎県出身の黒木コーチに案内されて大谷翔平・近藤健介・岡大海・石川慎吾・鍵谷陽平が来店したそうで由美かおる等のサインと並んで、高々と飾られていました。因みに此の時の3連戦は、ソフトバンクの3連勝だったそうで‥。テーブル席の奥にある狭い和室で博多名物・水炊きを召し上がりました‥と、教えてくれました。来店したのは2連敗した日の夜だったそうですが黒木コーチの心遣いも虚しく、ファイターズは3連敗して博多を去ったのですね。明日の先発は、SB:有...⚾博多の居酒屋にて⚾

  • 韓国スーパー・Yes Mart 訪問

    先日、友人K女さんに教えられた韓国スーパー・YesMartを探索してきました。韓国の人気コスメ始め、色どり鮮やかな商品が並ぶ賑やかなスーパーでまだ行ったことは無いけれど‥まるで韓国旅行を楽しんでいるような‥此の円安じゃ当分は無理でしょうから、此処で海外旅行気分を疑似体験‥させて頂きましょうか。K女さんのお勧めは、冷凍キンパ=韓国海苔巻きでした。やや小振りながら、プルコギ、ダッカルビ、野菜など数種類があり今回は上記2品のほか豚肉甘辛キンパも買って味比べしてみることに‥珍しい牛蒡キムチや韓国豆乳も美味しそうで‥追加購入。クセになりそうな、韓国スーパー・YesMartショッピングでした。韓国スーパー・YesMart訪問

  • 🍴 広島お好み焼き‥もどき⁉

    花粉症が怖くて、出来るだけ外出を控える日々が続いています。コロナ禍のSTAYHOME生活に馴れて、買い置き食品が貯まっておりそれらの処分も兼ねてエスコン球場「電光石火:広島お好み焼き」もどき‥を作ってみました。材料は有り合わせの、小麦粉・鶏卵・豚肉・キャベツ・長葱・中華麺に花カツオ・海苔・粉末ダシ・中濃ソース・ケチャップなどその辺りにあるものを総動員して間に合わせました。意外にも簡単に美味しく完成して‥早くて・安くて・手間いらずその上、こんなに美味しくて‥我が家の新しい手抜きメニューに加わりそうですワ。🍴広島お好み焼き‥もどき⁉

  • 🖋 今夜の『ぼやき川柳』 🖋

    5月最初の『ぼやき川柳』、今週のお題は≪意見≫でした。俺よりもまともな意見言う子供雑談に貴重な意見あると知る妻の眉いつでも意見言っている一言がいつも多いと意見され個人的意見ですねと却下され聞くたびに医師の意見は年だから円満のコツは反論しないこと今はもう神のお告げになった妻無駄だなと分かっていたが言ってみた女房の意見は愚痴とごっちゃ混ぜ俺の意見通った後の胸騒ぎ「異議なし」で波風立てず身も立たず半世紀親の意見が分かり掛け・・Kimitsuku愚作・・町内のご意見番が懐かしい🖋今夜の『ぼやき川柳』🖋

  • ⚾ おめでとう× 四重笑 ⚾

    昨日のダルビッシュの日米通算197勝に続く、今日の前田・今永・山本の勝利おめでとうおめでとうおめでとうおめでとう確実にMadeinJapan選手も地力がついて、MLBで通用するようになりましたね。此のところ⚽人気に押され気味だったも、昨年のWBC以降再び話題に取り上げられることが増えたのは、喜ばしいことです。但し来年は誰がTRYするのか‥気掛かりでもあります。若者よ、夢は大きく果てしなくDoYourBest⚾おめでとう×四重笑⚾

  • 星野富弘さんの逝去を悼んで

    素敵な詩画で知られる星野富弘さんが、享年78歳で逝去されたと知りました。疲れた時、落ち込んだ時、いつも優しく温かく励まして頂きました。長い間お疲れさまでした、そして有難うございました。‥合掌‥星野富弘さんの逝去を悼んで

  • 友からの📞連絡

    数日前から何回📞しても留守電のF女さんから連絡あり先週から変形性膝関節症で入院しているとのこと。掛かり付けの病院で無事に手術も終わりこれから1ヶ月程リハビリしてから、退院する予定だそうです。病院食も美味しく夜も安眠できているというからまぁまぁ心配なさそうな‥。こんな時、高齢者介護の経験が助けになり介護認定を受けて要支援1が認定され帰宅後は、自宅に手摺り設置や自助具サービスを受けて安全に生活できる方法を考えているようです。友人たちも年齢を重ねて、何かと介護保険を利用することが多くなりました。上手に自助・共助・公助サービスを組み合わせて安全快適な日々を愉しみたいものです。F女さん、面会が許可されたら美味しいお見舞いを持って逢いに行きますネ友からの📞連絡

  • ⚾ エスコン球場の美味 ⚾

    ⚾エスコンフィールド北海道⚾昨春オープンしたファイターズのホームグランドで昨年WBC決勝戦が行われたローンデポ・パークに似た素晴らしい球場です。今まで何度か観戦に行っていますがいつも長い行列が出来ていて買えなかった『電光石火・広島お好み焼き』を、漸く食すことが出来ました。エスコン球場限定のクラフトビールと共に頂いた『お好み焼き』は聴いていた噂を上回るチョ~美味でしたワ。以前に広島空港から帰宅する時に機内で食べたホンバの『お好み焼き』を、懐かしく思い出しました。野球観戦だけでなく、食べて飲んで泊まれるなんて‥多目的レジャー施設『エスコンフィールド北海道』ますます楽しみなファイターズ劇場ですネ。⚾エスコン球場の美味⚾

  • ⚾ 今日のエスコン観戦記 ⚾

    今日のオリックスvsファイターズ戦の開始時間に合わせてN女さんとエスコン球場へ。1時間ほどで到着し先ず座席を確認してから、今日のランチ『電光石火・広島お好み焼き¥980』&『そらとしば・クラフトビール¥900』調達の為30分ほど長い行列に並びました。球場はほぼ満席に近く、短いセレモニーの後すぐにオリックスvsファイターズ戦が始まりました。昨日の初戦は、9:0でファイターズが大勝したが今日の第2戦は、両軍で12投手を継ぎ込んだ結果5:4でオリックスが競り勝った面白いゲーム展開でした。そして試合結果もさることながら‥会場で知り合った二人のファンとの触れ合いが楽しかった最初の一人は座席が隣り合った、清宮幸太郎ユニを着たA女さん。かなり古くからのファイターズファンで電車とバスを乗り継いで、2時間30分の岩見沢市か...⚾今日のエスコン観戦記⚾

  • ⚾ 黄砂も花粉もブッ飛ばせ~ ⚾

    今日の札幌は、黄砂+花粉飛散ピークの注意報が出て朝からブルーグレーの空が広がったGW初日でした。我が家は標高531mの藻岩山と、同225mの円山の間に位置しており自然豊かなのは確かで、白樺も杉もその他の雑木も豊富です。年齢が進むにつれて花粉症が酷くなり春先には、鼻水+痒目+クシャミに悩まされるようになりました。放っておいても1ヶ月ほどで治まるので予防サプリなどに頼らず目薬だけで対応しています。今がピークだそうですから、もう少しの辛抱でしょう。今日から始まったオリックス3連戦inエスコン球場今日の初戦は、9:0でファイターズがホーム5連勝ですよぉ~明日は大量のティッシュを持参して、いざエスコンへ。黄砂も花粉もブッ飛ばす熱烈応援して来ますよぉ~⚾黄砂も花粉もブッ飛ばせ~⚾

  • 🍺さっぽろビアガーデン2024 🍺

    まだ4月と言うのに気の早い札幌の呑んべぇ族は🌸を愛でながら、早くも夏祭りビアガーデンの話で盛り上がっています。1954年に始まった『さっぽろ夏祭り』期間中に開催される日本有数の規模を誇るビアガーデンは、今や夏の北海道を代表する風物詩。今年も7月19日から8月14日までの27日間広い大通公園を舞台に繰り広げられます。期間中いったいどの位のビール類が泡と消えるのか、知りませんが老いも若きも男も女も賑やかに乾杯を繰り返し遅い時間まで騒音と異臭を撒き散らす、一大イベント‥には違いありません。数年前に近隣住民の苦情を受け入れ、時間制限がされたようですが呑んべぇたちに何処まで通じるやら、甚だ微妙なところではあります。何はともあれ、くれぐれも節度を守って短い札幌の夏を楽しく美味しく、謳歌出来る幸せに感謝しつつ今夏7月1...🍺さっぽろビアガーデン2024🍺

  • さぁ どうなる どうする ⁉

    有識者グループ『人口戦略会議』は、我が国の若年女性人口の減少率を市区町村ごとに分析した結果、今後2050年までの30年間で若年女性人口が半数以下になる自治体は、全体の4割にあたる744ありこれらの自治体は、その後に人口が急減して最終的に消滅する可能性があるとしています。北海道でも179のうち、≪消滅可能性自治体≫が117と半数以上にのぼっておりそれらの自治体の大半は人口の流出が激しく転入した人の数から、転出した人の数を引いた「社会減」と出生者数から死亡者数を引いた「自然減」について両方の対策が必要な自治体が少なくないのが現状です。大きな教育機関や医療機関が集まる札幌近郊に人・もの・カネが集中しその他の自治体は、一次産業と雄大な自然を売りにした観光業のみ‥。具体的な≪消滅可能性自治体≫として挙げられた市町村...さぁどうなるどうする⁉

  • ヽ(^o^)丿 今日も楽しく脳トレ・トーク ヽ(^o^)丿

    今日は恒例の高齢者施設でのボランティア活動日。10時のオープンを待っていたかのように、常連のH男さんが顔を出し開口一番、ファイターズ観戦レポートを聞かせてくれました。つい最近、白内障を手術したのでバッチリ目が見えるようになり万波ホームランの白球が良く見えたと感激しきり。此の数年は白いレースカーテン越しに見ていた風景が鮮明に見えるようになり、Kimitsukuの顔もバッチリだと‥。本心は兎も角、そこはホラ、いいオトナの会話ですから社交辞令あり、忖度あり、思惑あり互いに持ち前のコミュニケーション能力を発揮して友好的な会話を楽しみました。頭と口をフル回転しながら毒にも薬にもならない≪暇つぶしトーク≫ですがこれがシニア年代には適度な脳トレになって心身の健康維持に有効なんですよねぇ~≪お世辞は社会の潤滑油≫これホン...ヽ(^o^)丿今日も楽しく脳トレ・トークヽ(^o^)丿

  • 🌸今年の円山公園🌸

    先週19日に🌸開花が宣言された札幌ですが、あの後パッとしない天気が続いて足踏みしていた🌸たちも、漸く満開の時を迎えました。近くの円山公園もエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、枝垂れザクラなどがごっちゃになって咲き競っていました。名物だった煙も~も~ジンギスカンパーティは姿を消したけれど車座になって賑やかに騒いでいるグループも幾つかあっていつもながらの🌸お花見光景でした。≪酒‥ならぬ、アレなくて何の己がサクラかな≫些か物足りなさはあるけれどまあ今年も綺麗な桜たちを愛でられただけでも有難く思わなくちゃ~ですよね。ウクライナに、ガザに、不安に怯える人々に一日も早く平穏な日常が戻りますように‥🌸今年の円山公園🌸

  • 今日は何の日‥⁉

    毎日が何かを記念するメモリアルデーですが今日は1970年に始まった『地球の日EarthDay』です。その前年、国連ユネスコ会議においてEarthDayの概念が提起され地球環境の保護活動が、世界各国に根付く切っ掛けとなりました。それから50年以上が経過し私たち人類が生存する地球環境の現状は‥相変わらず破壊と再建を繰り返しつつ緩やかに滅亡へと向かっているように見えるのでは‥地球温暖化も、少子高齢社会も、各国の宇宙開発も果てしない人類滅亡ドラマのシナリオのような‥今日は何の日‥⁉

  • さだまさし「🎵道化師のソネット🎵」

    能登支援チャリティーコンサートさだまさし他シンガー・ソングライターのさだまさしさんが、志を同じくする仲間と共に🎵がんばれ能登緊急支援チャリティーコンサート🎵を、名古屋市で開催した時の映像です。呼びかけに賛同した出演者は、泉しげる、南こうせつ、山崎まさよし、森山良子さん、スターダスト☆レビュー、河井勇人、サンドウィッチマンなど。皆さんそれぞれの代表曲を熱唱していましたが中でも「道化師のソネット」は‥良かったですねぇ。さださんの歌詞がまたジーンと来る内容でして‥笑ってよ君のために笑ってよ僕のために僕達は小さな舟に哀しみという荷物を積んで時の流れを下ってゆく舟人たちのようだね君のその小さな手には持ちきれない程の哀しみをせめて笑顔が救うのなら僕は道化師(ピエロ)になれるよ笑ってよ君のために笑ってよ僕のためにきっと...さだまさし「🎵道化師のソネット🎵」

  • 此処にも春が‥

    ー春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたるー『枕草子』じゃ無いけれど、此処にも春の兆しが‥我が家から見える、札幌藻岩山の≪あけぼの光景≫です。夜明けが早くなり、現在4時40分過ぎには東の空が明るくなります。ー東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬーつくづく日本語の美しさに気づかされます。もっと深く味わいたい日本の古典文學ですね。此処にも春が‥

  • 🖋 今夜も楽しく頭の体操 🖋

    さぁ今夜も楽しく頭の体操『ぼやき川柳』の時間です。今回のお題は≪散る≫でした。サブちゃんが現れそうな花吹雪大声で引退と言いすぐ復帰宝くじいっとき夢を見せて散り咲いて散り散っては咲いてまだ一人万馬券ボーナスはたき花吹雪こんな時火花を散らす嫁姑妖艶にラメちりばめるアイメーク金さんにおひねりの飛ぶ村芝居雑音が気になるようじゃ駄目ですね来る来ない散る花びらに夢託す老人会薬自慢に火花散る・・Kimitsuku愚作・・サクラ散り筏になってまた魅せる🖋今夜も楽しく頭の体操🖋

  • 💓地域でサポートボランティア活動を💓

    新年度最初のG特別養護老人ホーム入所検討会議が開催されました。要介護3以上に該当する高齢者または家族など此処の施設に入所したいと申請した希望者について施設職員たちが入所の可否判断や入所優先順を検討する会議でKimitsukuは第三者委員として参加しています。検討会議では①本人の状況(心身の健康状態や介護度などを評価)⓶介護者の状況(家族や介護者のサポート状況を考慮)③生活経済の状況(経済的な面も判定基準となる)などを考えて入所者に関わる福祉職や医療職、介護職、栄養士などで討議されますが、何処の施設も待機者が多くかなり待たされるのが現状のようです。今日の会議でも100名近い待機者がおり在宅で老々介護を余儀なくされている方々を思うと何とも申し訳なく心が痛みます。余力あるヤング層が地域ボランティアとしてサポート...💓地域でサポートボランティア活動を💓

  • 『大地』の行方は

    札幌市の中心地に建つ北海道銀行は、今回の建て替えに伴い開業時から1階ロビーを飾っていた巨大レリーフを7分割して一時的に銀行倉庫に保管することを決めたそうで現在地で観られるのは今週19日で最後だそうです。何と言っても、横幅41m×高さ3.3mの巨大アートですから新店舗へは移設できず、美術館でも収まり切れず≪でっかいことはイイことだ≫が好きな市民も正直なところ、些か持て余し気味此のレリーフのタイトルは『大地』農林業や漁業など、北海道の産業をモチーフにした彫刻で重量を抑えるため1メートル四方のポリエステル樹脂板93枚に彫られ1枚のように組み合わせて展示しているもので北海道ゆかりの彫刻家、本郷新・山内壮夫・佐藤忠良の3氏の合同作です。1964年以来60年もの間、来店客や行員はじめ、多くの札幌市民に親しまれてきまし...『大地』の行方は

  • (~_~;)💦 あぁ勘違い (~_~;)💦

    あちゃぁ~、以前から自分が≪数字オンチ≫である自覚はありましたが今日も‥またまた大失敗勘違い思い違い計算違いもしかして認知症レベルも~、穴があったら入りたいとてもこれ以上のことは此処に書けませんので本日はこれにてご無礼いたします。(~_~;)💦あぁ勘違い(~_~;)💦

  • ルームエアコン取り付けました

    4月中旬の札幌というのに‥昨日は22.3℃、今日23℃の早すぎる夏日宣言。此の調子なら今夏は‥高齢女性-熱中症で突然死なんてことにならぬよう遂にルームエアコンを取り付けました。比較的に高台にあり風通しが良い我が家ですが年々増加する独居老人の孤独死ニュースに子供たちがワイワイ煩く騒ぐので‥たまには言うことを聞こうかと。『老いては子に‥』とか『転ばぬ先の‥』とか『年寄りの‥』とかつい先日まで使用していた言葉を、今は言われる立場に‥これを立ち位置の逆転と言うか、役割り交代と言うか情けないと取るか、頼もしいと取るか‥判断が難しいところ。まぁ此処のところは、取り敢えず素直に≪ありがとう≫と言っておいた方が無難‥ついアレコレ考えてしまうのは、矢張り『亀の甲より‥』ってことでしょうかねぇルームエアコン取り付けました

  • ⚾ エスコンフィールド観戦予定 ⚾

    3月29日に開幕したリーグ戦が一巡して、我がファイターズは目下6勝7敗でパリーグ4位今イチ投打が噛み合わず、今日のオリックス戦も6:3で競り負けてしまいました。今週土曜日にはエスコンフィールドで、ロッテ戦を観戦予定です。昨年からホームグラウンドが札幌ドームからエスコンフィールドに変わって不便になった所為かすっかりテレビ観戦が多くなりました。今シーズンは何回、足を運べるかしらねぇ。今季はSINJO監督3年目の正念場優勝なんて言うほど誇大妄想狂ではないけれどせめてクライマックスシリーズ程度は期待して今季も焦らず諦めず、熱い応援エールを送り続けましょう⚾エスコンフィールド観戦予定⚾

  • お香を買いに行く

    Y女さんご主人の一周忌が近くなり、お仏前に供えて頂こうと心ばかりの品を用意しました。以前から気になっていた、素敵な和風店舗の香老舗M堂さんお店の前を通ると、いつも季節ごとのお香を焚いておりちょっと別世界の雰囲気を漂わせています。店内には、美しい絵蝋燭や線香、匂い袋や和風小物など雅な商品類が並んで、まるで古都の街へ紛れ込んだような‥。お店の方に事情と予算を言って相談すると、さすが専門家迷わずお勧めの品を購入しました。来週にでもY女さんに逢って渡したらきっと喜んで下さるでしょう。お香を買いに行く

  • 🖋 今日の『ぼやき川柳』🖋

    4月第2金曜日の『ぼやき川柳』今夜のお題は≪スミレ≫でした故郷のスミレ瞼の奥の奥バラはバラスミレはスミレ妻は妻スミレからだんだんと妻ヒマワリに老いひとり道のスミレと立話躓いた先にスミレのあどけなさ入社時のスミレ今ではお局に石垣のほんの隙間にスミレ咲くモヤモヤの心明るくするスミレスミレとは対極に居る妻である一輪のスミレに気づく人で居てうなだれて歩きスミレに励まされ畔に咲くスミレ踏めずに遠回り・・Kimitsuku愚作・・元スミレ月日は流れ枯れオバナスミレ咲くタカラジェンヌの園怖し🖋今日の『ぼやき川柳』🖋

  • 📖 佐藤愛子さんと「おふくろの味」🍚

    『98歳。戦いやまず日は暮れず』‥やっぱり佐藤愛子さんは面白い此の本を出版した2021年には98歳だったが2023年11月5日に百寿を祝って、現在なお闊達な佐藤愛子さんは誠に尊敬すべき壮健シニアの鑑でありましょう。2017年の『90歳。何がめでたい』に続く本書は巻末に「皆さん、さようなら。ご機嫌よう。ご挨拶して罷り去ります」と書かれているが、はて佐藤愛子さんが、そう簡単にオワリになる筈は無い‥ですよね。我が母だって101歳10ヵ月を生きたのですから気迫あふれる、大・佐藤愛子さんなら当分まだまだ大丈夫だぁ‥でしょう。それにしても楽しいエッセイでした。読んでいる途中、文中の「卯の花」につられて急に「おから」が食べたくなり乾燥ひじきと干し椎茸を温湯で戻し、人参と油揚げとコンニャクを刻みささっと素早く炒り煮しなが...📖佐藤愛子さんと「おふくろの味」🍚

  • 今日のボランティア日記

    4月も10日になり、札幌も漸く春の気配が漂ってきました。今日は2週間振りの「地域交流ハウス」ボランティア担当日でした。10時のオープンと同時にM男さんが来所し、2月の『雪あかり』イベントの疲れも取れたらしく今度は此の交流ハウス周辺の環境美化を考えているようで簡単な提案書を用意しており施設責任者に相談したいとのこと。以前に住んでいた地域で経験がありガーデナー仲間もいるので‥と、やる気満々です。間もなくT女さんが見えて要介護1の母が骨折した上に認知症が悪化して老健施設に入所した‥と。特別養護施設に入れて欲しいが要介護3以上でなければ受け付けて貰えない。老健は長期間は診て貰えないと聞くが、退所して下さいと言われたらどうしたら良いか‥。そうこうしているうちに、W男さんが昼休みコーヒータイムに来所。顔馴染みのT女さ...今日のボランティア日記

  • 紫式部 vs 清少納言

    NHK『光る君へ』は、従来の大河ドラマと違って殆ど≪イマドキTVメロドラマ風≫ですね。テンポが速く、言葉も率直、とても平安時代の話と思えない展開で進行中。特に清少納言らしき“ききょう”の描き方は期待以上の明快さが気持ち良く、拍手を送りたい気分で観ています。第14回“まほろ”との会話で、はっきり自己主張する“ききょう”は小気味よく如何にも『枕草子』作者を彷彿とさせました。何しろ1000年前の人物ですから、二人の実像は不明な点が多いけれど書き残した小説・日記・随筆などから垣間見える二人はかなり生き方も性格も違っているように思われます。どちらに人間的魅力を感じるかと言うとKimitsukuは“ききょう”清少納言派ですね。大体が、しんねり長々しい『源氏物語』54帖よりもすっきり断定的な物言いの『枕草子』の方が好ま...紫式部vs清少納言

  • 📖 久し振りの『谷崎源氏』📖

    昨日の投稿『古典講読』の続編です。手元にある谷崎潤一郎譯『源氏物語』は、中央公論社から昭和36年10月に発刊された全6巻もので、表紙には町春草の装丁による平安朝文様の銀箔鳳凰が描かれており6巻それぞれ平安装束の代表的な色彩に染められた布貼りという趣向を凝らした贅沢な作りになっています。購入してから折りに触れて読み返している、我が大切な愛蔵書です。今回NHKラジオ『古典講読』講座で1年間お付き合いを再開しまた新たな平安文学の面白さを味わい尽くしたく「温故知新」を楽しみにしています。📖久し振りの『谷崎源氏』📖

  • 📖 NHKラジオ講座『古典講読』📖

    NHKラジオらじる★らじる4月6日、今年度のNHKラジオ講座『古典講読』がスタートしました。土曜夕方と日曜早朝のラジオ視聴は難しいので、専ら聴き逃し配信のお世話になります。全52講座の第1回は、「はじめに~『湖月抄』でたどる『源氏物語』」と題して紫式部『源氏物語』の注釈書である北村季吟の著『湖月抄』の解説から始まりました。江戸時代末期に出版された『湖月抄』は、『源氏物語』の入門書として広く読まれており森鴎外がドイツ留学する際に妹へ買い与えたとか樋口一葉や与謝野晶子も、此の『湖月抄』があったから難解な原文を読めたのだとか‥興味深い講義に、益々此の先の放送が楽しみになりました。暫く振りに2階の本棚で休眠中の『谷崎源氏』を、開いてみようかしらねぇ📖NHKラジオ講座『古典講読』📖

  • 📧 メル友 F女さん 📧

    以前の中欧ツアーで親しくなった関西在住のF女さんとは帰国後も、時折り📧や📞で近況を知らせ合ったり何年に一度は逢って食事する程度の、細く長い交流が続いています。先日4月に入り、久し振りに📧を送ったところ沖縄へ家族旅行へ行っており、台湾地震の影響で津波警報が出た為住民と一緒に高台へ避難したり、帰国便が飛ばなかったりの大混乱の中昨夜遅くに漸く家に帰り着いたとのこと。思えば我がファミリーが新年の沖縄旅行で能登地震を知り帰宅後にF女さんに📧したら、F女さんの娘婿が能登の出身で正月の祝宴の最中だったが故郷の家族と連絡が取れず大騒ぎになったと返信があったのでした。今回また旅先で同じような体験をするなんて‥ねぇ。F女さんの「先のことは分からない。日々の平穏無事に感謝しなくては‥」の実感こもった言葉に、大きく頷いた今日のK...📧メル友F女さん📧

  • 🖋 医薬・サプリより効く 🖋

    医薬やサプリより効く脳代謝活性剤『NHKラジオ深夜便』4月最初のお題は≪優しい≫でした。桜咲き優しい散歩道になり春の陽が添い寝するので起きられず妻のワナ怒らへんから言うてみい此の先を思い夫に家事をさせ私かて優しい妻の時あった優しいね減量中にモンブラン退院に一歩近づく八分粥優しさが敵の刃を遂に折り優しさをお顔いっぱい地蔵さん言いかけた馬鹿を阿呆に言い換える優しさは誰にでもかとふと思い元妻の優しさ気づく春の庭・・Kimitsuku愚作・・優しくていい人だけどそれだけじゃ優しさと頼りないのは紙一重🖋医薬・サプリより効く🖋

  • 📖 NHK ラジオ『古典講読』講座 📖

    新学期4月6日から始まるNHKラジオ『古典講読』講座今回は、「名場面でつづる『源氏物語』」シリーズです。NHK大河『光る君へ』関連でしょうか‥まさかネ。放送は、R2-土曜日17:00~17:45再放送R2-日曜日6:00~6:451回目は「はじめに~『湖月抄』でたどる『源氏物語』」古典講読-NHKなお聴き逃し配信はで、どうぞ。日本の古典文学を親しみやすく解説してくれるラジオ講座で新しいシリーズも楽しく学びたいと思っています。📖NHKラジオ『古典講読』講座📖

  • (+_+) えぇ~⁉ 青天霹靂のニュースに‥ (+_+)

    えぇ~、我が家の≪御用達キッチンS店≫が‥大手に買収されて、今秋から‥どうなっちゃうの~50年ほど前、転勤族だった我が家が札幌に住み着いた頃に開業したS店は殆どの日用品・食料品・雑貨などが揃っており安くて良質な「無印良品」を安心して購入できる、御用達キッチンでした。現代の人口減や縮小化の影響で、小売業界も厳しい競争を余儀なくされ今後も淘汰・再編されていくのでしょう。S店とは長いお付き合いで、顔馴染みの店員さんも数多く再雇用の話はあっても、恐らく離職する人たちも少なくないでしょう。すっかりS店の味に馴れた舌は、新しい惣菜や調味料に馴染めるかしら藻岩山が紅葉に染まる秋10月には新しい看板が掛かったお店に目新しい食品が並んで見覚えがある店員さんと楽しく交歓できると良いねぇ~。(+_+)えぇ~⁉青天霹靂のニュースに‥(+_+)

  • ⚾ 2024 エスコンフィールド北海道 ⚾ 開幕戦 ⚾

    3月29日に開幕したロッテ戦に2勝1敗で本拠地に戻ってきた日本ハム・ファイターズ北海道開場2年目を迎えるエスコンフィールド球場での開幕戦は、楽天イーグルス戦でした。此処までロッテに2勝1敗のファイターズと西武に1勝2敗のイーグルス。先発投手F山崎とEポンセの好投で、面白いゲーム展開でしたが相変わらず此処一発が出ないF打線にはイライラが募るばかり。結局4:2の負け試合となり華美な開幕イベントだけが印象に残ったような‥何とも残念なエスコン開幕戦でしたワ。さぁ明日は気分一新、ホーム初勝利をお願いしますよ~⚾2024エスコンフィールド北海道⚾開幕戦⚾

  • 🌷今日から4月スタート🌷

    今日から4月、正月元旦の能登地震から3ヵ月が過ぎました。遅々たる歩みながら、少しずつ復興のニュースが聞こえるようになり一度だけ訪れただけの、輪島朝市や漆器工房の光景が甦ってきました。いつか再び訪ねることが出来たら‥と、心より祈っております。此処数日の暖かさで、北都・札幌にも漸く春の兆しが‥。現在の積雪は20cmですが、雪の下から早くも緑葉が姿を現し道行く人々は厚いダウンコートから、軽いコート類に変わり足元はスニーカーが多くなりました。さぁ4月スタート入学や就職で初めて札幌に来られた皆さん、YOHKOSO今は其処此処に汚れた残雪が積み上っている札幌ですが間もなく美しく変身しますので、もう少々お待ちを‥。ラベンダー・辛夷・ライラック‣鈴蘭・ムスカリなどが一斉に咲き揃って街中が芳香に包まれます。どうぞ、花と緑に...🌷今日から4月スタート🌷

  • (~_~;) 激動の2024年3月が終わる (~_~;)

    誰にとっても未来を予測することは難しいけれど‥此の方たちにとっても此の1ヵ月間は大変な激動の時だったことでしょう。今更ですが信じていた人に裏切られることほど辛いことは無く自分を立て直すには暫く時間が必要でしょう。不幸中の幸いは、良きパートナーが傍に居てくれること。若く強靭な精神と身体で、新たな一歩を踏み出してくれることを期待しています。さて甲子園では健大高崎が報徳学園を破って初優勝し我がファイターズは、開幕ロッテ戦を2勝1敗でスタート先ず先ずと言ったところでしょうか。4月には久し振りのエスコン球場で実戦応援する予定あり、楽しみです。今月は会計年度末とあって、何かと多忙な日々が続きました。楽あれば苦あり忙中閑あり今夜は、ゆっくりスポーツニュースと歌舞伎公演を愉しんでまた明日から≪アクティブ・シニア女子≫で、...(~_~;)激動の2024年3月が終わる(~_~;)

  • 🏃🏃TVドラマは時代の鏡🏃🏃

    2017年のTVドラマ『陸王』が再放送され、懐かしく視聴しました。7年前に話題になった時には見逃した、第1話から最終の第10話までの10時間余久し振りに、しっかり&じっくりTVと向き合いました。2017年は国内では安倍政権の「もりかけ」問題流行語は「インスタ映え」「忖度」また国外ではアメリカのトランプ大統領就任北朝鮮の度重なるミサイル発射など現在に至る様々な事案が発生していました。そんな時代に放送された熱いドラマ『陸王』は大きな話題になっていました。今日7年振りに観ても古さを感じさせない人間ドラマでまさにTVドラマは時代を映す鏡だと、実感させられました。🏃🏃TVドラマは時代の鏡🏃🏃

  • ( ^)o(^ ) 千客万来 (*^_^*)

    3月最終の地域交流ハウスは、10時の開所時間すぐから千客万来の賑わいでした。まだコーヒーの準備も出来ないうちにT女さんが来所され要介護1の母親が転倒して大腿部を骨折し車椅子生活になった今後の生活の場を何処に決めたら良いか迷っていると‥。また親族への不信や不満も蓄積しているようで表情が暗い。ゆっくり話を聞いてから、あまり先々のことを思い詰めずひとつひとつ問題を整理して‥とアドバイス。真面目で心配性のT女さんは、自分一人で頑張ってしまうところがあり結果、疲れ果てて不平不満が溜まってしまうタイプのようです。ある程度、話をすると気持ちが落ち着いたのか「また来ますから‥」と帰って行きました。11時近くなりM男さんが来所。雪あかりイベントの残骸物が雪の下から現れたので整理整頓し今度は庭に桜木を植えたいと‥いずれ桜並木...(^)o(^)千客万来(*^_^*)

  • NHK 『新プロジェクトX~挑戦者たち~』

    『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』NHKNHKドキュメンタリー番組『プロジェクトX』が、復活するそうです。18年前に放送されていた旧シリーズは、黒四ダムや青函トンネルなど巨大建設工事また、新製品開発や「あさま山荘」事件の舞台裏など、日本の現代史に残るプロジェクトに関わった人々の壮大なドラマでした。2000年3月28日~2005年12月28日の間に放送された作品は200本近くあり、ほぼ毎回、楽しみに観ていました。4月6日から始まる新シリーズでは、バブル崩壊後の日本でひたむきに生きた人々勇気と情熱を取り上げるとか‥。毎週土曜日の夜は、再び中島みゆきの『地上の星』に導かれて『新プロジェクトX~挑戦者たち~』を、楽しむとしましょう。NHK『新プロジェクトX~挑戦者たち~』

  • 🌸 春が来たぁ🌸

    此のところ行きと戻りつしていた春が、漸く札幌にも訪れたようで目に見えて家の周囲の雪山が小さくなってきました。今日は朝から明るい陽光が降り注ぎ絶好の雪氷割り作業日でした。ご近所の方たち揃って除雪スコップを手に家の前に積み上げた1mを超える雪や氷を割り陽光の当たる場所へ投げ捨てる仕事に大わらわ。「漸く春ですねぇ~」、「今年はいつもより降りましたねぇ~」など口々に声を掛けながら、せっせと迎春作業に勤しみました。夕方までには溶けるように、大きな雪塊は踏み砕いておきます。此のあたりは静かな住宅地で、住民同士が顔を合せることも少ないのですが此の季節には「お疲れさまです」、「ご苦労さまです」と笑顔を交わすことが増えて嬉しいことです。4月に新学期を迎える子供たちが、事故に合わないよう雪山を削って見通しを良くしなくちゃ‥ネ...🌸春が来たぁ🌸

  • ヽ(^o^)丿 取り敢えず ⁉ 卒業おめでとう ヽ(^o^)丿

    孫息子Keiから、卒業しましたと写真が1枚コロナ真っ最中の4年間でしたからリモート授業が多く親しくなったのはゼミ仲間の数人だけとか‥何ともサッパリしたものです。取り敢えず卒業おめでとう思い出の校舎‥ならぬ、思い出の学食&定番メニューまぁ留年もせず無事に卒業しただけ、上出来💮としましょうか。来週4月1日から社会人生活がスタートしますが面倒見の良い母も姉も居ない中、遅刻せず出社できるかしら‥ねぇ些か心配だわぁ~当分の間📞モーニングコール🔔した方がイイないかしら‥アレコレ悩んでしまう、大甘BA~ちゃんでした。ヽ(^o^)丿取り敢えず⁉卒業おめでとうヽ(^o^)丿

  • 💝 友からの電話に 💝

    例の友H女さんから📞あり、「ちょっとぉ~、聞いてよぉ~」聞くと、政界のゴタゴタや高齢者のサギ事件を聞くだけでも疲れるのに今度はOHTANI-SUZYKIの、訳の分からない犯罪ニュースに頭も胸も苦しくてストレスMAXだと‥。幾ら心配しても、どうしようも無い事は分っていても一体どうしてこんな事に‥とOHYANIくんは、これからどうなるのと真剣に心配している様子です。正直なところ、そんな相談されても‥ねぇ。以前に介護職をしていた頃にも同じような相談話を聞いていました。どうしようもないと分かっていても、話さずにいられない誰かに聞いて貰って共感して欲しいそんな心理状態の時があるものです。特に答えを求めている訳では無くただ話を聞いて共感して貰ったら、辛い気持ちが少し軽くなる場合があるのです。『傾聴』とか『受容』とか言...💝友からの電話に💝

  • ⛄ 冬仕舞い ⛄

    最深時には96cmも積もった雪も漸く溶け始めて、少し春めいてきた札幌です。此の数日、日中は窓を開け放して換気をしたり厚手のコートを春物に取り換えたり冬仕舞いが始まりました。今日も朝からポカポカ陽気で、道路は融雪水でビショビショ状態。冬の間、室内に置いていたゼラニウム鉢などを玄関フードへ移し除雪用具や長靴を綺麗に洗って片付け春を迎える準備に大忙しでした。もう少し温かくあったらババチャリの出番です。一度点検しておかなくちゃ~⛄冬仕舞い⛄

  • 🌸 春待つ心 🌸

    今日の札幌は最高気温6.5℃、漸く春の訪れが感じられるようになりました。積雪は未だ60cmありますが、日に日に雪解けが進み積雪0へカウントダウン中です。札幌の🌸開花予想は4月27日とか‥どうやらGWは桜吹雪の下で、ジンギスカン観桜会となりそうですね。市内の公園や大学構内などで、家族連れや若者たちが車座になってジンギスカンパーティを楽しんでいる光景はこれぞ北海道の春の風物詩でしょう。但し、煙もうもうのジンギスカン鍋NGの場所もあるので要注意。以前はよく新入学生や新社会人が一気飲みして救急車のお世話になった話も珍しくなかったけれど最近はそんな醜態を晒すバンカラも姿を消して皆さん程々に楽しんでいるようです。間もなく春、札幌は梅も桜も辛夷も一時に咲き始め百花繚乱の季節を迎えます。人間社会は季節に関わりなく、不穏・...🌸春待つ心🌸

  • ウン十年振りにOTちゃんから📞

    午前11時過ぎに📞が鳴り、女性の声で「もしもし私Oですが分かりますか」と‥突然そんなこと言われたって‥「どちらのOさんでしょうか」「私よ私、S町の小学校で一緒だったOTよ」「え~っ、S商店のTちゃんなの」たちまち甦る70余年前の幼いOTちゃんの顔小さい頃、家が近くて誘い合って学校へ通ったり実家が文房具や雑誌を扱っていたS堂という商店だったので少女雑誌を立ち読みさせて貰ったり‥懐かしい子供時代にタイムトリップして会話を楽しみました。OTちゃんは特に用事がある訳では無さそうで最近かつての友たちが亡くなったり認知症になったりで「Kimitsukuさん、どうしているかと思って‥」とのこと。あの人は今どうして‥じゃないけれど‥まぁそんな心境になって、旧友の消息を尋ねてみたのでしょうか。AくんやDちゃんは数年前に亡く...ウン十年振りにOTちゃんから📞

  • (~_~;) シンジラレナ~イ (~_~;)

    今回の突然のニュースに頭が真っ白頭の中を『好事魔多し』&『人生いろいろ』そして『シンジラレナ~イ』がグルグルと急旋回しています。いったいまぁ、ど~しちゃったのよぉ~(~_~;)シンジラレナ~イ(~_~;)

  • ⚾ ドジャーズvsパドレス開幕戦 ⚾

    MLB開幕戦ドジャーズvsパドレスが、韓国ソウルにて行われさっそく投手ダルビッシュvs打者OHTANIの対戦が実現しました。開幕投手は2年振り4度目のダルビッシュと昨年MVPを獲得したOHTANIの直接対決は初めてのこと。結果は2打席1安打1盗塁でした。ダルは3回3分の2、72球2安打1失点(自責点0)3奪三振で降板して最終的にはドジャーズが5:2で開幕戦に勝利しましたね。それにしても共にファイターズの11番をつけたダルとOHTANIがこうしてアメリカ球界で活躍する日がくるとは‥夢のよう。今日の初対決はハラハラドキドキ心臓にも血圧にも甚だNG心身の健康維持の上では、極めて問題ありそうですが今夜の初戦は今季プロローグの一幕目次回はどのような展開を魅せてくれるのか楽しみに待ちましょう⚾ドジャーズvsパドレス開幕戦⚾

  • 💐 ぞう組のみなさん 卒園おめでとう 💐

    先週土曜日にS保育園で卒園式が行われました。6歳児ぞう組の12名が保育園を卒業し4月から小学校1年生です。卒業式には出席できませんでしたが保育士さん手作りの卒園記念アルバムを見せて頂き園児たちの「楽しかった思い出」や「大きくなったら何になりたいか」の言葉に胸が一杯になりました。登山遠足や運動会、クリスマス、給食、お泊り会など殆どの園児が乳幼児の時から通園しておりたくさんの思い出を書いていました。また大きくなったらなりたいのは消防士、救急車の人、看護士、お巡りさん、ラーメン屋さん等など‥みなさんの先輩には、現役の女子サッカー日本代表やコンサド-レ札幌の選手もいるのだからみんなも頑張って夢を叶えてね。ず~っと、ず~っと、応援していますよぉ~💐ぞう組12名のみなさん、卒園おめでとう💐💐ぞう組のみなさん卒園おめでとう💐

  • ⚾ 此の一年 ⚾

    2023年3月-2024年3月、此の一年間を振り返って此の人ほど大きく環境が変化した人もいなかったのでは‥一年前にはWBC世界一を目指していた野球少年が今やMLB強豪ドジャースの一員として迎えられ良きパートナーを得て笑顔でツーショットかつて札幌ドームで観戦した大谷くんの変貌ぶりに感無量です。確か昨年の今頃は、WBC決勝トーナメント出場を決めてアメリカ本土へ向かっていたのでは‥その後、メキシコ代表およびアメリカ代表と熱戦を繰り広げて念願の頂点を極めたことを、つい昨日のように思っていたのに‥あの日から早くも一年の月日が過ぎ去ったのですねぇ~。大谷翔平さん真美子さんご結婚おめでとうございます。これからもお二人の爽やかな笑顔が日本中に喜びを齎してくれることでしょう。⚾此の一年⚾

  • 🏃 些か気の早い話ですが 🏃

    些か気の早い話で恐縮ですが、来年の正月は‥ナマ観戦できるかも此の春孫息子Keiの就職が決まり、神奈川県藤沢市に住むことになりまして藤沢と言えば‥ご存じ箱根駅伝の3区8区ですよぉ~。一度は現地で観戦したいと願っていた箱根駅伝を第101回を迎える2025年にナマ観戦できるかも~戸塚から平塚まで21.4kmの何処がイイかなぁなんてもう既に行く気マンマン楽しみで~す。🏃些か気の早い話ですが🏃

  • 🖋 今週の『ぼやき川柳』🖋

    今週も頭の体操ご一緒に今回のお題は≪戻る≫でした。正月に増えた体重戻らない携帯を忘れ戻ってカギ忘れ通り過ぎやっぱり戻る五割引オープン戦昔のトラで出ています意気地なし3日で戻り元のさや会社からお昼を食べに来る夫株価だけ戻ってももう戻らない戻りたい恋に悩んで痩せた頃此の電話金が戻ると言うてはるお薬を飲んだか記憶巻き戻す成田離婚なのに戻らぬ祝い金自宅前行きつ戻りつ酔い覚ます・・Kimitsuku愚作・・もう二度と戻りゃしないのあの頃に戻ったがナニ忘れたか忘れてる🖋今週の『ぼやき川柳』🖋

  • 🎵 小松亮太 アルゼンチンタンゴ五重奏 🎵

    🎵小松亮太アルゼンチンタンゴ五重奏🎵札幌公演を愉しみました。今年6月で閉館する道新ホールに感謝する『ありがとう道新ホール』公演のひとつとして組まれた🎵小松亮太アルゼンチンタンゴ五重奏🎵此のホールではコロナ禍の前に7回ほど演奏しているので閉館は非常に残念ですと惜しみつつ20分間の休憩を入れて2時間30分楽しい演奏とトークをたっぷり聴かせてくれました。ピアノ・ベース・バンドネオン・ギター・ヴァイオリンが互いに呼応し絡み合う絶妙な五重奏は如何にもアルゼンチンタンゴに似つかわしい華麗な演奏でした。演奏曲目は、「リベルタンゴ」「首の差で」など懐かしいタンゴ曲や「ルパン三世のテーマ」「ジェラシ―」などモダン調のタンゴまで10数曲。アンコールは、やっぱりARE「ラ・クンパルシータ」でした。何とかコロナ禍を乗り越えて再び...🎵小松亮太アルゼンチンタンゴ五重奏🎵

  • 🍴 時には‥ネ 🍴

    午後から久し振りに街中まで外出する用事があり、終わって外へ出ると既に夕暮れ時今から帰って夕食を作る気にもなれず、Mデパート地下へ潜り込みました。普段の行きつけスーパーとは違って、さすが老舗デパートはゴージャス弁当がテンコ盛りです。目に入るものどれも美味しそうで、キョロキョロ&ウロウロしていると閉店時間が近づくにつれ、次々と値下げシールを貼られる商品が‥慌てて先ほど見たMeliMeloフレンチ弁当のコーナーへ行くとやったぁ~PlatBeaf¥2.000が半額に‥迷わずゲット。更に目ぼしいモノは無いかとショーケースを覗いていたらいよいよ閉店時間となって若い女性店員の声「此の時間から更にお値引いたしま~す」結局¥2.000が¥600まで下がっちゃったこんな遅い時間にデパート食品売り場に来たことが無いKimits...🍴時には‥ネ🍴

  • 🍴 保育園も国際化の時代 🍴

    ある保育園の園長さんから、4月に入園する園児について相談‥というか報告‥というか、興味深い話を聞きました。園児の両親が敬虔なイスラム教徒(ムスリム)のため食事制限が厳しく保育園で用意する給食は食べられないのでその子だけ弁当持参になるとのこと。保育園としてはムスリムの子供を預かるのは初めての上ひとりだけ別メニューというのも初めての経験です。以前Kimitsukuが訪れたモロッコやシルクロードのムスリムの生活習慣・異文化は、大変に面白い体験でした。ちょうどラマダンの時期だったので食事は勿論、ベリーダンスや催し物も控え目で兎に角アッラーの教えに従って、真面目なムスリム生活を送っていました。モロッコ旅行でお世話になった男性ガイドの言葉が忘れられません。「日本の皆さんも、何か信じるものを持つと良いですよ。自分と他人...🍴保育園も国際化の時代🍴

  • 🍡 今日は何の日 ⁉『駄菓子の日』🍡

    早朝ラジオで、今日3月12日が『駄菓子の日』と知りました。2015年に『DAGASHIで世界を笑顔にする会』が制定し日本記念日協会で認定・登録された、れっきとした記念日だそう。駄菓子ファンを自認するKimitsuku、うかつにも今日まで知りませんでした。ラジオ放送によると、駄菓子は古くから日本各地で作られてきたが代表的な産地は、仙台・飛騨・播州とか‥。自慢じゃありませんが、常に我が家の冷凍庫に収まっている≪ずんだ餅≫は仙台名物サイドボード下段の菓子箱には、飛騨高山の≪豆菓子≫と最近ネットショッピングで購入した≪播州かりんとう≫が‥。さすがぁ~、駄菓子ファンを標榜するだけある品揃えです。時おり賞味期限をチェックする時の幸福感・満足感と言ったら‥もうしかし考えてみると、今この時代に駄菓子を備蓄する必要は無いの...🍡今日は何の日⁉『駄菓子の日』🍡

  • あの日から13年

    2011年3月11日に発生した東日本大震災から、13年の月日が過ぎました。あの日の午後、東北地方太平洋沖で起きた地震に伴う大津波と大規模火災そして原発事故により、12都道府県で22.000余名の死者・行方不明者が出る戦後最悪の壊滅的な被害が出ました。今なお故郷へ戻れず避難生活を余儀なくされている人々も少なからず‥。いつ何処で起きても不思議ない地震列島に位置する日本ですから不安に怯えながらも日々の平穏な生活に喜んだり悩んだり心配したり‥。思い起こせば13年前のあの瞬間、Kimitsukuは腕を骨折した母の介護で久し振りに故郷S町に行っていました。やや認知症状が始まった母の受診の為、病院の待合室で待機していたら一瞬グラリと大きく揺れましたが、その後は余震も無く落ち着いていましたら隣接する老人ホームから大勢の入...あの日から13年

  • 🏃パリ五輪マラソン代表が内定🏃

    今夏のパリ五輪マラソンに出場する日本代表が内定しました。男子は、小山直城(Honda)、赤﨑暁(九電工)、大迫傑(Nike)女子は、鈴木優花(第一生命)、一山麻央(資生堂)、前田穂南(天満屋)の6名です。男女どちらも上位2名は、昨年のグランドチャンピオンシップ(MGC)1位・2位選手男子代表3人目の大迫は、その後のファイナルチャレンジで設定タイムに届いた選手が出なかった為MGC3位だった大迫選手が内定し、女子3人目の前田はMGCでは7位だったが本年2月のファイナルチャレンジ大阪大会に出場して日本新2:18:59を出し、今日の名古屋大会を待っていました。そして今日の名古屋で、これを上回る記録を出した選手がいなかった為前田選手がパリ女子マラソン3人目を手繰り寄せました。男女ともバランスの取れた人選になったと思...🏃パリ五輪マラソン代表が内定🏃

  • 💓3×9≒サンキュー💞ありがとう 💓

    💓3×9≒サンキュー💞ありがとう💓

  • 🖋 今日のお題は ≪春≫ でした 🖋

    弥生3月2回目『ぼやき川柳』の時間です。今夜のお題は≪春≫でした。母米寿娘還暦春うらら春だから逢いたい人に逢いに行く大物の釣果は隣り春の海新札も入社の孫も光る春花は春浮かれて孫についお金次々と膨らむ蕾四分音符財布には春の気配はありませんお手紙にそら豆描いて春送る今此処が我が世の春と生きてゆく春眠が片棒かつぎ遅刻する孫5人出費がかさむ怖い春・・Kimitsuku愚作・・北の街春まだ遠し雪の中若者の旅立ち祝う春嬉し🖋今日のお題は≪春≫でした🖋

  • 💐 国際女性デーにはミモザの花を‥💐

    行きつけスーパーの花売り場に、黄色いミモザの花が溢れていました。明日3月8日は『国際女性デー』、女性の地位向上や女性差別の払拭を目指す国際デーで世界的に男性から母親や妻・恋人など愛する女性たちに、ミモザの花を贈る習慣があるそうな‥。イタリア映画では観たことがあったけれど、日本では‥最近そうなったの何だかチョコレートやクッキーやカーネーションやその業界ビジネスに踊らされているような気もするけれど少なくともKimitsuku、これまで一度もミモザなんて‥あ、我が周囲の男子たちは、≪花より駄菓子≫の好みを承知しているってことかも~まぁ特に地位向上も差別撤廃も必要としない環境で皆が健康に恵まれ仲良く暮らしていることに感謝して明日は、父母を始め懐かしき人々の写真に小さなミモザの花束を供えるとしましょう。💐国際女性デーにはミモザの花を‥💐

  • ☕我が思い出の ≪播州かりんとう≫☕

    以前から探していた思い出の駄菓子を、漸くGETしました。かなり前に友人から頂いた、姫路の常盤堂製菓≪播州駄菓子≫一度食べて病みつきになり、友人に教えられてMデパートの全国銘菓コーナーで購入していたのですがいつの間にか店内の模様替えで姿を消していました。上等な和菓子やケーキも大好きですが、実は駄菓子ファンのKimitsuku暫く我慢していましたが、遂に常盤堂オンラインショップにて購入先ほど念願の≪播州かりんとう≫が届きました。いやぁ~「たかがかりんとうされどかりんとう」、さすがの美味で~す。昔ながらの製法で、かっちり固焼きの播州かりんとう食べる時には前歯を折らないよう注意が肝要です。さっそくFさんやYさんに連絡して次回の集まりは、≪かりんとう・カフェ≫と致しましょうか。☕我が思い出の≪播州かりんとう≫☕

  • ヽ(^o^)丿 START & FIGHT ヽ(^o^)丿

    此の春から社会人生活をスタートさせる孫息子KeiがK県F市に転居したと連絡がありました。4年間の学生生活を送ったN市から運んだ僅かな家財道具が乱雑に置かれたワンルームマンションの画像を観て此処から始まる若者の未来に、幸多かれと祈りました。今まではT都やN市の天候を気にしていたけれど今後はF市も加えなくちゃ~まぁ忙しいこと。因みに今日の天候をチェックしてみたらT都:⛅のち☔10℃/6℃N市:☔のち⛄6℃/-1℃F市:⛅のち☔10℃/6℃そして札幌は☀のち⛅1℃/-6℃でしたね。何はともあれ、Keiも落ち着くところへ落ち着いて安心したことでしょう。今日からはイッチョマエのオトコとして、頑張って頂戴ネいつも札幌から大きなエールを送っていますよ~。ヽ(^o^)丿START&FIGHTヽ(^o^)丿

  • 老後の楽しみ

    子供が小さかった頃には楽しみだった『雛まつり』も、最近では素知らぬ顔でスル~。“散らし寿司”も“雛ケーキ”も用意しないうちに、あっけなく終わってしまいました。そんな午後、旧友R女さんから📞あり、教えて欲しいことがある‥と。自宅のサイドボードにガラス製のピエロ人形が飾ってあるがあれは、いつ・何処で買ったんだっけ‥との、お尋ねです。R女さんとは何度か一緒に旅行をしており今までも時折り思い出したように、問い合わせの📞がありました。その派手な太っちょピエロを買ったのは、チェコのプラハ旧市街で一目見て気に入ったR女さんは、手持ちのユーロ札が少なく若い男性店員に「貴方のリッチフレンドに助けて貰ったら‥」なんて言われて仕方なくKimitsukuが不足分を払った記憶がありました。「そうそう、そうだった思い出したワ」続いて...老後の楽しみ

  • 🏃 3人目は大迫 傑 🏃

    今夏8月10日に予定されるパリ五輪の男子マラソン競技その日本代表選考の最終レースとなる🏃東京マラソン2024🏃が行われ設定タイム6:05:50を突破する日本人選手が現れず昨年MGC3位の大迫傑が、パリ代表3人目に内定しました。健闘した西山雄介は日本人トップだったが、惜しくもタイムは2時間06分31秒で設定記録に41秒足りず涙を呑むことに‥。結果、パリ五輪へは小山直城、赤崎暁、大迫傑の3人が出場を決めました。さて‥パリ五輪のマラソンコースはパリ市庁舎をスタート地点に、オペラ座ルーヴル美術館コンコルド広場グラン・パレヴェルサイユ宮殿エッフェル塔など市内観光名所を巡ってゴール地点は、ナポレオンが眠るアンヴァリッドだそう。フランス・パリには未だ行ったことが無いけれど8月10日-男子、11日-女子のマラソンを観戦す...🏃3人目は大迫傑🏃

  • 🖋 楽しく脳トレ 🖋

    弥生3月雛の月今月も楽しく『ボヤキ川柳』をご一緒に‥今回のお題は≪出る≫でした。電話して彼女の父が出た昭和スタートで靴ひもキリリ締め直す積極性誉めるが只のでしゃばりだ出がらしを俺に注いで茶葉変える出まかせに言った言葉が的を射る美人の湯美人になって出てきます啓蟄を合図に動き出す亭主出る杭は打たれ出ないと忘れられポチだけが尻尾を振って出迎えるお茶菓子に見えるお客のランキング婆ちゃんがデイサービスでオーラ出し出し惜しみしているうちに価値さがる体重で妻はトップに躍り出る町内に出しゃばり独り居て平和久し振り名前ここまで出てるのに・・Kimitsuu愚作・・出不精もつい誘われる春日和家を出て角まで行って引き返す🖋楽しく脳トレ🖋

  • 🎵 3月の愉しみ 🎵

    🌸霞たち木の芽も春の雪降れば花なき里も花ぞ散りける🌸‥紀貫之‥今日から3月、別れと旅立ちと出会いと‥何がなし心揺れる季節ですね。優雅な平安歌人と違い、忙しない日々を送る現代人にとって3月は年度末とあってKimitsukuにも一応それなりに予定が入っており‥幾つかの決算業務の他に今月の楽しみは、実に10年5カ月振りのアルゼンチンTANGOライブ抒情たっぷりのバンドネオンに身も心も委ねて‥愉しみだわぁ3月中旬だと札幌は漸く春近しの感が漂い始める頃ですが紀貫之の和歌のように、まだ花なき札幌にもバンドネオンが響けば春の花が舞い散るような華やいだ雰囲気が‥なぁんてネ。愉しみだわぁ~。🎵3月の愉しみ🎵

  • ☕ 今日も和やか & 賑やか ☕

    今日は地域交流ハウスでボランティア当番の日でした。T女さんから📞あり、89歳の母親のことで相談したいことがあるのでこれから行っても良いか‥と。間もなく来所したT女さんは、いつになく疲れた表情でさっそく母親の状況や自分自身の体調などを細かく説明し‥89歳の認知症状が始まった母を介護する60歳の娘ゆっくり話を聞いて家族の希望や要望を整理し、幾つかの選択肢を示すと「分かりました。ケアマネージャ―に話してみます」T女さんは痛む腰を押さえながら帰って行きました。誰かに話すことで考えが整理できることは少なくありません。T女さんの悩みが少しでも軽くなると良いのですが‥。午後からはY女さんF男さんが見えて遠い日の記憶を辿りながら音楽の話、映画の話、青春時代の思い出話etc.‥心ゆくまで語り合い、コーヒーお代わりしつつ、ま...☕今日も和やか&賑やか☕

  • 湘南BOYに変身⁉

    孫息子Keiが4年間お世話になったN市を離れ、F市へ移住することになりました。16年間に及ぶ長~い学生生活を終え、春から新・社会人としてスタートする‥筈です。KeiがN市に住んでいる間に、一度訪ねたいと思っていましたがコロナ禍や何やらで、とうとう行き損じてしまいました。6連アーチの萬代橋や笹山遺跡から出土した火焔土器類を観たかったなぁ。でも今後F市に住むのなら、鎌倉に近いじゃないのいいねぇいいねぇKeiくん卒業&就職おめでとう落ち着いた頃に顔を見に行くネ鎌倉ビール&金ごま豆が楽しみで~す。湘南BOYに変身⁉

  • 📖『婦人雑誌の日』雑感 📖

    早朝のラジオで、今日が『女性雑誌の日』と知りました。そんな記念日があったとは‥長い間生きてきたけれど、初耳です。今から331年前の1693年2月27日、イギリス・ロンドンで世界初の女性週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊されたのを記念する日だとか‥。此の雑誌は、男性と女性の両方に向けた週刊誌『ジ・アセニアン・マーキュリー』から女性読者向きに派生した雑誌で、恋愛や結婚など女性の悩み相談を扱った内容だったそうです。日本では1911年、平塚らいてう(雷鳥)が創刊した『青鞜』が最初でその創刊号に寄せた文章の表題「元始、女性は太陽であった」は女性の権利擁護を象徴する言葉として広く知られています。僅か25歳の雷鳥が、日本女性の啓蒙を目標に『青鞜』を発刊した心意気を思うと明治末期の女性たちの強い想いに心が震えます...📖『婦人雑誌の日』雑感📖

  • ⛄ 雪あかりの道 ⛄

    地域交流ハウス「木洩れびの家」のボランティアスタッフに依る『雪あかりの道』イベントは札幌観測史上初めてといわれた暖気の為、せっかく造った雪像が殆ど溶けてしまい日程を延期して造り直すなどして、今日ようやく点灯することが出来ました。熱心なM男さんのお蔭で何とか此処まで漕ぎつけることが出来て感謝の気持ちで一杯です。有難うございました。写真ではよく分かりませんが、雪洞に灯る蝋燭のオレンジ色が暖かく美しいこと施設に入所している方々が窓から眺めてくれるでしょうか。会期は今週末までと短かいですがひとりでも多くの方に楽しんで頂けたら幸いです。⛄雪あかりの道⛄

  • 💮 あっぱれ 平林清澄くん 💮

    今夏のパリ・オリンピック、マラソン男子代表3枠目を賭けたMGCファイナルチャレンジが大阪市で行われ初マラソンに挑んだ平林清澄くん(国学院大3年)が、2:06:18の好タイムで優勝しました。従来の学生記録2:07:47、及び初マラソン日本最高2:06:45をも大幅に更新し強烈なデビューを果たしました。終始リラックスした表情で楽しそうに快走しパリ・オリンピック出場は成らなかったけれど次代の日本男子マラソン界に名乗りを挙げたと言えるのでは‥期待した吉田祐也も自己ベストを更新して4位に入り来年の世界陸上選手権への希望を持たせてくれた‥かも来週3月3日には最後のMGCファイナルチャレンジが予定されており2:04:56の日本記録を持つ鈴木健吾、2:05:51の山下一貴の他其田健也など馴染みの長距離ランナーが東京の街を...💮あっぱれ平林清澄くん💮

  • 📞 どうでも良い話だけど📞

    雪の日の午後、除雪作業に疲れてゴロ寝していたら「もしもし、ちょっとぉ~」いつもの友から📞あり、しばしお喋りタイム。大雪の為に外出も出来ず、退屈して何か面白い話は無いか電話してみたとのこと。彼女とは以前、コンサートや旅行にも一緒して共通の思い出もあり時折り逢って楽しい時間を過ごしていましたが最近は逢う機会も少なくなり📞de交歓が増えました。シニア女子ふたりの話題といえば、共通の友人たちの近況やかつて旅した異国での思い出、テレビで観た古い映画の話が多く最後には「最近のテレビって観たいものが無い」「以前はバラエティ番組も、けっこう面白かったけれど今は騒がしいばかりで観る気にならない」と言う結論に‥。これは多分に自分たちが年齢を重ねて物事に対する関心や好奇心が薄れたか、感度が鈍ったかの問題もあるでしょうが確かに最...📞どうでも良い話だけど📞

  • ⛄ 雪の日に ⛄

    札幌は昨日から雪が降り続き、積雪量は90cm近くに達しました。24時間で40cmほど積もったことになります。朝からご近所さん総出で、除雪デーとなりました。お向かいは奥さんが、お隣りはご夫婦が除雪道具を手にして「お早うございます」「またまた降りましたねぇ~」「せっかく少し溶けて喜んでいたのにねぇ~」など声を掛け合いながら、互いに家の周囲の雪を片付けました。隣家の幼いR女ちゃんも出てきて、小さな雪だるまを作り始め‥平和な雪の朝でした。除雪作業が一段落して、熱いコーヒーを飲みながらテレビを入れたらロシア侵攻から2年とか、ウクライナ不利とか不穏なニュースが流れていました。今日の雪は間断なく降り続き、夕方までには更に積もることでしょう。天から送られて来る大量の手紙を眺めながら地上の汚れや間違いを全て覆い隠して原始の...⛄雪の日に⛄

  • 🐈2月22日 ニャンコの日 🐈

    今日2月22日は、にゃん-にゃん-にゃんの鳴き声から「猫の日」だそうで折りしも『光る君へ』にも、≪小麻呂≫なる猫が登場して‥実際に藤原道長は猫を可愛がっていたと記録に残っているそうです。日本中いや世界中に、愛猫家がどのくらい居るのか知りませんが平安中期には既に貴族の間で、飼い猫として愛されていたのですね。此の「猫の日」には、猫と一緒に暮らせる幸せを感謝する記念日として様々なキャンペーンが行われ、猫に関する啓発活動も行っているとか。昨秋に亡くなったT女さんの遺した家は現在、動物愛護団体の手で遺棄された猫たちを保護する活動拠点として使用されているようです。愛猫家とは言えないKimitsukuは、時折り元T女さん宅を眺めつつ複雑な想いで、人にも猫にも優しかったT女さんを偲んでいます。🐈2月22日ニャンコの日🐈

  • お寺で『ともいきカフェ』ボランティア

    今日は貴重なボランティア体験をさせて頂きました。いつもは老人ホームで開催している『ともいきカフェ』を今回は浄土宗の寺院で行うのでボランティアをお願いしたいと‥。参加者は事前に申し込まれた16名のほか他施設からの見学者が8名ほど。これまでは社会福祉や高齢者介護に関する講演が主でしたが今日は写経・写仏体験が組まれておりその後、本堂のご本尊や平安時代の作と伝えられる阿弥陀仏ほか普段は間近かに拝観できない仏さまを丁寧に説明して頂きじっくり拝ませて頂きました。参加者の皆さんから、珍しい経験をさせて貰ったまた機会があったら写経会にも参加したいという声を頂きました。寺院の副住職はじめ職員スタッフの皆さま大変お世話になりまして有難うございました。お寺で『ともいきカフェ』ボランティア

  • 🎵有難う 道新ホール🎵:続編

    昨日の投稿「有難う道新ホール」の続編です。駆け出し時代の「オフコース」が、道新ホールでコンサートを開いた話ですが最初の公演は、デビュー間もない1974年1月10日メンバーは小田和正と鈴木康博のみ700席の会場に観客が僅か13人だったというエピソードはその後、長く語り継がれていたそうです。そして2回目の公演は、6年後の1980年11月27日メンバーは5人に増え、『愛を止めないで』『Yes-No』『さよなら』など大ヒット曲が続いて、音楽業界でも屈指のビッグバンドに成長していました。チケット料金は屈辱的だった6年前と同額の500円購入申込者は3万人を越えたそうです。その後「オフコース」は1989年に解散しましたが此の公演の話は現在も、≪知る人ぞ知る≫秘話だとか‥。61年にも渉る道新ホールの歴史には、そんな逸話も...🎵有難う道新ホール🎵:続編

  • 有難う道新ホール

    愉しみにしている『小松亮太アルゼンチンタンゴ公演』が行われる道新ホールが今年6月で閉鎖されるというニュースに‥北海道新聞社が来年秋に移転するのに伴い、道新ホールは6月末で閉館する予定と‥。1963年にオープンし60年以上に渉り、道民に親しまれてきたホールの閉館は何とも寂しい限りです。今回の公演も、6月30日まで「有難う道新ホール」と題した約30公演のひとつとのこと。此処のホールは700席の中規模ホールで、札幌では≪登竜門≫として知られており駆け出し時代の、オフコースやサザンオールスターズも公演したことがあったそうです。これから6月末の閉館まで幾つかの落語独演会や、コンサート、シンポジウム等が予定されており多くのファンが名残を惜しむことになるでしょう。‥有難う道新ホールたくさんの楽しい思い出を有難う・・有難う道新ホール

  • 💘『離愁』💘

    🔥離愁LETRAIN(1973)🔥久し振りに素敵なフランス映画に出会いました。1973年製作の『離愁』です。1940年当時のフランスが舞台でナチス・ドイツの侵攻で街を追われ南へ向かう列車で知り合った男女のラブストーリーですが如何にもフランス映画らしい雰囲気に満ちており‥やっぱりフランス映画がイイわぁ~と、感嘆してしまいました。1973年というから51年前の作品なのにどういう訳か今まで観る機会がありませんでした。出演者のロミー・シュナイダーは、1972年の『ルートヴィヒ』ジャン₌ルイ・トランティニャンは、1966年の『男と女』が印象に残っていますが、此の『離愁』も余韻が残る佳作でしたね。何年振りかで淀川長治さんの名セリフ「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」を思い出しました。💘『離愁』💘

  • いよいよ地球沸騰化の時代 ⁉

    我らがボランティアグループで製作していた『雪まつり』の雪像の殆どが先日の暖気で溶けてしまい、現在26日のオープンを目指して修復作業中です。しかし明日の最高気温は8℃、明後日は13℃と予想されておりM男さん始め、皆さんの努力がオジャンにならないかと‥大自然の前では人間の思うようにはならないことを、改めて感じております。それにしても、札幌で2日連続2桁気温を記録したのは観測史上初めてとのこと‥昨夏の国連総長の言葉「地球は温暖化を超えて沸騰化の時代」がグッと現実味を帯びてきました。いよいよ我が家もエアコンが必要かも~なんて暢気な話じゃ済みませんよネ。ど~するど~なるしらんけどいよいよ地球沸騰化の時代⁉

  • 🖋 今週のお題は ≪近い≫ でした 🖋

    如月3週目の『ぼやき川柳』お題は≪近い≫でした。天国が大阪よりも近くなる近づいて見たら全然別のもの自主返納生活圏が近くなる天国は一番近い国らしい出不精の母を走らす焼き芋屋遠近法上手に使ういい夫婦スーパーの遠近よりも値引品同い年話が合ってお近づき仏にも鬼にも近いオレの妻近いかと思い行ったら行き止まり病院の近くにお寺七ヶ所も近所の目近所の耳がセキュリティ・・Kimitsuku愚作・・近過ぎず離れ過ぎずの距離がコツ春近し眠くて痒くて鼻つまる🖋今週のお題は≪近い≫でした🖋

  • (*^-^*) 3月の愉しみ (*^-^*)

    2月とは思えない暖かな札幌です。札幌管区気象台測候所の発表によると、厳寒2月に2桁の気温は55年振りとのこと。地球温暖化沸騰化‥いったい地球はど~なっちゃうんでしょう。ロシア・ガザ・裏金・統一教会・いじめ・諸々ハラスメントetc‥‥毎日飽きもせず新聞テレビを賑わす暗い話題に、飽き飽き辟易です。そんな中で見つけた、『小松亮太アルゼンチンタンゴ五重奏団』の公演ニュース。演奏曲は、“リベルタンゴ”、“ラ・クンパルシータ”と並んで、“首の差で”行く行く行きますぅ~行かずにいられましょうかぁ~。〘セント・オブ・ウーマン:夢の香り』アル・パチーノの熱演が光る映画〘セント・オブ・ウーマン』の中でふたりが踊るタンゴが名曲≪首の差で≫これをナマで聴けるなんて幸せ~さっそくチケットを購入しました。早く雪が溶けて3月にならない...(*^-^*)3月の愉しみ(*^-^*)

ブログリーダー」を活用して、kimitsuku独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimitsuku独り言さん
ブログタイトル
kimitsuku独り言
フォロー
kimitsuku独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用