ひやぁ~ビックリいつもの交流メンバーМ男さんから1日遅れですが‥と、ハピバ・メールが届きました。先日、熱中症で「死ぬかと思った」と覚悟した例のМ男さんです。何かの折に誕生日の話が出て、覚えていたのでしょうか。地域交流ハウスに集うシニア仲間の心優しい配慮にホッコリした炎暑の午後でした。(*_*;1日遅れのハピバ・メール(*_*;
ひやぁ~ビックリいつもの交流メンバーМ男さんから1日遅れですが‥と、ハピバ・メールが届きました。先日、熱中症で「死ぬかと思った」と覚悟した例のМ男さんです。何かの折に誕生日の話が出て、覚えていたのでしょうか。地域交流ハウスに集うシニア仲間の心優しい配慮にホッコリした炎暑の午後でした。(*_*;1日遅れのハピバ・メール(*_*;
長野に住む長男家族から、今年も『信州重ね箱』が届きました。信州の名産品を少しずつ詰め合わせたギフト品で今回は何が入っているのかと、いつも楽しみにしています。今年も心尽くしの信州美味が嬉しくてさっそく並べて写真を撮りました。芳醇な香りが何とも素敵なクラフトビールや信州を代表する果実100%ジュースまたKimitsuku好みの信州味噌製品など郷土色豊かな名産品の数々に遠い信州の山河を偲んでしまいました。7月13日の我が誕生日に合わせて毎年あれこれ選んで送ってくれる優しさに感謝です。皆さん有難うネ、これでまた1年元気に頑張りま~す💞幸せの『信州重ね箱』💞
今シーズン此処まで7勝9敗と分の悪いオリックスに今日は7:3と競り勝って、8勝目を挙げた我がファイターズ。試合終了後には、6000発を超える花火が打ち上げられ夏の夜空を赤く染める盛大な花火大会が行われました。5打数3安打4打点と大活躍だった清宮選手がヒーローインタビューで「今日は花火大会があると聞いていたので、勝てて良かったです」と喜んでいましたが、これが昨日ならチト具合が悪かったでしょうよ‥ネ。現在パ・リーグのダンゴ6兄弟‥は上位3チームが2,5ゲーム内に犇めき合っており恐らくシーズン最終段階まで縺れることでしょう。まぁ最後にはファイターズが日本一になって今夜に勝る、豪快な花火大会が出来ることを信じております⚾今日のエスコンフィールド⚾
今夜も暑さ忘れて『ぼや川』タイム、今回のお題は≪流す≫でした。ソーメンが流れてこない僕のとこ無かったと流すんやろか春と秋会見の汗を流さぬ作業服流されて生きてゆくのもまた楽しわだかまり流して冷たいビールでも聞き流す筈がメモまで取っている世界地図水に流せよその話質流れ品でもいいわダイヤならまた噛んだ星に願いがいつ届く女子会で母は主流派なんだって妻小言俺はいつもの馬の耳備蓄米人の流れの先にある汗流す気力猛暑が奪い取るテレビから流れる戦歌もう止めて聞き上手話半分聞き流す流す汗に似合った出来か夏野菜汗水を湯水のように子が使う・・Kimitsuku愚作・・今さっき飲んだビールがもう汗に🖊今夜の『ぼやき川柳』🖊
昔から映画ファンを自認するKimitsukuが最も好きな映画が『アラビアのロレンス』ですがその映画の監督デヴィッド・リーンが1945年に制作したのが『逢い引き』です。互いに家庭を持つ中年男女の恋をラフマニノフのピアノコンチェルトに乗せて甘く美しく‥如何にも当時のイギリス社会を描いて、抑制の効いた映画でした。現代では不倫とも言えぬ恋する男女の心の襞を丁寧に映した古典的ラブロマンスとでも言いたいような‥まさに、デヴィッド・リーン若き日の名作映画でした。懐かしの映画『逢いびき』
今日の『地域交流ハウス』のカフェタイムは、いつにも増して千客万来でした。昨日までの暑さが嘘のような爽やかな空気が心地よく花壇ボランティアが世話してくれる花々が柔らかな風に揺れていました。11時過ぎにМ男さんが来所したが、いつもの元気が無い。日曜日の夜半に胸が苦しくなって目覚めたら体が汗ビショで意識朦朧、立とうとしたが足が立たない。這うようにしてキッチンに辿り着き、冷たい水を飲んで少し落ち着いたが「死ぬということは、こういうことか」と覚悟したと言う。今まで高齢者の独居暮らしの話は他人事と思っていたが改めて身近な問題と思い知った‥とも。受診したら『熱中症』と診断され、2日間仕事を休んで漸く元気になったそう。70代後半の独居男性М男さん、これを機会に日頃の健康管理に今一度、関心を深めて欲しいものです。午前中の作...☕今日の地域交流カフェタイム☕
いやぁ面白かったけれど、最後までヒヤヒヤ・ハラハラ続きのロッテ戦でした。気づけば延長11回、ファイターズは8人、ロッテは7人の投手が投げ合った4時間を超える激戦・混戦・白熱戦・消耗戦でした。選手の皆さんも、応援席の皆さんも、テレビ桟敷の皆さんも大変お疲れさまでした。今夜はゆっくり寝てまた明日頑張りましょう⚾激戦・混戦・白熱戦⚾
2012年製作の映画『愛・アムール』DVDを観ました。フランス映画ファンF男さん愛蔵の、DVDコレクションの中の一作です。病に倒れた妻と介護する夫の、いわゆる老々介護の物語ですが如何にもフランス映画らしく、最期まで毅然と生きる夫婦の姿勢に深い感銘を受けました。『老々介護』を取り上げていても妙に暗くならず自立した人間として自分らしく生き抜きそして生涯を終える老夫婦の選択に納得し慰められました。『高齢者』『老々介護』は、日本でも大きなテーマですが『尊厳死』に対する意識の違いからか此の映画のような解決はなかなか理解されにくいのが現状かと‥。ドキュメンタリー映画かと思わせる淡々とした描き方に自我とプライドと選択を貫いた「夫婦愛」を感じた映画でした。フランス映画『愛・アムール』
暑中お見舞い申し上げます盛夏7月も、暑さに負けず『ぼやき』ましょう。今週のお題は≪帽子≫でした、空振りも観客沸かすヘルメットムギワラ帽被れば夏の扉開く捨てられぬ無冠の父の登山帽恋心帽子を脱いだ途端失せ手品師の帽子から出る鳩一羽綿帽子角を隠して50年制帽が似合う駅長ニャーと泣く帽子脱ぐ時はこの後来ないかも優勝だ帽子投げ合い大歓喜夫には一番似合うヘルメットサングラス帽子にマスク犬が吠え夏帽もアイスも売れる梅雨晴れ間自由席帽子を置けば指定席深々と帽子を被り嘘隠す・・Kimitsuku愚作・・会釈した帽子の人は誰だっけ故郷の夏甦る古帽子🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
⚾セ・パ交流戦の後、西武ライオンズ戦に2勝1敗、福岡ソフトバンクに3連敗してエスコンフィールドに戻ってきたファイターズでしたが楽天イーグルスを迎えた昨日、球場は33.000人を超える観客で埋まりエース伊藤大海が力投して7:1と圧勝、力強い姿を魅せてくれました。続いて今日は若い細野晴希投手が先発し打撃陣も競うようにポンポン打ちまくって、結果12:1と今季ここまでのBESTGAMEとなりました。昨年の水野選手の言葉、「これが今年のファイターズです」を想い出させる好ゲームでしたまた試合途中で、明日の先発投手・達孝太の名が伝えられると会場には大きな拍手が沸き起こり3連勝の期待に包まれました。試合後の「お立ち台」に立った細野選手は、「次は完投を狙いたい」と力強く宣言し2日連続の水谷選手は、「ワン・ツー・スリー・ジェ...⚾今季のBESTGAME⚾
今日からエスコンで楽天3連戦のファイターズSBに3連敗の後だけに‥でしたがうまく投打が噛み合って1:7の圧勝でした。明日はエスコンで現地観戦です。先発ピッチャーは細野晴希くん前回観戦の広島戦に負けないパワフル&小気味よい投球を期待しましょう。⚾3連敗の後は3連勝⚾
今日は楽しみにしていた『音夢(ねむ)の会』の朗読会を愉しみました。会場の渡辺淳一文学館ホールは、補助席を出すほどの盛況でした。今回は「いつでも楽しく生きる」をテーマに佐藤愛子「楽天道」と、内館牧子「すぐ死ぬんだから」の2作品を聴かせてくれました。中間にパーカッションとピアノの演奏もあり楽しく多彩なプログラムで構成されていました。今回は17周年とあって、これまでの公演を紹介していましたが「源氏物語」などの古典文学を始め、夏目漱石や山本周五郎の作品を取り上げておりもっと早く知っていたらと少々残念な想いが‥。今回は2名の若い男性演者が参加していっそう作品の幅が広がったような感想を持ちました。次回の10月公演を楽しみに待っています。📖音夢の会朗読会📖
全国的に記録ずくめの暑さが続いた6月でしたが札幌でも最高気温30℃以上の真夏日が6日あったそうで‥此のところ、すっかり体内時計が故障してしまい生活リズムが乱れてしまいました。疲れるようなことは何もしていないのに昼食後には決まって眠くなり2時間ほど昼寝。もっと寝ていたいけれど夕方には起きて一応は夕食の準備をし夕食後には中継など観ながらついウツラウツラと夢の中へ‥。朝寝して夜寝るまでに昼寝して時々起きて居眠りをするまさに何処かで読んだ短歌狂歌の一句の如き心境まぁ猛暑の夏を無事に過ごすシニアの健康法としてはBEST体内時計の回復にも、生活リズムの改善にも効果ありオススメで~す。⏱猛暑の夏にオススメ⏱
今日は夏至から数えて11日目の『半夏生-はんげしょう』日本古来の雑節のひとつで、七夕までの期間を指し半夏(烏柄杓-からすびしゃく)という薬草が生い茂ることから名づけられたという説があります。また此の季節に降る雨を「半夏雨」とか「半夏水」と呼ぶ地方があるとか‥。此の日の食べ物についても蛸を食べるのは近畿地方の習慣で、福井では鯖、高知ではウドン長野では芋汁だったそうです。札幌には近畿の風習が伝わったようでスーパーには美味しそうな蛸が並んでいました。思えば最近は蛸も高価になって、暫くご無沙汰気味‥取り敢えず、今夜は家内安全&無病息災を願って蛸のカルパッチョと参りましょうか。。今日は『半夏生』
猛暑・熱暑・酷暑と騒いだ6月も今日で終わり明日から7月、本格的な夏の到来です。結局『夏越の祓』は、北海道神宮のホームページ画像に合掌して終了ということに境内の「茅の輪」は7月3日まで設置してあるそうですが‥。今更ですが‥とにかく半端でなかった猛暑続きで、6月の計画はハチャメチャでした。家の周囲が雑草だらけなのも、家の中が片付かないのも、みんな異常な暑さのせいなんとか熱中症にもならず、無事に7月を迎えられるだけでも有難いことです。さて7月は‥定例の会議やボランティア活動の他にファイターズ観戦、朗読会鑑賞などあり、それなりに充実しています。暑気あたりや夏負け夏痩せに注意して、健やかシニアライフを愉しみたいと思います。(-_-;)6月の反省・7月の愉しみ!(^^)!
例年にない暑さをぼやいている間に、気が付けば今年も半分が終わります。明日は此の半年の汚れを祓い、残り半年の無事息災を祈願を願う『夏越の祓』の日寒さと大雪で初詣はサボり、北海道神宮祭は猛暑のためサボり暫く北海道神宮を参拝していません。今日の札幌は最高気温31℃予想で警戒アラート発令中明日こそ‥明日の予報はどうなのよ[夏越の祓]も大事だけれど、熱中症はゴメンだわぁ。せめて「水無月」と「夏越ごはん」で、勘弁して頂こうかと‥夏越の祓
久し振りにファイターズ友人のK女さんに「お変わりませんか」とメールしたところ「変わりはありませんが大事件が‥」とのリコメあり。去る5月22日のソフトバンク8回戦を観に行って試合開始2秒後グーリンが投げ、野村勇が打った初球ホームランボールをレフト最前列で見事にゲットしたと‥「相手チームなので喜べないけれど、記念品として取り敢えずケースを買って飾っています」だって。急いで当日の野球YouTubeを確認するとダイジェスト動画8秒~に確かにK女さんらしき姿が‥。わぁ凄~い近いうちに「お宝拝見」を期待してま~す⚾お宝拝見⚾
セ・パ交流戦が終わって、今日からリーグ戦再開です。交流戦2位と好調だった我がファイターズは埼玉ライオンズと対戦し5:2で先勝。先発した伊藤が8回127球12奪三振2失点と好投し打線も上手く繋がって5得点と、幸先良いリスタートを切りました。明日の先発はF山崎とL隅田の、これまた投手戦になりそうな顔合わせ7月5日の楽天戦チケットを握りしめて明日もテレビ桟敷から暑い‥もとい、熱い声援を送るとしましょう。⚾リーグ戦再開⚾
6月の札幌とは思えない暑さの中、今日も元気に集まったシニア仲間たち。H男さんは定期検査の結果を聴くため受診した帰途で何処も悪いところは無かったと安心した表情で立て続けにコーヒーお替り3杯。続いて施設入所している父親を訪ねた帰りのS女さんが来所して今春に白内障を手術したH男さんと熱心に情報交換。どうやらS女さんは目の調子が思わしくないらしくいよいよ眼科受診を検討中H男さんは、今まで野球観戦しても白球の行方が見えなかったが手術後は、よ~く見えるようになったと掛かりつけのK眼科を推薦していました。そこへ藻岩山を下りてきたМ男さんが立ち寄り尋ねると朝8時過ぎに家を出て、登山口まではバスでその後1時間ほど歩いて山頂へ。途中で若い外国人女性と出会ったり登山遠足らしい小学生グループと行き違ったりして昼食は、札幌市を見下...☕今日のシニア交流サロン☕
我が家に初夏を告げる紫色のラベンダーが、今年も咲き始めました。有名な富良野丘陵よりも暖かいのか、それとも種類が違うのか札幌では毎年1ケ月ほど早く家々のラベンダーが色づきます。20年ほど前に、道の駅で買った2個の小さなポット苗が現在では近所の方々が「まぁ綺麗だねぇ」と誉めて下さる直径1mを超える大きさに成長しました。特に手入れもせず放っておいたのに厳しい自然と長い歳月に育てて貰った我が家のラベンダー当分の間、甘い香りで道行く人々を楽しませてくれることでしょう。初夏を告げる花ラベンダーが咲きました
暑中お見舞い申し上げます。熱中症・脱水症・熱射病ほかいろいろ・もろもろお気をつけてお過ごしください。🌞暑中お見舞い🌞
交流戦が終わってみると、上位6チームがパ・リーグ下位6チームがセ・リーグと、見事に明暗が分かれました。DH制を取るパ・リーグが強打者を揃えているのに対してピッチャーが打席に立つセ・リーグある程度、戦う前から結果は予想できたけれど此処まで、はっきり分かれるとは‥。何とか考えなくては、いけないでしょうよね。普段バッターボックスに立たない、パのピッチャーがバットを振りもせず3振に倒れる場面など観たくもありません。NBL関係者の皆さん、ご一考を‥。⚾交流戦の結果に⚾
暑さにも眠気にも負けず、今週も楽しく『ぼやき』ましょう。今回のお題は≪変化≫でした。スッピンの妻に歳月教えられ育毛剤俺は変化を求めたい行楽地もはや異国に来たみたい心境の変化なのよとお婆ちゃん変化ではなく老化だと教えられ来た時は優しい嫁に見えたけど覚めた恋何にあれほど惹かれたか変化には鈍感力で立ち向かう父の日も変化は無くてカップ麺髪型を変えたい時に髪が無い知らぬ間に子に叱られる側になりお母さま母さん婆さんくそばばぁ札束で脳がイエスに変わります同級生あの人ほどは老けてない・・Kimitsuku愚作・・これ変化それとも退化劣化なの🖊今週も『ぼやき』ます🖊
今日は元職場の老人ホーム夏祭りで、ボランティア活動。昨年までは室内のゲームコーナー担当だったので今回もその積りでいたら、依頼されたのは「焼き鳥」販売員でした。屋外のテント下で、男性職員が焼いた2種類の「焼き鳥」をチケットと交換するのですが、チケットは入居者用と一般客用があり入居者用も嚥下困難な方には、食べやすい「つくね」を渡すようにと指示あり何故Kimitsukuが「焼き鳥・販売員」に決まったかを納得正午の開店時間に合わせて、9:30から準備スタートボランティアは介護学校の学生を含めて20名程おり入居者を誘導したり、わた飴を作ったり、テーブルを清掃したりぞれぞれの担当部署で15時過ぎまで頑張りました💦普段グータラしているKimitsuku、久し振りの立ち仕事でしたが車椅子の入居者や家族の「焼き鳥ください」...老人ホーム夏祭りでボランティア
セ・パ交流戦も最終ステージを迎え、此処まで我がファイターズは9勝6敗首位ソフトバンクとは、1.5ゲーム差の2位タイに付けています。そんな呑気な交流戦の傍らで、イスラエルとイランの間で新たな紛争が‥各施設を攻撃したり邦人退避が始まったり不穏な動きも‥。実は以前にもイランとイラクの間でイザコザが起きて物騒なニュースが流れたことがありました。イスラム文化に興味を持っていたKimitsukuあの華麗なモスクや偉人廟などの建造物が破壊されないうちに此の目で観ておきたいと、イランを訪れたのは2007年9月のことでした。16世紀に『世界の半分』と称賛された古都イスファハンの『イマームモスク』を始め、イスラム芸術の極致を訪ねる旅でした。情報が少なく社会体制も変わったので、かなり閉鎖的な国かと心配しつつの旅でしたがイランの...🛫イラン旅行を思い出して🚌
いやぁ惜しかったねぇ今夜のファイターズ:北山亘基くん東京ドームで行われた巨人vsファイターズ第3戦に先発しあわやノ-ヒットノーランゲーム‥かと固唾を呑んで観ていたが、9回裏にホームランを浴びて史上91人目の記録達成は、次戦の楽しみに‥ちょっと残念な今夜の完投5勝目でした。⚾91人目の記録達成ならず⚾
愛聴している朝のラジオ番組で、リスナーにアンケートを取っていました。「最近、初めて体験したことは何ですか」の問い掛けに対して「先日〇〇温泉に行って来たが、良い湯で疲れが取れました」とか「初めて左ハンドルの車を運転したが、慣れないので怖かった」とかそれぞれの体験談を報告していました。最近、初めて体験したこと‥ねぇ。そうだ私にも最近、初めて体験したことが‥先週14日、エスコン球場で初めてホーム応援エリアに足を踏み入れました。観戦チケットは、いつもご一緒するS女さんの家族が手配してくれるので最初は気づかず席に案内されて初めて‥あら此処は結論:いやはや、賑やか&体力勝負の観戦でした。ファイターズの攻撃時には立ち上がって、拳を振って声援を送りうちのピッチャーがピンチの時には、大きな手拍子で激励する一糸乱れぬ見事な一...最近初めて経験したことは?
札幌にも‥やっぱり、とうとう、遂に、🌞夏が来たぁ~本州の記録的猛暑ニュースを他人事のように聴いていましたが‥今日の室温30℃には我慢できず、エアコンを試運転してしまいました。6月中旬で此の暑さ今夏は一体どういうことになるのでしょうか暑さに弱いドサンコシニアとしては、此の夏を無事に乗り越えられるものやらとても生きた心地が致しませんワ。熱中症予防に朝から水分&塩分を補給し、些か腹部がダブダブ満水状態これで今夜の巨人戦に打ち勝ったらまたまた飲水量が増えそうで、恐怖だわぁ~🌞札幌にも夏が来たぁ~🌞
週イチの脳トレ今日もガンバロウ今回のお題は≪滲む≫でした。ミスターの人柄滲むエピソード危機感が滲む令和のコメ不足血の滲む努力さておき先ず昼寝汗滲む漸くゲット備蓄米下手な字もインク滲むと上手く見え朝起きてボンヤリ滲む妻の顔謙遜の裏から滲み出る自慢消しゴムで消せぬ加齢の意地っ張り口惜しさの滲む笑顔でする握手ダイエット無念の滲む器具あまた目はうるみ心は踊る遺産分け柔らかな嘘滲ませて介護する血の滲むような努力が疎まれる家計簿に赤ペン滲む物価高ミスすると人間らしさ滲み出る笑えない昭和が滲む親父ギャグ・・Kimitsuku愚作・・滲み出た汗も涙も身につかず🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
今季のファイターズを象徴するような、今日の広島第3戦でした。序盤に7点を取られて、今年も負け越しを覚悟していたらなんと6回に1点、8回に4点、9回に2点を返して同点に‥延長10回には、途中出場の田宮がホームランを放ってサヨナラ勝利新庄監督4年目にして、初めてのカード勝ち越しです。田宮が野球人生で初のサヨナラホームランを打った直後に昨日、一緒にエスコン観戦した友人から📞あり今年の強さは「ホンモノかも‥」と、ふたりで大興奮。もしも日本シリーズに優勝したら優勝パレードは、エスコンフィールドがある北広島で行うのか道都・札幌市内では観られないのか‥などそんな心配までしているファイターズファンのシニアオバサンふたりなのでした。交流戦も残り2チームで来週の前半は東京で巨人と、後半は名古屋で中日と3試合づつ‥更に貯金を殖...⚾今日のミラクル・ファイターズ⚾
広島県民が開拓した北海道北広島市に位置する「エスコンフィールド北海道」に広島カープを迎えて行われた交流戦の2戦目を観戦してきました。昨日の初戦は惜敗したファイターズが、今日は野村・レイエス・郡司の一発攻勢で快勝。昨年ドラ1で入団した細野晴希が先発し、6回無失点8奪三振の好投でプロ8戦目にして待望の初勝利を挙げました。試合終了後にはお立ち台に上がって「なかなか勝ちが付かず焦りもあった。今はホッとしている」と応え感情から大きな拍手を浴びて初々しい笑顔に‥これで交流戦の成績は6勝5敗となりました。今日の良い流れを明日に続けてGOFIGHTWIN⚾今日の交流戦⚾
今日の『交流ハウス』に集まったシニア女子の話題は、『人生訓」と言うか「座右の銘』と言うか、自分の生き方の指針になっている「その一言」について‥でした。まぁ3人とも後期高齢者と言われる年齢に達したシニア層ですからそこそこの人生経験があり、脳裏に残っている言葉があるものでA女さんは小学高学年の頃に聞いた「艱難汝を玉にす」でB女さんは中学生の頃に教えられた「為せば成る為なさねば成らぬ何ごとも・・」とのこと。ふたりの話を聴いていたKimitsuku、はてさて自分は‥「ケ・セラ・セラ」「人間万事塞翁が馬」‥ちょっと違うかも。世の中には、山ほど格言や諺があるけれど何かのご縁で身に付いた「言葉」「指針」なのだからこれからも折りに触れて思い出し、迷った時の羅針盤にしましょう。そうそう思い出しました。中学校を卒業する時に教...今日の話題は「その一言」でした
今季エスコン球場にて初めての交流戦ヤクルト戦が行われなんと‥ファイターズが3連勝しましたよ~此処までの阪神&横浜に2勝4敗だったからこれで漸く5勝4敗‥まさに『内弁慶』はホントだったかも~その3試合を振り返ってみると10日の第1戦は、レイエスや伏見の適時打、8回には五十幡が押し出し四球を選んでリードを広げ投げては、先発・達が7回3安打無失点の力投で今季3勝目。ドサンコピッチャー玉井が2年目のセーブを挙げて1:3で勝利しました。11日の第2戦は、うまく投打が噛み合い大量8点を積み重ねて連勝。先発の加藤が9回2失点の快投、今季初完投で4勝目を挙げましたレイエスの日本語も、たいへんよくできました今日の第3戦、ファイターズは同点の3回裏にダブルスチールで勝ち越し点を奪う。その後も五十幡の適時三塁打などで加点し、1...⚾ヤクルト戦に3連勝⚾
長野・藤屋御本陣昨日の『私の思い出ホテル』の続編です。もう20年以上も前になりますが、信州長野市を訪ねた時のこと善光寺へ向かう道すがら、まるで御殿のような風格ある建物が‥「藤屋御本陣」という老舗旅館でした。「御本陣」が大名の宿泊所を意味することは分かりましたが内部を観せて貰えないものか‥、図々しくフロントの男性に頼んでみたら意外に「どうぞ」とのこと。大きな構えの玄関を入ると左手がレストラン、右手が旅館になっていました。パンフレットによると、創業は1648年で大正時代に建てられた建物は国の有形文化財に指定されており大広間もお部屋も庭園も大変に見事な造りでした。いつか泊まってみたいと夢見ていましたが、虚しく時は過ぎて現在は、結婚式場とイタリアンレストランとして営業しているとか‥。いつか宿泊‥の夢は潰えましたが...『私の思い出ホテル』‥続編です
東京・山の上ホテルH男さんのラジオ番組で紹介された、1957年創業「山の上ホテル」👆川端康成、三島由紀夫、吉行淳之介、池波正太郎など著名な作家たちが書斎がわりに利用したと言われる閑静なホテル。現在ホテル部門は休業中とのことです。神戸・雅叙園ホテルH男さんの思い出ホテル話から甦った『Kimitsuku版・私の思い出ホテル』その①は神戸三宮に在った「雅叙園ホテル」👆1952年創業、異人館をホテルに改装した小規模ながらレトロモダンな素敵なホテルでした。1995年の阪神大震災で廃業する前々年に義弟の紹介で一度だけ宿泊したことがあります。家族が大事に使用されたであろう、色あせた革製ソファや可愛い小卓など今も鮮やかに脳裏に残っています。東京・水月ホテル私の思い出ホテル、その②は東京上野の「水月ホテル・森鴎外の宿」👆上...私の思い出ホテル
その一言その一言で励まされその一言で夢を持ちその一言で腹が立ちその一言でがっかりしその一言で泣かされる。ほんの小さな一言が不思議に大きな力を持つほんのちょっとの一言で。💓その一言💓
初夏の札幌を彩る『YOSAKOIソーラン祭り』も今日が最終日。全国から集まった270チームの若者たちが躍動する姿をテレビ画面で楽しみました。以前は大通公園まで出掛けて拍手を送ったものですが最近は観光客に押されて、地元民はテレビ応援が多くなっています。祭りが全国的に知られて、嬉しいような‥寂しいような‥。以前の『YOSAKOI祭り』には、道内の小さな町村から元気なオバチャンたちが参加して踊っていましたが最近は大学生が中心になり、衣装も踊りもハデハデ札幌の代表的な観光イベントになりました。かつてKimitsukuが勤めていた福祉施設でも職員たちが簡単なYOSAKOI踊りを覚えて夏祭りや敬老演芸会などで、披露したことを思い出します。張り切り過ぎた職員が、翌日、筋肉痛で年休を取ることも珍しくなく‥思えば大らかなイ...!(^^)!YOSAKOIソーラン祭り!(^^)!
さぁ水無月です。今月も『脳トレ≒ぼやき川柳』に励みましょう。今週のお題は≪傘≫でした。傘の花行列の先古古古米案の定帰ってこない金と傘もと彼を傘で隠してすれ違いもう一度会いたい人に傘を貸すわだかまりゆっくり解ける迎え傘失恋しずっと心は雨マーク傘になる覚悟も出来て親になる止むを得ず妻と一つの傘の中蛇の目傘昭和の恋がほとばしる妻の愚痴さえぎる筈の傘が無い笠深く踊りゆるりと風の盆忘れ物私の傘がセール中気楽です妻の傘下で平和です・・Kimitsuku愚作・・夜目遠目傘の内なら美女ですワ🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
今日はいつもの『交流ハウス』にて、知人H男さんがパーソナリティを務めるラジオ番組を視聴する機会がありました。音楽に造詣が深く様々な分野に知見が広いH男さんの話は実に面白く話の合間に挿入される音楽も、如何にもH男さん好みで興味深いものでした。放送時間1時間の番組を月に1回準備するのは大変‥と言いながらもう長いこと続けています。今回のテーマは「私の古書店巡り」と題して東京神田界隈の古書店やホテルの思い出を紹介していました。聴くのは交流ハウス仲間のシニア男女4人。老舗ホテルや古書店、三島由紀夫や池波正太郎合間に流れる淡谷のり子や越路吹雪のシャンソンいやぁ至福の1時間でした。改めてゆっくり聴きたいとの希望が多く順番にCDを巡回させる‥話が纏まり先ずジャンケン勝負に勝ったKimitsukuが1番に2番目はY男さん、...📻H男さんのラジオ番組を愉しむ📻
セ・パ交流戦さすが現在リーグ首位の阪神タイガーズvs日ハムファイターズ初戦は1点を争う投手戦で5回表、大山のソロホームランで阪神が勝利。第2戦は、ホームラン5本が飛び交う打撃戦で4:5、ファイターズが逃げ切り。そして今夜の第3戦は‥阪神が7:1で日本ハムに快勝。我がファイターズは阪神の先発投手デュプランティエを打ち込めず虚しく0を並べてしまいました。これで交流戦は1勝2敗のスタートですが、勝負は時の運気分をリフレッシュして明日からDeNA戦です。さぁさぁ『大航海』交流戦の旅は始まったばかり行け行けファイターズGOFIGHTWIN⚾セ・パ交流☆阪神戦⚾
トルコのイスタンブールから中央アジアを通って中国の西安まで、約17.000kmを改装トラックで走破する旅番組『激走!シルクロード104日の旅』を懐かしく観ました。12年前の初放送の時にも観た記憶があり世界各国から集まった旅人たち各々の生き方やバイタリティに感動したり羨望したり‥様々な想いが去来して胸が熱くなりました。彼らのように104日もの間、悪路をトラックに揺られたりテント生活をする勇気は無いけれどかつてシルクロードに憧れて訪ねた土地や異国の人々との触れ合いは今も懐かしく思い出します。折に触れて、越し方-行く末を想うことは例の≪回想療法≫にも似てシニア層にとって必要不可欠な生活の知恵なのでしょうね。『激走!シルクロード104日の旅』再放送を観て
その明るい人柄と華麗なプレーで、多くの人々から『ミスター・プロ野球』と愛された長嶋茂雄さんが89年の生涯を閉じられました。1974年10月に行われた引退セレモニーで述べた言葉は「我が巨人軍は永久に不滅です」でしたが今日、訃報を聞いた野球を愛する全ての日本国民は「長嶋さん、有難うございました。お蔭さまで、日本のプロ野球はこれからも永久に不滅ですよ」と感謝と哀悼の言葉を述べていることでしょう。⚾ありがとうミスター・プロ野球⚾
ロッテ3連勝の録画を観ながら、昨日エスコンフィールドで話したロッテファンカップルを思い出しています。ランチは大好物の「電光石火・お好み焼き」にしようと長い行列に並んでいると、すぐ前にロッテ25番OKAユニフォームを着たカップルが‥。2014年から5年間、ファイターズに在籍していた頃はその小気味よいライナー性のヒットに注目して観ていた期待の外野手でした。思わず「私もファイターズ時代の岡選手ファンだったのに移籍した時には、とても残念だったワ」と声を掛けて‥ついつい岡ぴ話に盛り上がってしまいました。エスコン球場は弁当類の持ち込みが出来ないので必然的に長い行列に並ぶことになりますが此処の「お好み焼」は人気店でいつも30分以上も待たされます。聞くと此のカップルは初めての来場で行列の長さに驚いたようですがお好み焼きの...🍴お勧めエスコングルメ🍴
今日から6月スタート、札幌の街が緑に包まれ「YOSAKOIソーラン祭り」「北海道神宮祭」などの、楽しいイベントで賑わう季節です。毎月のボランティア活動の他にも高齢者施設の「夏まつり」や、保育園行事などに参加する機会が増えて遊びもボランティアも、何かと多忙な月間になりそうな‥さっそく月初めの今日は、ロッテvsファイターズ戦をエスコン球場で実地観戦。ロッテはボス投手、ファイターズは北山が好投して0:0の投手戦を展開両チーム互いに得点のチャンスはあるもモノに出来ず遂に9回裏、我がファイターズのレイエスが一発を放って決着がつける前夜に劣らぬドラマチックな、サヨナラゲームになりました。今年のファイターズの勝負強さは‥ホンモノかも。さて次回の観戦予定は交流戦・広島カープ戦楽しみでぇ~す。今日から6月スタート
⚾今日の一枚⚾
6月3日に開幕する交流戦を控えて、今日から始まるロッテvsファイターズ3連戦。此処まで曲がりながらも⁉リーグ首位のファイターズに比べて、ダントツ最下位の千葉ロッテ昨年までは毎試合、丁々発止の好ゲームを繰り返してきたロッテの不調が気掛かりです。ファイターズの先発投手は21歳の達孝太。7回途中144球で交代したが2勝目を挙げ、次回は完投したいと意気盛ん次々と若い選手が台頭して頼もしいことです。日曜日には現地観戦の予定ファイターズらしい楽しい試合を期待していますよぉ~⚾ロッテvsファイターズ3連戦⚾
10数年の間、慣れ親しんできたGooブログが今秋10月で終了すると知ってから移行先を探していましたが、漸く何とかなりそうな‥余りの面倒さに、もうブログを止めてしまおうとも思いましたがボケ予防に始めた「脳活」ですから、今少し続けようかと思い直して頑張ってきた甲斐があり‥。新しいHatena版『KImitsuku独り言』URLはhttps://kimitsuku2025.hatenablog.com/まだ改良点が必要ですが、一応この形式にしようかと考えています。ちょっと覗いてみて下さいネ🖊悪戦苦闘また楽し🖊
昨日の投稿で甦ったロシアの人々。2015年の旅行にロシアを選んだのは、白夜を体験してみたかった‥でした。7月のモスクワは22時頃まで明るく、翌3時には再び太陽が顔を出す白夜のベストシーズンでした。前年にソチ・オリンピックが行われ、何となく日ソ関係にも友好な雰囲気が醸し出されていたのでチャンス到来とツアーに申し込んだのでした。北の大地に広がる大自然や壮大な建築物にも目を奪われましたが最も関心があり面白かったのはロシアの人々でした。個人の写真を撮るのは些か躊躇われましたが観光業に従事している人たちは当然として一般市民も見知らぬ旅行客に友好的で、とても親切に接してくれました。写真左の女性は、モスクワを案内してくれたガイドのマリアさんと民族衣装を着たシェフのナタリーさん。美味しいランチを頂きました。中央写真は、サ...ロシアの人々
もう10年前になるロシア旅行で知り合った若い父子は今どうしているでしょう‥いつも気になっています。モスクワ近郊のスズダリという小さな町でアンティークショップを経営している父と男児でした。店先で覗いていたら手招きしてくれたので入り込んで珍しい生活用品など眺めていると30歳くらいの若い父親が古びた新聞を持ってきて写真の人物を「トーゴー」と指差し‥1905年5月の日露海戦を報道するロシア語の新聞でした。言葉は通じなくても「日本は強かった。東郷は偉かった」的な話をしているのは分かりました。傍らの愛らしい少年に年齢を聞くと、指を揃えて10歳と教えてくれ四角いコンクリート容器を指差して‥金庫のようでした。今朝のラジオが、今日は『日本海海戦の日』で120年前の1905年5月27日、東郷平八郎が率いる日本艦隊がロシアのバ...あのロシア少年は今‥?
昨日の甘エビ頭が、今日は美味しい「お好み焼き」に変身残ったエビの頭&尻尾を茹でて、更にカラ煎りしてから細かく刻みキャベツと一緒に、調味した小麦粉に混ぜて焼きました。貴重な甘エビを少しも無駄にすること無く最後まで良いカルシウム補給源として利用しています。多少モソモソして口当たりは悪いけれど親に食物を無駄にするのは良くないと躾けられたので基本的には「ケチ」の部類に入るかと‥。コメ騒動の、食品ロスのと、言う気は無いけれど自給率が低い我が国の食料事情を考えれば甘エビの頭も大根の尻尾ももっと大事にしなくては‥でしょうよネ。🦐甘エビを最後まで食べ尽くす🦐
増毛町『春の味まつり』に行っていた知人Мさんから、増毛名産「甘エビ」が届きました。つい先刻まで日本海を泳いでいたような、新鮮プリップリの甘エビです。せっかくの美味が落ちないうち、お刺身にして美味しくご馳走になりました。5月末の日曜日ランチは、此の季節限定の「ウド天セイロ蕎麦」を楽しみました。大きなウド1本を、根元から葉先まで無駄なく使った天婦羅とは1年振りの再会です。昨年の6月に初めて食した「ウド天セイロ」が忘れられずその2週間後に訪店した時には、もう時期が終わったと言われ‥今年はもう一度、早めに訪れなくちゃ~です。短い北国の春の美味「甘エビ」と「山ウド」に舌鼓を打った、美味しく幸せな日曜日でした。!(^^)!美味しい日曜日!(^^)!
テレビの紀行番組が好きで、此のNHK『ユーロヴェロ90000キロ』も、毎回楽しみに観ています。ヨーロッパ大陸を駆ける自転車旅ですが、今回はヴェニスからスロベニアを経由してクロアチアのスプリトまでの680キロを、8日間で走行していました。旅番組の面白さは未知の地を訪ねる楽しさもありますが今回は以前に旅したクロアチアが舞台なので興味関心も一入です。クロアチアを訪ねたのは2010年6月美しいアドリア海に沿って並ぶ街々の古代ローマ建築や世界遺産を懐かしく思い出しながらタイムトリップ。プーラの壮大なコロッセオや、スプリトで食べたパラチンケなど15年前の記憶が鮮やかに甦ります。高齢者の認知症予防策として「回想療法」の有効性が言われますが、まさしくソレ楽しかった頃の記憶を呼び覚ます習慣が健康維持の秘訣かと‥🚲ユーロヴェロ90000キロ🚲
買い物から帰宅すると家の📞ベルが鳴っています。知人から連絡がある予定なので、急いで受話器を取ると自動音声の女声が「此方は〇〇です。✖✖の件についてのお知らせです。更に詳しい話を聞きたければ1の番号を押して下さい」‥みたいな話。思わず旧友の「うっせぇわ」が甦りましたが、そこはホラ冷静を装って静かに受話器を置きました。新しい詐欺電話だったのでしょうか。それっきり反応なし。しかし自動音声だと、闇バイト募集も必要ないし費用も安く済む。≪敵も然る者引っ掻く者≫‥考えましたね。時おりテレビニュースで逮捕された詐欺犯・容疑者の平然としたカメラ目線の表情を観ると「こんな📞で騙される方が悪いのだ」然としていて驚きます。最近は友人知人の多くが家の固定電話解約を考えておりかつての文明の利器も末路を迎えたような‥何ともワビシイ今...📞かつての文明の利器も📞
20日からエスコン球場に福岡ソフトバンクを迎えて行われている3連戦初戦は伊藤大海で0:5と大敗した我がファイターズ昨夜は北山亘基が10奪三振1失点の完投勝利さて今夜は5月1日に投げ勝ったグーリンが再び登板して‥結果激闘4時間を超えて延長11回、6人目のF池田投手がSB柳町にソロホームランを浴びて4:3で負けゲーム。確かに残念な敗戦には違いないのだが心の何処かにSBの復調を喜ぶ自分が‥ロッテもオリックスに9:1と圧勝‥矢張りSBとロッテが強くなくちゃ面白くないのよ‥ネまだまだ続く🍡ダンゴ6兄弟🍡のイバラ道明日は仙台へ移動して楽天と3連戦その後は福岡で、またまたSB2連戦息つく間もない激戦が待っています行け行けファイターズ進め進めファイターズ誓いのサインはビクトリー⚾熱戦・激戦・SB3連戦⚾
今夜は久し振りの札響ライラック・コンサートを愉しみました。毎年この季節に行われる🎵クラシック音楽イベント🎵で今回は珍しくオール・シューマン・プログラムでした。しかしシューマンと聞いて思い浮かぶ歌曲は「トロイメライ」のみ‥慌てて予定されているピアノ協奏曲や交響曲第3番「ライン」をYouTube動画で予習しましたさすが若き川瀬賢太郎の指揮で聴くナマ札響は迫力あり歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲もピアノ協奏曲も、交響曲3番「ライン」も聴き応えありましたねぇ~。川瀬さんの舞うが如き指揮振りを観て遥か昔に観たモントリオール交響楽団のケント・ナガノ氏の華麗な姿を想い出しました。ややもすれば劣化する一方の記銘力を鍛えるには昔の記憶を呼び覚ます機会を多く作ることなのではないかと思い至った、今夜の🎵クラシックコンサート🎵でしたワ🎵札響ライラック・コンサート2025🎵
ウクライナとロシアの泥沼戦争は、米トランプ大統領の介入もうやむや状態になり、一向に先が見えない現状です。それでも今年も『キエフ・バレエ・ガラ』や『ウクライナ・バレエ公演』の案内が送られて来ました。故郷が戦乱状態と言うのに日本でバレエ公演を開催する強靭な精神性に拍手を送ります。今回は札幌公演は組まれていませんが世情が落ち着けば、また再現することも期待できるでしょう。世界を襲ったコロナ禍と、その後のウクライナ×ロシア紛争で今は消滅してしまった『ロシア&ウクライナ・バレエ:ガラ公演』は両国のスターダンサーが合同チームで一堂に会して「眠れる森の美女」や「海賊」などの代表的な演目を披露する、華やかな舞台でした。ファルフ・ルジマトフ、イリーナ・ぺレン、スヴェトラーナ・ザハーロワ、セルゲイ・ポルーニンなどを観に何度も東...ウクライナ・バレエ公演2025
いつもの旧友S女から📞あり、昨日おかしな電話が来たと言う。自動音声でNTTを名乗り、ど~とか、こ~とか、ごちゃごちゃ言って「2時間後に電話が使用できなくなります」と言うから「うっせぇわ」と怒鳴って、切ってやった‥とのこと。彼女のところには以前にも、若い男の声でおかしな電話があり「奥さん、僕と遊びませんか」とか何とか‥その時は「真面目に働きなさい」と説教したら「すいません」と謝ったそう。今回は自動音声だから返事は無かった‥と些か残念そうな気配が無くもない。「近頃、警察や官庁を騙る詐欺電話が増えているとニュースになっているから、お互い気を付けなくちゃね」と笑い合ったけれど、ホント困った世の中になったものです。無差別か、とばっちりか、偶発的か、知らないけれど防ぎようもない事件が多すぎます。電話も車もSNSも無い...あの頃に帰りたい
先週14日から札幌・大通公園で始まった『さっぽろライラックまつり2025』此のまつりは、昭和34年「ライラックの花咲く季節に、文化の香りあるイベントを」と始まったもので現在では札幌の初夏を彩るイベントとして、すっかり定着しています。大通会場では約400本のライラックが咲き誇り、音楽祭やグルメなどが楽しめるほか期間中は各種イベントやコンサートが開催されて2月の『雪まつり』、6月の『ヨサコイまつり』と並んで、毎回、多くの市民・観光客で賑わいます。今日は晴天に誘われて、ちょいと大通会場を覗いてきました。今年は≪花もいいけれど、グルメも充実≫傾向が強化されて6丁目会場は「りらテラス」と題して札幌市内のクラフトビール、人気カフェなどが日替わり出店。7丁目会場の「ワインガーデン2025」には、道産ワインやシードルが2...🌸さっぽろライラックまつり2025🌸
札幌の街に甘い香りが漂う「ライラックまつり」が始まりました。そんなベストシーズンの『ぼやき川柳』、お題は≪掬う≫でした。丹念にアクを掬って味も消え俺の愚痴掬い取るのは旨い酒仕事よりドジョウ掬いで存在感ジジとババ貰ってやった来てやった足掬う掬われ共に平社員アク掬う振りして肉を掬い取る不器用な俺を金魚が馬鹿にする掬うのが下手で金魚が救われる得意技油断させての掬い投げ小匙でひょい掬った母の隠し味足元が甘い言葉で掬われる岩清水散歩の途中掬い飲む・・Kimitsuku愚作・・山路で掬った湧き水大丈夫⁉🖊今週も楽しく脳トレ🖊
20年間お世話になった元職場が、今秋10月に創立100周年を迎えるとあって準備に関わる職員たちは、此のところ大わらわのようです。OB会の幹事を仰せつかっているKimitsukuにも職員名簿をチェックして欲しいと依頼がありました。20年前ほど前の名簿ですから健在だとしたら100歳超えの先輩ばかり。懐かしい名前を見つけても現在どうしておられるのか音信不通の方が多くはっきり逝去されたと知っているのは2名のみでした。物故者にはチェックしておいてと指示されましたが中にМさんにチェックが入っているのを見て‥え~っМさん亡くなったのぉ~、いつ大変お世話になった大先輩のМさんとは時おりOB会でお逢いしたり、📞していたのに健康を害していたのでしょうか、年齢は90歳を少し超えていたから急なことがあっても無理ないけれど、何も知...😨早とちり⁉思い込み⁉😨
今週13日から始まった⚾ファイターズvsオリックス3連戦⚾さすがリーグ首位攻防を懸けた、激戦・熱戦・烈戦の3日間でした。13日は伊藤大海と九里亜蓮が先発して、7:0でファイターズ14日は北山亘基と宮城大弥が勝負して、5:9でオリックス3試合目の今日は細野晴希と寺西成騎が投げ合って、7:0でファイターズどの試合も両チームの球史に残したいような素晴らしい白熱戦でした。特にファイターズにとっては、2008年に入団した18年目の宮西尚生投手が7回途中からリリーフ登板して880試合連続救援の最多記録を達成した今日の試合は、日本プロ野球球史に残る快挙となりました。来月2日に40歳の誕生日を迎えるとは思えない宮西投手の力投を観て先発した細野投手も、心に期するものがあったことでしょう。新人とベテランが上手く組み合って更に...ヽ(^o^)丿いい試合でしたヽ(^o^)丿
今日は今月2度目の『地域交流ハウス』でのボランティア活動日でした。午前中にT女さんが来所され、入院されている母親を見舞った帰りとのこと。車椅子を押して花壇のチューリップや水仙を見せてあげたらとても喜んでいたと嬉しそうに話してくれました。最近ちょっと認知症が進んだみたいと心配しつつ穏やかな母娘の散策を楽しんだようです。熱いコーヒーをゆっくり飲み干して「あぁ美味しかった、お蔭で元気が出ました。また寄せて貰いますね」洗濯物を入れた大きな紙袋2個を下げて帰って行かれました。次に常連のМ男さんが顔を出して大谷14号ホームラン&ファイターズ快勝に大盛り上がり午後からH男さん、Y女さん、A男さん、F男さん等が集って三浦環から美空ひばり、北海道新幹線から墓じまい、お勧め居酒屋まで話題は縦横無尽に飛び交って、疲れ知らずの後...☕今日のシニア交流会☕
今週13日から始まったファイターズvsオリックス3連戦さすがリーグ首位攻防を懸けた、激戦・熱戦・烈戦の3日間でした。13日は伊藤大海と九里亜蓮が先発して、7:0でファイターズ14日は北山亘基と宮城大弥が勝負して、5:9でオリックス3試合目の今日は細野晴希と寺西成騎が投げ合って、7:0でファイターズどの試合も両チームの球史に残したいような素晴らしい白熱戦でした。特にファイターズにとっては、2008年に入団した18年目の宮西尚生投手が7回途中からリリーフ登板して880試合連続救援の最多記録を達成した今日の試合は、日本プロ野球球史に残る快挙となりました。来月2日に40歳の誕生日を迎えるとは思えない宮西投手の力投を観て先発した細野投手も、心に期するものがあったことでしょう。新人とベテランが上手く組み合って更にパワ...ヽ(^o^)丿いい3連戦でしたヽ(^o^)丿
2023年3月に開場したエスコンフィールド北海道は常に話題作りに努めていますが、先日は壁いっぱいに全選手たちを紹介する『推し活』ボードがありました。アンケートの答えが面白かった選手たちを、ご紹介しましょう。質問は①自分のチャームポイントは②仲間に何と呼ばれている③もし生まれ変わるとしたら④好きな食べ物‥などでした。松本剛②GOさん④いちごマルチネス①笑顔④チャーハン加藤貴之①О脚③風邪をひかない体郡司裕也①ビッグサイズの頭③頭を小さくする金村尚真①長いまつ毛③雲になりたい伏見寅威①広い肩幅③トライママ田宮裕涼①ゆあビーム②たみちゃん池田隆英①ビッグスマイル③デコピンになりたい野村佑希②ジェイ③もう一度人間河野竜生③レイエスの子供中島卓也①天然③チーター-⚾ファイターズ💓押し活ボード⚾
10日の楽天戦で知り合った、熱烈ファンとの知遇レポです。今回の座席は3塁側1階席で、周囲は大勢の楽天ファンで埋まっていました。その中に仙台から見えたという、熱烈な楽天オジサン・ファン約2名ビール片手にバリトン美声を張り上げて、歌うワ、叫ぶワ、大騒ぎ。楽天の攻撃場面では、声を合わせて応援歌をデュオり「それそれチャンスだレッツゴーワッショイ」打席に立った選手の名前を叫んで「オ~イ〇〇、✖✖のラーメンおごるぞ~」だの「コラ~〇〇、ゲームの解説してる場合じゃ無いぞ~」だのと地元ファンのみ知る激ヤジを飛ばして叱咤激励‥。Kimitsukuはじめ周囲のファイターズは彼らの元気に負けじと懸命に声を出してタオルを振り回し、メガホンを打ち叩いて応援合戦。試合は両チームの満塁ホームランが入り乱れて結局7:8でファイターズが前...⚾楽天ファンとの交流⚾
今年も『母の日』を祝って、素敵なお花が送られて来ました。毎年カーネーションでは飽きるでしょうと、今年は淡いピンクの≪リーガース・ベゴニア≫を選んでくれたようです。普段あまり母親らしい事もしていないのに‥有難う、感謝です。さて母に感謝する『母の日』なるもの日本では1949年(昭和24年)頃、アメリカに倣って5月の第2日曜日が『母の日』として定着したそうです。でも北海道の片田舎で、そんな習慣は無かったような‥母に感謝のプレゼントを渡したのは、ずっと後になってからでしたネ。母からは何かにつけて買って貰うばかりでした。特に忘れられないのは、結婚後に時折り化粧品を買ってくれたこと‥娘が化粧もせず、子育てに奮闘しているのを見兼ねたのでしょう。あの頃の優しかった母の心遣いを想うと有難いやら申し訳ないやら‥心中複雑な『母...『母の日』に想うこと
今季3度目となる楽天vsファイターズ3連戦をエスコン球場で観てきました。9日はE-瀧中投手とF-金村投手の緊迫した投手戦10日は打って変わって激しい打撃戦と願っても無い面白い2試合でした。結果は今のところファイターズの2連勝ですが特に興味深く観たのは楽天の宗山塁とファイターズの山縣秀のルーキー対戦でした。この二人は、昨年8月30日に開催された「北海道ベースボールウィーク2024」の東京六大学選抜チームvsファイターズファーム戦で、ナマ観戦しています。明大の宗山は楽天に、早大の山縣はファイターズに入団し期待通りの活躍を魅せています。これから長きに渉って日本野球界を担うであろうルーキーの溌溂としたプレーに益々の精進を期待しつつ心からの拍手を送りました。⚾ルーキー対戦⚾
今週のNHKラジオ『ぼやき川柳』お題は≪押す≫でした。一押しのパンダが居なくなるなんて押し出しの立派な部下を持つ不孝ダイヤルを回すと言って年がバレ女房に回し取られて土俵際団塊は押しくら饅頭して育つポチポチと手軽に押して無駄遣い我が妻は足で優しくドアを押す終活がいつの間にやら推し活に買う買わぬ今ウエストと押し問答押すなよと言われたけれど押してみる何処行った妻に押収された本世に中にゃ押しても開かぬ戸が半分ハンコ押しもがれた翼取り戻す推し活に使う金ありゃ米を買えお婆ちゃん押しかけ女房なんだって・・Kimitsuku愚作・・今の世は≪おす≫と言ったら≪推す≫のこと🖊今週も『ぼやき川柳』で脳トレ🖊
4時間22分の激闘の末2:2のドローに終わった、昨夜のファイターズvsオリックス戦まだ此の時期に、このような白熱した試合を観るとは‥さすが現在リーグ1位と2位の両チーム、意地の張り合いでしたね。互いに適時打が出ず残塁の山、イライラするゲーム運びでしたからまぁ、引き分けがイイろころだったのかも‥それにしても先発:山崎を継いだファイターズの投手たち斎藤・池田・河野・田中・柳川・宮西・福谷・生田目・玉井ベンチ総動員のオールスター戦でしたワ。2点の先取点を守れなかったファイターズは残念な引き分けだったけれどまぁ今のところ実力差は殆ど無いダンゴ6兄弟明日からの楽天3連戦に望みを繋ぎましょうエスコンフィールドで待ってますよぉ~⚾やっぱり野球は面白い⚾
長い間‥密かに‥楽しんできたテレビドラマが終焉を迎えます。『VERA』は、2011年イギリスで初放送されて以来世界中で愛されてきた「英国ミステリー」シリーズで日本でもミステリーチャンネルで放送され、現在これまでの全作品が再放送中でいよいよ今月10日、最終シーズンである≪シーズン14≫が放送されます。仕事に厳しい中年女性警部VERAと、彼女の部下たちが繰り広げる人間ドラマは荒涼とした風景と歴史を感じさせる生活背景を観るだけでも興味深いものでした。おまけに、スタート直後に部下の刑事ジョーを演じていた俳優デヴィッド・レオンくんが、まぁ魅力的で‥毎回うっとり~でした。その彼が≪最終シーズン13-14≫に再出演するとのこと。勿論しっかり録画予約しましたよ~VERAを演じるブレンダ・ブレシンを軸に、馴染みの仲間たちが...📺英国ミステリードラマ『VERA』終了📺
1990年にスタートしたNHKラジオ番組『ラジオ深夜便』の35年の歴史を振り返る番組がテレビで放送されました。年中無休で全国の眠れぬ夜に寄り添い続けて35年。毎夜23時05分から翌朝5時まで21名のアナウンサー(此の番組ではアンカーと呼ぶ)が日替わりで話し掛けてくれる6時間ナマ放送番組です。此の放送が始まった頃、老人福祉施設に勤務したいたKimitsukuは眠れぬ老人たちが小型ラジオに耳を傾けている姿を知っていました。深い孤独の中、どんな想いで深夜放送に聴き入っていたものか‥年月を重ねた現在、彼らの寂寥感を身近に感じます。その日の出来事や情報、音楽、国内外からの特派員レポート、視聴者からの便り等時代や世代を超えて人々の心を繋ぎ想いを共にする、真夜中の6時間放送です。これからも眠れぬ夜の友として、人々に寄り...📻NHKラジオ深夜便35年の物語📻
今まで使用していたGooブログをHatenaブログへ移行しようとしているがさっぱり要領が分からず‥暫く苦労しそうです。「習うより慣れろ」ってことでしょうか。ワープロやパソコンも使えるようになるまで、かなり時間を要したもんネまぁ閑人ですから時間は充分にあります焦らずに、じっくり勉強することにしましょう。習うより慣れろ⁉
何故か今季ホーム球場エスコンフィールドでなかなか勝てないファイターズ此処まで3勝11敗と大きく負け越していましたが今日の西武ライオンズ戦で、漸く4勝目を挙げました。勝利投手は21年ドラ1の達孝太くんライオンズの好投手・隅田知一朗と投げ合って6回85球1失点と、堂々たるピッチングで初勝利を手にしました。ファイターズにNEWHERO誕生試合終了後はレイエスと並んで、ヒーロー・インタビューを受けました。これから先発投手陣の一人として優勝を目標にその一翼を担ってくれることを期待していますよ~。⚾NEWHERO誕生⚾
5月最初の『ぼやき川柳』お題は≪子供≫でした。足裏で即デビューする期待の子通学路歩く高価なランドセルいつからか妻の前では子供です我が家には子供の顔した亭主居る子供ならスマホを見ずに夢を見ろ遊園地行きたくなって孫誘う何処に居る絶滅危惧種ガキ大将子宝が家のお宝今日も割る子に懸けて懲りず今度は孫に懸け子供たち親孝行を節約し俺に似たとこだけ子供叱る妻今は子に変わりかすがいワンちゃんに取り敢えず電池切れまで動く孫中3の娘の部屋が遠いパパゲームでは子供相手にむきになる子供でも本音建前使い分け此の子らを見ればニッポンまだいける𠮟れないあの日の俺が其処に居て子供ニュースそうかそういうことなのか・・Kimitsuku愚作・・孫来たる遠い昭和が甦るあの頃の私に似てきた孫むすめ🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
今回2夜に渉って放送された『NHKハートネットTV』は25年目を迎える介護保険制度の検証でした。現在、人材不足や介護報酬の引き下げ等、これまでの介護保険制度が揺れています。それまで家族間の問題としていた老親・老人の介護を社会全体の課題と捉えて創られた介護保険制度ですが増大する介護ニーズと不足する介護人材のアンバランスから予想される近未来の『介護崩壊問題』を討論していました。これらの課題にどう向き合えば良いのか初回は、25年の節目を迎える介護保険制度を見つめ第2回では、専門家、介護事業者、家族と共に、人手不足や財源不足を討論。また、新潟県長岡市や長崎県佐々町の事例をヒントに介護のあり方を考える番組になっていました。NHKの豊富な放送アーカイブスから福祉の課題を見つめ未来を考える新シリーズ「福祉をつなぐ」。今...NHKハートネットTV新シリーズ「福祉をつなぐ」
今日から5月だなんて‥シンジラレナ~イもう2025年の3分の1が過ぎ去ったってことですよねAsTimeGoesBy時の過ぎゆく侭にさて5月、札幌はエゾヤマザクラとハクモクレンとツツジが満開です。満開と言えば‥我がファイターズ、ソフトバンクに3連勝伊藤、山崎に続いて、今夜は台湾から入団した古林が力投いやはや見事な勝ちっぷりでした。願わくば、今度は本拠地エスコンフィールドでも勝って頂戴ネ。5月は2度の観戦予定あり、楽しみで~すところでGWは無理せず≪安近短レク≫でリフレッシュ‥蕎麦処S庵で天婦羅蕎麦を頂いて、J温泉で足浴しN峠まで足を延ばして蝦夷富士を仰ぎ見て名物「峠のあげいも」で総仕上げ‥なんてなかなか宜しいんじゃないでしょうかぁ🎏5月スタート🎏
現在お世話になっているGooブログが10月で終了するので時おり自分の古い投稿文を読み返して楽しんでいます。1年前の今頃は、エスコン球場で観たファイターズ戦やファン同士の交流また「エスコン弁当」や「お好み焼」などのグルメを紹介していましたね。そして1年後の現在も相変わらず‥変化も進歩も無くファイターズと、ボランティア活動と、旧友との交流に明け暮れしています。でもまぁ、それが平穏無事ってことなのでしょうね明日から5月ですが、エスコン球場にて野球観戦が2回ボランティア3回が決まっています。関係している団体の会議も幾つかありますしバタバタしそうなのも相変わらず‥ってことになりそう合間を見てブログの引っ越し準備も始めなくちゃ~ですね。明日から5月
今日4月29日が『昭和の日』となったのは2007年(平成19年)からそれまでは『みどりの日』、その前は『天皇誕生日』と呼ばれていたかと‥。変わらないのは春の大型連休ゴールデンウィークの初日という位置づけ。今年も多くの人々が観光旅行や家族団欒を楽しみ何処も大混雑・大渋滞に巻き込まれたりして難儀することでしょう。閑人KImitsuku、こういう時は外出を避けてのんびりTV桟敷にて過ごすことにしています。今日は昭和を偲ぶレトロ番組を幾つか観てかつて旅した記憶を思い出して‥脳トレに励みました。開館して間もない葛飾柴又の『寅さん博物館』を訪ねたのはもう何年前になるでしょうか寅さん映画のセットや小道具、衣装などを眺め名物のダンゴを味わい『寅さんワールド』を満喫しました。後年には九州門司港でも『昭和レトロ館』を訪ねて古...昭和の日に‥
本日は4・2・8の数字が並ぶ『シニアデー』だそうで‥薬局やスーパーなどで、様々な「お買い得キャンペーン」を繰り広げています。我が家近くの店舗でも、春物衣料、健康食品、サプリ類など並べてシニアの財布を狙い撃ち先日のランチ会メンバーも、アクティブシニア目指して心身を鍛錬しPPKを目標に頑張りましょうと決議しましたが‥はてさて如何なることになりましょうかシニアデーを迎えて想い惑うこと多い、今年の4月28日でした。💲本日シニアデー💲
毎年ライラックが咲く頃に開催される『ライラック・コンサート』今年も招待チケットを送って頂きました。楽しみにしていた演奏プログラムは指揮:川瀬賢太郎(札響正指揮者)ピアノ:永沼絵里香(2024年度道銀芸術文化奨励賞受賞者)に依るオール・シューマン・プログラムで・歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲・ピアノ協奏曲イ短調・交響曲第3番「ライン」あら~馴染みのない曲ばかりって言うかシューマンの曲で知っているのは、「トロイメライ」だけかも‥慌てて音楽動画YOUTUBEで、俄か勉強中です正直よく考えてみると、Kimitsukuの場合クラシック音楽は映画を観て初めて知った曲が多く『恋人たち』のブラームス「弦楽六重奏曲」然り『ベニスに死す』のマーラー「アダージェット」然り『短くも美しく燃え』のモーツアルト「ピアノ協奏曲第21番」こ...🎵ライラック・コンサート🎵
今日は3年振りに昔の同僚シニア女子5人が集合して何とも昭和レトロムードな老舗レストランのファイターズ応援セットでランチ会を愉しみました。挨拶も乾杯もソコソコに、此の3年間の情報を交換し旧友たちの近況を確かめ「あの」「あれ」で通じる会話の安心感と心地良さを充分に分かち合いました。続いて話題は3連敗中の我らがファイターズの件4年目のSINJO采配をチェック、打てない打撃陣の原因は何処にピッチャー継投策の失敗&ミスプレーの連鎖にカツ‥etc.言いたい放題、先に言った者の勝ち、滑舌と記憶力の勝負です。此処のレストランはファイターズの公式戦がある日はスペシャル応援セットが限定販売されたり試合に勝った翌日は、特別メニューがあるので知られています。今日は美味ハンバーグ・セットが用意されていました。オバサン5人組の叱咤激...🍴ファイターズ応援セット🍴
今年も札幌市の記念樹プレゼント・キャンペーンに『地域交流ハウス』ボランティアが手分けして、応募ハガキを送りました。昨年プレゼントされた苗木は、花壇ボランティアのお世話でしっかり順調に育っています。此の『地域交流ハウス』は今年で開設20年目を迎えますがこれまで手入れを怠っていた為、すっかり荒れ果てていました。見兼ねたМ男さんたちの尽力で美しい花壇に変わりつつ‥あります(現在進行形)М男さんの計画では、更にエゾヤマザクラとライラックを増やしたいとのこと。Kimitsukuも第1希望-ヤマザクラ第2希望ー姫ライラックと書いて応募しましたが‥当たるでしょうか。此の記念樹プレゼントは、結婚や出産、入学、就職、新築など人生の節目を記念する慶事を迎える市民を対象にしているので今年めでたく≪還暦≫を迎えますと書いておきま...🌸記念樹プレゼント🌸
23日午後、平年より8日早く札幌管区気象台の🌸ソメイヨシノ🌸が咲きました。道南の松前町からスタートした今年の🌸前線が道東や道北の町に到着するのは、今少し先のことです。北海道は約1ヵ月の間、何処かで観桜会をやっています。我が故郷S町の🌸並木が賑わうのは、5月中旬になるでしょうか。子供の頃は家族で、就職してからが職場仲間で芝生にビニールシートを敷きジンギスカン・パーティを愉しみました。現在、札幌の中島公園では飲食禁止円山公園は焼き肉パーティOKです。また北海道大学構内では、放課後の学生たちがあちらこちらで派手にジン・パーを繰り広げています。梅とサクラが同時に咲いて、続いてクロッカスもチューリップも次々と咲き揃って、北国が明るい春色に染まります。‥すべて世はことも無し・・🌸札幌でもサクラ開花🌸
久し振りに顔を揃えた、いずれも後期高齢シニア女子3名先日のNHKラジオ「ディープ昭和100年」の続編トーク会となりました。同じ北海道でも幼い頃に住んでいた地域により独特の方言や言い方があり、記憶を辿りながら面白おかしい思い出話に花が咲きました。道東の街で育ったR女さんに依ると日常会話の中に先住民族アイヌ言語が含まれており普通に「エカシ」だの「チャランケ」だのと、話していたそう。確かに北海道の地名にはアイヌ語が語源のものが多く例えば「札幌」は、「サッ・ポロ・ペッ」=「乾燥した広大な大地」「知床」は、「シリ・エトク」=「陸の突端」だそうです。先夜のラジオで聞いた「ハエ取り紙」や「ちゃぶ台」から甦った昭和な光景「オバサン」がマズイ言葉とは知らなかった「バカジカラ」や「アホウドリ」も、マズイのかねぇ等などオバサン...☕今日のカフェタイム☕
バチカンのフランシスコ教皇が逝去されたニュースに12年前のイタリア旅行を思い出しました。前教皇が死去されて次の教皇を選ぶコンクラーベが行われアルゼンチン出身のフランシスコ教皇が決定するまで少し時間を要していました。でしょうと旅行会社から、場合に依ってはバチカン観光が出来ないかも‥なんて説明がありそりゃ無いでしょ‥とヤキモキしながらTVニュースを注目していたものです。どうやら大丈夫と連絡があり、無事に成田空港を出発したのは2013年3月20日12時10分のこと。此の時は孫娘Marinoと一緒の「BABA-MAGO旅」でした。最初にナポリとポンペイを観光してから本命バチカン市国を訪れたのは旅の3日目システィーナ礼拝堂の入場は午前10時までとのことでホテル出発は7時30分の慌ただしさでしたワ。前日に漸くコンクラ...♰フランシスコ教皇の逝去に♰
≪春の朝≫詩:ロバート・ブラウニング訳:上田敏時は春日は朝(あした)朝(あした)は7時かた丘に露みちてあげひばり名乗り出でかたつむり枝を這い神空にしろしめすすべて世は事も無し此の季節になると思い出す、ロバート・ブラウニングの詩初めて此の詩を知ったのは、いつの事だったでしょうか。早春の空の下に広がる緑の野と清々しい空気感若き日を思い出させてくれる大好きな一篇です。🖊春の朝🖊
よっしゃ~18日から始まったオリックスとの3連戦に2勝1敗と勝ち越した我がファイターズ先々週の3連敗を挽回する、気迫あふれる試合を魅せてくれましたこれでゲーム差1に迫り、22日からエスコンで楽天&ロッテ戦に臨みます。どうしたことか、昨年のリーグ覇者ソフトバンクが絶不調で今のところ🍡ダンゴ6兄弟🍡状態のパ・リーグです。何故か勝っても負けてもオモロイSINJO野球から目が離せません。⚾よっしゃ~⚾
・・エスニック・ジョークとはある民族の典型的な特徴を誇張することで笑いを誘うジョーク・・さぁ大変世界各国の人々が乗った船が沈没しかけています。そこで船長は各国の乗客を海に飛び込ませようとして‥アメリカ人に対しては、「飛び込めば、キミは英雄だ」イギリス人に対しては、「飛び込めば、貴方は紳士です」イタリア人に対しては、「飛び込めば、もっと女にもてるぞ」フランス人に対しては、「絶対に飛び込んではいけません」ドイツ人に対しては、「海に飛び込むのが規則です」そして日本人に対しては、「もう皆さん飛び込みました」と声を掛けたとか、何とか‥なおオマケ編として中国人には、「美味しそうな高名が泳いでるぞ」ロシア人には、「ウォッカの便が流れているぞ」韓国人には、「日本人はもう飛び込んだぞ」と言うのもあるそうな‥。現在ではイロイ...((^^))昭和なエスニックジョーク((+_+))
早くも卯月3回目の金曜日『ぼやき川柳』の時間です。今週のお題は≪迎える≫でした。年金日迎えなくても孫が来る一日をご苦労さまとお月さま備蓄米迎えに行くよ何処にいるどちら様笑顔で母に迎えられ歓迎をしない客ほど長居する人垣と桜吹雪がお出迎え花嫁は久し振りだと過疎の村アポなしの訪問やめてお姑さま仮面でも客を迎えりゃいい夫婦ジジババで迎えに行けば息子だけおかみ以下凄い出迎え老舗宿傘忘れゲリラ豪雨に迎えなし知らぬ間にあのアイドルも古希迎えまた来てねホントに行っていいのかなお迎えが遅くて老後破産する歓迎会新卒社員もういない出迎えをお迎えと言い叱られる・・Kimitsuku愚作・・春休みお帰りなさいよく来たね🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
眠れぬ夜のお友だち『NHKラジオ深夜便』に新しいコーナーが‥「ディープな昭和100年」と題して、偶数月はコラムニスト泉麻人さん奇数月にはエッセイスト酒井順子さんが、昭和100年の歴史・カルチャーなどを語るそう。今年は3月にラジオ放送100年を記念して様々な番組を楽しませて貰いましたが此処へ来て軽妙洒脱な泉さん&酒井さんのトークが聴けるのは『ラジオ深夜便』ファンとして楽しみなことです。さっそく昨夜は、昭和31年生まれ69歳の泉麻人さんが幼い日々を振り返り育った街角の様子や流れていた音楽、流行っていた言葉や遊び昭和39年の東京オリンピックの思い出などなど楽しい口調に聴き入ってすっかり寝そびれてしまいました。改めて「聞き逃し配信」の有難さに感謝しつつ自分自身も生まれ育った昭和時代の思い出アレコレを振り返り忘れて...📻ラジオ深夜便:ディープな昭和100年📻
Gooブログ閉鎖ニュースに接して、改めて過去のMYブログを読み直しています。昨年4月16日には、夏の猛暑予想報道にビビッて遂にルームエアコンを取り付けたという投稿記事が載っていました。1年前の今日は26.1℃の夏日だったようで、既に熱中症の心配をしています。今日の札幌は9℃予想ですから、昨年の暑さが如何に早かったかが分かります。どうやら2025年夏も、全国的に猛暑が予想されているようで「ラニーニャ現象」とか「エルニーニョ現象」とかニャー・ニャー賑やかなことになりそうな‥雨にも風にも猛暑にも負けずこれまで無事に生きて来たのだからこれからも大丈夫だぁ~と得意の≪ケ・セラ・セラ精神≫で、強気に参りましょう!(^^)!これまでも💓これからも!(^^)!
買い物の途中、他家の庭に咲く春の花々に見入っていると「クリスマスローズが綺麗ですね」と、女性の声が聞こえました。驚いて顔を向けると近くの高校の制服を着た女生徒が‥。花オンチのKimitsuku、「クリスマスローズってどの花なの」と尋ねて釣鐘の形に似た薄いピンクの花を教えて貰いました。しかし、見知らぬオバサンが花を覗き込んでいるからと言って女子高生が話し掛けるものかしらねぇ~徐々に新鮮な驚きと喜びが心に満ちてきました。よほど花好きなオバサンに見えたのでしょうか。心の中で「ご免ね、花はさっぱり分からないのよ」と詫びながら「暖かい日が続いて春の花たちも喜んでいるみたいね」なんちゃって‥花好きオバサンを演じて会話を愉しみました。優しい笑顔の女子高生との些細な触れ合いがこんなに喜びと幸せを感じさせてくれるなんて‥思...春の花咲く庭で
2009年の夏から16年近く投稿してきた此のGooブログが今秋11月で終了すると知って‥今や脳トレ目的の大事な生活習慣になっているのだから何とか継続する方法を考えなくちゃ~。ふと思いついて此の15年間の4月14日の記事を調べてみました。2010年:タイの騒乱を取材中の日本人カメラマンが死亡2011年:イギリス王室・ウイリアム王子の結婚ニュース2012年:不振だったファイターズ中田翔に待望のホームラン2013年:孫娘とイタリア旅行4日目、フィレンツェ観光中2014年:片岡仁左衛門の舞台復帰ニュース2015年:ラジオ深夜便-ぼや川で脳トレに励む2016年:イル・ディーボ札幌公演を愉しむ2017年:大黒屋光太夫とサンクトペテルブルク2018年:三八製菓・春の大福餅まつりへ2019年:孫娘が来宅・札幌三大グルメ制...🖊マイブログに見る15年間の今日🖊
今季2度目のエスコン観戦は昨夜の劇的サヨナラ勝利に続き、今日も9回ウラまで縺れた西武ライオンズ戦でした。結局2:1で惜敗しましたが勝敗以上に面白かったのはチビッコ野球少年たちとの交流でした。少し早めにエスコン球場に到着し座席を確認したところ前座席に数人のユニフォーム姿のチビッコ野球少年たち‥尋ねると札幌市内の少年野球チームの子供たちでこれから始まる始球式に出るそう。Kimitsukuの直前の子は背番号4を付けていたので「上川畑と同じ番号ネ」と話し掛けると「僕の名前も上川畑なので、先生が4番を付けなさいと言ったの」と‥。8番や9番をつけた他の子たちも背番号を見せてくれひとしきり話が盛り上がりました。4番の子はセカンドに、8番9番はレフトに付くそうでまだ先発選手の名前は聴いていないと、緊張と楽しみが半々のよう...⚾今日のエスコン観戦記⚾
春が来た飽きず焦らずぼやきましょ今日も楽しく5・7・5今週のお題は≪リンゴ≫でした。遠い日のリンゴの唄に励まされ風邪の子はリンゴのような赤い頬姫リンゴ君は昔の妻のよう団塊は病気になるとリンゴ食べもう無理やリンゴ手で割り丸かじりニュートンは食べただろうかあのリンゴ縁日で吸い寄せられるリンゴ飴受験期に落ちないリンゴよく売れる病む母に今は私がリンゴ摺りリンゴ描き己の画力思い知る毒リンゴジュースにしても効きますか・・Kimitsuku愚作・・赤いダイヤ昔アズキで今リンゴ🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
漸く路肩の雪も消えてババチャリの季節がやってきました。今日は『地域交流ハウス』のボランティア活動日です。午後から常連のH男さんが見知らぬ方と一緒に‥藻岩山から下山してきた男性に無料でコーヒーを飲ませてくれるところがあるからと、案内して来たという。初対面の男性はМ男さん、二人は直ぐに意気投合して出身地の話や北海道に暮らすようになった経緯など楽しく会話するうち家族や趣味、はては墓じまいの話にまで広がりそれぞれ電話番号を交換して再会を約束していました。たまたま偶然に出会った高齢男性二人が此処で知己を得て、これから親しく交流できれば『地域交流ハウス』にとっても、大変有意義な事と喜んでおります。☕今日のカフェタイム☕
数年前に亡くなった母が使っていた雨傘を、形見として貰い受けて大事に使っていましたが、先日の暴風雨で中骨が外れたり折れ曲がったりして修理に持って行ったところ、もう修理不能と‥。今まで何度も直して使ってきましたが‥いよいよアカンようです。晩年の母が気に入って使っていた、黒地に白い水玉模様の雨傘でした。持ち手の部分が少し黒ずんでいるのも母の名残りのような気がして愛用していましたが‥えぇい諦めが肝心新しい傘を買わなくっちゃ~修理不能の傘を手に持った侭、傘売り場を探して見つけました。グラスファイバー骨を使用している頑丈そうなストロングスジャンプライトRなる一本表地はモスグリーン系で中骨は赤色という何ともオシャレな組み合わせ。☂ピッチピッチ☂チャップチャップ☂ランランラン☂明日の空模様は、🌞⛅それとも☂かなぁ。☂母の形見の雨傘が壊れた‥☂
春4月はよく≪出会いと別れの季節≫と言いますが愛聴している『NHKラジオ深夜便-ミッドナイトトーク』メンバーも交代になり新しい方たちを迎えました。これまで様々なテーマで楽しくお話してくださった中ではの小山実雅恵さん、高橋英樹さん、為末大さんなどの豊かな経験からくるユニークな視点が印象に残っています。今月からスタートした2025年にも東儀秀樹さん、山崎ハコさん、松重豊さん、平野早矢香さんなどが名を連ねており、それぞれの分野からこれまた愉快な話が聴けるものと楽しみにしています。眠れぬ夜のお友だち『ラジオ深夜便』これからも宜しくお願いしますネ📻『ラジオ深夜便』新年度スタート📻
((+_+)) 座席指定席トラブル遭遇の思い出 ((+_+))
時折り目にする、予約していた列車指定席に誰かが座っていたニュース。経験あります‥と言っても、途中で乗ってきた乗客と既に坐っていた客とのトラブルで素知らぬ顔で見ぬ振りしつつ、しっかり見ていた経験ですが‥。かなり以前の話で、長野駅から東京へ向かう列車でしたがKimitsukuの座席から斜め向かいに男性が二人昔の東映映画に出てくるような風体だったので長野を根城にするYAKUZA一家の兄弟かと興味津々アニイは弟分に何やら言いつけて気持ち良さげ‥そのうち、途中駅から二人連れの女性客が乗って来て「あれ」怪訝な表情で切符を確認していましたが先客の男性は平然と‥女性客が車掌を呼んで事情説明すると件の男性のうち、アニイみたいな方が年若い弟分に「バカヤロ~、なんで買っておかなかったんだ」とか何とか‥、延々と下手な芝居を演じて...((+_+))座席指定席トラブル遭遇の思い出((+_+))
「ブログリーダー」を活用して、kimitsuku独り言さんをフォローしませんか?
ひやぁ~ビックリいつもの交流メンバーМ男さんから1日遅れですが‥と、ハピバ・メールが届きました。先日、熱中症で「死ぬかと思った」と覚悟した例のМ男さんです。何かの折に誕生日の話が出て、覚えていたのでしょうか。地域交流ハウスに集うシニア仲間の心優しい配慮にホッコリした炎暑の午後でした。(*_*;1日遅れのハピバ・メール(*_*;
長野に住む長男家族から、今年も『信州重ね箱』が届きました。信州の名産品を少しずつ詰め合わせたギフト品で今回は何が入っているのかと、いつも楽しみにしています。今年も心尽くしの信州美味が嬉しくてさっそく並べて写真を撮りました。芳醇な香りが何とも素敵なクラフトビールや信州を代表する果実100%ジュースまたKimitsuku好みの信州味噌製品など郷土色豊かな名産品の数々に遠い信州の山河を偲んでしまいました。7月13日の我が誕生日に合わせて毎年あれこれ選んで送ってくれる優しさに感謝です。皆さん有難うネ、これでまた1年元気に頑張りま~す💞幸せの『信州重ね箱』💞
今シーズン此処まで7勝9敗と分の悪いオリックスに今日は7:3と競り勝って、8勝目を挙げた我がファイターズ。試合終了後には、6000発を超える花火が打ち上げられ夏の夜空を赤く染める盛大な花火大会が行われました。5打数3安打4打点と大活躍だった清宮選手がヒーローインタビューで「今日は花火大会があると聞いていたので、勝てて良かったです」と喜んでいましたが、これが昨日ならチト具合が悪かったでしょうよ‥ネ。現在パ・リーグのダンゴ6兄弟‥は上位3チームが2,5ゲーム内に犇めき合っており恐らくシーズン最終段階まで縺れることでしょう。まぁ最後にはファイターズが日本一になって今夜に勝る、豪快な花火大会が出来ることを信じております⚾今日のエスコンフィールド⚾
今夜も暑さ忘れて『ぼや川』タイム、今回のお題は≪流す≫でした。ソーメンが流れてこない僕のとこ無かったと流すんやろか春と秋会見の汗を流さぬ作業服流されて生きてゆくのもまた楽しわだかまり流して冷たいビールでも聞き流す筈がメモまで取っている世界地図水に流せよその話質流れ品でもいいわダイヤならまた噛んだ星に願いがいつ届く女子会で母は主流派なんだって妻小言俺はいつもの馬の耳備蓄米人の流れの先にある汗流す気力猛暑が奪い取るテレビから流れる戦歌もう止めて聞き上手話半分聞き流す流す汗に似合った出来か夏野菜汗水を湯水のように子が使う・・Kimitsuku愚作・・今さっき飲んだビールがもう汗に🖊今夜の『ぼやき川柳』🖊
昔から映画ファンを自認するKimitsukuが最も好きな映画が『アラビアのロレンス』ですがその映画の監督デヴィッド・リーンが1945年に制作したのが『逢い引き』です。互いに家庭を持つ中年男女の恋をラフマニノフのピアノコンチェルトに乗せて甘く美しく‥如何にも当時のイギリス社会を描いて、抑制の効いた映画でした。現代では不倫とも言えぬ恋する男女の心の襞を丁寧に映した古典的ラブロマンスとでも言いたいような‥まさに、デヴィッド・リーン若き日の名作映画でした。懐かしの映画『逢いびき』
今日の『地域交流ハウス』のカフェタイムは、いつにも増して千客万来でした。昨日までの暑さが嘘のような爽やかな空気が心地よく花壇ボランティアが世話してくれる花々が柔らかな風に揺れていました。11時過ぎにМ男さんが来所したが、いつもの元気が無い。日曜日の夜半に胸が苦しくなって目覚めたら体が汗ビショで意識朦朧、立とうとしたが足が立たない。這うようにしてキッチンに辿り着き、冷たい水を飲んで少し落ち着いたが「死ぬということは、こういうことか」と覚悟したと言う。今まで高齢者の独居暮らしの話は他人事と思っていたが改めて身近な問題と思い知った‥とも。受診したら『熱中症』と診断され、2日間仕事を休んで漸く元気になったそう。70代後半の独居男性М男さん、これを機会に日頃の健康管理に今一度、関心を深めて欲しいものです。午前中の作...☕今日の地域交流カフェタイム☕
いやぁ面白かったけれど、最後までヒヤヒヤ・ハラハラ続きのロッテ戦でした。気づけば延長11回、ファイターズは8人、ロッテは7人の投手が投げ合った4時間を超える激戦・混戦・白熱戦・消耗戦でした。選手の皆さんも、応援席の皆さんも、テレビ桟敷の皆さんも大変お疲れさまでした。今夜はゆっくり寝てまた明日頑張りましょう⚾激戦・混戦・白熱戦⚾
2012年製作の映画『愛・アムール』DVDを観ました。フランス映画ファンF男さん愛蔵の、DVDコレクションの中の一作です。病に倒れた妻と介護する夫の、いわゆる老々介護の物語ですが如何にもフランス映画らしく、最期まで毅然と生きる夫婦の姿勢に深い感銘を受けました。『老々介護』を取り上げていても妙に暗くならず自立した人間として自分らしく生き抜きそして生涯を終える老夫婦の選択に納得し慰められました。『高齢者』『老々介護』は、日本でも大きなテーマですが『尊厳死』に対する意識の違いからか此の映画のような解決はなかなか理解されにくいのが現状かと‥。ドキュメンタリー映画かと思わせる淡々とした描き方に自我とプライドと選択を貫いた「夫婦愛」を感じた映画でした。フランス映画『愛・アムール』
暑中お見舞い申し上げます盛夏7月も、暑さに負けず『ぼやき』ましょう。今週のお題は≪帽子≫でした、空振りも観客沸かすヘルメットムギワラ帽被れば夏の扉開く捨てられぬ無冠の父の登山帽恋心帽子を脱いだ途端失せ手品師の帽子から出る鳩一羽綿帽子角を隠して50年制帽が似合う駅長ニャーと泣く帽子脱ぐ時はこの後来ないかも優勝だ帽子投げ合い大歓喜夫には一番似合うヘルメットサングラス帽子にマスク犬が吠え夏帽もアイスも売れる梅雨晴れ間自由席帽子を置けば指定席深々と帽子を被り嘘隠す・・Kimitsuku愚作・・会釈した帽子の人は誰だっけ故郷の夏甦る古帽子🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
⚾セ・パ交流戦の後、西武ライオンズ戦に2勝1敗、福岡ソフトバンクに3連敗してエスコンフィールドに戻ってきたファイターズでしたが楽天イーグルスを迎えた昨日、球場は33.000人を超える観客で埋まりエース伊藤大海が力投して7:1と圧勝、力強い姿を魅せてくれました。続いて今日は若い細野晴希投手が先発し打撃陣も競うようにポンポン打ちまくって、結果12:1と今季ここまでのBESTGAMEとなりました。昨年の水野選手の言葉、「これが今年のファイターズです」を想い出させる好ゲームでしたまた試合途中で、明日の先発投手・達孝太の名が伝えられると会場には大きな拍手が沸き起こり3連勝の期待に包まれました。試合後の「お立ち台」に立った細野選手は、「次は完投を狙いたい」と力強く宣言し2日連続の水谷選手は、「ワン・ツー・スリー・ジェ...⚾今季のBESTGAME⚾
今日からエスコンで楽天3連戦のファイターズSBに3連敗の後だけに‥でしたがうまく投打が噛み合って1:7の圧勝でした。明日はエスコンで現地観戦です。先発ピッチャーは細野晴希くん前回観戦の広島戦に負けないパワフル&小気味よい投球を期待しましょう。⚾3連敗の後は3連勝⚾
今日は楽しみにしていた『音夢(ねむ)の会』の朗読会を愉しみました。会場の渡辺淳一文学館ホールは、補助席を出すほどの盛況でした。今回は「いつでも楽しく生きる」をテーマに佐藤愛子「楽天道」と、内館牧子「すぐ死ぬんだから」の2作品を聴かせてくれました。中間にパーカッションとピアノの演奏もあり楽しく多彩なプログラムで構成されていました。今回は17周年とあって、これまでの公演を紹介していましたが「源氏物語」などの古典文学を始め、夏目漱石や山本周五郎の作品を取り上げておりもっと早く知っていたらと少々残念な想いが‥。今回は2名の若い男性演者が参加していっそう作品の幅が広がったような感想を持ちました。次回の10月公演を楽しみに待っています。📖音夢の会朗読会📖
全国的に記録ずくめの暑さが続いた6月でしたが札幌でも最高気温30℃以上の真夏日が6日あったそうで‥此のところ、すっかり体内時計が故障してしまい生活リズムが乱れてしまいました。疲れるようなことは何もしていないのに昼食後には決まって眠くなり2時間ほど昼寝。もっと寝ていたいけれど夕方には起きて一応は夕食の準備をし夕食後には中継など観ながらついウツラウツラと夢の中へ‥。朝寝して夜寝るまでに昼寝して時々起きて居眠りをするまさに何処かで読んだ短歌狂歌の一句の如き心境まぁ猛暑の夏を無事に過ごすシニアの健康法としてはBEST体内時計の回復にも、生活リズムの改善にも効果ありオススメで~す。⏱猛暑の夏にオススメ⏱
今日は夏至から数えて11日目の『半夏生-はんげしょう』日本古来の雑節のひとつで、七夕までの期間を指し半夏(烏柄杓-からすびしゃく)という薬草が生い茂ることから名づけられたという説があります。また此の季節に降る雨を「半夏雨」とか「半夏水」と呼ぶ地方があるとか‥。此の日の食べ物についても蛸を食べるのは近畿地方の習慣で、福井では鯖、高知ではウドン長野では芋汁だったそうです。札幌には近畿の風習が伝わったようでスーパーには美味しそうな蛸が並んでいました。思えば最近は蛸も高価になって、暫くご無沙汰気味‥取り敢えず、今夜は家内安全&無病息災を願って蛸のカルパッチョと参りましょうか。。今日は『半夏生』
猛暑・熱暑・酷暑と騒いだ6月も今日で終わり明日から7月、本格的な夏の到来です。結局『夏越の祓』は、北海道神宮のホームページ画像に合掌して終了ということに境内の「茅の輪」は7月3日まで設置してあるそうですが‥。今更ですが‥とにかく半端でなかった猛暑続きで、6月の計画はハチャメチャでした。家の周囲が雑草だらけなのも、家の中が片付かないのも、みんな異常な暑さのせいなんとか熱中症にもならず、無事に7月を迎えられるだけでも有難いことです。さて7月は‥定例の会議やボランティア活動の他にファイターズ観戦、朗読会鑑賞などあり、それなりに充実しています。暑気あたりや夏負け夏痩せに注意して、健やかシニアライフを愉しみたいと思います。(-_-;)6月の反省・7月の愉しみ!(^^)!
例年にない暑さをぼやいている間に、気が付けば今年も半分が終わります。明日は此の半年の汚れを祓い、残り半年の無事息災を祈願を願う『夏越の祓』の日寒さと大雪で初詣はサボり、北海道神宮祭は猛暑のためサボり暫く北海道神宮を参拝していません。今日の札幌は最高気温31℃予想で警戒アラート発令中明日こそ‥明日の予報はどうなのよ[夏越の祓]も大事だけれど、熱中症はゴメンだわぁ。せめて「水無月」と「夏越ごはん」で、勘弁して頂こうかと‥夏越の祓
久し振りにファイターズ友人のK女さんに「お変わりませんか」とメールしたところ「変わりはありませんが大事件が‥」とのリコメあり。去る5月22日のソフトバンク8回戦を観に行って試合開始2秒後グーリンが投げ、野村勇が打った初球ホームランボールをレフト最前列で見事にゲットしたと‥「相手チームなので喜べないけれど、記念品として取り敢えずケースを買って飾っています」だって。急いで当日の野球YouTubeを確認するとダイジェスト動画8秒~に確かにK女さんらしき姿が‥。わぁ凄~い近いうちに「お宝拝見」を期待してま~す⚾お宝拝見⚾
セ・パ交流戦が終わって、今日からリーグ戦再開です。交流戦2位と好調だった我がファイターズは埼玉ライオンズと対戦し5:2で先勝。先発した伊藤が8回127球12奪三振2失点と好投し打線も上手く繋がって5得点と、幸先良いリスタートを切りました。明日の先発はF山崎とL隅田の、これまた投手戦になりそうな顔合わせ7月5日の楽天戦チケットを握りしめて明日もテレビ桟敷から暑い‥もとい、熱い声援を送るとしましょう。⚾リーグ戦再開⚾
6月の札幌とは思えない暑さの中、今日も元気に集まったシニア仲間たち。H男さんは定期検査の結果を聴くため受診した帰途で何処も悪いところは無かったと安心した表情で立て続けにコーヒーお替り3杯。続いて施設入所している父親を訪ねた帰りのS女さんが来所して今春に白内障を手術したH男さんと熱心に情報交換。どうやらS女さんは目の調子が思わしくないらしくいよいよ眼科受診を検討中H男さんは、今まで野球観戦しても白球の行方が見えなかったが手術後は、よ~く見えるようになったと掛かりつけのK眼科を推薦していました。そこへ藻岩山を下りてきたМ男さんが立ち寄り尋ねると朝8時過ぎに家を出て、登山口まではバスでその後1時間ほど歩いて山頂へ。途中で若い外国人女性と出会ったり登山遠足らしい小学生グループと行き違ったりして昼食は、札幌市を見下...☕今日のシニア交流サロン☕
我が家に初夏を告げる紫色のラベンダーが、今年も咲き始めました。有名な富良野丘陵よりも暖かいのか、それとも種類が違うのか札幌では毎年1ケ月ほど早く家々のラベンダーが色づきます。20年ほど前に、道の駅で買った2個の小さなポット苗が現在では近所の方々が「まぁ綺麗だねぇ」と誉めて下さる直径1mを超える大きさに成長しました。特に手入れもせず放っておいたのに厳しい自然と長い歳月に育てて貰った我が家のラベンダー当分の間、甘い香りで道行く人々を楽しませてくれることでしょう。初夏を告げる花ラベンダーが咲きました
今年の『海の日』といえば‥新年を迎えた沖縄の海が甦ります。久し振りのファミリー6名が集まって、豪華な迎春旅行を楽しみました。旅行中に能登地震や日航機事故があり申し訳ない気持ちも感じつつ明るい沖縄の海を眺めながらのんびりと浜辺を歩き、寄せる波に足を浸し、餅つきイベントを楽しみファミリーの思い出を作り、英気を養った一週間でした。思うに‥子供の頃から海を見ては未だ見ぬ遠い世界を想像しいつか行ってみたいと空想する、ちょっと変わった少女でしたね。その昔、小田実の『なんでも見てやろう』を読んで目覚めた少女の因子は間違いなく子供や孫たちに引き継がれたらしく現に今日も一人は国内を旅し、もう一人はベトナムを訪ねているとか‥。若い日の経験は何よりの栄養素民族も文化も歴史も風習も、あらゆる異文化体験を楽しんで‥そんなことを想っ...『海の日』に想う
⚾エスコンフィールドに、福岡ソフトバンクホークスを迎えて行われた3連戦(11-13回戦)今シーズン開幕直後の4月こそ2勝1敗1分と先ず先ずの滑り出しでしたが5月は3戦して3連敗、6月にはエース3人を立てて挑むも3戦全敗を喫し今回7月の3連戦も、初戦12日は延長の末に5:4と競り負けて7連敗‥。漸く昨日の12回戦、終盤に逆転して9試合ぶりに白星を挙げたファイターズ今日は2週間前の悔しさをリベンジすべく、エスコンへ乗り込みました。その気合が通じたのか‥今日の13回戦は、先発した伊藤が7回1失点と好投し万波とレイエスがソロホームランをかっ飛ばし本塁へ走り込んだSBイダテン周東を阻止し久し振りにスカッとした勝ち方で2連勝して通算4勝8敗1分、ゲーム差を12まで縮めました。まだまだ本調子には遠いけれど、少しずつ回復...⚾HAPPY×2DAY💐
サッカーもラグビーも駅伝もエキサイティングだけれど、やっぱり野球は面白い2週間前に3戦全敗したソフトバンクを迎えて行われている3連戦昨日は5:4で惜敗、今日は2:3で逃げ切り勝利のファイターズどちらも息詰まる白熱のナイスゲームでした。明日はSB-モイネロ、F-伊藤大海の先発が予告されています。現在13ゲーム差のダントツ首位SBを叩いて、少しでも差を詰めたいファイターズさぁさぁ明日はどっちだ前回3戦3敗の、汚名挽回名誉回復汚名返上名誉挽回‥どれだっけ何でもいいけれど、とにかく明日はエスコン観戦予定ですからネ気張ってチョーダイよ⚾やっぱり野球は面白い⚾
暑中お見舞い申し上げます猛暑にも豪雨にも負けず、今夜も頭の体操『ぼやき川柳』をご一緒に‥今週のお題は≪冷やす≫でした。すぐ欲しい地球を入れる冷蔵庫かき氷頭の芯に稲妻がデパートで涼みふところ冷えました家暑い会社におれとメールありお出掛けに冷蔵庫からシャツを出す省エネと熱中症のせめぎ合い冷蔵庫顔面入れて深呼吸サイフから冷えが回って夏風邪に突然の地震アラート肝冷やす・・Kimitsuku愚作・・夏空にキンキン冷えたビール雲北極のカフェで食べたいかき氷🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
パリオリンピック開幕が近づいてきましたが、現在ヨーロッパでオリンピック以上に話題になっているのが、ドイツで行われている⚽EURO2024。4年ごとに開催される⚽ワールドカップの中間年に設定されている、欧州選手権です。今大会も強豪国が勝ち上がってきましたが波乱もあり優勝2回のイタリアがベスト8入りならずドイツ、ベルギー、ポルトガルも姿を消して‥準決勝スペインvsフランスは、熱戦の末スペインが逆転勝ち。15日にオランダvsイングランドの勝者と、決勝を戦います。Kimitsukuがサッカーの魅力に目覚めたのは2002年に日本でワールドカップ大会があり札幌でも幾つかの試合が行われたのが切っ掛けでした。それ以前にドイツ大会などに日本が出場していましたが、今イチ‥さて今大会では、長い間スター選手だったポルトガルのクリ...⚽欧州選手権2024⚽
⚾我がファイターズ、西武ライオンズに昨日は4:1、今日は6:1で2連勝⚾思い出してみると、連勝したのは6月12-13日の交流ドラゴンズ戦以来。此処のところ、勝ち方を忘れたような凡プレーが目立ち試合途中でTVチャンネルを切り変えることが多かったけれど此の2試合はハラハラ・ワクワクしながら楽しく観戦しました。やや調子を落としていた㉑と②がホームランを飛ばしてこれで金曜日から始まる、SB3連戦が楽しみというもの前回の3戦3敗のイヤ~な記憶を消去して新たな気持ちでCSへ再挑戦、頑張りましょう。⚾ファイターズ2連勝⚾
、世界では年間13億トン近くもの食品が廃棄されておりこれは国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する報告書によれば廃棄される食品の生産に使用されるエネルギーは温室効果ガス排出の大きな要因にもなっているとのこと。元より我が家も以前から、限りある食材とサイフ事情によりフードロス活動には賛同&協力しております。いつも行き付けのスーパーでも、お買い得品コーナーに目を配りこれ以上ない真剣な眼差しで、端から端までチェックします。それにしても今日のお買い得品には左の≪いぶりがっこチーズ≫定価600円が100円右≪チーズ&手ごねミート≫定価590円が80円賞味期限が今日限りにしても安すぎる~これで今夜のは一段と‥SDGs社会貢献が出来てが美味しくてこれでFightersがしてくれたらねぇ~今日のフードロス活動
S女さんより📞あり、先週金曜日に新札交換詐欺の電話があったが撃退してやった‥と。一人暮らしのS女さんは交友も少なく、やや情報不足な心配もあり時々注意喚起のため、最近の詐欺ニュースを📞で知らせていました。新札が発行された前後にも、現在の紙幣を交換する必要は無く従来通り使えることを説明しておきました。彼女には以前から、オレオレ📞や卑猥な悪戯📞がある話は聞いていました。今回はさる金融機関の社員を装る、親切そうな男性の声だったそうです。「すみません。結構です。有難うございます」と出来るだけ丁寧に話して、ガチャンしてやったとのこと。「変に逆恨みされたら嫌だかなねぇ~」だって‥。我が家にもよく不用品買取の電話がありますがいつも優しい猫なで声で「申し訳ありません。断捨離して何も残っていません」ガチャンの塩対応です。こん...📞お互いさま📞
ささの葉さらさら軒端にゆれるお星さまきらきらきんぎんすなご五色の短冊私が書いたお星さまきらきら空から見てる今日は『七夕』、幼い日に妹と歌った童謡を思い出しています。Kimitsukuが育った北海道の小さな町では七夕は8月7日で、母が作ってくれた「ちらし寿司」を食べ≪ろうそく出せ出せよ出さないと引っ搔くぞおまけに食いつくぞ≫‥なんて物騒な囃子言葉を叫びながら近所の家を回ってろうそくやお菓子などを貰い歩く風習がありました。現在では七夕飾りや、ろうそく集めをする子供たちを見掛けることも無くなりました。時は流れ、時代は変わり‥TVで都知事七夕決戦ニュースを観ながらスーパーで買った「ちらし寿司」を食べながら郷愁に浸っています。☆★☆七夕まつり2024★☆★
2002年公開の『戦場のピアニスト』は、第二次世界大戦におけるワルシャワを舞台にした映画でユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの体験を元にして映像化した作品です。その年のカンヌ最高賞やアカデミー賞など多数を受賞し、映画史上に名を残しました。今日7月6日は、享年89歳で逝去したシュピルマンの命日にあたります。ショパンのピアノ曲を耳にする度に、あの過酷な時代を生き延びたピアニストの生涯を思い出します。そして今なお続く騒乱の中、今日も世界の何処かで逃げ惑っている人々を想い一日も早い解決を願わずにはいられません。何の力にもなれないけれど、せめて現代を生きる一人として祈り続けたいと思っています。🎵戦場のピアニスト🎵ウワディスワフ・シュピルマン🎵
7月最初の『ラジオ深夜便ーぼやき川柳』です。今週のお題は≪団扇-うちわ≫でした。父ちゃんは団扇で髪が乾きますゴキブリは団扇を見ると死んだふり枝豆とビールと団扇あればいい風送る団扇の先に子の寝顔母さんの団扇の風に色がある扇子より団扇が似合うへぼ将棋団扇なきゃ鰻と鮨は作れないゴキブリを叩いた団扇よこす妻初浴衣団扇と下駄とてんかふん・・Kimitsuku愚策・・省エネに団扇と扇子の出番です夏まつり昔は団扇今リング🖊今週の『ぼやき川柳』🖊
日本では、認知症高齢者の徘徊による行方不明が社会問題となっており警察庁の調査によると、認知症で行方不明になった人の数は2022年には全国で1万8,709人。統計を取り始めた2012年から、10年間でほぼ2倍に増えうち491人の徘徊中の死亡が確認されたそうです。昨2023年には前年比330人増の1万9039人、死者502人で共に過去最多と‥。高齢者福祉施設に勤務していた20数年間で入所していた高齢者が行方不明になったこともありましたが近くの停留所から市電に乗って遠く離れた場所で見つかったり数kmも離れた民家の庭に蹲っているところを保護されたり‥矢張り「人々の目」が助けになりました。認知症が悪化して自分の名前や住所が思い出せず益々混乱して、やみくもに徘徊してしまう例が多いようです。社会の高齢化で、今後も認知症...📰今日の新聞記事から📰
今夜は久し振りに本場の『アルゼンチンタンゴ公演』を堪能しましたワ。ピアノ・バンドネオン2・ベース・バイオリン2のタンゴ楽団、女性ボーカル、ダンサー4組の構成で2時間20分たっぷり、蠱惑の世界を魅せてくれました。前半はコメディタッチのドラマ風になっておりタンゴダンスも、フィギュアスケートのような、クラシックバレエのような様々なバリエーションで楽しませてくれました。バンド演奏では、「ポル・ウナ・カベッサ」や「オブリビオン」「リベル・タンゴ」が情緒豊かに奏でられ演奏後には何度も繰り返し「ブラボー」が‥。コロナ禍の4年間に及ぶイライラを忘れさせる『タンゴ・オリジン』の夜でした。『タンゴ・オリジン』の夜
ファイターズかわいい総選挙フォトブックご紹介6月30日の入場者25.000人に配布されました。真剣な顔でガムフーセンを膨らますMATSUGO~HIROMI&MANTYUのクローズアップ現役83選手の中から選ぶ、かわいいFIGHTER総選挙‥酷だわぁ~我こそは、かわいいNo1だろぉ~笑顔満載のファイターズ戦士たちです。厳しい勝負の合間にふと見せる無心の表情素敵なフォトを有難うございました。⚾ファイターズかわいい総選挙フォトブック⚾
今日から7月スタート、暑かった昨年以上の猛暑が予想される今年の夏です。さて今月の楽しみは、3日の『タンゴオリジン公演』&26日に開幕する『パリオリンピック』札幌で本格的なアルゼンチンタンゴ公演は数年振りのこと。新型コロナ以前は毎年のように楽しみにしていましたが‥今回の公演は、楽団演奏・歌・ダンスが揃うチョー豪華版であの哀愁が漂うバンドネオンの響き、華麗なタンゴダンスなど楽しみにしています。また8月11日までの17日間、パリを中心に開催される『パリオリンピック』では柔道や体操、陸上競技に関心があり、特に8月10日の「男子マラソン」11日の「女子マラソン」などが楽しみです。何かと不穏な時代ですが、アスリートたちの熱い想いに力いっぱいの声援を送りたいと思います。7月の楽しみ‼(^o^)‼
6月28日から、エスコンフィールドにソフトバンクを迎えて行われた3連戦。さすが現在ダントツ首位を行くSB軍団は強かった山崎福也ー伊藤大海―加藤貴之の3エースが先発した3戦ともあえなく粉砕し、実力の違いを痛感させられましたワ特に今日は現地観戦していましたがSB先発モイネロが6回無失点の好投で5勝目を挙げF加藤も強豪SB打線を6回2失点に抑え先ず先ずだったが如何せんF打撃陣が再三の好機を生かせず‥。漸く9回ウラに3点を捥ぎ取ったが焼け木杭に‥じゃなく、焼石に水‥でした試合結果は別として、ちょっと驚きの光景が‥6回ウラの攻撃を終えた走者マルチネスがマウンドを降りてきたモイネロに近づいて、熱くハグを交わしたこと。以前メキシコ代表として共に戦ったことがあるそうですがまだ試合中なのに、それってありなのぉ‥でした。さて...⚾ソフトバンクvsファイターズ⚾
札幌市が、エネルギー・食料品価格などの物価高騰による影響を受けた市民生活および地域経済の活性化を目的に発行した『札幌プレミアム商品券』4.000円で5.000円分の商品券がゲット出来るとあって発行数150万口に対して、230万を超える申し込みが殺到したそうで‥5口までの申し込みに、抽選の結果4口の購入が出来ることになったようです。しかし、此のプレミアム商品券、今回から従来の商品券の形ではなくカードのQRコードを読み取る形式に変わっていました。今までと違うので、うっかり紛失したりトラブルになりそうで、少々不安を感じます。とかく便利は不便な世の中、社会の変化に上手く対応しなくちゃ~これも脳トレと考えれば‥なんくるないさぁ💵札幌生活支援プレミアム商品券💵
今日の『木洩れ日カフェ』は、久し振りに来所されたF男さんの参加で時ならぬ「フランス映画を語る会」‥になり、楽しく盛り上がりました。フランス映画ファンであるF男さんお勧めの作品は、『クロワッサンで朝食を』2012年制作、ジャンヌ・モローの遺作になった映画です。何年か前、テレビ放送された際にKimitsukuも観ており感銘を受けた覚えがあります。故郷エストニアからパリへ出てきて家政婦として働くアンヌと彼女の雇い主である老女フリーダの、相互理解と生きることへの喜び。F男さんの熱弁を聞いていて、同じく感銘を受けた映画でも違う受け取り方をしている面白さや、理解度の濃淡が分かって興味深かったですね。84歳になっていたジャンヌ・モローの変わらぬ優雅な佇まい老いと孤独のなか、毅然と自分を貫く老女フリーダの誇りと哀しみそん...☕クロワッサンで朝食を☕
20年間の仕事を終えて≪閑人≫になった時、認知症予防の為に始めたパソコン遊び。思えば20年近く毎日パソコンに向かって、何やら書いたり読んだり調べたり‥好きな時に好きなように楽しんできました。どれだけ脳トレになっているかは甚だ‥ですが今やもう無くてはならぬ旧友となりました。此処まで何度か怪しいサイトに誘導されそうになりましたが何とか事なきを得て今日まで無事に楽しませて貰っています。さて今日はこれまでの我がパソコン史を振り返って‥デスクトップ画像を思い出してみただけです。指導してくれた妹が設定してくれた最初の画像は、確かに似ていたような妹が言うには、「頭で覚えるより体で覚える方が確実」だそうで毎日必ず開いて触るよう助言されました。少し余裕が出来てからは、世界の美景フォトを眺めながらいつか実際に訪ねてみたいと願...💻パソコンライフを楽しむ💻
フランス・パリを中心に2024年7月26日に開幕する、パリ2024オリンピックまで1ヵ月。パリでオリンピックが開催されるのは、1900年・1924年に続いて3回目でちょうど100年振りのことだそうです。今大会では32競技329種目が実施され、開会式はパリの中心部を流れるセーヌ川を舞台に華やかに行われるとか、想像するだけで楽しみです。世界の各地で何かと不穏な動きが感じらる現在、8月11日までの期間中何ごともなく、平和裏に第33回オリンピック競技大会が開催されせめてその間だけでも、世界中の人々が希望と喜びを共感できるよう願うばかり。人々が国家や民族やイデオロギーを超えて団結しスポーツの素晴らしさを知らしめてくれることを祈っています。パリ2024オリンピック開幕まで1ヵ月