貸切露天風呂も部屋にあるタブレットで予約することができます。利用はチェックアウト当日は清掃の為利用できない以外はいつでも利用可能今回も夜の利用湯は無色透明で湯温が低いため加温あるのみであとはかけ流し長く入ってられる優しい湯ですね。栃尾又温泉自在館(日本秘
秋田県遠征の早朝朝ラー食べたくて訪問山形県酒田市にありますラーメン風林火山 酒田店です。ラーメン普通 野菜マシ アブラマシを購入ヤサイマシ アブラマシなのでやはり盛は良い麺は太麺で野菜シャキシャキスープは濃いめでヤサイを絡めるとちょうどいい味わい美味しく
日々アツアツLIFE : 微温湯(ぬるゆ)温泉旅館二階堂 食事編@福島県福島市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 微温湯(ぬるゆ)温泉 旅館二階堂 館内&お部屋編@福島県福島市 (officialblog.jp)今回もトイレだか浴室だかわかりにくいドアをくぐり浴場へ(笑)奥に蓋してあ
日々アツアツLIFE : 微温湯(ぬるゆ)温泉 旅館二階堂 館内&お部屋編@福島県福島市 (officialblog.jp)チェックインして部屋に入るとテーブルにはこんなメモ書きが置いてあります。食堂は1階奥にあります。まずはビールで乾杯ご飯も美味しく茶碗蒸しも温かい鴨肉の鋼板焼き
今回はようやく念願の初訪問磐梯熱海温泉 錦星湯です。営業開始が午後4時からというなかなかハードルが高いしかも一度2023年12月末で廃業したのですが新たな経営者でリニューアルで復活湯は無色透明無味無臭で若干の泡付きあり源泉温度が高いので加温ありですが長く入ってら
微温湯(ぬるゆ)温泉 旅館二階堂 館内&お部屋編@福島県福島市
2年ぶり2度目の宿泊福島県福島市にあります微温湯温泉 旅館二階堂です。それにしてもこちらのくる道中通ってきた吾妻連峰中腹のソーラーパネルが不気味で中腹全体にソーラーパネルあるというのは環境にいいのか悪いのか考えてしまう光景でした。現地に到着めっちゃ涼しいぬ
今回9月のシルバーウィークは北海道函館・青森・秋田遠征宿泊先の関係上大間港フェリーターミナル~函館港ルートなのでいつも大間岬本州最北端の地である岬は風はいつもながら強めこちらの記念碑は今年建てられたばかりとのこと。岬で時間をつぶした私ですが初めての大間港
久しぶりに福島県金山町にあります大塩温泉共同浴場に立ち寄り入浴協力金300円は払います。夏期間は加温なしで入浴できるのぬる湯を感じながらまったりと浸かります。露天風呂はアブ対策でビッチリと網がしているので夜は特に外は見れません。露天風呂のほうがよりぬる湯なの
今回は青森・北海道遠征の為早朝に青森へ朝ラーを食べたくなり今回選んだのはこちら長尾中華そば中央店です。こちらのお店は朝~昼営業のみごくにぼ普通盛りとライスを購入麺は中太麺でつるっとした触感スープはかなり濁りがあり煮干し独特の仄かな苦みがあり私個人的にくせ
久しぶりに岐阜県へ高山市にあります荒城温泉 恵比須乃湯です。掛け流しの濃い温泉に入れるということで訪問場所は周囲にはほぼ何もなく山に囲まれた温泉施設しかし訪問時はお客さんで大賑わい内湯は加温ありで42℃前後とにかく析出物で床はびっしり湯自体は笹濁り色で湯口
夕食・朝食共に1階にある食堂派手さは無いけど手が込んだ料理が並びます。やはり目に行くのは魚何の魚だろうと思いながら美味しくい食べました。ちなみにデザートは訪問時が秋だったこともあり柿でした。朝食もお魚 夕食朝食共に家庭料理っぽくて美味しくいただき完食三朝温
日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 内湯編@岩手県一関市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 館内&お部屋編@岩手県一関市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 大露天風呂編@岩手県一関市 (officialblog.jp)夕食は1階の食堂へ各部屋番号の席
今回ご紹介するのはもしかして鳥取県自体宿泊では初めてかも三朝町にあります三朝温泉桶屋旅館です。今回こちらを宿をえらんだ理由は独自源泉・のみ不可というのにひかれそれに三朝温泉自体初めてだったので是非泊まってみたいと思い運よく宿が取れました。玄関からして昭和
岩手遠征の帰りに立ち寄りせっかくなので宮城まで来たので二郎系を探したらヒットラーメンビリーR45多賀城店です。ラーメンヤサイ増し・アブラマシマシ・ニンニクマシを購入もちろんライスも購入ww麺は極太チャーシューは大きいのにやわらかく食べやすいスープは非乳化で
日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 館内&お部屋編@岩手県一関市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 大露天風呂編@岩手県一関市 (officialblog.jp)内湯は2つあり中浴場はフロント正面にある自炊棟の階段を2階を上がったところにあります。源泉は大露天風呂、
久しぶりの長岡市でのラーメン今回訪問したのは長岡市にあります麺屋 和の介です。今年4月にオープンの新店11時半前に訪問だったのでそれなりに混んでるかなと思いきや思ったほど出なかったので入店つけ麺メインだったのは知っていたので濃厚つけ汁と合わせるためにライスも
日々アツアツLIFE : 須川高原温泉 館内&お部屋編@岩手県一関市 (officialblog.jp)日帰り入浴もできる大露天風呂へ宿泊者はもちろん無料で宿泊者と区別するために部屋の鍵か部屋備え付けのタオルとバスタオルを持って行った方がいいかも。撮影は他の方がいる際は声掛けをして
今回は福島県遠征時に訪問福島県郡山市熱海町にありますドライブイン幸華です。オープン15分前に到着ですがすでに10人前後並んでおりますお目当ての唐揚げ定食(ご飯大盛)を注文来たのがこちらやはり唐揚げ1個1個がデカい(^^) ボリューム満点お肉自体はむね肉っぽくさっぱ
建て替えによるリニューアルしてから初めての訪問福島県いわき市勿来にあります二子浦温泉です。今年4月にリニューアルオープン午後2時から開館でしたが露天が溜まってないけどでよければということでフライング入浴していただきましたww表示には500円と書いてあったので50
2024年9月1日設置 東芝製前の洗濯機は日立3年目から異音あり10年使えたかな。最後は轟音と脱水が使えなかった(笑)
北陸道蓮台寺サービスエリア下り線 ラーメンとん太@新潟県糸魚川市
出張の帰りに訪問北陸道蓮台寺サービスエリア下り線にあるラーメンとん太です。とん太麺と餃子、ライスを購入ラーメン自体は家系に似ておりとんこつ醤油ベースぎょうざは皮やわらかめで食べやすい仕様麺は中細麺でやわらかめ全体のクオリティは高めで美味しくいただき完食ご
「ブログリーダー」を活用して、ゴチさんをフォローしませんか?
貸切露天風呂も部屋にあるタブレットで予約することができます。利用はチェックアウト当日は清掃の為利用できない以外はいつでも利用可能今回も夜の利用湯は無色透明で湯温が低いため加温あるのみであとはかけ流し長く入ってられる優しい湯ですね。栃尾又温泉自在館(日本秘
今年も訪問新潟県魚沼市にあります栃尾又温泉自在館です。日本秘湯を守る会会員宿でぬる湯で有名な人気宿です。今年もぬる湯を堪能しにやってきました。今年も一人部屋貸切風呂はすべてタブレットで行います。なので先にタブレットで入りたい貸切風呂を予約まずは「うえの湯
お知り合いの湯仲間の情報からこちらが穴場な浴場と聞き早速訪問大鰐町にあります大鰐町総合福祉センターです。湯は無色透明で熱めで周辺の公衆浴場と同じ源泉と思われる湯上りは汗が止まらないww大鰐町総合福祉センター青森県大鰐町大字蔵館字川原田37-68:30~15:45定休
長野県上田市に出張にて訪問上田駅にあります武士(もののふ)です。ビールで乾杯麺はストレートで固めですがつるっとした触感スープは豚骨系で家系に近いかなチャーシューは炙りで香ばしい餃子も注文小ぶりですがパリッとして美味しかったですね。美味しくいただき完食 ご
YouTubeの動画は2008年に登録無駄に長い経歴ですが登録直後はほぼ上げてない状態が続きましたがヤフーブログの運営サイトが閉鎖されライブドアブログに移行した際に動画を上げるにはYouTubeでリンクを貼ってあげる方法しかなくそれからたまに動画を上げてました。一番最初に
日々アツアツLIFE : 奥塩原新湯温泉渓雲閣 館内&お部屋編@栃木県那須塩原市待ちに待った夕食豪華な夕食が並びます。牛肉の鉄板焼き朝食はこんな感じ今回はとある方のオフ会で宿側の許可をもらい塩原温泉にあるフルーツカフェ藤屋さんのケーキをみんなでいただきました奥塩原
今年6月にオープンしたばかりのお店新潟県上越市 北陸新幹線上越妙高駅すぐ目の前にあります限界を超えろ上越です。上越地域では初めての二郎系のラーメン屋さん夢を語れグループが発祥で限界を超えろが独立して現在、青森と千葉と新潟に店舗があります。ラーメン豚2枚 ニ
三朝温泉に宿泊した際に訪問鳥取県三朝町にあります三朝温泉 河原露天風呂です。無料の露天風呂で混浴になりますつぃたての奥にさらに大きな露天風呂があり周りは基本見えるのでかなりの勇気がいるかも湯は無色透明で加温ありの源泉かけ流し開放感がかなりあるので気持ちい
日々アツアツLIFE : 下風呂温泉 つる屋旅館さつき荘 館内&お部屋編@青森県風間浦村日々アツアツLIFE : 下風呂温泉つるやさつき荘 お風呂編@青森県風間浦村待ちに待った夕食時時間ご主人の手料理が並びます。お膳と右にあるミニお膳はすべて1人前ですから豪華そして握りま
久しぶりに新潟市で仕事最近オープンしたお店へgo~新潟市中央区にありますラーメン食堂新潟ロックです。新潟にチェーン店がある角中グループのお店朝7時から朝ラーもやってるそうですが今回はお昼にお邪魔今年5月にオープンチャーシュー麺を注文チャーシューはメニューの写
日帰り入浴では何度も来たことのありましたが今回初めて宿泊です。奥塩原新湯温泉 渓雲閣です。今回はイベントが開催されるということで宿泊部屋の画像は別の部屋の画像です。落ち着いた雰囲気ですね。奥塩原新湯温泉 渓雲閣Wi-Fi あり 炊事場 なし(部屋
日々アツアツLIFE : 下風呂温泉 つる屋旅館さつき荘 館内&お部屋編@青森県風間浦村待ち焦がれたお風呂へ浴場は1つしかないので札をかけて貸切制画像は入れ違いになりますが夜バージョン源泉は海辺地2号泉で現在ではこちらの旅館のみ使ってる源泉だとのこと硫黄泉の成分から
今回も赤這温泉阿部旅館に宿泊で朝食付きなので夕食は当然焼肉八兆へカウンターに着席とりあえずビールで乾杯頼むのは自分の中で定番のタン・ハラミ・鳥皮ですべて塩店主であるマスターに勝手に放り込まれる(サービス)謎①謎②謎③ このあたりからレモン酎ハイを頼む謎
やっぱり最初は奥の湯から入りたいですね。名札が新しいのに変わってるww1回あたりの貸切時間は30分を目安入り終わったら必ず札は元に戻すようお願いします。日の光にささる薄濁り色の湯がたまらないですね。個人的にはこっちの湯が好きですね。夜の奥の湯 この時間帯
今回も宿泊宮城県大崎市にあります鳴子温泉郷 赤這温泉阿部旅館です。今回は1階のお部屋いよいよ阿部旅館さんもエアコンを導入する予定で訪問時は調整中の為使用不可2025年7月から準備ができ次第使用可能とのこと屋上のテラスに上がってとりあえず乾杯お風呂上りにもサッポ
2024年秋10年以上ぶりに再び宿泊することができました。青森県風間浦村にあります下風呂温泉 つる屋さつき荘です。1日3組限定で現在は1人泊が不可でしかも日帰り入浴も不可というからかなりハードルが高い今回は同行者がいてくれたのでようやく実現館内を入るとセンスのいい
初訪問魚沼市にありますラーメン劇場 俺styleです。前々から気になってましたがようやく訪問時間をずらして13時過ぎに到着ビジュアルでチャーシュー麺大盛を購入店内は家族連れ1組とカップル1組のみ私はカウンターに着席お客さんがあまり多くないのですが40分近く待って来た
昨年1月に宿泊大分県別府市 別府駅前近くにあります別府ステーションホテルです。立地がいいのと駐車場が無料なのがいい建物自体は年季が入ってるが清潔感がありホテルシーウェーブ別府とホテルはやしの姉妹館であり無料でお風呂に入れてもらえます。日帰り入浴では来たこ
今年鳴子温泉郷で初湯が川渡温泉共同浴場でした。鳴子温泉郷に来るとほぼ100%リピートしてる湯になります年末年始は24時間営業だったみたいでした。変わらない黄色い湯と45℃もある湯ですがおもいきって肩まで浸かれば徐々に体になじむちなみに加水用の蛇口もホースもないの
能登半島七尾市で仕事の際に訪問かつ庵159号七尾店です。注文はタッチパネル方式熟成ロースダブルカツ定食で豚汁に変更でご飯大盛を注文豚汁の器が思ったよりでかいwwロースかつはやはりダブルだけあってボリューム満点このクオリティで1200円程度で食べられるのはあり
青森遠征の帰りに訪問秋田県大仙市にあります大仙市八乙女交流センターさくら荘です。ちょっと気になり訪問というのもあまり情報がなくせっかく近くに寄ったので探検ww休憩スペースが結構広い しかしこの日は誰もおらずがらーんとしておりました湯は無色透明無味無臭泉質
あれだけ青森に来ているのにまさかの初訪問青森県大鰐町にあります大鰐温泉 大湯会館です。朝風呂にて訪問近年立て替えられめっちゃ新しいあいかわらず安価でうれしいうえに麻の支度がに準備ができるとフライングオープンもしちゃうww浴場は地元のお客さんを中心に多めだ
久しぶりに新潟市で昼食今回訪問したのは製麺工房ドリーム 本店です。就労支援施設が運営してるラーメン屋さんになりますメニューはこんな感じで結構コスパがいい11:00~13:30はライス1杯無料サービスもあるようですね。今回は味噌チャーシュー麺大盛(太麺)と無料ライスを
日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 館内編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 食事編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)こちらの旅館は以前公衆浴場もありましたが現在は休止通路を隔てて公衆浴場と行き来できて宿泊者も無料で利用で来たいよう
鹿児島から熊本県水俣市で宿泊その後湯めぐり3泊目はこちら鹿児島県さつま町にあります紫尾温泉 ちどり荘です。1階はふぉろんとと宴会場と浴場がありお部屋は2階共同の冷蔵庫と食器類とミニコンロあり1人旅だったので4畳半 でも清潔に保たれ快適エアコンが完備はありがたい
唐突ですが何年も病院すら行ってない私を知らずに協会けんぽの通知がなく会社の事務の方が協会けんぽに直接問い合わせて発覚した健康優良中年ww まあ献血の為健康でいるに越したことはない(笑)病院自体特に行く用事もない為、健康保険も使うことなかったですが6月になって
久しぶりの長岡市での新規開拓「ラーメンたいち」は元々長岡市堺東町ありましたが新たに蓮潟町にもオープンしました。土日祝のみ10時でオープンすることは事前情報(平日は11時~)で知っていたので朝ラーでオープンアタックチャーシュー麺大盛を購入ちなみにこちらのお店は
GWに青森県津軽地方に訪問する機会がありましたのでこちらも新規開拓で訪問鶴田町にありますゆったり温泉です。ジャグジー風呂も結構な湯量のかけ流しメインの浴槽がこちら真ん中で仕切りがあるが湯温は比較的高温の為そんなに温度は変わらず湯自体は黄褐色でアブラ臭がほの
遠征帰りに訪問秋田県仙北市にあります雲沢観光ドライブインです。今回は食堂で利用 ちなみに隣接には24時間営業の自販機コーナーもあり館内は昭和レトロが漂う感じで落ち着きますね。どのメニューもリーズナブルですね。お得感がありそうなランチメニューのAセット(ラーメ
リニューアルしてから初訪問青森県弘前市にあります三世寺温泉です。こちらの施設は老朽化などを理由に一度廃業しかし医療法人が買い取り2023年12月に復活リニューアルオープンしました。浴場もピッカピカ右奥の扉はサウナ室と水風呂がある湯自体は熱めで薄黄色塩素消毒ある
那須塩原市でのイベント参加の帰りに訪問栃木県さくら市にあります登竜 本店です。時間帯は16時頃だったかなそれでも結構な客さんの入りチャーシュー麺(醤油)唐揚げセットを注文器のラーメンは食堂にある風景のかんじで懐かしいからあげは揚げたてでなかなかの食べ応え麺
6月8日肘折温泉に宿泊の際肘折温泉のあるダムがライトアップイベントがあるということで見学5~7色程度に色が変化するライトアップイベントこれはこれで綺麗なライトアップ初めて見学しましたが綺麗でしたね。
1年ぶりの訪問岩手県雫石町にあります国見温泉 石塚旅館です。去年冬季閉鎖直前に訪問まずは先に露天風呂へ変わらずのエメラルドグリーンで硫黄臭がたまらないですね。そして内湯見た感じこちらのほうが色濃い目に見えるのは気のせいかな。温度的にも露天内湯共に入りやすい
今回も立ち寄り東京都江東区亀戸にあります海鮮料理 新花です。かなりの久しぶりの訪問日本酒が豊富なお店でご夫婦で切り盛りしています。まずはビールで乾杯一品料理はどれもお酒の肴に合いますね。海鮮料理 新花東京都江東区亀戸7‐9‐1318:00~23:30定休日 月曜日駐車
こちらは初訪問群馬県沼田市にあります米山温泉旅館です。事前に予約しないと入れない日帰りの受け付けてくれる旅館です。基本1時間貸切制というのも浴室が1つしかない為施設もそうですが対応したおばちゃんも昭和臭を漂わせるある意味レトロな雰囲気wwなので男女兼用の暖
日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 館内編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)食事は館内にある大宴会場で行います。ちなみにご飯とお茶はセルフ朝食はこんな感じ朝食もご飯とお味噌汁、お茶はセルフ山田温泉旅館 青森県鶴田町大字鶴田字小泉460‐6にほんブログ村
今回訪問したのは山形市にあります安部製麺所です。今回は朝ラーで訪問今回注文したのは朝ラー限定 ラーメンセット770円です。ラーメンはミニではなく通常の大きさでたまごかけごはんもセットでボリューム満点スープは背脂に煮干し出汁が効いてるが凝ってるしている味わいで
GWに訪問青森県鶴田町にあります山田温泉旅館です。GW真っ盛りなのに比較的割増料金が取られないのでありがたいちなみに以前隣接してあった公衆浴場部はパッと見る限り再開する見込みはなさそう部屋には冷蔵は無いですが廊下に共同の冷蔵庫と電子レンジあり1人泊なのでこのく
初めての高湯温泉へ訪問したのは 高湯温泉静心山荘です。浴場に入るとふわ~とした硫黄臭が立ちこめます。湯加減はちょうどよく源泉かけ流し酸味がありさらさら感の肌感あり訪問した季節が冬だったので雪見風呂になり風情があり最高めっちゃいい湯に感動 また是非来たいで
さぬきうどんめぐり3杯目三豊市にあります上杉食品です。店内は超薄暗い感じでうどん屋さんというよりも食料品店っていう感じで昭和レトロを感じさせる雰囲気かけうどん小 350円を注文麺硬めだがもちもち感あり見た目薄めだが出汁しっかりして美味しい^_^美味しく完食 ご