貸切露天風呂も部屋にあるタブレットで予約することができます。利用はチェックアウト当日は清掃の為利用できない以外はいつでも利用可能今回も夜の利用湯は無色透明で湯温が低いため加温あるのみであとはかけ流し長く入ってられる優しい湯ですね。栃尾又温泉自在館(日本秘
10年前くらいに初訪問しかもその時は内湯のみしか入らなかったので宿泊も初めてです。岩手県一関市にあります須川高原温泉です。秋田県境接していて標高も1126mと「いいふろ」の語呂合わせで覚えやすいww日本秘湯を守る会会員宿で今回こちらでスタンプ10個貯まる部屋は宿泊
富山出張の際に夕食で訪問富山市 富山駅前にありますがっつりえびすこです。富山駅目の前にある二郎系のお店出張なので夕食は経費で落ちます。カウンターに着席 テーブルにはコンセントもついてるので携帯などの充電も可能しかしアルコール類は経費で落ちないので自腹(笑)
今年GWに訪問宮城県大崎市 鳴子温泉郷赤這温泉 阿部旅館です。10年以上通う定宿で居心地がめっちゃいいお湯も良くご家族経営でやられていて家族の人柄もいい今回は1泊朝食付きプランで宿泊ついて早々屋上のテラスで乾杯(^^)お風呂は2つありドアに{貸切中)の札を掛けて貸
早朝、関東方面へ南魚沼市で朝ラーをやっておるお店があり気になっていたので訪問南魚沼市にあります雪ヶ谷です。生姜醤油らーめんを注文麺はストレートでつるっとした触感スープは上品な味わいでのど越しもいい感じトッピングは長ネギと玉ねぎのダブルネギチャーシューは若
久しぶりに鹿児島県の温泉を紹介霧島市にあります国分温泉です。湯は黄褐色でかなりのツルスベ感がありこちらはサウナ用の水風呂水風呂なのに結構デカい湯舟サウナや水風呂のほかに電気風呂もある帰りに玄関には猫が鎮座 ある意味名物の猫たちらしく出会えて幸先良さそうな
コロナ禍になってから入浴できなかったのですがようやく解禁超久しぶりに訪問青森県東北町にあります上北保健福祉センターです。浴槽はそんなに大きくなく4~5人も入れば一杯の大きさ湯は変わらずのコーラ色のモール泉そして泡付きのあるツルスベ感があり基本地元のお客さん
今回は久しぶりに新潟市中心市街地方面へ昼食時の訪問したのは新潟市中央区にあります吟醸味噌らーめん まごころ亭です。霜降り吟醸味噌ラーメン大盛を購入着丼してビックリ麺が見えないくらい具が盛りだくさん霜降りというくらいですので背脂がフリフリwwこれがめっちゃ
待ちにに待った夕食夕食・朝食共に部屋食新潟の方ではクジラ汁というのはよくありますが山形で出てきたのは初めてかも朝食も盛りだくさんとにかくお米も美味しい食事は全体的にクオリティは高くこれで2食付きで10000円を超えないから驚き大満足な宿泊でしたね。肘折温泉 木
今回は神奈川県まで足を伸ばし二郎直営へ神奈川県藤沢市にありますラーメン二郎湘南藤沢店です。地下布コインパーキングに駐車開店15分前の訪問でしたが30名以上隣の建物の待合室で待っておりました。ラーメン小豚増しとニラニンニクを購入ニンニク・アブラをコール麺はゴワ
今年すでに2回目の訪問山形県大蔵村にあります肘折温泉 木村屋旅館です居心地が良すぎて再び宿泊にきましたお部屋は2階のみにあり大きい方の浴場も2階お部屋正面奥にあります。さあ、やっぱり温泉に入って堪能しようかな。肘折温泉 木村屋旅館山形県大蔵村南山532駐車場有
長岡まつり大花火大会があった3日の日 かわいい客人が小竹製菓と食堂ミサに行きたいということで同行(運転は私))最近オープンした食堂ミサ はやま店です周りは工場や倉庫が立ち並ぶエリアの中にあり11時オープンだと勝手に勘違いしていた私でしたが10:45頃到着していた
浴場は丸いタイル張りでめっちゃレトロ湯は無色透明で源泉かけ流し源sねノン度が50℃超えでめっちゃ熱いwwちょっとわかりずらいがまた来たい温泉ですね。猿ヶ京温泉 猿ヶ京温泉センター群馬県みなかみ町猿ヶ京400円鍵が開いてれば入浴可能駐車場なし源泉名:共有泉湯島泉
今回は朝ラーで群馬県太田市に訪問斗香庵(とこうあん)です。朝ラーで中華そばをチョイス麺はストレートでやや固めであるがつるっとした触感スープは黄金色 パッと見やさしめにみえるがコクがかなりあり美味しいチャーシューも中央にでーんと乗っかり麺とスープとのバラン
久しぶりの鹿児島県を紹介鹿児島県伊佐市にあります菱刈温泉 亀の湯です。湯は無色透明無味無臭 左奥が湯口になっているのでやや熱めツルスベ感があり熱めの湯なので出入りを繰り返しながら入浴こういう渋い公衆浴場が大好物な私にとって改めて自宅近くにないかな~と思っ
東京に用事があり訪問した際帰りに気になるお店があり一度通り過ぎましたが閉店間際で安かったこともあり買ってみました。肉のヤマ牛 亀戸店ですテイクアウト専門店で牛カルビ丼が名物とのこと牛カルビ弁当と揚げ物がセットになったヤマ牛弁当を購入宿先でまずは牛カルビ弁
日々アツアツLIFE : 湯野浜温泉 温泉民宿しらはま屋 館内&お部屋編@山形県鶴岡市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 湯野浜温泉しらはま荘 食事編@山形県鶴岡市 (officialblog.jp)浴室は2つあり前回は奥に広い方だったのですが今回は手前にある小さい方デカデカと手書
鹿児島・熊本遠征時に訪問鹿児島県姶良市にあります大楠亭 蒲生店です。訪問時は20名近く行列ができとりあえず時間に余裕があったので待ちます。私が狙っていたのがこちら 唐揚げ定食配膳された瞬間 唐揚げデカっと思いましたね。そしてご飯の量も結構多いww衣はサクサ
「ブログリーダー」を活用して、ゴチさんをフォローしませんか?
貸切露天風呂も部屋にあるタブレットで予約することができます。利用はチェックアウト当日は清掃の為利用できない以外はいつでも利用可能今回も夜の利用湯は無色透明で湯温が低いため加温あるのみであとはかけ流し長く入ってられる優しい湯ですね。栃尾又温泉自在館(日本秘
今年も訪問新潟県魚沼市にあります栃尾又温泉自在館です。日本秘湯を守る会会員宿でぬる湯で有名な人気宿です。今年もぬる湯を堪能しにやってきました。今年も一人部屋貸切風呂はすべてタブレットで行います。なので先にタブレットで入りたい貸切風呂を予約まずは「うえの湯
お知り合いの湯仲間の情報からこちらが穴場な浴場と聞き早速訪問大鰐町にあります大鰐町総合福祉センターです。湯は無色透明で熱めで周辺の公衆浴場と同じ源泉と思われる湯上りは汗が止まらないww大鰐町総合福祉センター青森県大鰐町大字蔵館字川原田37-68:30~15:45定休
長野県上田市に出張にて訪問上田駅にあります武士(もののふ)です。ビールで乾杯麺はストレートで固めですがつるっとした触感スープは豚骨系で家系に近いかなチャーシューは炙りで香ばしい餃子も注文小ぶりですがパリッとして美味しかったですね。美味しくいただき完食 ご
YouTubeの動画は2008年に登録無駄に長い経歴ですが登録直後はほぼ上げてない状態が続きましたがヤフーブログの運営サイトが閉鎖されライブドアブログに移行した際に動画を上げるにはYouTubeでリンクを貼ってあげる方法しかなくそれからたまに動画を上げてました。一番最初に
日々アツアツLIFE : 奥塩原新湯温泉渓雲閣 館内&お部屋編@栃木県那須塩原市待ちに待った夕食豪華な夕食が並びます。牛肉の鉄板焼き朝食はこんな感じ今回はとある方のオフ会で宿側の許可をもらい塩原温泉にあるフルーツカフェ藤屋さんのケーキをみんなでいただきました奥塩原
今年6月にオープンしたばかりのお店新潟県上越市 北陸新幹線上越妙高駅すぐ目の前にあります限界を超えろ上越です。上越地域では初めての二郎系のラーメン屋さん夢を語れグループが発祥で限界を超えろが独立して現在、青森と千葉と新潟に店舗があります。ラーメン豚2枚 ニ
三朝温泉に宿泊した際に訪問鳥取県三朝町にあります三朝温泉 河原露天風呂です。無料の露天風呂で混浴になりますつぃたての奥にさらに大きな露天風呂があり周りは基本見えるのでかなりの勇気がいるかも湯は無色透明で加温ありの源泉かけ流し開放感がかなりあるので気持ちい
日々アツアツLIFE : 下風呂温泉 つる屋旅館さつき荘 館内&お部屋編@青森県風間浦村日々アツアツLIFE : 下風呂温泉つるやさつき荘 お風呂編@青森県風間浦村待ちに待った夕食時時間ご主人の手料理が並びます。お膳と右にあるミニお膳はすべて1人前ですから豪華そして握りま
久しぶりに新潟市で仕事最近オープンしたお店へgo~新潟市中央区にありますラーメン食堂新潟ロックです。新潟にチェーン店がある角中グループのお店朝7時から朝ラーもやってるそうですが今回はお昼にお邪魔今年5月にオープンチャーシュー麺を注文チャーシューはメニューの写
日帰り入浴では何度も来たことのありましたが今回初めて宿泊です。奥塩原新湯温泉 渓雲閣です。今回はイベントが開催されるということで宿泊部屋の画像は別の部屋の画像です。落ち着いた雰囲気ですね。奥塩原新湯温泉 渓雲閣Wi-Fi あり 炊事場 なし(部屋
日々アツアツLIFE : 下風呂温泉 つる屋旅館さつき荘 館内&お部屋編@青森県風間浦村待ち焦がれたお風呂へ浴場は1つしかないので札をかけて貸切制画像は入れ違いになりますが夜バージョン源泉は海辺地2号泉で現在ではこちらの旅館のみ使ってる源泉だとのこと硫黄泉の成分から
今回も赤這温泉阿部旅館に宿泊で朝食付きなので夕食は当然焼肉八兆へカウンターに着席とりあえずビールで乾杯頼むのは自分の中で定番のタン・ハラミ・鳥皮ですべて塩店主であるマスターに勝手に放り込まれる(サービス)謎①謎②謎③ このあたりからレモン酎ハイを頼む謎
やっぱり最初は奥の湯から入りたいですね。名札が新しいのに変わってるww1回あたりの貸切時間は30分を目安入り終わったら必ず札は元に戻すようお願いします。日の光にささる薄濁り色の湯がたまらないですね。個人的にはこっちの湯が好きですね。夜の奥の湯 この時間帯
今回も宿泊宮城県大崎市にあります鳴子温泉郷 赤這温泉阿部旅館です。今回は1階のお部屋いよいよ阿部旅館さんもエアコンを導入する予定で訪問時は調整中の為使用不可2025年7月から準備ができ次第使用可能とのこと屋上のテラスに上がってとりあえず乾杯お風呂上りにもサッポ
2024年秋10年以上ぶりに再び宿泊することができました。青森県風間浦村にあります下風呂温泉 つる屋さつき荘です。1日3組限定で現在は1人泊が不可でしかも日帰り入浴も不可というからかなりハードルが高い今回は同行者がいてくれたのでようやく実現館内を入るとセンスのいい
初訪問魚沼市にありますラーメン劇場 俺styleです。前々から気になってましたがようやく訪問時間をずらして13時過ぎに到着ビジュアルでチャーシュー麺大盛を購入店内は家族連れ1組とカップル1組のみ私はカウンターに着席お客さんがあまり多くないのですが40分近く待って来た
昨年1月に宿泊大分県別府市 別府駅前近くにあります別府ステーションホテルです。立地がいいのと駐車場が無料なのがいい建物自体は年季が入ってるが清潔感がありホテルシーウェーブ別府とホテルはやしの姉妹館であり無料でお風呂に入れてもらえます。日帰り入浴では来たこ
今年鳴子温泉郷で初湯が川渡温泉共同浴場でした。鳴子温泉郷に来るとほぼ100%リピートしてる湯になります年末年始は24時間営業だったみたいでした。変わらない黄色い湯と45℃もある湯ですがおもいきって肩まで浸かれば徐々に体になじむちなみに加水用の蛇口もホースもないの
能登半島七尾市で仕事の際に訪問かつ庵159号七尾店です。注文はタッチパネル方式熟成ロースダブルカツ定食で豚汁に変更でご飯大盛を注文豚汁の器が思ったよりでかいwwロースかつはやはりダブルだけあってボリューム満点このクオリティで1200円程度で食べられるのはあり
青森遠征の帰りに訪問秋田県大仙市にあります大仙市八乙女交流センターさくら荘です。ちょっと気になり訪問というのもあまり情報がなくせっかく近くに寄ったので探検ww休憩スペースが結構広い しかしこの日は誰もおらずがらーんとしておりました湯は無色透明無味無臭泉質
あれだけ青森に来ているのにまさかの初訪問青森県大鰐町にあります大鰐温泉 大湯会館です。朝風呂にて訪問近年立て替えられめっちゃ新しいあいかわらず安価でうれしいうえに麻の支度がに準備ができるとフライングオープンもしちゃうww浴場は地元のお客さんを中心に多めだ
久しぶりに新潟市で昼食今回訪問したのは製麺工房ドリーム 本店です。就労支援施設が運営してるラーメン屋さんになりますメニューはこんな感じで結構コスパがいい11:00~13:30はライス1杯無料サービスもあるようですね。今回は味噌チャーシュー麺大盛(太麺)と無料ライスを
日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 館内編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 食事編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)こちらの旅館は以前公衆浴場もありましたが現在は休止通路を隔てて公衆浴場と行き来できて宿泊者も無料で利用で来たいよう
鹿児島から熊本県水俣市で宿泊その後湯めぐり3泊目はこちら鹿児島県さつま町にあります紫尾温泉 ちどり荘です。1階はふぉろんとと宴会場と浴場がありお部屋は2階共同の冷蔵庫と食器類とミニコンロあり1人旅だったので4畳半 でも清潔に保たれ快適エアコンが完備はありがたい
唐突ですが何年も病院すら行ってない私を知らずに協会けんぽの通知がなく会社の事務の方が協会けんぽに直接問い合わせて発覚した健康優良中年ww まあ献血の為健康でいるに越したことはない(笑)病院自体特に行く用事もない為、健康保険も使うことなかったですが6月になって
久しぶりの長岡市での新規開拓「ラーメンたいち」は元々長岡市堺東町ありましたが新たに蓮潟町にもオープンしました。土日祝のみ10時でオープンすることは事前情報(平日は11時~)で知っていたので朝ラーでオープンアタックチャーシュー麺大盛を購入ちなみにこちらのお店は
GWに青森県津軽地方に訪問する機会がありましたのでこちらも新規開拓で訪問鶴田町にありますゆったり温泉です。ジャグジー風呂も結構な湯量のかけ流しメインの浴槽がこちら真ん中で仕切りがあるが湯温は比較的高温の為そんなに温度は変わらず湯自体は黄褐色でアブラ臭がほの
遠征帰りに訪問秋田県仙北市にあります雲沢観光ドライブインです。今回は食堂で利用 ちなみに隣接には24時間営業の自販機コーナーもあり館内は昭和レトロが漂う感じで落ち着きますね。どのメニューもリーズナブルですね。お得感がありそうなランチメニューのAセット(ラーメ
リニューアルしてから初訪問青森県弘前市にあります三世寺温泉です。こちらの施設は老朽化などを理由に一度廃業しかし医療法人が買い取り2023年12月に復活リニューアルオープンしました。浴場もピッカピカ右奥の扉はサウナ室と水風呂がある湯自体は熱めで薄黄色塩素消毒ある
那須塩原市でのイベント参加の帰りに訪問栃木県さくら市にあります登竜 本店です。時間帯は16時頃だったかなそれでも結構な客さんの入りチャーシュー麺(醤油)唐揚げセットを注文器のラーメンは食堂にある風景のかんじで懐かしいからあげは揚げたてでなかなかの食べ応え麺
6月8日肘折温泉に宿泊の際肘折温泉のあるダムがライトアップイベントがあるということで見学5~7色程度に色が変化するライトアップイベントこれはこれで綺麗なライトアップ初めて見学しましたが綺麗でしたね。
1年ぶりの訪問岩手県雫石町にあります国見温泉 石塚旅館です。去年冬季閉鎖直前に訪問まずは先に露天風呂へ変わらずのエメラルドグリーンで硫黄臭がたまらないですね。そして内湯見た感じこちらのほうが色濃い目に見えるのは気のせいかな。温度的にも露天内湯共に入りやすい
今回も立ち寄り東京都江東区亀戸にあります海鮮料理 新花です。かなりの久しぶりの訪問日本酒が豊富なお店でご夫婦で切り盛りしています。まずはビールで乾杯一品料理はどれもお酒の肴に合いますね。海鮮料理 新花東京都江東区亀戸7‐9‐1318:00~23:30定休日 月曜日駐車
こちらは初訪問群馬県沼田市にあります米山温泉旅館です。事前に予約しないと入れない日帰りの受け付けてくれる旅館です。基本1時間貸切制というのも浴室が1つしかない為施設もそうですが対応したおばちゃんも昭和臭を漂わせるある意味レトロな雰囲気wwなので男女兼用の暖
日々アツアツLIFE : 山田温泉旅館 館内編@青森県鶴田町 (officialblog.jp)食事は館内にある大宴会場で行います。ちなみにご飯とお茶はセルフ朝食はこんな感じ朝食もご飯とお味噌汁、お茶はセルフ山田温泉旅館 青森県鶴田町大字鶴田字小泉460‐6にほんブログ村
今回訪問したのは山形市にあります安部製麺所です。今回は朝ラーで訪問今回注文したのは朝ラー限定 ラーメンセット770円です。ラーメンはミニではなく通常の大きさでたまごかけごはんもセットでボリューム満点スープは背脂に煮干し出汁が効いてるが凝ってるしている味わいで
GWに訪問青森県鶴田町にあります山田温泉旅館です。GW真っ盛りなのに比較的割増料金が取られないのでありがたいちなみに以前隣接してあった公衆浴場部はパッと見る限り再開する見込みはなさそう部屋には冷蔵は無いですが廊下に共同の冷蔵庫と電子レンジあり1人泊なのでこのく
初めての高湯温泉へ訪問したのは 高湯温泉静心山荘です。浴場に入るとふわ~とした硫黄臭が立ちこめます。湯加減はちょうどよく源泉かけ流し酸味がありさらさら感の肌感あり訪問した季節が冬だったので雪見風呂になり風情があり最高めっちゃいい湯に感動 また是非来たいで
さぬきうどんめぐり3杯目三豊市にあります上杉食品です。店内は超薄暗い感じでうどん屋さんというよりも食料品店っていう感じで昭和レトロを感じさせる雰囲気かけうどん小 350円を注文麺硬めだがもちもち感あり見た目薄めだが出汁しっかりして美味しい^_^美味しく完食 ご