chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 三朝温泉桶屋旅館 お風呂編@鳥取県三朝町

    日々アツアツLIFE : 三朝(みささ)温泉桶屋旅館 お部屋編@鳥取県三朝町日々アツアツLIFE : 三朝温泉桶屋旅館 食事編@鳥取県三朝町桶屋旅館さんの浴場は半地下風になってます。まずは浴場へ 浴槽が1つしかないので男女入れ替え制湯は足元湧出で独自源泉で浴場の床自体温

  • 冬の乳頭温泉郷 鶴の湯旅館風呂編@秋田県仙北市

    日々アツアツLIFE : 雪の乳頭温泉郷 鶴の湯旅館 外観&館内編@秋田県大仙市日々アツアツLIFE : 乳頭温泉郷鶴の湯旅館 食事編@秋田県大仙市浴場は名物の混浴露天風呂・内湯の黒湯・白湯そして別棟に貸切風呂がありますまずは黒湯硫黄泉で浴槽がかなりこじんまりしてる湯温は

  • ラーメン二郎八王子野猿街道2@東京都八王子市

    初訪問 東京都八王子市にありますラーメン二郎八王子野猿街道店2です。食券のみ日曜日にみ8時開店ですが食券は7時前には購入してから並ぶルールみたいなので購入してから並ぶちなみに並びは30名以上7:30過ぎに店内に移動ニンニク アブラヤサイマシをコール着丼ス

  • 新庄山屋温泉@山形県新庄市

    山形県新庄市で温泉施設が再開したということで訪問新庄山屋温泉です。以前は奥羽金沢温泉として営業していましたが閉館山形県で唯一温泉施設がない空白市町村だったのですが隣接する老人介護施設の運営会社が運営して再開したようです。受付は外国人の方が大音量の音楽を流

  • 春の味覚山菜採り2025

    年々山菜取りの場所が地域保護を目的に禁止になっているようですが昨年、今年はお知り合いのお声がけのおかげで知り合いの知り合いがスキー場に土地を持っていて許可をもらい山菜取りに行ってきました。今年は残雪がかなり残っており昨年は残雪はなかったのでやはり大湯だっ

  • あしょろ@新潟県長岡市

    ずいぶん久しぶりに訪問新潟県長岡市にありますあしょろです。名前の通りあしょろ(足寄)からの由来なので味噌がメインのお店今回は二郎系メニューがあるということで訪問あしょろの2代目技郎二郎系メニューになりますがヤサイアブラニンニクマシは不可麺増しは別料金初

  • 油川温泉@青森市

    今回は青森市北部にります油川温泉です。道路挟んで向かい角地に駐車場がありますのでありがたいですね。昔ながらのタイル絵が奥に一面ありますね。浴場は昭和ノスタルジーっぽい感じで タイルが時代を感じさせますね。湯は黄褐色でつるつる感がありでやや熱め仕切りの壁か

  • 鬼にぼ吉田店@新潟県燕市

    以前から気になっていたのですが立地的に私の家からは微妙に遠いのですが運よく遠征の行きによることができたので訪問燕市(旧吉田町)にあります鬼にぼ吉田店です。濃厚煮干チャーシュー麺大盛と半ライスを注文来たのがこちら麺は太麺ストレートスープはやや濃厚って感じで

  • 公衆浴場 平川温泉@青森県田舎館村

    いまさらながら初訪問青森県田舎館村にあります公衆浴場 平川温泉です。隣接の建物には旅館部もあるようですが現在はやってない様子大きい浴槽で真ん中に仕切りがあり湯自体はやや黄色味がかってる感じでやや熱めしかしさらっとして感じなので湯上りは気持ちいい常にドバド

  • 乳頭温泉郷鶴の湯旅館 食事編@秋田県大仙市

    日々アツアツLIFE : 雪の乳頭温泉郷 鶴の湯旅館 外観&館内編@秋田県大仙市待ちに待った夕食は本陣と同じ長屋にある二号館向かい囲炉裏がある大広間食事中は知らないお客さん同士が和気あいあいで談笑しながら食事今回は秘湯を守る会会員スタンプによる招待だったため品目が

  • 竹内商店@新潟市西区

    今回は平日夜の新潟市内へ長岡系生姜醤油ラーメンをメインに展開している竹内商店です。生姜醤油チャーシュー大盛を購入麺は細目でストレート硬めなのでつるっといけます。スープは生姜の風味はしますが長岡の老舗ラーメン屋さんほどなく優しめですがガツンとした生姜が好み

  • 雪の乳頭温泉郷 鶴の湯旅館 外観&館内編@秋田県大仙市

    2025年2月下旬念願かなってようやく宿泊できることになりました秋田県仙北市にあります乳頭温泉郷 鶴の湯旅館です。この景色が見たくて半年前から予約24~25シーズンは大雪に見舞われ鶴の湯旅館に宿泊した週も雪はやまずなので普段は自家用車で向かうのですが今回は秋田新幹

  • ラーメン二郎一之江店@東京都江戸川区

    2025年4月上旬久しぶりの東京遠征直系二郎に行きたくて訪問したのは土曜日は朝9時から営業していたラーメン二郎環七一之江店です。朝ラーが直系二郎が楽しめるのはラーメン小900円  アブラマシをコールラーメンの画像は店内撮影禁止と勘違いしていたためなし麺は極太でスー

  • 昭和の風情がたまらない 亀沢温泉共同浴場@宮崎県えびの市

    久しぶりに宮崎県の温泉を紹介宮崎県えびの市にあります亀沢温泉共同浴場です。鹿児島県側から一番近くにある共同浴場基本無人営業浴槽はコンクリート作りむき出しのシンプルな四角湯の色はコーラ色のモール泉で若干熱め湯は常にかけ流されていて鮮度は抜群ツルスベ感とほの

  • 赤這温泉阿部旅館2025正月 お風呂編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷

    日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館 2025正月編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館2025年正月 食事編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷手前の湯は透明度が高めで湯花も浮いている湯温はやや高めの日が多い奥の湯になります(入浴の際はドアに貸切の

  • ラーメン弐豚柏崎FC店@新潟県柏崎市

    見附市にあるラーメン弐豚の支店が柏崎にオープンしましたので訪問ラーメン弐豚柏崎FC店です。かなり時間がずらしての訪問だったので並ばずに店内へ豚無し豚そばを購入(通常の豚そばを買う予定が間違えましたww)ヤサイマシ、アブラマシ ニンニクありでおねがいしまし

  • 肘折温泉木村屋旅館 お風呂編@山形県大蔵村

    日々アツアツLIFE : 肘折温泉木村屋旅館 館内&お部屋編@山形県大蔵村日々アツアツLIFE : 肘折温泉 木村屋旅館 食事編@山形県大蔵村お風呂は3か所ありで2階に大きい浴槽があり、1階に貸切風呂と家族風呂があり2階のお風呂は1つしかないので青・赤の暖簾でやっぱり大きい

  • 那須塩原温泉郷 くだものやカフェ藤屋@栃木県那須塩原市

    休日のお昼前訪問したのはくだものやカフェ藤屋です。果物を使ったスイーツなどを提供する人気店です。コーヒーをいただくすっきりした味わい 今回は以前から食べてみたかった粉砂糖で温泉マークをあしらったチーズケーキです。美味しいひと時をいただきました(^^)くだもの

  • 亀戸周辺を散策 桜満開

    4月上旬 東京遠征がありましたので訪問今回も亀戸に用事でしたがSNSで亀戸中央公園が桜満開との記事を見て東武線亀戸水神駅下車亀戸中央公園を囲うように桜が咲いてました。そして亀戸駅から徒歩5分程度のところにある商業施設 亀戸クロック亀戸クロック脇にある旧路面電車

  • キューピッドバレイスキー場@上越市安塚区

    今シーズンのファイナルスキーは上越市にありますキューピットバレイスキー場です。我が家から湯沢町に行くのと距離的には変わらないところにあり長野県飯山市との県境に近いです。リフト券は新潟県観光協会のキャンペーンに応募で当たりましてスキー場が1週間延長営業してい

  • ラーメン二郎品川店@東京都品川区

    同じ日に2件目のラーメン二郎向かったのは東京都品川区にありますラーメン二郎品川店です。この日は土曜日で日曜日が定休日だったのでこの日に訪問先頭から数人になったら食券を買う方式ラーメン小900円 アブラ増しをコール麺は極太でやわらかめ 乳化されたスープにぷるっ

  • 燕温泉 黄金の湯@新潟県妙高市

    昨年10月に訪問秋の紅葉がまぶしかった燕温泉 黄金の湯です。春から秋のみ営業の無人営業の露天風呂になります。白濁色で硫黄臭ありで湯花も確認できます。湯温的にもちょうどよく景色もいいですね。ただ、登山道脇にあるので男湯のみ覗かれやすいので注意いい湯でした。燕

  • 桜と東京スカイツリーとスカイブルーと墨田公園2025.04

    先週末は半年以上ぶりに東京遠征本来は本来は撮影で来たのですが中止になり別の用事を済ませるため亀戸水神駅から曳舟駅へ向かい徒歩で現地に向かい道中そのルートがたまたまスカイツリー&隅田公園に絡んでいるとは思わなくてついでに散策隅田川沿いは大勢のかたがお花見言

  • 喜多方ラーメンぬーぼう天童将棋むら店@山形県天童市

    盛のいいお店が天童市内にあるということで訪問喜多方ラーメンぬーぼう 天童将棋むら店です。店名には喜多方ラーメンと記載ありますが山形系辛味噌ラーメンも力を入れております。注文はカウンター壁に貼ってあるQRコードをスマホで読み取り注文する方式ただ、スマホを持

  • 肘折温泉 木村屋旅館 食事編@山形県大蔵村

    日々アツアツLIFE : 肘折温泉木村屋旅館 館内&お部屋編@山形県大蔵村夕食・朝食ともに部屋食です。プレミアムモルツで乾杯(^^)てんぷらは、ほんのり温かい サクッとした感じでおいしい朝食はこんな感じ個人的には十分すぎる量ご飯2杯お替りしました(^^)私好みのメニューば

  • 肘折温泉木村屋旅館 館内&お部屋編@山形県大蔵村

    今回で3度目の宿泊山形県大蔵村にあります肘折温泉 木村屋旅館です。お部屋は2階 前回と同じ間取りのお部屋冷蔵庫、エアコン、Wi-Fi完備なので基本的に不自由はない鳴子温泉同様居心地がよくて長居必須の旅館前回同様まったりと過ごします肘折温泉 木村屋旅館山形県

  • 麺屋にぼすけ 大曲駅前店@秋田県大仙市

    今回は乗り換えのため珍しく新幹線で大曲駅に到着ちょうど昼時だったので訪問大曲駅近くにあります煮干しラーメン専門麺屋にぼすけ 大曲駅前店です。訪問時間は11時過ぎでしたが朝7時から営業とのことで朝ラーが楽しめます煮干し肉中華を購入着丼した瞬間 ビジュアルが素晴

  • 湯野浜温泉真砂子屋 お風呂編@山形県鶴岡市

    日々アツアツLIFE : 湯野浜温泉真砂子屋 館内&お部屋編@山形県鶴岡市日々アツアツLIFE : 湯野浜温泉 真砂子屋 食事編@山形県鶴岡市浴場は1階奥にあります内湯のみで塩化物泉で塩味があり温まりが非常にいいですね。チェックアウトまでいつでも入れるのもいいですね。コス

  • 湯野浜温泉 真砂子屋 食事編@山形県鶴岡市

    日々アツアツLIFE : 湯野浜温泉真砂子屋 館内&お部屋編@山形県鶴岡市食事処は1階奥の大広間以前は座敷席の座って食事でしたが模様替えしたみたいでテーブル&椅子席になってました。夕食自体はかなり豪華私がリピートするのは食事が楽しみの一つでもあります。豚しゃぶカニ1

  • 湯野浜温泉真砂子屋 館内&お部屋編@山形県鶴岡市

    久しぶりの宿泊山形県鶴岡市にあります湯野浜温泉 真砂子屋です。ほかの地域ではまだまだ大雪の気配だった2月下旬海沿いだったこちらはほぼ雪無し部屋は2階 なので足が弱い方はご注意を湯野浜温泉 真砂子屋山形県鶴岡市湯野浜1-19-16日帰り入浴不可真砂子屋│山形県鶴岡

  • B it燕三条店@新潟県三条市

    今年も訪問新潟県三条市にあります道の駅県央地場産業振興センター内にありますBit燕三条店です。セットメニューで注文前菜のサラダパンもついていますがこれが雑穀?かな練りこんでありおいしい今回はほうれん草とシイタケのパスタこのほか、お仲間さんが頼んだパスタをみん

  • 羽根沢温泉共同浴場@山形県鮭川村

    5年ぶりの訪問山形県鮭川村にあります羽根沢温泉共同浴場です。以前は200円で入れたのですが現在は300円300円を入浴受付箱に入れると扉が開錠されるシステム無色透明でちょっとだけ熱めのぬるぬる感がありちなみに壁と天井は改装してあってきれい羽根沢温泉共同浴場山形県鮭

  • 水沢温泉 元湯水沢山荘 食事編@秋田県仙北市

    日々アツアツLIFE : 水沢温泉 元湯水沢山荘 館内&お部屋編@秋田県仙北市待ちに待った夕食和洋そろったかんじで上品そう東北名物の芋煮デザートのシャーベット朝食はこんな感じ品目が多く結構食べ応えありますね。食後のコーヒー水沢温泉 元湯水沢山荘秋田県仙北市田沢湖生

  • 天下一品大曲店@秋田県大曲市

    関東方面では有名な天下一品チェーン新潟県内にはなく、関東に行かなければないのですが今回東北秋田県で唯一あるのがこちら大曲市にあります天下一品大曲店です。席に着席タッチパネル方式で注文餃子定食(ラーメン大)ライス並来たのがこちら なかなかのボリューム思った

  • 天童高原スキー場@山形県天童市

    3月某日山形県天童市あります天童高原スキー場を訪問2年ぶりの訪問昨年も訪問する予定でしたが少雪の影響訪問する前にクローズ今回は宿泊先の関係で午前ハーフ券(9:00~11:00)で滑りました。雪質が良く水分少なめなパウダースノーに近い感じオープン初めから滑りアイス

  • 水沢温泉 元湯水沢山荘 館内&お部屋編@秋田県仙北市

    今回は1人では泊まれないこちらに宿泊秋田県仙北市にあります水沢温泉 元湯水沢山荘です。1人不可の宿で今回は同行者が予約してくれてありがたい。しかも日帰り入浴も不可なのでなかなかハードルが高い水沢温泉 元湯水沢山荘秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-10元湯 水

  • NASPAスキーガーデン@新潟県湯沢町

    今シーズン初めての日中でのスキーナイタースキーは今シーズン何度かやっていたのですが朝からガッツリ滑りたので訪問したのはNASPAスキーガーデンです。県内でも珍しくなったスキー専用スキー場この日は朝でも0℃と温かめなのでリフトが4本あるうちの2本が雪崩対策のため運

  • きんぼし@新潟県見附市

    今回は見附市にありますきんぼしを訪問14時過ぎだったので混まずに済みました。幟にもあり券売機にも当店人気NO,1と表記してあったので鶏煮干しそばと半ライスを購入来たのがこちら麺はストレートでやや硬めの仕上がりスープは濁り系のややドロッとし感じアツアツのスープ

  • 吉松温泉ビジネスホテル@鹿児島県湧水町

    久しぶりに鹿児島県の温泉を紹介鹿児島県湧水町にあります吉松温泉ビジネスホテルです。店名からして近代的な建物を想像していたのですがかなり年期のはいった外観(失礼w)こちらは素泊まりもできるみたいですが今回はお風呂のみ利用ちなみに旧店名は家族風呂岩ノ湯温泉ら

  • すもも沢温泉郷@青森県七戸町

    昨年11月に訪問青森県七戸町にありますすもも沢温泉郷です。公衆浴場ですが別棟に旧館・家族風呂があり今回は新館のほうを利用内湯のみですがとにかくにモール泉の湯量がすごい体にまとわりつくつるつる感がたまらないあ~また行きたいwwすもも沢温泉郷青森県七戸町李沢字

  • ラーメンとん太 北陸道蓮台寺サービスエリア下り線店

    今回も北陸出張の帰りに訪問北陸道蓮台寺サービスエリア下り線にありますラーメンとん太下り線店です。会社の経費だったので(笑)一番高いメニューを購入それなりの値段だけあってボリューム満点ラーメンも餃子もご飯も通常サイズ麺は細麺でややあっさりしたスープ餃子の皮は

  • 芳の屋 お部屋&食事編@富山県黒部

    富山出張の際に利用黒部駅前にあります芳の屋です。ビジネスホテル的な感じのお宿です。黒部駅目の前という立地で近くにコンビニもあり店主らしき方が受付をしてくれてかなり気さくな方洋室と和室があり私が今回利用したのは和室。今回は2食付きなので1階にある食堂にて夕食

  • 大鰐温泉温泉民宿赤湯 お風呂編@青森県大鰐町

    日々アツアツLIFE : 大鰐温泉温泉民宿赤湯 食事編@青森県大鰐町日々アツアツLIFE : 大鰐温泉 温泉民宿赤湯 館内&お部屋編@青森県大鰐町温泉民宿赤湯さんは日帰り入浴も受け入れてます。浴場は内湯のみ個人的に蛇口の結晶が素晴らしい 見るからにいい湯の予感湯自体は無色

  • 道南いさりび鉄道@北海道函館市

    道南いさりび鉄道は北海道新幹線開業に伴い並行在来線の経営分離に伴い開設された第3セクターの鉄道今回は函館駅から青函フェリーターミナル最寄り駅である七重浜駅まで乗車青が映える車体で鮮やか

  • 真冬の訪問 平川市小国町会保養所@青森県平川市

    念願の真冬の保養所を訪問青森県平川市にあります平川市小国町保養所です。コンクリート作りに猿の絵が目印ジモ泉っぽいですが外来客も受け入れてくれます湯は無色透明無味無臭ちょい熱めですが雪が降る季節での入浴なのできもちいい湯上りもさっぱりですがぽっかぽかでしば

  • 王道家直伝 青森野呂家弘前店@青森県弘前市

    青森店に続き 弘前店にて訪問王道家直伝 青森野呂家弘前店です。 魚節ラーメン中盛とライスを購入麺はやや太めのストレートでトッピングの薬味がちょっと大きめ刻んだ玉ねぎこってりですがご飯に合うスープで相性抜群浸ったノリにご飯を巻いて食べると王道な食べ方らし

  • 十和田湖畔温泉春山荘 食事編@青森県十和田市

    日々アツアツLIFE : 十和田湖畔温泉 民宿春山荘 館内&お風呂編@青森県十和田市バタバタしましたが夕食の時間食事処は玄関入って真っすぐの大広間品目も多いですしめっちゃおいしそうたぶんさくらますの刺身 さくらますは名物らしいピンクの切り身が鮮やかですね。さくらま

  • 焼肉八兆@宮城県大崎市

    今年正月初八兆鳴子温泉郷にあります人気焼き肉店 焼肉八兆ですまずはビールで乾杯ハラミサービスの謎食材(通称謎肉とみんなは呼んでいる)鳥皮やタン塩などを頼むナムル最後の締めのスープを頼みフィニッシュ依然と比べ人気店ゆえに予約しないと入れなくなりましたがいつ

  • 十和田湖畔温泉 民宿春山荘 館内&お風呂編@青森県十和田市

    2024年最後に宿泊したは、こちら十和田湖畔温泉 民宿春山荘です。平川市小国地区保養所を後にして私は奥入瀬渓流経由で十和田湖へ向かい無事到着ここでちょっとトラブル宿に着いたのですが玄関で声をかけたのですが誰も出てこず電話かけるが誰も出ない ネットで予約を再確

  • outlook(new)のプロバイダーメール(ぷらら)の設定方法

    ぷららによるWin11のOutlook(new)のプロバイダーメール設定方法です。ただし、各プロバイダーで設定方法が違いますのでご了承ください。あくまでぷららでの設定方法です。① メールアドレス入力例:〇〇〇〇@〇〇〇.plala.or.jp(〇〇の部分は、個別に設定されてるアドレス

  • 長岡生姜醤油ラーメンの人気店 たいち蓮潟店@新潟県長岡市

    関東からお知り合いの方が来られたので昼食に訪問長岡市蓮潟にありますたいち蓮潟店です。本店は塩ラーメンはないのですが蓮潟店はあります。でも購入したのは醤油らーめん麺大盛と餃子大盛を頼むと(手前の丼)丼が洗面器くらいの大きさ見た目めっちゃ濃いめなビジュアルス

  • 大雪狂騒曲(笑)2025.02

    2月5日ごろから今シーズン最強寒波襲来合わせて身内の除雪も頼まれて早朝5時過ぎに起床 自宅を除雪会社提携駐車場に8時間ほど置いていたら案の定上半分真っ白午前6時前には自宅出発親戚の家にて除雪 会社到着は7時前 会社も除雪その週末 富山出張新潟県内はやはり天候は

  • 雲母温泉共同浴場@新潟県関川村

    今年初湯はこちら新潟県関川村にあります雲母温泉共同浴場です。一切看板などは無いので倉庫かと思ういで立ち(笑)無色透明でちょいとぬるかったので蛇口から源泉を投入温まりのいい良い湯でしたね。雲母温泉共同浴場関川村上関付近6:00~19:00年齢問わず1人100円駐車場は斜め

  • ラーメンショップ足利50号店@栃木県足利市

    久しぶりのラーメンショップ今回訪問したのは栃木県足利市にありますラーメンショップ足利50号店です。 午前8時ごろ訪問ですが8割方席が埋まっている状況来たのがこちらシャキシャキネギに浸ったスープはこってりしていますがとんこつ風味との相性が抜群もちろん美味しく完

  • 戸倉国民温泉@長野県千曲市

    何度も行き慣れた長野県千曲市にあります戸倉国民温泉になります浴場自体は大勢のお客さんが居たので撮影しませんでしたが真ん中んに楕円形の浴槽がで~んとあり無色透明で温度も適温 やわらかい湯なので湯上りも超気持ちいいまた近くに寄ったら是非入りたいいい湯でした。

  • 大鰐温泉温泉民宿赤湯 食事編@青森県大鰐町

    日々アツアツLIFE : 大鰐温泉 温泉民宿赤湯 館内&お部屋編@青森県大鰐町夕食は1階玄関脇にある大広間ご飯とお茶はセルフ名物の大鰐もやしを使ったカルパッチョ風茶碗蒸しの上にはウに?が乗った珍しい一品もやしの茎をつかった味噌汁品数もそれなりに多くて1泊2食付きで800

  • メガ豚パンチ新発田店@新潟県新発田市

    今回訪問したのは新潟県新発田市にありますメガ豚パンチ 新発田店です。二郎系インスパイアのお店ラーメン大盛 野菜マシ、アブラマシマシを注文来たのがこちらフォルムが素晴らしいですね。麺は自家製麺で極太で柔らかめでつるっとした感じスープはやや濃いめですが野菜と

  • 大鰐温泉 温泉民宿赤湯 館内&お部屋編@青森県大鰐町

    2024年12月今年最後の有給休暇を消化するために青森県へ今回宿泊するのは大鰐町にあります大鰐温泉 温泉民宿赤湯です。日帰り入浴もできる施設で自炊で宿泊もできますし、2食付きで宿泊も可能今回は2食付きで宿泊お部屋は2階の奥冷暖房完備で布団はすでに引かれてます6畳で2

  • 旧温泉旅館源泉跡

    一昨年くらいに湯仲間からある動画を見せられてから気になって探すこと1年半 いろいろ情報収集した結果 ようやく見つけることができました。某温泉旅館跡に源泉になります。旧温泉旅館と源泉はセットで売りに出されてるらしいのですが数年前に源泉を囲っていた湯小屋が雪に

  • 霧島湯之谷山荘 貸切露天風呂編@鹿児島県霧島市

    日々アツアツLIFE : 霧島湯之谷山荘 館内&お部屋編@鹿児島県霧島市日々アツアツLIFE : 霧島湯之谷山荘 大浴場編@鹿児島県霧島市貸切露天風呂は空いていれば「貸切中」の札を掛ければ無料で利用可能源泉自体は大浴場と思われる湯加減はちょどよく個人的には長湯したいのです

  • 夢を語れ青森@青森県弘前市

    今回は青森県弘前市にあります夢を語れ青森です。店内に券売機がありラーメン(300g)豚3枚 +キムチトッピング アブラ、ニンニクマシをコール麺は極太でやや固めですすりがありますね豚はもちろん柔らかくスープによく絡んで美味いスープは非乳化でやや濃いめで野菜とよ

  • 虹の湖温泉@青森県平川市

    8年ぶりの訪問青森県平川市にあります虹の湖温泉です。訪問は12月中旬 例年に比べ雪が多い青森前日に秋田県大館から青森軽入りして大鰐町で宿泊雪が降る中、一度は冬の虹の湖温泉を訪れてみたかったのでようやく実現現在は食堂はやってなくて日帰り入浴のみ営業この日も誰も

  • 一本木沢温泉@青森県十和田市

    10月の青森遠征時に立ち寄り青森県十和田市にあります一本木沢温泉です。駐車場がかなり広めなのはありがたい内湯は浴槽が浅い風呂、中温温泉、高温泉がありサウナもありで当然水風呂もあります。湯自体は無色透明で若干のツルスベ感があり中温泉は若干熱めカランのシャワー

  • 霧島湯之谷山荘 大浴場編@鹿児島県霧島市

    日々アツアツLIFE : 霧島湯之谷山荘 館内&お部屋編@鹿児島県霧島市日々アツアツLIFE : 霧島湯之谷山荘 食事編@鹿児島県霧島市チェックイン直後は清掃後で完全に湯が溜まっておらずちょい待ち奥と真ん中は同じ源泉で奥のこぼれ湯が真ん中の浴槽に流れ込み一番手前は別源泉の

  • しょうがの海@新潟県長岡市

    今回紹介するのは新潟県長岡市にありますしょうがの海です。オープン30分前に来ましたがすでに4人の先客2023年9月オープン以来休日を中心に行列の日々なかなか混雑して行けなかったのですが満を持して訪問店名にもあるように長岡系生姜醤油ラーメンがメインの店しょうが醤油

  • 霧島湯之谷山荘 食事編@鹿児島県霧島市

    日々アツアツLIFE : 霧島湯之谷山荘 館内&お部屋編@鹿児島県霧島市館内&お部屋編を紹介して以来すっかり忘れてました。訪問は2023年9月当時平日の1人泊は朝食付きのみのプランだったので事前に買い込んだ食材で夕食朝食はこんな感じ個人的には大満足なラインナップ是非一度

  • すき家113号尾花沢店@山形県尾花沢市

    正月に鳴子温泉遠征時の訪問すき家113号尾花沢店です。ラーメン屋さんなどを探したのですが元日はやはり休みが多く尾花沢まで来ていよいよ、昼食するところを狙って訪問この盛りで550円だったら安いですね。すき家113号尾花沢店山形県尾花沢市大字尾花沢下新田1731‐224時間

  • あつみ温泉 湯之里公衆浴場@山形県鶴岡市

    今回も東北遠征の帰りに訪問山形県鶴岡市にありますあつみ温泉 里之湯共同浴場です。外来客は14時からですが午後10時まで入れるので最近遠征帰りや仕事後の遠征に向かう道中に利用地元のお客さんが居たので撮影できませんでしたが日々アツアツLIFE : あつみ温泉 湯之里公衆

  • 赤這温泉阿部旅館2025年正月 食事編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷

    日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館 2025正月編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷今回は3泊4日で1日目は2食付き 2泊目は朝食付き 3泊目は宿側の都合で素泊まり1日目の夕食はこんな感じ魚は焼きたてでご飯は「つや姫」 右上にある温泉玉子は阿部旅館自家製温泉卵朝食はこんな

  • 新時代@新潟県長岡市

    昨年末、新潟の湯仲間と2人で忘年会で訪問新時代 長岡駅前店です。めったにやらない昼飲みで集合しかし長岡駅前って昼飲みできるところって少ないんですよね。長岡市内を検索かけたらこちらのお店が日曜日限り昼12時から営業ということでチョイス比較的若い客層の方が多かっ

  • 赤這温泉阿部旅館 2025正月編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷

    今回は2階の大部屋を1人で占領というのもたまたま部屋割りの関係でこうなったとか。角部屋だったので陽射しが良く入りパイプ暖房とこたつで十分屋上に上がってまずは新年あけましておめでとう乾杯偶然泊まっていた湯仲間から鳴子名物大栗だんごいただく今回は飲み物もたっぷ

  • 赤倉温泉 田代館@山形県最上町

    今回は赤倉温泉 田代館にて日帰り入浴で立ち寄りしました。湯は無色透明で扇状の浴槽で真ん中に仕切りありなので若干であるが左側のほうがやや温度が低いかな。湯口の析出物の結晶がいい感じ許可貰って女湯も撮影 大きさはやや小さく仕切りもない小さい分 鮮度はこっちが

  • 下風呂温泉旅館おおぎや@青森県風間浦村

    今回は運良く入浴出来ました。青森県風間浦村にあります下風呂温泉 おおぎや旅館です。ダメもとで湯仲間とともに訪問しかし、店主らしき方などはあらずそうしているうちに宿泊で着ていた常連さん夫婦が来られて旅館の方には言っておいてあげるのでお金はカウンターに置いて

  • らー麺ようすけ@新潟市東区

    新潟市に新たな二郎系インスパイヤのお店ができたということで訪問新潟市東区にありますらー麺ようすけです。もちろんゴリ盛りDXらーめんとトッピングもやしを注文もやしは別皿だったのねwwもやしもタレがかかり始めから味わい抜群麺は太麺ストレートでやや固めスープは

  • 八九郎温泉@秋田県小坂町

    5年ぶりの訪問秋田県小坂町にあります八九郎温泉です。コロナ禍で一時期、住民専用で入れない時期もありましたが今年あたりになり再び一般の方々にも開放基本自治会の方々が運営管理をされているのでマナーを守って入りましょうね。入って右が男湯、左が女湯寸志入れる箱があ

  • 燕温泉樺太館 食事編@新潟県妙高市

    日々アツアツLIFE : 燕温泉樺太館 館内&お部屋編@新潟県妙高市日々アツアツLIFE : 燕温泉樺太館 お風呂編@新潟県妙高市やっぱりたのしみの夕食若旦那さんはお酒の造詣が深く多種多様なお酒が用意されてます。これで1人前ですからね。手の込んだ料理が多種多様で妙高のお酒

  • 燕温泉樺太館 お風呂編@新潟県妙高市

    日々アツアツLIFE : 燕温泉樺太館 館内&お部屋編@新潟県妙高市湯は薄濁り色で硫化水素臭はやや強めであるが個人的には体に馴染むとホッとできるいい湯ちなみに真後ろの窓から奥が露天風呂こちらは露天風呂 やや狭いが湯花も十分でぬるめで長く入ってられるすぐ脇が駐車場な

  • すず鬼熊谷うえちゃん店@埼玉県熊谷市

    今回紹介するラーメン屋さんは久しぶりに埼玉県へ熊谷市にありますすず鬼ちゃん熊谷うえちゃん店です。スタ満ソバ+半ライス ニンニクアブラマシ来たのがこちらガツン系で美味しそう 早速いただきます麺は太麺でスープは非乳化で濃いめの味付けですが麺によく絡んで美味し

  • 燕温泉樺太館 館内&お部屋編@新潟県妙高市

    2度目の宿泊新潟県妙高市にあります燕温泉 樺太館です。前回は7~8年前に湯仲間と宿泊今回も同様で宿泊日本秘湯を守る会会員宿になりますこちらのご主人は日本酒の造詣が深くお客さんが飲む日本酒は自らわざわざ仕入れるこだわりよう今回のお部屋はつばき広さ的には十分の広

  • 恵山温泉旅館 食事編@北海道函館市

    日々アツアツLIFE : 恵山温泉旅館 館内&お部屋編@北海道函館市日々アツアツLIFE : 恵山温泉旅館 お風呂編@北海道函館市食事は通常食堂で食べるのですが今回のみ、宿側の取材クルーの取材の関係で部屋食とにかく品目が多い刺身に煮魚、サザエのつぼ焼き、揚げ物から煮物ま

  • 椿ラーメンショップ天間林店@青森県七戸町

    今回も青森遠征到着初日に朝食で訪問したのは七戸町にあります椿ラーメンショップ天間林店です。早朝6時から開店はありがたいネギラーメンとライスを注文豚骨醤油ベースで麺はやや細めの固めラーメンショップ名物のネギがのシャキシャキがたまらないですね。スープが残りご飯

  • 吉松駅前温泉@鹿児島県湧水町

    2023年12月訪問鹿児島遠征最初の訪問は鹿児島県湧水町にあります吉松駅前温泉です。店名にある通りJR肥薩線吉松駅が目の前という立地湯は無色透明無味無臭でやや熱めの源泉かけ流しサラッとしてますが滑らかな肌感見た目にはわかりにくいですが浴槽に仕切りがあり奥が熱い湯

  • 恵山温泉旅館 お風呂編@北海道函館市

    日々アツアツLIFE : 恵山温泉旅館 館内&お部屋編@北海道函館市石鹸を使っても泡が立たないのようで使用できないとのことチェックインすれば宿泊中は24時間入ってOKなのもありがたい以前来た時と同じ景色コポコポとなりながらかけ流されているこの感じがたまらないですね。

  • ラーメン滋養軒@北海道函館市

    久しぶりに北海道遠征せっかく函館来たのだから塩ラーメン食べたくて名店を訪問ラーメン滋養軒です。行列は覚悟していましたので(笑)1時間過ぎた頃に入店席に座るころに早々暖簾と営業中の看板は下ろされたよう。もちろん函館塩ラーメンと餃子を注文黄金色に近いしスープはや

  • 赤倉温泉いづみ荘@山形県最上町

    今回は山形県の方の赤倉温泉へ最上町にあります赤倉温泉いづみ荘です。浴槽は真四角湯自体は無色透明でほぼ無臭 やや熱めの源泉かけ流し湯口の析出物がいい感じの育ってますね。ちなみの女湯はこんな感じ 男湯に比べやや小ぶりかな赤倉温泉いづみ荘山形県最上町富沢1005‐7

  • 金ヶ崎温泉@秋田県男鹿市

    久しぶりの野湯系で探索と言っても同行者が行きたいということであまり事前情報なしで現地到着草むらを搔き分け下りながら向かいます。海が見えるところまで来ましたが風が強めそして下へ延びるロープが一本と辛うじて下りに向かうルート・・・画像にはないのですが60°は

  • アルファホテル青森@青森市

    最近定宿化してしまいそうにある青森市にありますアルファホテル青森です。青森市の中でも役所や県庁などがある地域湯酒屋八九郎さんに宿泊際はよく利用ほぼ使うことはないがコインランドリーと製氷機ちなみに製氷機は無料で利用可能部屋はシングル この日の部屋は窓からは

  • 焼肉八兆@宮城県大崎市

    今回も鳴子温泉遠征で訪問宮城県大崎市 鳴子温泉郷にあります焼肉八兆です。ハラミさっぱり系のレモンサワー砂肝鶏皮そして注文してないのにサービスの謎肉ならぬ謎ではない謎魚(通称)という名のサンマが勝手に放り込まれるwwカルビスープで〆焼肉八兆宮城県大崎市鳴子

  • 秋田県立田沢湖スポーツセンター@秋田県仙北市

    今回訪問したのは秋田県仙北市にあります田沢湖スポーツセンターです。こちらは県立の施設で公立の施設ですが源泉かけ流しを提供してくれるありがたい施設場所的には水沢温泉郷近くに有ります。スポーツ競技などの合宿で使用されるよう宿泊もできるようです。一応一般利用も

  • 赤這温泉阿部旅館 食事編@宮城県大崎市

    日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館 館内&お部屋編2024@宮城県大崎市 鳴子温泉郷日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館 お風呂編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷待ちに待った夕食は10月限定のはらこ飯まずはビールで乾杯イクラがキラキラしているはらこ飯茶碗蒸しもまた絶品

  • 食堂ミサ本店@新潟県上越市中郷区

    ミサはまや店に続き今年2度目のミサ久しぶりの食堂ミサ本店です。今回は東京のお友達が食べてみたいとの陸wストで訪問昼過ぎでしたが10人ほど行列今回も味噌(並)を購入窓際のカウンター席に着席来たのがこちら意外に多い野菜と大きい器ちょいピリ辛ベースの味噌味甘めの玉

  • 湯ノ花温泉 天神湯@福島県南会津町

    随分ご無沙汰で久しぶりの訪問福島県南会津町にあります湯ノ花温泉 天神湯です。入浴券は提携している商店や一般住宅、旅館などで購入できます。1枚買うと4か所の共同浴場すべて入ることができます。無機質なコンクリートの四角い浴槽 超シンプルな感じが逆に風情を感じま

  • ホテルプライムイン富山@富山市

    今回は富山出張の際に訪問 富山市にありますホテルプライムイン富山です。富山駅からの近く市電(路面電車)の駅からも近いです。駐車場は建物正面か提携駐車場があります自販機と無料の氷が完備やっぱりコインランドリーがあるのがありがたい朝食はバイキング方式ある程度

  • らーめんポニー(子馬)@新潟県魚沼市

    久しぶりの魚沼市でラーメン今回訪問したのはらーめん小馬(ポニー)です。店舗ができてから7年目でようやく初訪問というのも常にお客さんが並んでいるのと場所的に私自身、なかなか来れる場所でもないからでしたが今回はたまたま通りすがったら並んでいないということでピッ

  • 赤這温泉阿部旅館 お風呂編@宮城県大崎市 鳴子温泉郷

    日々アツアツLIFE : 赤這温泉阿部旅館 館内&お部屋編2024荷物も早々に置きまずはお風呂へ最初は手前の湯ドアに貸切中も札を掛けて入室手前の湯は赤這3号源泉 透明感があり湯花も確認 奥の湯に比べやや熱め奥の湯 土類系の肌感があり薄濁り色で個人的にはこちらが好み朝の

  • 赤這温泉阿部旅館 館内&お部屋編2024@宮城県大崎市 鳴子温泉郷

    今年もお世話になる鳴子温泉郷 赤這温泉阿部旅館です。10月ははらこ飯プランなので速攻予約今年は2階階段前のお部屋初日は天候も晴れで陽射しも強めですが涼しく快適空調機器は扇風機のみ 2階のベランダに出て今年も来れたことに乾杯(^^)2日目は薄曇りですが天候は良かった

  • 恵山温泉旅館 館内&お部屋編@北海道函館市

    久しぶりの函館上陸今回は大間港から函館港に渡り早速バスで函館駅に向かいます。今回宿泊するのは函館市にあります恵山温泉旅館です。こちらの旅館は以前、廃業する噂がありましたがHP製作代行業者の手違いでHPを閉鎖する予定がなんと旅館そのものを閉鎖する表記になり大騒

  • 乳頭温泉鶴の湯 貸切風呂 @秋田県仙北市

    日々アツアツLIFE : 乳頭温泉鶴の湯 館内&お部屋編@秋田県仙北市日々アツアツLIFE : 乳頭温泉鶴の湯 食事編@秋田県仙北市日々アツアツLIFE : 乳頭温泉鶴の湯 混浴露天、白湯、黒湯編@秋田県仙北市貸切風呂は新本陣2階の奥にあります貸切風呂は2部屋あり 今回は1の方に入

  • 水車生そば@山形県天童市

    今回は久しぶりに天童市で食事人気そば店の水車生そば店舗玄関は大通りだと思ったら実は裏の方が玄関らしい建物裏には立体駐車場もあり開店前から30人?40人ぐらいの行列が出てちょっとびっくりでも開店して店内に入るとあっという間にすべて席が埋まり注文開始さすが店員さ

  • 乳頭温泉鶴の湯 混浴露天、白湯、黒湯編@秋田県仙北市

    日々アツアツLIFE : 乳頭温泉鶴の湯 館内&お部屋編@秋田県仙北市日々アツアツLIFE : 乳頭温泉鶴の湯 食事編@秋田県仙北市いよいよ入浴日帰りでは貸切風呂以外は入ったことがあるので外来客が落ち着いてから入浴名物混浴露天風呂打たせ湯の奥は女湯専用通路やっぱり景色が一

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴチさん
ブログタイトル
日々アツアツLIFE
フォロー
日々アツアツLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用