chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
J-Blueの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/king20-io

此のBlogを雑記帳代わりにしたいと始めましたが写真を中心に記録性を高めた内容にしたいと考えています。

J-Blue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/04

arrow_drop_down
  • 町田市薬師池公園にて

    町田市の霊園で法事が有り開催まで時間が有ったので、近くの薬師池公園へ回ってみました。この時期目立つような花の種類もなく、あまり時間の余裕もないので薬師池の周りを一回り回るだけにしました。昨年7月に行っていますが、その時は蓮が咲いていましたが今は蓮の花も終わり葉も枯れ始めた感じでした。下記はその時のBlog記事です。タイトル写真は回り込んで反対側から撮った物2年ぶりの「薬師池公園」町田市2023年07月06日紅冠雪というヤマアジサイの種類で花が終わっているのですが先端部分の葉が半夏生のように白くなっています。薬師池の中央に掛かる太鼓橋を中心に撮ります。イロハモミジに紅葉のグラデーションが始まっていましたが曇りのため色が全く冴えない。ガマズミ十月桜木自体に花は十数輪ぐらいしか付いていませんでした。古民家のある...町田市薬師池公園にて

  • 駅からハイキング「くろめ文化コース」(北朝霞駅)を歩く

    恒例となりつつある駅ハイに参加、今回は北朝霞駅から出発して又同じ駅に戻るという設定の駅ハイでした。今回は我々男3名の参加。雨にも関わらず参加者が結構いました。同じ地図を持ち同じ方向を目指して歩くのですぐわかります。距離も10km近くあり、足裏が痛く成る程でした、又歩き始めは傘をさしての歩行でテンションも低め!中盤から雨もヤミ傘もささずに済んだ。タイトル写真は序盤の「東圓寺」境内の竹林今回歩いた地図です。写真の場所に青で書き込みを入れました。地図を見ると黒目川を中心に歩くことが分かります。又新河岸川は池波正太郎氏の時代小説などによく出てくるので、少しでしたが川越近いこの場所を歩くことが出来大変参考になりました。北朝霞駅を出発、写真の駅前の道を真っ直ぐ行きます。やがて「黒目川」に出る。この橋をわたり川に沿って...駅からハイキング「くろめ文化コース」(北朝霞駅)を歩く

  • 何時もの散歩と鵯上戸と満月と

    この暑さでも運動不足を解消すべく玉川上水沿いを散歩する。今日はそれほど滝汗をかく事はなかったが、それでも終盤に成るとタオルがかなり濡れて来た。タイトルの字「鵯」はヒヨドリと読む、始めは全く読めなかった!PCのFEP(日本語変換)を使用すると難しい漢字も簡単に使えてしまうのでBlogを書く上で自分としては注意すべき事項となっている。写真はヒヨドリジョウゴ「鵯上戸」実はまだ緑色で熟すにはもう少し時間がかかりそう。赤い実にヒヨドリが群がっている様子が酒に酔った人たちが群がる様子に似ているからというのが名前の由来ナス科の植物ワルナスビなどの仲間。赤い実は漢方の生薬として用いられるが実には毒がある、しかし鳥などは平気なようです。(四季の山野草よりhttps://www.ootk.net/shiki/)要約カラスウリ...何時もの散歩と鵯上戸と満月と

  • 空を見上げてボ~とする時間!

    9月某日某公園で青空と雲を見ながらぼーっとしていた、この公園にはたまに来る周りに高い建物がないので空がとても広く感じるタイトル写真はそんな公園の一角に植えられた欅、まっすぐ枝が天に向かって伸びている。別の方角にカメラを向ける、この日は少し雲が多めだ順光に成るようにカメラの方向を変える、空の青さが引き立つたまのこうして何の変哲もない「空」の写真を撮ってみる北の方向からジェット機のエンジン音してきた自衛隊のヒコーキだ、ここは通り道に成っているようだタイトルと同じ欅の木3本程並んで立っている次の日も晴れたのでドローンを内緒で飛ばしてみた。、バチが当たったのかドローンが風に流されてこの「欅」の先端に引っかかってしまったさぁ~どうする・・・・・・欅の木に登ろうとするが、とても歯が立つものではない!!公園では飛行禁止...空を見上げてボ~とする時間!

  • 駅からハイキング「小平フルーツ街道」編

    少し公開が遅くなりましたが、今回もゆるゆる歩きの「駅からハイキング」でした。JR新小平駅から歩き西武新宿線小平駅まで歩きます。最短距離を歩けばとても近いのですが今回のコースは小平市内をぐるぐる回される感じで歩きます。タイトルは都市ガスミュージアム別館、入場無料で暑い中、歩いて涼むのにはちょうどよい感じでした。小平市は青梅街道を中心に開発された所で、江戸時代の地割の面影が色濃く残る場所なので歴史を学びながら歩くのも面白い所でした。JR新小平駅を出て青梅街道を少し行き鎌倉街道へ入ります。今では住宅が立ち並びますが昔の地割そのものが残り鎌倉街道が真っ直ぐ伸び住宅以外の農地など見ると細長い地割が判ります。今ではこの地割の形が次第に崩れていますが、こうした地割が出来たのも玉川上水が出来た影響が大きい。JR新小平駅を...駅からハイキング「小平フルーツ街道」編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、J-Blueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
J-Blueさん
ブログタイトル
J-Blueの雑記帳
フォロー
J-Blueの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用